社会科学研究所
現代国家の理論と現実
2 現代国家の理論と現実
1988年10月30日発行
中央大学社会科学研究所 編 中央大学出版部 発行
本体価格 4,300円
はしがき |
第一部 国家と政治
Ⅰ. | アメリカ政治学における国家論の文脈 | 中谷 義和 |
Ⅱ. | 接合・レギュラシオン・ソシエタライゼーション-レギュラシオンの政治学- | 中島 康予 |
Ⅲ. | "新自由主義"の実相-ハイエクの社会・経済論にたいする批判- | 笹原 昭五 |
Ⅳ. | 中国封建制論争における国家観-中国国家論の一つの前提- | 渡辺 俊彦 |
Ⅴ. | 「開発独裁論」再考-ASEAN諸国を中心に- | 桐山 昇 |
第二部 所有・国民国家・経済統合
Ⅵ. | 私的所有の社会的構造と国家 | 和田 重司 |
Ⅶ. | 国民国家と世界経済 | 渋谷 将 |
Ⅷ. | EC統合の理念と現実-資本制経済統合と「国民国家体系」の変容- | 一井 昭 |
Ⅸ. | いわゆる「資本主義の再考の発展段階」規定について -「超帝国主義論」の現代的有効性- |
市原 健志 |
第三部 日本の現実
Ⅹ. | 現代日本におけるコーポラティズムの展開-「政治改革」争点化の背景- | 高橋 彦博 |
XI. | 日本における「近代」思想の構図と「現代」の課題 -二つの憲法体制と理論の評価を素材として- |
横田 力 |
XII. | 日米構造協議と日本経済 | 徳重 昌志 |
XIII. | 現代日本資本主義の構造と問題性-「企業社会」あるいは「日本的経営」によせて- | 米田 康彦 |