研究

2019年度

公開研究会
主 催 研究会チーム「高次脳機能の総合的理解」
日 時 2020年3月20日(金)10:00~11:30
場 所 多摩キャンパス3号館9階 3913号室(及びWEB上で実施)
講 師 浅川 伸一 氏 (東京女子大学助手)
テーマ 視覚情報処理モデルとしての深層学習
公開研究会
主 催 研究会チーム「近代英文学の基盤」
日 時 2020年3月11日(水)13:30~17:00
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講 師 里麻 静夫 研究員 (法学部教授)
テーマ 「国事詩集」第2巻の第2セクション「政治の舞台――役者と彼等への批評」と第3セクション「宮廷」収録作品の一部
公開研究会
主 催 研究会チーム「リアリティの哲学」
共 催 総合地球環境学研究所 FEASTプロジェクト
日 時 2020年2月22日(土)10:00~12:30
場 所 ロイヤルプラザ御幸町レッドライン会議室
講 師 藤原 厚作 氏(京都大学大学院博士後期課程)
テーマ 土壌微生物はいかに「見える化」されるのか
公開研究会
主 催 研究会チーム「リアリティの哲学」
共 催 総合地球環境学研究所 FEASTプロジェクト
日 時 2020年2月21日(金)18:00~20:00
場 所 SBL烏丸会議室2F 中会議室1
講 師 太田 和彦 氏(大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所研究員)
テーマ ビブリオバトル「土の話」@京都
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚と認知の発達」
共 催 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域型提案)
「トランスカルチャー状況下 における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現」
日 時 2020年2月21日(金)16:00~17:30
場 所 多摩キャンパス3号館9階 3913号室(心理学演習室)
講 師 Olivier Pascalis 氏 (グルノーブル・アルプ大学教授)
テーマ Can we modulate face perceptual narrowing during infancy?
公開研究会
主 催 研究会チーム「惑星的視点とアメリカ文学研究の可能性」
日 時 2020年2月21日(金)15:00~17:00
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講 師 新井 景子 氏 (武蔵大学准教授)
テーマ ナサニエル・ホーソーンのアメリカン・ガール像
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚と認知の発達」
共 催 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域型提案)
「トランスカルチャー状況下 における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現」
日 時 2020年2月13日(木)16:00~17:30
場 所 多摩キャンパス3号館9階 3913号室(心理学演習室)
講 師 Viola Macchi Cassia 氏 (ミラノ・ビコッカ大学教授)
テーマ Early sensitivity to facial cues to trustworthiness
公開研究会
主 催 研究会チーム「近代英文学の基盤」
日 時 2020年2月1日(土)13:30~17:00
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講 師 金子 雄司 客員研究員 (中央大学名誉教授)
テーマ 18世紀シェイクスピア編纂本の特質としての注釈(など=索引、関連文献) ――ケイペル版を中心に――
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚と認知の発達」
共 催 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域型提案)
「トランスカルチャー状況下 における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現」
日 時 2020年1月31日(金)16:30~18:00
場 所 多摩キャンパス3号館9階 3913号室(心理学演習室)
講 師 鈴木 敦命 氏 (東京大学 大学院人文社会系研究科・文学部准教授)
テーマ 顔にもとづく特性推論:なぜ人(によって)は顔で人を判断するのか
公開研究会
主 催 研究会チーム「高次脳機能の総合的理解」
共 催 中央大学研究開発機構「発達障害と認知症の連続的理解」ユニット/PPA研究会
日 時 2020年1月28日(火)19:00~20:30
場 所 後楽園キャンパス 31219号室
講 師 Kirrie J. Ballard 氏 (Professor,The University Of Sydney)
テーマ Cultural differences of primary progressive aphasia
公開研究会
主 催 共同研究チーム「発達障害傾向を有する大学生についての縦断的研究」
日 時 2020年1月27日(月)10:50~12:20
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講 師 吉田 直人 氏 (フリーライター)
テーマ 発達障害者の就労支援に関する最新の動向
公開研究会
主 催 研究会チーム「南北アメリカの歴史、社会、文化」
日 時 2020年1月27日(月)13:00~14:30
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室3
講 師 北脇 実千代 氏 (日本大学准教授)
テーマ 戦前のハワイ日系人社会における裁縫学校と洋裁技術の普及
公開研究会
主 催 研究会チーム「リアリティの哲学」
日 時 2020年1月25日(土)13:00~18:00
場 所 NATULUCK後楽園(東京都文京区小石川2-4-17 東京清飲会館)
講 師 太田  和彦 氏 (総合地球環境学研究所FEASTプロジェクト研究員)
テーマ 食農倫理学の道具箱
談話会
企 画 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
共 催 研究会チーム「歴史の中の「個」と「共同体」-社会史をこえて」 
日 時 2020年1月25日(土)14:00~16:00
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師 斯波 照雄 研究員 (商学部教授)
テーマ 中近世ハンザ都市の変遷と商人
公開研究会
主 催 中央大学研究開発機構「発達障害と認知症の連続的理解ユニット」 
共 催 人文研「高次脳機能の総合的理解チーム」/日本心理学会/日本学術振興会  課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業 領域開拓プログラム「脳機能亢進の神経心理学によって推進する「共生」人文社会科学の開拓」
日 時 2020年1月25日(土)16:00~18:00
場 所 後楽園キャンパス 3号館3階3310号室
講 師 西尾 慶之 氏 (東京都立松沢病院精神科医長)
テーマ 大脳皮質の状態変化と知覚錯誤
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚と認知の発達」
共 催 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域型提案)
