商学部

商学部 行木特任教授がTBS CROSS DIGの国際女性デー特別企画に出演しました

商学部 行木 陽子 特任教授がTBS CROSS DIG with BloombergのHuman Insightの番組「Human Insight」の国際女性デー特別企画に出演しました。

行木特任教授が、多様性とイノベーションの関係について紹介しています。
是非、ご覧ください。

番組情報

Human Insight(TBS CROSS DIG with BloombergのHuman Insight)

【男女や違いに変革の種】元日本アイ・ビー・エム技術理事の行木陽子/紅一点だと“女性の意見”扱いされる/企業は制度だけでなく組織風土の変化を

出演:行木 陽子 中央大学特任教授、篠原 梨菜 TBSアナウンサー
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1775781?display=1

≪番組あらすじ(番組ホームページより一部抜粋)≫
番組「Human Insight」。ウェルビーイング、メンタルヘルスや人間とAIの違いなど、ビジネス視点で人間の心の謎を解き明かします。

今回のテーマは【ジェンダードイノベーション】。

中央大学特任教授の行木陽子さんをゲストに迎え、多様性とイノベーションの関係について議論しました。
性差に着目した研究から生まれる新たな発見や、産業界における女性の少なさという課題、そしてダイバーシティ推進の本質について掘り下げます。
行木さんは、女性向け薬の開発や車の安全性向上など、性差を考慮することで生まれたイノベーション事例を紹介。企業がダイバーシティ推進室を設置するだけでなく、経営層から全社員までが多様性の重要性を理解し、制度だけでなく組織風土を変えていくことの必要性を強調しました。

【国際女性デー特別企画】
女性が置かれている現状を浮き彫りにし実態や解決策を示すことで、全ての女性が生き生きと自ら選んだ道を歩んでいけるような社会を目指すきっかけとなる番組にします。