研究
第10号(2006年度)
ISSN 1344-2902
中央大学政策文化総合研究所 年報 第10号
2006年度IPCS
中央大学政策文化総合研究所 2007年6月
| 目次 | |
|---|---|
| 論文 | |
| 「グローバリゼーションとガバナンス」プロジェクト | |
| 国連事務総長の政治的リーダーシップ再考 | 内田 孟男 |
| 「近現代日中関係史」プロジェクト | |
| 孙文、蒋介石与中华民国宪法 | 斋藤 道彦 |
| 戦後東アジア地域秩序の再編と中国残留日本人の発生 -「送還」と「留用」のはざまで- |
大澤 武司 |
| 「多摩ニュータウン開発史料の発掘とアーカイブ作成に向けた枠組みの構築」プロジェクト | |
| 多摩ニュータウンにおける開発政策史研究の課題 | 細野 助博 中庭 光彦 |
| 中国の若者の対日意識と未来志向の日中関係 -アンケート調査に見る中国中高生の現在- |
森茂 岳雄 鶴見 陽子 |
| 「東アジアにおける国際協力レジーム」プロジェクト | |
| ポスト冷戦期におけるトルコの安全保障政策とアメリカ -北イラク・クルド人問題を中心に- |
今井 宏平 |
| 「変化する東アジア-アクターと結果-」プロジェクト | |
| エドワード・サイードに見る知識人像 | 山内 勇人 |
| 「中国における企業組織のダイナミクスとイノベーションシステム」プロジェクト | |
| 中国国有企業民営化における制度的障害 | 劉 軒 |
| プロジェクト報告 | |
| 「21世紀・日本の生存」プロジェクト | |
| 分科会「日本論Ⅱ」 | 村上 和賀子 |
| 分科会「中央ユーラシア総合研究(第2期) -歴史・文化伝統と現代の変容-」 |
梅村 坦 |
| 分科会「中国における企業組織のダイナミクスとイノベーションシステム」 | 丹沢 安治 |
| 分科会「戦間期の東アジア国際政治」 | 服部 龍二 |
| 分科会「グローバリゼーションとガバナンス」 | 内田 孟男 |
| 分科会「近現代日中関係史」 | 齋藤 道彦 |
| 分科会「多摩ニュータウン開発史料の発掘とアーカイブ作成に向けた枠組みの構築」 | 細野 助博 |
| 分科会「変化する東アジア-アクターと結果-」 | サドリア,モジュタバ |
| 分科会「東アジアにおける国際協力レジーム」 | 滝田 賢治 |
| 記事 | |
| 2006年度政策文化総合研究所活動記録 | |
| 中央大学政策文化総合研究所規程(規程第1497号) | |
| (中央大学政策文化総合研究所『年報』論文審査要綱) | |
