研究
第9号(2005年度)
ISSN 1344-2902
中央大学政策文化総合研究所 年報 第9号
2005年度IPCS
中央大学政策文化総合研究所 2006年6月
目次 | |
---|---|
論文 | |
「競争と協力―北東アジアにおいて築かれつつある新たな関係について」プロジェクト | |
東アジアの新地域主義 | サドリア, モジュタバ |
東アジアの体験、西洋の眼、歴史という名の悲哀なる詩 | イーウィック,デービッド |
競争と協働に関するモデル・アナリシスの試み | 小林 秀徳 |
日韓障害当事者の交流を通じた韓国自立生活運動のエンパワーメント | 降幡 博亮 |
「日本論II」プロジェクト | |
沖永良部島におけるシャーマニズム ―山田道子さんの入巫過程と信念体系― | 上別府 正信 |
「中央ユーラシア総合研究―文化・経済交流の本質をめぐって―」プロジェクト | |
新疆ウイグル自治区における遊牧民「定住化」のプロセス ―アルタイ市アラハク郷のインタビューから― | 梅村 坦 |
ティリャ・テペ出土金貨のいわゆる仏像に関する一考察 ―カローシュティー文字銘と図像の再検討― | 田辺 勝美 |
「中国における企業組織のダイナミクスとコーポレート・ガバナンス」プロジェクト | |
中国へのオフショア・アウトソーシングの現状と企業戦略 ―ソフトウエア開発を巡る国際分業― | 北島 啓嗣 潘 若衛 |
「国連政策にかんする包括的研究」プロジェクト | |
国連経済社会理事会におけるNGOの概念の社会誤構築 ─東アジアの事例を中心に─ | 竹内 雅俊 |
「アジアの持続可能な発展と食糧資源 ―アジアと日本の食糧安全保障の展望」プロジェクト |
|
〔国際ゼミナール〕報告 "Sustainable Development and Food Resources -Outlook for Food Security in Asia and Japan" | |
Sustainable Development and the Doha Round | TANAKA Tsutomu |
アジアのFTAと食料・環境の安全保障 | 長谷山 崇彦 |
Food Security in Japan for the Twenty-first Century with Reference to EPA | KAMIYA Mitsugi |
中国におけるFTAと食料安全保障の現状と展望 | 陳 鴻斌 |
Present Situation and Outlook for Food Security of India In the Context of the WTO Agreement | MUKHOPADHYAY Sudhin K |
Present Situation and Outlook for FTA and Food Security in Thailand | AUNGSURATANA Am-On |
「近現代日中関係史」プロジェクト | |
帝国主義と民族主義的弁証法 | 斋藤 道彦 |
日中両国の法文化と国民の法意識について ―調停制度を中心として― |
佐々木 裕造 |
プロジェクト報告 | |
「21世紀・日本の生存」プロジェクト | |
分科会「総合政策研究の方法・第4次」 | 大橋 正和 |
分科会「日本論II」 | 村上 和賀子 |
分科会「中央ユーラシア総合研究 -文化・経済交流の本質をめぐって-」 |
梅村 坦 |
分科会「中国における企業組織のダイナミクスとコーポレート・ガバナンス」 | 丹沢 安治 |
分科会「国連政策にかんする包括的研究」 | 宮野 洋一 |
分科会「戦間期の東アジア国際政治」 | 服部 龍二 |
分科会「グローバルリーダーシップと組織文化の変革」 | 佐久間 賢 |
分科会「アジアの持続可能な発展と食糧資源 ―アジアと日本の食糧安全保障の展望」 |
長谷山 崇彦 |
分科会「グローバリゼーションとガバナンス」 | 内田 孟男 |
分科会「近現代日中関係史」 | 斎藤 道彦 |
学術研究振興資金プロジェクト「米中関係と東アジア共同体構想」 | 滝田 賢治 |
記事 | |
2005年度政策文化総合研究所活動記録 | |
中央大学政策文化総合研究所規程(規程第1497号) |