Menu
2025.04.03
研究
エヌビディア合同会社と中央大学、学術連携協定を締結
2025.04.01
文学部兼任講師 塚田 修一・教授 松田美佐ら:共同編集した『大学的多摩ガイド』が出版されました
2025.03.31
文学部特任助教 澁川幸加が第31回大学教育研究フォーラムにて「優秀発表賞」を受賞
2025.03.28
文学部教授 山口 真美:日本科学未来館でのトークイベント「たんけんしよう! "赤ちゃんのおもちゃ"の世界」に登壇(2024/12/22)
文学部教授 有賀 敦紀:最新詐欺の注意喚起動画を認知心理学研究室が監修
2025.03.27
ELSIセンター
【更新(3/27)】中央大学ELSIセンターと大阪大学社会技術共創研究センターが共同主催「ELSI大学サミット」開催内容記事を朝日新聞が掲載
国際情報学部教授 飯尾 淳:書籍『Pythonで学ぶAI開発入門 ライブラリを活用したAIの作り方』を刊行
2025.03.26
研究開発機構 機構教授 新井誠:共著書籍『高齢社会における信託活用のグランドデザイン 第3巻』を刊行
2025.03.24
経済学部教授 赤羽 淳:BSテレビ東京の「NIKKEI NEWS NEXT」に出演 (2025年3月26日放送)
2025.03.21
理工学部教授 三苫 好治:JST AJ-CORE (Africa-Japan Collaborative Research) に採択
2025.03.19
国際情報学部教授 岡嶋 裕史:書籍『見開き図解 岡嶋裕史の情報Ⅰが基礎からわかる』を刊行
2025.03.18
日本比較法研究所と国立高雄大学法学院(台湾)とが部局間協定を締結
2025.03.17
中央大学ELSIセンターと大阪大学 社会技術共創研究センターが「ELSI大学サミット」(2025/3/15-16)を共同開催しました
理工学部教授 國井 康晴:超小型月面ローバ「LEV-1」が日本機械学会賞(技術)を受賞
人文科学研究所
当研究所とケンブリッジ言語科学学際研究センターとの共催によるシンポジウムを開催いたしました
2025.03.14
研究開発機構 機構教授 渡邉 正孝:アジア地域における温暖化ガス排出量測定事業の取り組みが日本経済新聞に掲載
2025.03.12
国際情報学部教授 岡嶋 裕史:書籍『知識ゼロからのChatGPT入門 生成AIに何をしてもらうと便利なのか』を監修
2025.03.10
商学部任教授 行木 陽子:TBS CROSS DIGの国際女性デー特別企画に出演
教養番組「知の回廊」
教養番組『知の回廊』第163回 「統計はタイムカプセル」
2025.03.07
ispaceと中央大学、将来の月面溶岩チューブ探査ミッションで用いる小型AIロボット群の月面への輸送実現のための協力に合意
2025.03.06
総合政策学部教授 黒田 絵美子:翻訳した舞台『マスタークラス』が上演されました
2025.03.05
英国王立化学会( Royal Society of Chemistry、略称: RSC)とのPublish&Read契約について
2025.03.04
国際情報学部教授 小向 太郎:書籍『情報法入門【第7版】デジタル・ネットワークの法律』を刊行
2025.03.03
中央大学ELSIセンター:第5回ELSIコミュニティアクティビティを開催しました
ケンブリッジ言語科学学際研究センターとの共催によるシンポジウムを開催します