中大で研究する(研究支援)

2026(R8)年度採用分 日本学術振興会特別研究員(DC・PD・RPD)の募集が始まります

2026(R8)年度採用 日本学術振興会特別研究員(DC・PD・RPD)の募集が始まります

DC・PD
日本学術振興会の特別研究員は、博士課程から研究者を支援する制度です。自由な発想で主体的に研究課題を選び、研究に専念できます。採択されれば生活費(研究奨励金:月額20万円)の補助に加えて、研究費(特別研究員奨励費:年間150万円以内)を獲得できる可能性もあります。

【対象】DC1:2026年4月時点で、博士課程1年次の方

    DC2:2026年4月時点で、博士課程2・3年次の方

    PD :2026年4月時点で、博士号を取得後5年未満の方(取得見込みの方を含む)

 

    日本学術振興会特別研究員(PD・DC)の制度の概要ページ【外部リンク】

RPD
日本学術振興会の特別研究員事業の一環として、優れた若手研究者が出産・育児による研究中断後に円滑に研究現場に復帰する環境を整備するための制度です。採択されれば生活費(研究奨励金)の補助に加えて、研究費(特別研究員奨励費)を獲得できる可能性もあります。

【対象】RPD:2026年4月1日時点で、博士号を取得している方(申請時点では取得見込みでも可)で、次のいずれかに該当する方

① 2025年4月1日時点で小学生以下の子を養育しており、その子の出産・育児のため、2012年10月1日から2025年3月31日の間に6週間以上研究活動を中断した方

② 出産又は疾病や障がいのある子を養育したため、2014年4月1日から2025年3月31日の間に6週間以上研究活動を中断した方

③ 上記①②のいずれにも当てはまらず、2025年4月2日以降申請期限までに子を出産し(予定も可)、その子の出産・育児のため、2024年10月1日から2026年3月31日の間に6週間以上研究活動を中断した、または中断する予定の方

 

    日本学術振興会特別研究員(RPD)の制度の概要ページ【外部リンク】

 DC・PD・RPDへの申請を希望する場合は、受入先(受入研究者の所属)となる研究機関を通じて、申請書を提出することと定められております。
 本学での申請方法、Web入力に必要なID・パスワード発行、学内提出締切などについては、以下『申請書の作成について』をご覧ください。

申請書の作成について

1.申請方法


電子申請システム(Web上)』(PD/DC:4月上旬~、RPD:3月中旬~利用可能)で申請します。申請者はシステム上で入力する「申請書情報(Web入力項目)」とWord等で作成する「申請内容ファイル」を併せた申請書を、システムを通して提出することとなります。『電子申請システム』上で手続きを進めるには、研究機関から発行されるID・パスワードが必要です。応募希望者は、以下「2.ID・パスワード発行」をご確認ください。
なお、募集要項・申請書様式等は、日本学術振興会ホームページよりダウンロードできますのでご覧ください。

【募集要項・申請書様式等】

日本学術振興会特別研究員(PD・DC)の募集要項ページ【外部リンク】

日本学術振興会特別研究員(RPD)の募集要項ページ【外部リンク】

 

2.ID・パスワード発行


申請手続きに必要な『電子申請システム』のID・パスワードは、応募毎に発行が必要です。過去に発行済みでも更新する必要がありますので、必ず以下の発行手続きをお願いいたします。

【発行申請方法】

ID・パスワード発行申請フォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。事務局にて確認後、ID・パスワードをメールにて通知します。

【ID・パスワード発行受付期間】

2025年2月25日(火)~


 なお、PDに申請する方で、採用時の受入先が他研究機関の場合には、受入先の大学等事務局を通じて申請することとなります。大学等によって学内締切日が異なりますので、お早めに受入先研究機関に確認のうえ、手続きを進めてください。

 

3.申請書一式の学内提出締切

【電子申請システム利用開始時期】

DC・PD → 2025年4月上旬から

RPD     →   2025年3月中旬から

 

【学内提出締切】

DC・PD → 2025年5月12日(月)  正午まで

RPD     →   2025年4月25日(金)  正午まで

 

【大学から日本学術振興会への提出締切】(※本学事務局から送信)

DC・PD → 2025年6月 3日(火)  17時まで

RPD       → 2025年5月12日(月)  17時まで

 

4.問い合わせ先  (平日9:00~12:00 、13:00~17:00)

 

〈後楽園・市ヶ谷田町・茗荷谷・駿河台キャンパス〉

研究支援室(kaken-shinsei-grp@g.chuo-u.ac.jp

・理工学研究科・法学研究科・国際情報研究科・法務研究科・戦略経営研究科所属の方

・PD申請希望で、受入研究者の所属学部等が理工学部・法学部・国際情報学部・法務研究科・戦略経営研究科の方

 

〈多摩キャンパス〉

研究助成課(042kaken-grp@g.chuo-u.ac.jp

・経済学研究科・商学研究科・文学研究科・総合政策研究科所属の方

・PD申請希望で、受入研究者の所属学部等が経済学部・商学部・文学部・総合政策学部の方