研究
2014年度
【研究会】 | |
---|---|
主催 | 中央ユーラシアと日本:研究動向と現地状況(第2期) |
共催 | 日本中央アジア学会 |
日時 | 2015年3月30日(月) 15:00~17:00 |
場所 | 中央大学駿河台記念館5階500号室 |
テーマ | 中国少数民族地域における都市化と社会変動:新疆ウイグル自治区カシュガル市の事例を中心に |
報告者 | 古力加娜提・艾乃吐拉 氏(新疆師範大学副教授) |
【研究会】 | |
---|---|
主催 | 東アジアにおける制度と文化の共進化:企業戦略から見た比較歴史制度 |
共催 | 平成24年度科研費プロジェクト 「新興国市場の開発区、産業集積における制度と文化の共進化と企業戦略」 |
日時 | 2015年3月14日(土) 14:30~18:00 |
場所 | 中央大学後楽園キャンパス3号館31102室 |
テーマ | ブラックスワンの経営学-通説をくつがえした世界最優秀ケーススタディ |
報告者 | 井上 達彦 氏(早稲田大学商学学術院教授) |
テーマ | 事例研究による理論形成は可能か:政治学における論争からの含意 |
報告者 | 泉川 泰博 氏(中央大学・総合政策学部・教授) |
【国際ワークショップ】「現代中国における少数民族文化の動態」 | |
---|---|
主催 | 中央ユーラシアと日本:研究動向と現地状況(第2期) |
共催 | NIHU現代中国地域研究早稲田大学、 NIHUイスラーム地域研究東京大学拠点 |
日時 | 2015年2月14日(土) 10:00~18:00 |
場所 | 東京大学本郷キャンパス東洋文化研究所大会議室 |
基調講演 | 王 建 新 氏(蘭州大学西北少数民族研究中心教授)「北新疆回族社会の形成と変貌:コミュニティ拡張に見られる文化の創造」 |
テーマ | 新疆のムスリムエスニックグループのシャマニズム:宗教人類学研究の一事例 |
報告者 | ディルムラト・オマル 氏(新疆師範大学民族学・社会学学院教授) |
テーマ | 1990年代の新疆における“漢語教育”の動向 |
報告者 | リズワン・アブリミティ 氏(新疆大学政治・公共管理学院副教授) |
テーマ | 清代“回部王公”の現代 |
報告者 | 新免 康 研究員 |
テーマ | 新疆カザフ族の出版文化の展開 |
報告者 | 野田 仁 氏(早稲田大学高等研究所研究員 |
テーマ | 清真とハラール:現代中国における回族の食と産業 |
報告者 | 砂井 紫里 氏(早稲田大学イスラーム地域研究機構研究員) |
テーマ | 戦後台湾の政治的・社会的変容に対する在台湾中国ムスリムの戦略:アイデンティティ語りとその揺れについて |
報告者 | 木村 自 氏(人間文化研究機構研究員) |
【公開研究会】 | |
---|---|
主催 | 米中関係と東アジアの国際関係 |
日時 | 2015年2月2日(月) 18:00~20:00 |
場所 | 中央大学駿河台記念館5階500号室 |
テーマ | Emerging Security Architecture in Asia |
報告者 | Swaran Singh 氏(Professor Jawaharlal Nehru University, India) |
【公開研究会】 | |
---|---|
主催 | アジアにおける宗教・政治・経済の関係性についての研究 |
日時 | 2015年2月2日(月) 11:00~12:20 |
場所 | 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室1 |
テーマ | ローカル文明と政治的選択態度―ジャワの平衡の思想とスルタン― |
報告者 | 加藤 久典 氏(大阪物療大学教授) |
【ワークショップ】 | |
---|---|
主催 | 21世紀の東アジア-日・中・韓を中心に- |
共催 | 人文科学研究所「近代中国の思想と社会」チーム、経済研究所「東アジア経済社会研究会」 |
日時 | 2015年1月24日(土) 15:00~18:00 |
場所 | 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室1 |
テーマ | 第一次世界大戦期の中国民族運動-東アジア国際関係に位置づけて |
報告者 | 笠原 十九司 氏(都留文科大学名誉教授) |
テーマ | 「独禍東漸」と「日禍西漸」-第一次世界大戦から日独防共協定へ- |
報告者 | 田嶋 信雄 氏(成城大学法学部教授) |
コメント | 光田 剛 氏(成蹊大学法学部教授) |
【公開研究会】 | |
---|---|
主催 | 米中関係と東アジアの国際関係 |
日時 | 2015年1月16日(金) 18:30~20:00 |
場所 | 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室1 |
