Eventイベント
人文科学研究所
人文科学研究所主催公開シンポジウム開催のお知らせ(「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」チーム)
- 日程
- 2019年3月30日(土)12:30~18:30
- 場所
- 多摩キャンパス 2号館4階研究所会議室1
- 日程
- 2019年3月30日(土)12:30~18:30
- 場所
- 多摩キャンパス 2号館4階研究所会議室1
- 参加費
無料

「ユーラシア考古学を楽しむ」
プログラム
12:30-12:40 妹尾達彦(中央大学人文研研究員) 「趣旨説明」
12:40-13:40 林 俊雄(創価大学教授) 「ユーラシア考古学を楽しむ」
13:40-14:40 山内和也(帝京大学教授) 「スイヤブと砕葉鎮城」
14:40-14:50 tea break
14:50-15:50 岩本篤志(立正大学准教授)
「バクトリア北部の仏教遺跡と玄奘 -立正大学の発掘
調査から-」
15:50-16:50 清水信行(青山学院大学名誉教授)
「沿海州渤海古城 クラスキノ城跡の調査成果と課題」
16:50-17:00 tea break
[討論]
17:00-17:20 松村公仁(アナトリア考古学研究所研究員)
「アナトリア考古学から」
17:20-17:40 佐川英治(東京大学教授) 「東洋史学から」
17:40-18:00 小林謙一(中央大学教授) 「日本考古学から」
18:00-18:30 総合討論
※敬称略
要 旨: 近年におけるユーラシア大陸の考古学の進展には,目を見張る
ものがあります。遺跡の発掘が続き,新たな事実が次々と明らか
になってきています。本シンポジウムの目的は,ユーラシア大陸
の各地域で発掘にあたってきた各分野を牽引する研究者に集って
いただき,ユーラシア考古学の現在に迫ることです。あわせて,
考古学と文献史学の間の会話の進展もはかりたいと望んでいま
す。
また,中大人文研の研究組織を横断する知的交錯の試みでもあり
ます。ユーラシア大陸の一隅からうかびあがる広大な時空を,
みなさまと共有できればと存じます。
主 催: 「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」研究班
(責任者 妹尾達彦)
共 催: 「グローバル文化史の試み」研究班(責任者 縄田雄二)
「歴史の中の「個」と「共同体」-社会史をこえて」研究班
(責任者 杉崎泰一郎)
「考古学と歴史学」研究班(責任者 小林謙一)
以 上