文学部

BUN Café アーカイブ(2016年第2回開催)

2016年08月01日

2016年第2回 BUN Café アーカイブ

 

開催日:2016年7月7日(木) 15:15~17:25

テーマ:「女同士ならわかり合える?」

コーディネーター:大田美和 教授

ゲスト: 松田美佐 教授(社会情報学専攻) 久保尚美 准教授(英語文学文化専攻)

会 場:中央大学多摩キャンパス3号館3階文学部事務室前掲示スペース

 

「大学受験時にスペイン語学科を選んだのは、英語以外の語学を学んでみたかったから」と久保先生。「大学院時代にアフリカのザンビアの難民キャンプに出かけたのは、知り合いが一年滞在することとなり、今行かないと一生行かれないと思ったから」と松田先生。宝塚とジェンダーについてのお話、エミリ・ディッキンスンの詩の紹介、学部生と教員からの鋭い指摘や質問もあり、楽しい時間となりました。

 

ゲストの<著書・訳書>より

『うわさとは何か ネットで変容する最も古いメディア』中公新書、2014年

『ケータイの2000年代:成熟するモバイル社会』東大出版会、2014年

『ケータイ社会論』有斐閣、2012年

 

ジュノ・ディアス『こうしてお前は彼女にフラれる』新潮社、2013年

ジュノ・ディアス『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』新潮社、2011年

『英語翻訳辞典 [基本表現・文法編]』研究社、2008年

 

ゲストの選んだ<音楽>

Maria Luiza Jobim, “A Felicidade” (1999)

Caetano Velozo, “Cucurrucucu Paloma” (1997)

Cyndi Lauper, “Girls Just Want To Have Fun” (1983)

 

Prince, Purple Rain (1984)

The Police, Synchronicity (1983)

宝塚歌劇花組『エリザベート』 2014年 

 

ゲストの選んだ<映画>

・クリス・コロンバス監督『レント』(2005)

・ペドロ・アルモドバル監督『オール・アバウト・マイ・マザー』(1999)

・フランソワ・オゾン監督『8人の女たち』(2002)

 

・『哀愁』 マーヴィン・ルロイ監督 1940年

・『無法松の一生』阪東妻三郎主演 稲垣浩監督 1943年

・『アパートの鍵貸します』ビリー・ワイルダー監督 1960年

・『きっと、うまくいく』ラージクマール・ヒラニー監督 2009年

・『少女は自転車にのって』ハイファ・アル=マンスール監督 2012年

 

<言葉>

 Emily Dickinson の詩

The Brain -- is wider than the Sky --

For -- put them side by side --

The one the other will contain

With ease -- and You -- beside

 

The Brain is deeper than the Sea --

For -- hold them -- Blue to Blue --

The one the other will absorb --

As Sponges -- Buckets -- do

 

The Brain is just the weight of God

For -- Heft them -- Pound for Pound

And they will differ -- if they do

As Syllable from Sound

 

※松田先生の好きな言葉は? 「これが全く思いつきません。言葉・フレーズについて、好き嫌いで考えたことがないのかもしれません。」

 

<その他お話で出てきた人物や著作やキーワードなど>

ブラジル、ポルトガル語、ボサノバ、トム・ジョビン、スティング、クレアモント大学院大学、ロサンゼルス、スペイン、カタロニア、ヴィスコンティ『ルードヴィッヒ』、ロミー・シュナイダー、死神トート、帝劇『エリザベート』、男役、娘役、宝塚大劇場、東京宝塚劇場、強制的異性愛、学生部主催の観劇会、翻訳、歌舞伎、家事労働者、マイノリティ・・・

 

以上