研究

中央大学研究開発機構 高齢社会における信託活用のグランドデザインに関する研究ユニットが国際シンポジウム「ドイツ世話法改正と日本成年後見法の今後」を共催しました

2024年11月20日

2024年10月1日(火)、2日(水)に、一般社団法人日本成年後見法学会が主催、中央大学研究開発機構 高齢社会における信託活用のグランドデザインに関する研究ユニットが共催するシンポジウムを開催しました。

当日は、日本の成年後見制度にあたる、ドイツ世話法の改正経緯や改正の内容と実情を、改正責任者であるドイツ連邦司法省参事官や著名な研究者並びに実務家を招いてご報告いただいたほか、国内の研究者・実務家とのディスカッションを行いました。また、成年後見制度の促進・改正にかかわる政府関係者や弁護士・司法書士・福祉関係者等の専門家など大変多くの皆様にご参加いただきました。
ご参加いただきました全ての皆様、開催にご協力いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。

--------------------------------------------------------------
国際シンポジウム「ドイツ世話法改正と日本成年後見法の今後」
    
【日時】2024年10月1日(火)午前10時~午後5時
        10月2日(水)午前10時~午後5時

【会場】 中央大学駿河台キャンパス4階大教室
     東京都千代田区神田駿河台3-11-5

【参加人数】181名
【開催主旨】
2023年にドイツで改正世話法が施行された。世話制度は2000年施行の日本の成年後見制度に大きな影響を与えた制度であり、今回の世話法改正も、現在進められている日本の成年後見制度の改正の検討でも参考にされるべきものと考えられ本シンポジウムの開催により、日本の成年後見制度改正への示唆を得ようとするものである。
【主催】 一般社団法人日本成年後見法学会
【共催】 中央大学研究開発機構
高齢社会における信託活用のグランドデザインに関する研究ユニット
【後援】 Deutscher Akademischer Austauschdienst(DAAD)[ドイツ学術交流会]
Friedrich-Ebert-Stiftung(FES)[フリードリヒ・エーベルト財団]
法務省 厚生労働省 最高裁判所 日本弁護士連合会
日本司法書士会連合会 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート
公益社団法人日本社会福祉士会 日本税理士会連合会 一般社団法人信託協会
【協賛】 公益財団法人トラスト未来フォーラム


~・~・~・~・~・~プログラム〔10月1 日㈫〕~・~・~・~・~・~
10:00 開会宣言 司会・Tomoko Fukuda 福田 智子〔茨城大学人文社会科学部准教授・中央大学研究開発機構機構准教授〕
開会挨拶(趣旨説明)
 Makoto Arai 新井 誠
    〔一般社団法人日本成年後見法学会理事長・中央大学研究開発機構機構教授〕
【特別挨拶】
Axel Karpenstein アクセル・カーペンシュタイン
          〔ドイツ学術交流会(DAAD)東京事務所所長〕
Sven Saaler スヴェン・サーラ〔フリードリヒ・エーベルト財団(FES)東京事務所代表〕
【来賓挨拶】
10:10 Norio Hatano 波多野紀夫〔法務省民事局参事官〕
Maiko Hinomiya 火宮麻衣子〔厚生労働省社会・援護局地域福祉課成年後見制度利用促進室長〕
Kayo Tashita 田下 佳代〔日本弁護士連合会副会長〕
Yoshinori Ozawa 小澤 吉徳〔日本司法書士会連合会会長〕
Toru Takakura 高倉 透〔一般社団法人信託協会会長〕
【基調報告】
10:35 報告① Annette Schnellenbach アネッテ・シュネレンバッハ〔連邦司法省参事官〕
11:10 報告② Volker Lipp フォルカー・リップ〔ゲッチンゲン大学教授(博士、名誉博士)〕
11:35 (休憩)
11:55 報告③ Michael Ganner ミハエル・ガナー〔インスブルック大学教授(博士)〕
12:20 報告④ Yasuhiro Akanuma 赤沼 康弘〔弁護士〕
12:45 (昼食休憩:90分)
14:15 報告⑤ Hiroshi Takahashi 高橋 弘〔司法書士・中央大学研究開発機構機構教授〕
14:40 報告⑥ Kiyoshi Iba 伊庭 潔〔弁護士・中央大学研究開発機構機構教授〕
15:05 (休憩)
【祝辞】
15:20 Masao Onuki 大貫正男
     〔第1 回成年後見法世界会議実行委員長、一般社団法人日本成年後見法学会相談役・司法書士〕
【パネルディスカッション】
15:25 [パネリスト] Annette Schnellenbach アネッテ・シュネレンバッハ
Volker Lipp フォルカー・リップ
Michael Ganner ミハエル・ガナー
Yasuhiro Akanuma 赤沼 康弘
Hiroshi Takahashi 高橋 弘
[コーディネーター] Makoto Arai 新井 誠
16:55 初日閉会挨拶
 Kazumi Ishiwata 石渡 和実
       〔一般社団法人日本成年後見法学会副理事長・東洋英和女学院大学名誉教授〕
17:00 初日閉会

~・~・~・~・~・~プログラム〔10月2 日㈬〕~・~・~・~・~・~
10:00 開会宣言 司会・Tomoko Fukuda 福田 智子
開会挨拶
 Tadahiro Tominaga 冨永 忠祐〔一般社団法人日本成年後見法学会副理事長・弁護士〕
【基調報告】
10:05 報告① Holger Marx ホルガー・マルクス
    〔マインツ=ビンゲン地区社会精神医学サービスおよび地方ケア局部門長、BGT 理事〕
10:30 報告②- 1  Elmar Kreft エルマー・クレフト
        〔ソーシャル・ワーカー、医療・社会経済専門家、世話人、BGT 理事〕
10:50 報告②- 2  Ulrike Thielke ウルリケ・ティールケ
        〔ハンブルク= バルムベック区裁判所司法補助官、BGT 理事〕
11:10 報告③ Michael Haußner ミハエル・ハウスナー
      〔元チューリンゲン州次官、ドイツ貯蓄銀行および送金協会(DSGV)金融オンブズマン]
11:35 (休憩)
11:45 報告④ Dagmar Brosey ダグマール・ブロサイ
      〔BGT 会長およびケルン工科大学民事法教授(博士)〕
12:15 報告⑤ Hiroki Hachiya 八谷 博喜
      〔三井住友信託銀行専門理事・中央大学研究開発機構機構教授(博士)〕
12:35 (昼食休憩:90分)
【パネルディスカッション】
14:05 [パネリスト] Holger Marx ホルガー・マルクス
Elmar Kreft エルマー・クレフト
Ulrike Thielke ウルリケ・ティールケ
Michael Haußner ミハエル・ハウスナー
Dagmar Brosey ダグマール・ブロサイ
Kiyoshi Iba 伊庭 潔
Hiroki Hachiya 八谷 博喜
[コーディネーター] Makoto Arai 新井 誠
◎御茶ノ水宣言◎
15:45 (休憩)
16:00 越後瞽女唄 演奏 Rieko Hirosawa 広沢里枝子
16:47 閉会挨拶 Annette Schnellenbach アネッテ・シュネレンバッハ
     Volker Lipp フォルカー・リップ
16:55 閉会挨拶 Makoto Arai 新井 誠
17:00 閉 会