「トランスカルチャー状況下 における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現」
日 時 2020年1月24日(金)15:30~17:30
場 所 多摩キャンパス3号館9階 3913号室(心理学演習室)
講 師 溝上 陽子 氏 (千葉大学大学院工学研究院教授)
テーマ 色覚の適応性とその研究手法
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚と認知の発達」
共 催 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域型提案)
「トランスカルチャー状況下 における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現」
日 時 2020年1月21日(火)16:30~18:00
場 所 日本女子大学 新泉山館大会議室
講 師 Jamaes Tanaka 氏 (ビクトリア大学心理学部教授)
テーマ From Milliseconds to Decades: The Creation and Retrieval of Holistic Face Memories
公開研究会
主 催 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
日 時 2020年1月15日(水)15:30~18:00
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師 魯 西奇 氏 (武漢大学歴史学院教授)
テーマ 秦代的県廷
公開研究会
主 催 共同研究チーム「ルソー研究」
日 時 2020年1月11日(土)15:00~17:30
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室3
講 師 西川 純子 客員研究員 (東京家政学院大学非常勤講師)
テーマ 「一般意志の防衛」ルソーにおける統治について
公開研究会
主 催 研究会チーム「多言語話者の言語知識」
日 時 2020年1月8日(水)15:10~16:50
場 所 多摩キャンパス 3号館1階3153教室
講 師 Kittitouch Soontornwipast 氏 (Assitant Professor, Language Institute, Thammasat University (LITU))
テーマ Teaching English Grammar Communicatively
公開研究会
主 催 研究会チーム「18・19世紀英国の女性詩人」
日 時 2019年12月21日(土)15:00~17:30
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室3
講 師 木谷 厳 客員研究員 (帝京大学教育学部准教授)
テーマ Mary Shelleyの“The Choice” にみられるPercy Shelleyの詩的エコー
公開研究会
主 催 研究会チーム「考古学と歴史学」
日 時 2019年12月16日(月)10:50~12:20
場 所 多摩キャンパス3号館1階 3154号室
講 師 立神 倫史 氏 (公益財団法人鹿児島県文化振興財団埋蔵文化調査センター 文化財専門員)
テーマ 九州南部の縄紋文化について-最新の発掘調査成果から-
公開研究会
主 催 研究会チーム「考古学と歴史学」
日 時 2019年12月16日(月)13:20~14:50
場 所 多摩キャンパス4号館3階 4354号室(考古整理室)
講 師 冨井 眞 氏 (京都大学大学院文学研究科助教)
テーマ 古墳の破壊を埴輪の割れ方から考える-遺物研究の新展開-
公開研究会
主 催 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
日 時 2019年12月11日(水)15:10~18:00
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師 郭 雪妮 氏 (陝西師範大学准教授、北京師範大学博士)
テーマ 中世日本における長安青龍寺の神聖化―東寺本「弘法大師行状絵」を中心として―
公開研究会
主 催 共同研究チーム「ルソー研究」
日 時 2019年12月7日(土)15:00~17:00
場 所 多摩キャンパス2号館4階  研究所会議室3
講 師 白川 理恵 氏 (上智大学非常勤講師)
テーマ ルソー小説におけるオペラの幻想(illusion)
公開研究会
主 催 研究会チーム「考古学と歴史学」
日 時 2019年12月5日(木)13:00~15:00
場 所 多摩キャンパス4号館3階 4354号室(考古整理室)
講 師 下岡 順直 氏 (立正大学地球環境科学部環境システム学科助教)
テーマ 考古学研究のためのルミネッセンス年代測定
公開研究会
主 催 研究会チーム「南北アメリカの歴史、社会、文化」
日 時 2019年11月30日(土)14:00~17:30
場 所 中央大学駿河台記念館 570号室
講 師 (1)上  英明 氏 (神奈川大学外国語学部准教授)
(2)川口 悠子 氏 (法政大学理工学部准教授)
テーマ (1)「外交と移民―冷戦下の米・キューバ関係」の執筆を振り返って
(2)占領下の広島からの輸出における米国日系コミュニティの役割
公開研究会
主 催 研究会チーム「リアリティの哲学」
日 時 2019年11月30日(土)13:00~17:00
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師 (1)秋元 由裕 氏 (独立行政法人日本学術振興会特別研究員PD)
(2)大厩 諒 客員研究員 (中央大学文学部兼任講師)
テーマ (1)生の無形式性と形式の物象性:ルカーチにおけるリアリティの問題
(2)汎心論的実在観の諸相――W・K・クリフォード、W・ジェイムズ、G・ストローソン――
公開研究会
主 催 研究会チーム「近代中国の思想と社会」
日 時 2019年11月27日(水)15:00~17:00
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師 黄 宝撰 準研究員 (北京大学歴史学系博士課程後期課程)
コメンテーター 内田 尚孝 氏 (同志社大学グローバル・コミュニケーション学部教授)
テーマ 力当衆矢:張学良入主北平与蒋張携手化解攘東北軍活動
公開研究会
主 催 研究会チーム「新しい外国語教育のあり方」
日 時 2019年11月22日(金)17:00~18:30
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室3
講 師 大浜 陽子 氏 (商学部兼任講師)
テーマ feeely-balls 使い方の提案
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚と認知の発達」
共 催 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域型提案)
「トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現」
日 時 2019年11月18日(月)16:00~18:00
場 所 多摩キャンパス3号館9階 3913号室(心理学演習室)
講 師 嶋田 総太郎 氏 (明治大学理工学部教授)
テーマ 身体性と社会性の脳メカニズム
公開研究会
主 催 共同研究チーム「世界史における「政治的なもの」」
日 時 2019年11月14日(木)9:30~11:30
場 所 大学セミナーハウス記念館 セミナー室B
講 師 (1)張 栄強 氏 (北京師範大学歴史学院教授)
(2)金 秉駿 氏 (ソウル大学校東洋史学科教授)
テーマ