テーマ | 世界の多極化と地域紛争 |
報告者 | 佐原 徹哉 氏(明治大学教授) |
【公開研究会】 | |
---|---|
主催 | 日本外交と条約締結のアーカイブズ学的研究(第Ⅱ期) -日本外交の軌跡と未来志向の提言- |
日時 | 2014年12月22日(月) 16:30~18:30 |
場所 | 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室1 |
テーマ | 『日本外交文書』の最新編纂状況と採録文書をめぐる史的考察 |
報告者 | 冨塚 一彦 氏(外交公文書編纂官) |
【公開研究会】 | |
---|---|
主催 | 東アジアにおける制度と文化の共進化:企業戦略から見た比較歴史制度 |
日時 | 2014年11月18日(火) 18:30~20:00 |
場所 | 中央大学後楽園キャンパス3号館31112号室 |
テーマ | ㈱沖縄ソフトウェアセンターのビジネスモデル |
報告者 | 饒平名 知寛 氏(株式会社沖縄ソフトウェアセンター 代表取締役) |
【公開研究会】 | |
---|---|
主催 | 日本外交と条約締結のアーカイブズ学的研究(第Ⅱ期) -日本外交の軌跡と未来志向の提言- |
日時 | 2014年10月25日(土) 15:00~17:30 |
場所 | 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室1 |
テーマ | 小村寿太郎へのオマージュ 古典外交論者にとっての新秩序論 |
報告者 | 酒井 一臣 氏(京都橘大学文学部助教) |
【公開研究会】 | |
---|---|
主催 | 東アジアにおける制度と文化の共進化:企業戦略から見た比較歴史制度 |
日時 | 2014年10月14日(火) 18:30~20:00 |
場所 | 中央大学後楽園キャンパス3号館31102室 |
テーマ | ハラルビジネスの可能性-マレーシア調査報告 |
報告者 | 丹沢 安治 研究員、熊倉 広志 研究員、三浦 俊彦 研究員 |
【公開研究会】 | |
---|---|
主催 | 21世紀の東アジア-日・中・韓を中心に- |
日時 | 2014年7月18日(金) 18:10~20:00 |
場所 | 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室3 |
テーマ | 中国における「選挙権威主義」体制を確立する手段としての「人民代表会議」制度 |
報告者 | 杜崎 群傑 研究員 |
【公開研究会】 | |
---|---|
主催 | 日本外交と条約締結のアーカイブズ学的研究(第Ⅱ期) -日本外交の軌跡と未来志向の提言- |
日時 | 2014年7月4日(金) 18:30~20:30 |
場所 | 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室1 |
テーマ | 欧州大戦と日本の戦中外交 ~石井菊次郎による対外関係の再構成、1914~1919年~ |
報告者 | 渡邉 公太 氏(帝京大学文学部助教) |
【公開研究会】 | |
---|---|
主催 | 東アジアにおける制度と文化の共進化:企業戦略から見た比較歴史制度 |
共催 | 平成24年度科研費プロジェクト「新興国市場の開発区、産業集積における制度と文化の共進化と企業戦略」 国際戦略経営研究学会、戦略経営理論・実践研究会 |
日時 | 2014年6月27日(火) 18:30~20:00 |
場所 | 中央大学後楽園キャンパス31102号室 |
テーマ | ソフトウェア開発におけるデュアルショアモデルの成立 |
報告者 | 丹沢 安治 研究員、潘 若 衛 客員研究員、室 勝弘 客員研究員 |
【公開研究会】 | |
---|---|
分科会 | 米中関係と東アジアの国際関係 |
日時 | 2014年6月27日(金) 18:15~19:45 |
場所 | 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室2 |
テーマ | 中東の安全保障環境と東アジアの国際関係 |
報告者 | 立山 良司 氏(防衛大学校名誉教授・日本エネルギー経済研究所客員研究員) |
【公開研究会】 | |
---|---|
主催 | 「日本外交と条約締結のアーカイブズ学的研究(第Ⅱ期)-日本外交の軌跡と未来志向の提言-」 |
日時 | 2014年5月6日(火) 14:00~17:00 |
場所 | 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室1 |
テーマ | 〈書評〉種稲秀司『近代日本外交と「死活的利益」―第2次幣原外交と太平洋戦争への序曲』(芙蓉書房出版、2014年) |
報告者 | 服部 龍二 研究員 |