研究

国際情報学部教授 飯尾 淳:飲酒機会や頻度、在宅勤務がウェルビーイングに与える影響に関する共同研究成果を発表

※本プレスリリースは、株式会社ロイヤリティ マーケティング、学校法人中央大学との共同発表です

 共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(以下「LM」)と中央大学 国際情報学部の飯尾 淳教授(iDSゼミ)は、2025年度社会情報学会大会(2025年9月27日・28日)で、2件の共同研究「20代における飲酒頻度が及ぼすWell-beingへの影響」および「リモートワークとウェルビーイングの関係性」を発表しました。
 LMは2025年7月、ウェルビーイング発想のマーケティングサービス「TOTONOID(ととのい度)」の提供を開始しました。その基礎研究として、中央大学のiDSゼミと共同研究を行ってきました。
 このたび発表した2つの研究は、LMが運営する「Pontaリサーチ」で聴取したアンケートのデータを活用し、飲酒や仕事といった生活習慣がウェルビーイングに与える影響について分析したものです。2024年9月に収集したアンケートデータから10種類のウェルビーイングスコアを算出し、併せて聴取した飲酒習慣や職場環境に関する回答とクロスして分析を行いました。
 共同研究を通じて、価値観や生活様式が日々変化する中、本研究で生活者の行動や意識を可視化し、ウェルビーイングな消費社会の実現に向けたマーケティング戦略を精緻化する示唆を得ることができ、このたびの社会情報学会での発表につながりました。

 詳細は、大学ホームページの「プレスリリース」をご覧ください。

 また、飯尾 淳教授の研究にご興味をお持ちの方は、下記もご覧ください。