中大で研究する(研究支援)
中央大学法学部教授 中澤秀雄編著「炭鉱と「日本の奇跡」 石炭の多面性を掘り直す」が出版されました
2018年07月12日

中央大学法学部教授 中澤秀雄編著「炭鉱と「日本の奇跡」 石炭の多面性を掘り直す」が出版されました
本書は、戦後日本を作り出した『炭鉱』の歴史と現在を、企業・自治・家族・女性・産業遺産などの視点から、歴史的意義や炭鉱が秘める現在の可能性について検討してきた編著者・中澤秀雄らの研究プロジェクトの研究成果です。科学研究費助成事業(基盤研究(A))に基づく10年間の研究プロジェクトの成果として、青弓社から出版されました。
■書店発売日 2018/7/12
■出版社 青弓社(https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787234384/)
■編著 中澤 秀雄 / 嶋﨑 尚子
■本書の内容
序 章 炭鉱から掘る日本の「奇跡」 中澤秀雄/嶋﨑尚子
第1章 炭鉱遺産――なぜ人をこんなにも引き付けるのか 木村至聖
第2章 炭鉱の歴史から学べること 島西智輝
第3章 炭鉱閉山と家族――戦後最初のリストラ 嶋﨑尚子
第4章 産炭地と「自治」――夕張はなぜ破綻したのか、どこにいくのか 中澤秀雄
第5章 炭鉱と労働運動――何を大事にすべきなのか 玉野和志
第6章 産炭地の女性たち――「母親運動」の評価をめぐって 西城戸 誠
第7章 グローバルな共通言語としての炭鉱 中澤秀雄
あとがき 中澤秀雄
【関連情報】
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020326523/
中澤秀雄(KAKENデータベース)
http://ir.c.chuo-u.ac.jp/researcher/profile/00010608.html
中澤秀雄(中央大学研究者情報データベース)