(1)従“著籍”到“計口:秦漢魏晋時期奴婢身分演変与良奴身分的形成”
(「著籍」から「計口」へ――秦漢魏晋期における奴婢身分の変化と良奴身分の形成)

(2)古代人読書的多種方式:以老子為中心
(古代人の読書の多様性――「老子」を中心に)

公開研究会
主 催 研究会チーム「歴史の中の「個」と「共同体」-社会史をこえて」
日 時 2019年11月12日(火)15:10~16:50
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室3
講 師 (1)松田 亮 準研究員 (文学研究科博士課程後期課程)
(2)青島 忠一朗 客員研究員
テーマ (1)北宋開封の都市文化と住民―上元観燈を手がかりとして―
(2)新アッシリア時代のアッシリア王碑文における反乱の記述
公開研究会
主 催 研究会チーム「考古学と歴史学」
日 時 2019年11月5日(火)13:00~15:00
場 所 多摩キャンパス4号館3階 4354号室(考古整理室)
講 師 佐々木 由香 氏 (明治大学黒耀石研究センター客員研究員)
テーマ レプリカ法による土器圧痕調査のワークショップ―相模原市大日野原遺跡出土土器を対象に
公開研究会
主 催 研究会チーム「18・19世紀英国の女性詩人」
日 時 2019年11月2日(土)10:30~12:30
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室3
講 師 木谷 厳 客員研究員 (帝京大学教育学部准教授)
テーマ Maryの「選択」――  P. B. Shelley研究における “The Choice” の位置づけ
公開研究会
主 催 研究会チーム「アーサー王伝説研究」
日 時 2019年10月23日(水)14:00~17:00
場 所 駿河台記念館 320号室
講 師 アースディース・ローサ・マグヌースドーッティル 氏 (アイスランド大学教授)
テーマ 中世スカンディナヴィアにおける「グラアルの物語」の受容―「パルセヴァルのサガ」をめぐって
公開研究会
主 催 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
日 時 2019年10月23日(水)16:00~18:00
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師 李 伯重 氏 (北京大学中国経済研究センター教授)
テーマ  “From the “Great Divergence” to the “Great Convergence”
公開講演会
主 催 研究会チーム「言語知識の獲得と使用」
日 時 2019年10月19日(土)16:00~17:30
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師 William Snyder 氏 (Professor, University of Connecticut, Department of Linguistics)
テーマ On Neurodevelopmental Timing, and the Acquisition of Passives and Causatives
公開研究会
主 催 研究会チーム「南北アメリカの歴史、社会、文化」
日 時 2019年10月5日(土)15:00~16:30
場 所 中央大学駿河台記念館 320号室
講 師 佃 陽子 氏 (成城大学法学部准教授)
テーマ 日系人の表象における「日本人」の境界と「移民」のイメージ
公開研究会
主 催 研究会チーム「近代英文学の基盤」
日 時 2019年9月21日(土)13:30~17:00
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講 師 米谷 郁子 客員研究員 (清泉女子大学准教授)
テーマ 「模倣」の文学理論史試論――Sir Philip Sidney の An Apology of Poetry における「模倣」と現代批評理論におけるperformativity概念をめぐって
公開研究会
主 催 研究会チーム「18・19世紀英国の女性詩人」
日 時 2019年9月21日(土)10:30~12:30
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室3
講 師 大石 和欣 客員研究員 (東京大学大学院総合文化研究科教授)
テーマ エリザベス・バレット・ブラウニングの「国民への呪い」を読む
公開研究会
主 催 研究会チーム「高次脳機能の総合的理解」
共 催 日本心理学会/日本学術振興会 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業
領域開拓プログラム「脳機能亢進の神経心理学に よって推進する「共生」人文社会科学の開拓」
日 時 2019月9月11日(水)13:20~15:20
場 所 立命館大学いばらきキャンパス総合心理学部C棟2階 C273 第19会場C273
講 師 GOMA 氏 (ディジュリドゥ奏者、画家)
テーマ 脳損傷後の描画について当事者の視点から語ってもらう
公開研究会
主 催 研究会チーム「リアリティの哲学」
日 時 2019年7月29日(月)13:30~16:15
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講 師 (1)松原 望 氏 (東京大学名誉教授)
(2)山梨 達彦 氏 (浜松市副主幹)
テーマ (1)AI時代の論理学事始め
