新着ニュース
- 法学部教授 平山令二が「杉原千畝ボランティア・ガイド育成プログラム」受講者向けに講演しました
- 理工学研究科小宮山 剛司さん:第22回ケイ素化学会ポスター賞を受賞
- 国際交流・公開研究セミナー "How Benson’s Protocol Led to Modulation of Glycoconjugation by a New Class of Plant Growth Regulator" を開催しました
- 「第8回おおた研究・開発フェア」および「第22回いたばし産業見本市」に理工学部井原透研究室が出展しました
- 文学部 教授 山口真美著「損する顔、得する顔」(朝日新聞出版社)が出版されました
- 経済学部教授・阿部正浩がパーソル総合研究所と共同で「労働市場の未来推計2030」を発表。
- 総合政策学部 平野 廣和 教授:水を注ぐだけの簡易な振動減衰技術が日刊工業新聞に掲載
- 経済学部・佐々木創教授が、第4回JSPSネパール同窓会(NJAA)シンポジウム及び同窓会総会で講演を行いました
- 理工学研究科小宮山 剛司さん:第65回有機金属化学討論会ポスター賞を受賞
- 理工学部教授 竹内 健:NEDO技術開発委託事業に採択
- 研究開発機構・丁青 機構研究員が、平成30年度日本水環境学会博士研究奨励賞(オルガノ賞)最優秀賞を受賞
- JAXA「宇宙探査イノベーションハブ」事業に中央大学から2件が採択
- イノベーション・ジャパン2018~大学見本市&ビジネスマッチング~に出展しました
- 研究成果プレスリリース:世界初のIntelligent Image-Activated Cell Sorterを開発
- 中央大学経済学部教授 瀧澤弘和著「現代経済学-ゲーム理論・行動経済学・制度論」が出版されました
- 研究成果プレスリリース:セルフクローニング法で微細藻の油脂生産性改良に成功
- 国際交流・公開研究セミナー"Prospective Applications of Microwaves in Medicine and Biology"を開催しました。
- 国際交流・公開研究セミナー"From Sugars to Carbocyclic SGLT2 Inhibitors"を開催しました
- 中央大学法学部教授 中澤秀雄編著「炭鉱と「日本の奇跡」 石炭の多面性を掘り直す」が出版されました
- 理工学部教授 中村太郎:NEDO 新産業創出新技術先導研究プログラムに採択
- 理工学部教授 米満 賢治:研究成果がNature Photonicsに掲載
- 青森県三戸町と本学理工学研究所との個別連携協定を締結
- 研究成果プレスリリース:ことばを獲得する前の赤ちゃんもモノの素材の音と視覚の結びつきがわかる
- 研究開発機構 奥井学:日本フルードパワーシステム学会学術論文賞を受賞
- 理工学部 教授 檀一平太の研究内容が新聞に掲載されました -サイコメトリクス(計量心理学)の企業経営への応用-