
2024年12月22日に文学部教授 山口 真美が日本科学未来館にて開催されたトークイベント「たんけんしよう! "赤ちゃんのおもちゃ"の世界」に登壇しました。
みなさんは子どものときに好きだったおもちゃはありますか? 未来館の「こどもからみる不思議世界探求」プロジェクトの代表である山口教授は、赤ちゃんや子どもを対象とし、脳と心の発達について研究しています。同イベントでは山口教授が監修したおもちゃの開発秘話をお話しながら、その土台となった赤ちゃんの好きな色や質感についての研究を紹介しました。 はたして、赤ちゃん向けのおもちゃを作るには、どんな工夫が必要なのでしょうか?一緒に「赤ちゃんの見る世界」を想像してみましょう!
■開催日時
2024年12月22日(日)
(午前の部)
11:00~11:30 ①研究者トーク(30分)
11:30~12:30 ②おもちゃ体験会
(午後の部)
14:00~14:30 ①研究者トーク(30分)
14:30~15:30 ②おもちゃ体験会
■開催場所
日本科学未来館 7階 水星/火星/金星
■登壇者
山口 真美(中央大学文学部 教授、「こどもからみる不思議世界探求プロジェクト」代表)
■ファシリテーション
加藤 さくら(日本科学未来館 科学コミュニケーター)
■イベントレポート
「「赤ちゃんファースト」なおもちゃってどんなもの?」
山口先生の研究にご興味をお持ちの方は、下記の記事もご覧ください。
産学官連携プラットフォーム「+C」研究者紹介 Researchers
「顔・身体から人間の本質に迫る / 視覚世界の形成を探る」