(2)地域活性化の源は人づくり~「言葉力」が及ぼすもの~
公開研究会
主 催 研究会チーム「18・19世紀英国の女性詩人」
日 時 2019年7月27日(土)10:30~12:30
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室3
講 師 田代 尚路 客員研究員 (大妻女子大学准教授)
テーマ Sonnets from the Portuguese の4〜7番を読む
公開講演会
主 催 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
日 時 2019年7月24日(水)13:30~17:40
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師 (1)胡 耀飛 氏 (陝西師範大学歴史文化学院副教授)
(2)呂 博 氏 (武漢大学歴史学院副教授)
テーマ (1)唐宋之際 「政治区」 的演進
(2)本命与降誕 : 唐代道教投龍簡再読
公開研究会
主 催 研究会チーム「アーサー王伝説研究」
共 催 中央大学仏語仏文学研究会
日 時 2019年7月13日(土)14:00~15:30
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師 篠田 知和基 氏 (名古屋大学文学部元教授)
テーマ フランス文学の海と川
公開研究会
主 催 研究会チーム「考古学と歴史学」
日 時 2019年7月4日(木)13:00~15:00
場 所 多摩キャンパス4号館3階 4354号室(考古整理室)
講 師 小澤 正人 氏 (成城大学文芸学部教授)
テーマ 中国における旧石器時代から新石器時代への移行について
公開講演会
主 催 共同研究チーム「世界史における「政治的なもの」」
日 時 2019年6月12日(水)15:00~17:00
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師 魏 斌 氏 (武漢大学歴史学院教授)
テーマ 漢代における神祠の信仰形態――元氏漢碑再読
(On the Aspects of Shrine Worship in the Han Period: A Rereading of the Six Han Inscriptions in Yuanshi County 汉代神祠的信仰形态:重读六通元氏汉碑)
公開研究会
主 催 研究会チーム「中国文化の伝統と現代」
日 時 2019年6月10日(月)17:00~19:00
場 所 多摩キャンパス3号館3階 3552教室
講 師 翰 光 氏 (映画監督)
テーマ 中国人亡命者の30年――天安門事件と中国社会の闇
公開研究会
主 催 共同研究チーム「ルソー研究」
日 時 2019年6月8日(土)15:00~18:00
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師 (1)永見 瑞木 氏 (大阪府立大学高等教育推進機構講師)
(2)安田 百合絵 氏 (東京大学人文社会系研究科博士課程・パリ第7大学博士課程)
テーマ (1)コンドルセと王政改革の構想
(2)結節点としての内的感覚
公開研究会
主 催 研究会チーム「近代中国の思想と社会」
共 催 経済研究所「日中経済比較研究会」「国際経済研究部会」
日 時 2019年6月6日(木)15:00~17:00
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師 趙 全勝 氏 (Professor,American University)
テーマ Shift between Friends and Enemies: Dynamics of the U.S.-Japan-China Relations
公開講演会
主 催 研究会チーム「視覚と認知の発達」
共 催 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域型提案)
「トランスカルチャー状況下 における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現」
日 時 2019年6月3日(月)16:00~17:30
場 所 多摩キャンパス3号館9階 3913号室(心理学演習室)
講 師 Andrew Bremner 氏 (Reader, University of Birmingham)
テーマ The origins of body representations in perception and action in human infancy
公開研究会
主 催 研究会チーム「南北アメリカの歴史、社会、文化」
共 催 アメリカ学会、日米友好基金
日 時 2019年6月3日(月)13:00~17:00
場 所 中央大学駿河台記念館 560号室
講 師 (1)阿部 啓 氏(東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
(2)塚田 浩幸 氏(東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士課程)
(3)Jolie Sheffer 氏(Associate Professor,Bowling Green State University)
(4)William Nessly 氏(Associate Professor,West Chester University)
テーマ

