Eventイベント
社会科学研究所
第27回中央大学学術シンポジウム「地球社会の複合的諸問題への応答(Responses to the Multiple Problems in the Planetary Society)」開催のお知らせ
- 日程
- 2018年12月8日(土)受付開始 9:30, 開催時間 10:00~18:00
- 場所
- 中央大学駿河台記念館670号室(東京都千代田区神田駿河台3-11-5)
- 日程
- 2018年12月8日(土)受付開始 9:30, 開催時間 10:00~18:00
- 場所
- 中央大学駿河台記念館670号室(東京都千代田区神田駿河台3-11-5)
- 内容
地球社会の複合的諸問題への応答
Responses to the Multiple Problems in the Planetary Society
--------------------------------------------------------------------------
いま現代社会は、地球規模の複合的問題を抱えている。その意味を理解し新たな社会を構想する学はいかにして可能か。
私たちは、「地球社会(Planetary Society)」として現代社会を把握し、そこに生じる問題を、どのように研究し、いかなる応答していくのかを、社会科学の視点からとらえ直すことを試みる。

【プログラム】
10:00 挨 拶 福原 紀彦 中央大学学長・法務研究科教授
開会挨拶 西海 真樹 中央大学社会科学研究所長・法学部教授
10:10 基調報告「“惑星/地球/社会”の複合的諸問題への応答に向けて」
新原 道信 中央大学文学部教授
10:40 Session1「地球社会のジレンマに応答する“臨場・臨床の智”に向けて」
プロジェクト代表:新原 道信 中央大学文学部教授
報告1:鈴木 鉄忠 共愛学園前橋国際大学国際社会学部専任講師
「「非常事態」を名付け直す
――国境地域における危機と“臨場・臨床の智”」
報告2:阪口 毅 立教大学コミュニティ福祉学部助教
「移動性と領域性のジレンマを超えて
──コミュニティ研究における時間・場所・身体──」
コメンテーター:矢澤 修次郎 一橋大学・成城大学名誉教授
13:10 Session2「分断と虚偽に対抗しうる相互理解と相互信頼の醸成に向けて」
プロジェクト代表:宮野 勝 中央大学文学部教授
報告1:安野 智子 中央大学文学部教授
「情報の読み飛ばしと世論調査の提示が情報探索と争点知識に及ぼす影響」
報告2:宮野 勝 中央大学文学部教授
「政治家信頼・不信理由の探索」
コメンテーター:前田 幸男 東京大学大学院情報学環教授
15:00 Session3「文化・政治の新しい秩序の構築に向けて」
プロジェクト代表:鳴子 博子 中央大学経済学部教授
報告1:西海 真樹 中央大学法学部教授
「文化多様性からみた日本の少数言語」
報告2:鳴子 博子 中央大学経済学部教授
「ルソーの『ポーランド統治論』から見たヨーロッパ政治秩序
―ポーランドとフランスの拒否権を対比して―」
コメンテーター:建石 真公子 法政大学法学部教授
16:45 総括討論
討論者:野宮 大志郎 中央大学文学部教授
天田 城介 中央大学文学部教授
宮野 勝 中央大学文学部教授
鳴子 博子 中央大学経済学部教授
17:55 閉会挨拶 秋山 嘉 中央大学人文科学研究所長・法学部教授
【参加申し込み方法】
参加を希望される方は、以下の「参加申込フォーム」をクリックのうえ、お申込みください。
■ [【第27回中央大学学術シンポジウム】参加申込フォーム] はこちら ■
※「参加申込フォーム」より、事前にお申込みいただいた方については、
当日配付するパンフレットを優先的にお渡しいたします。
※ 事前登録なしでも当日参加することはできますが、参加者数の事前把握の都合上、
できるだけ事前に登録をお願いします。
【ポスター・チラシ・プログラム】
本シンポジウムのポスターなどは、こちらのPDFを印刷してご利用ください。
(ポスター裏面には、各Sessionの概要を掲載していますので、ご参考ください)
【主 催】
第27回中央大学学術シンポジウム/中央大学社会科学研究所(運営担当:中央大学社会科学研究所)