研究
第19号(2015年度)
ISSN 1344-2902
中央大学政策文化総合研究所 年報 第19号
2015年度IPCS
中央大学政策文化総合研究所 2016年8月
          
  | 目次 | |
|---|---|
| プロジェクト論文 | |
| 「アジアにおける宗教・政治・経済の関係性についての研究」プロジェクト | |
| 日本仏教における平和思想の検討 その1 | 保坂 俊司 | 
| The Dual Aspects of the Celebration of Marriage among Catholics in South India | OKAMITSU Nobuko | 
| 難民救済の部族法-バローチ民族における「バーホート」の考察- | 村山 和之 | 
| 「大都市近郊圏の産業と雇用の関係性についての構造分析-多摩地域を中心として-」プロジェクト | |
| Fiscal Policy, Private Investment Behaviors and Economic Growth in Japan : In a Context of Interindustry Analysis based Approach  | 
			HASEGAWA Toshiaki | 
| 「東アジアにおける企業戦略と境界連結者」プロジェクト | |
| フィリピンにおける日系自動車メーカーの新興国ビジネス戦略 | 丹沢 安治 | 
| 「21世紀国際政治の展望-「新興国」を中心に-」プロジェクト | |
| ジョージ・H・W・ブッシュ政権中期の同盟政策 -SNF問題の再燃と収束を手がかりに-  | 
			志田 淳二郎 | 
| 「東アジアにおける社会の発展経過と社会システムの研究」プロジェクト | |
| 情報社会におけるニューノーマルという考え方について | 大橋 正和 | 
| プロジェクト報告 | |
| 「21世紀・日本の生存」プロジェクト | |
| 分科会「アジアにおける宗教・政治・経済の関係性についての研究」 | 保坂 俊司 | 
| 分科会「大都市近郊圏の産業と雇用の関係性についての構造分析-多摩地域を中心として-」 | 細野 助博 | 
| 分科会「東アジアにおける企業戦略と境界連結者」 | 丹沢 安治 | 
| 分科会「日本とユーラシア社会-海洋と大陸の歴史・文化」 | 梅村 坦 | 
| 分科会「21世紀国際政治の展望-「新興国」を中心に-」 | 滝田 賢治 | 
| 分科会「東アジアにおける社会の発展経過と社会システムの研究」 | 大橋 正和 | 
| 記事 | |
| 2015年度政策文化総合研究所活動記録 | |
| 中央大学政策文化総合研究所規程(規程第1497号) (中央大学政策文化総合研究所『年報』論文審査要綱)  | 
			|