(1)Where White Religion and Civil Rights Intersect: Methodists and Racial Integration in Jackson, Mississippi

(2)The Pocahontas MyTH and Settler Colonialism of the British Empire

(3)Recollecting, Repeating and Walking Through: Immigration, Trauma, and Space in Mary Antin's The Promised Land

(4)Plotting Colonial Independence: Intra-Asian Conflict in the Novels of Richard Kim

公開研究会
主 催 研究会チーム「考古学と歴史学」
日 時 2019年6月1日(土)10:00~11:30
場 所 多摩キャンパス4号館3階 4354号室(考古整理室)
講 師 野口 淳 氏 (NPO南アジア文化遺産センター/独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所客員研究員)
テーマ 石器研究の現状と展望:形態・技術の定量分析とその応用
公開研究会
主 催 研究会チーム「18・19世紀英国の女性詩人」
日 時 2019年5月11日(土)10:30~12:30
場 所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室3
講 師 安斎 恵子 客員研究員 (お茶の水女子大学非常勤講師)
テーマ Joanna Baillie の“The Storm-Beat Maid”を読む
公開講演会
主 催 研究会チーム「言語知識の獲得と使用」
日 時 2019年4月29日(月)10:50~12:30
場 所 多摩キャンパス3号館3階 3352教室
講 師 Antonella Sorace 氏 (Professor,University of Edinburgh)
テーマ More than one language: myths, science, and implications for society
公開研究会
主 催 研究会チーム「歴史の中の「個」と「共同体」-社会史をこえて」
共 催 文学部西洋史学専攻
日 時 2019年4月22日(月)17:00~18:40
場 所 多摩キャンパス3号館3階 3354教室
講 師 小寺 隆 氏 (ウェルズリー大学宗教学科教授)
テーマ 永井パウロ隆(1908–1951)放射線科医師・カトリック教徒・被爆者・平和主義者
公開研究会
主 催 研究会チーム「考古学と歴史学」
日 時 2019年4月11日(木)13:00~15:00
場 所 多摩キャンパス4号館3階 4354号室(考古整理室)
講 師 箱﨑 真隆 氏 (国立歴史民俗博物館研究員)
テーマ 新年代法「酸素同位体比年輪年代法」の諸成果と展望