Menu
2025.02.12
中大で研究する(研究支援)
2026(R8)年度採用分 日本学術振興会特別研究員(DC・PD・RPD)の募集が始まります
2025.02.10
研究
理工学部教授 中村真:差動回転によって磁気の流れを生み出す新原理を発見
2025.02.07
ELSIセンター
「ELSI大学サミット」開催のご案内(2025/3/15-16、大阪大学社会技術共創研究センターとの共同主催)
2025.02.04
理工学部教授 檀 一平太:パッケージデザインが消費者の感情に与える影響を評価
2025.02.03
ボッシュ株式会社主催の若手人材育成イベントで加藤俊一教授が講演
2025.01.27
理工学部教授 新妻 実保子が「WELL-BEING TECHNOLOGY 2025」に出展(2025/1/29-31)
理工学部教授 國井 康晴:月面画像送信等の探査成果を振り返るコメントを東京新聞が記事掲載
2025.01.24
文学部教授 山口 真美・髙瀨 堅吉 日本科学未来館主催イベント「たんけんしよう! あなたの知らない”男女”の世界」を開催します(2025/3/1)
2025.01.17
産学官連携プラットフォーム「+C」で理工学部准教授 石井 慶子の研究紹介記事を公開
国際経営学部教授 中村 大輔:「多摩市自治基本条例20周年記念」協創フォーラム(2025/2/1開催予定)でプレゼン報告
2025.01.15
「彩の国ビジネスアリーナ2025」に理工学部准教授 奥井 学が出展(2025/1/22-23)
2025.01.11
文学部教授 有賀 敦紀がNHK「チコちゃんに叱られる!」に出演
2025.01.10
法務研究科教授 石島 博:NRIジャーナルが「サステナブル・インフラ研究会(SIX研究会)」についてのインタビュー記事を掲載
2025.01.07
理工学部教授 高田 まゆら:都市の神聖な緑地が支える鳥類の多様性について朝日新聞が紹介
2024.12.24
理工学部教授 不破 春彦:JST Science Portalが研究成果を紹介
2024.12.18
AI・データサイエンスセンター DSシンポジウム「データサイエンスによる社会変革」で須藤修所長が講演(2024/11/14)
理工学部教授 國井 康晴:日刊工業新聞社主催「第2回月面開発フォーラム2024」で講演(2024/12/26)
2024.12.17
産学官連携プラットフォーム「+C」で経済学部 助教 岡本 千草の研究紹介記事を公開
2024.12.16
理工学部教授 國井 康晴:「2025国際宇宙産業展ISIEX」に出展(2025/1/29-31)
2024.12.11
たま未来連携EXPO2024に中央大学がブース出展(2024/12/19-20)
2024.12.10
理工学部教授 國井 康晴:日経トレンディが特集記事で月探査小型群ロボットを紹介
2024.12.09
商学部教授 寺本 高:2024 ANZMAC-GAMMA Joint Symposium「Best Symposium Paper Award」を受賞
理工学部教授 國井 康晴:JAXA「ISASニュース」に寄稿
2024.12.05
国際経営学部教授 深町 英夫:執筆に参加した集英社『アジア人物史』が「アジア・ブックアワード2024」の年間最優秀図書賞を受賞
2024.11.30
文学部教授 若林 茂則:国際会議 (LEICon)で外国語教育に関する招聘報告を実施