研究

2015年度

公開研究会
共催 共同研究チーム「ルソー研究」、研究会チーム「批判的比較文化研究」
日時 2016年03月31日(木) 18:30 - 20:30
場所 日仏会館5階501会議室
講師 講師:アンヌ・チャン (コレージュ・ド・フランス教授)
ディスカッサント:渡辺 浩 氏(法政大学教授)
テーマ 「中国哲学の日本的発明、翻訳をめぐる諸問題」
公開研究会
主催 研究会チーム「視覚と認知の発達」
日時 2016年3月28日月)16:00~17:30
場所 3号館9F 3913号室
講師 前原 吾朗 氏(神奈川大学人間科学部准教授)
テーマ 「両眼、単眼、両眼分離呈示条件における運動方向弁別閾」
公開研究会
主催 研究会チーム「ミドルブラウ文化研究会」
日時 2016年3月27日(日)14:00~19:00
場所 駿河台記念館320号室
講師 (1)福西 由実子 研究員(中央大学准教授)
(2)木下 誠 客員研究員(成城大学准教授)
テーマ (1)「<北部のアイコン>としてのL.S. ラウリー絵画」
(2)「外国訛りの声で語る『国民の芸術』―ニコラウス・ぺヴスナーのBBCリース講座「英国芸術の英国らしさ」(1955年)」
公開研究会
主催 研究会チーム「芸術と批評」
共催 東京ドイツ文化センター
後 援 早稲田大学総合研究機構 オペラ/音楽劇研究所
聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)音楽研究センター
日時 2016年3月26日(土)14:00~17:00
場所 後楽園キャンパス6号館6210号室
テーマ 「ドイツでオペラをつくるということ ―ハンブルグ歌劇場での細川俊夫≪海、静かな海≫初演を振り返る」
パネリスト:細川 俊夫 氏(作曲家)
柿木 伸之 氏(広島市立大学准教授)
佐藤 美晴 氏(オペラ演出家)
司会・コーディネーター:森岡 実穂(中央大学准教授)
第一部 「細川俊夫、自作オペラについて語る-《リアの物語》から《海、静かな海》まで」
第二部 細川オペラの制作にかかわった立場から
柿木 伸之「細川俊夫の作品に見る現代の芸術としてのオペラの可能性」
佐藤 美晴「ハンブルク歌劇場での新制作 演出の現場から」
第三部 ディスカッション
公開研究会
主催 研究会チーム「暴力と文学的想像力」
日時 2016年3月19日(土)15:00~19:00
場所 専修大学神保町キャンパス773号室
講師 伊藤 詔子 氏(広島大学名誉教授)
テーマ 「アメリカンルネサンス的主人公の不滅-ファンショー、デュパン、オースター」
公開研究会
主催 研究会チーム「視覚と認知の発達」
日時 2016年3月18日(金)16:00~18:00
場所 駿河台記念館570号室
講師 (1)田谷 修一郎 氏(大正大学人間学部専任講師)
(2)氏家 悠太 氏(千葉大学融合科学研究科博士後期課程/日本学術振興会)
テーマ (1)「視知覚と視覚認知における身体の役割」
(2)「McGurk効果を利用した自閉症スペクトラムの発話知覚の特異性についての検討」
公開研究会
主催 研究会チーム「十七世紀の英詩とその伝統」
日時 2016年3月17日(木)14:30~
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 安斎 恵子 客員研究員
テーマ 「夢を生きるコウルリッジ−‘The Pains of Sleep’を中心に」
公開研究会
主催 研究会チーム「言語の理解と産出」
日時 2016年3月6日(日)9:15~12:30   (受付8:45~9:15)
場所 後楽園キャンパス3号館3300教室
テーマ 「日本における言語教育・学習の課題」
(9:15-10:45)パネルディスカッション(司会進行 若林 茂則(中央大学))
提案者・パネリスト 狩野 暁洋 氏(活水女子大学)「第二言語習得・使用の本質とは何か」から考える
柴田 美紀 氏(広島大学) 「第二言語で話している私は誰か」から考える
稲垣 俊史 氏(名古屋大学)「どうすればできるようになるか」から考える
(11:00-12:30)「海外大学との協働での新しい取り組み」(提案・司会進行 若林茂則(中央大学)
  提案・司会進行 若林 茂則(中央大学)
パネリスト 稲垣 俊史 氏(名古屋大学)、狩野 暁洋 氏(活水女子大学)、
柴田 美紀 氏(広島大学)
「中央大学文学部における新しい取り組み」
◎中央大学SENDプログラム(日本語教育)
(イギリスと太平洋地域への2回の留学を含む4つのステージで構成されるマルチプル留学プログラム)
◎文学部スキルアップ外国語科目Advanced Communication
(オーストラリア国立大学とのタンデム形式でのャット、および、フィリピン大学とのTED方式のビデオ発表とディスカッションによる授業)
◎文学部グローバル・スタディーズ
(ハワイ大学、タマサート大学、マレーシア工科大学との共同研究発表会を含む海外研修)
等の2014年度、2015年度の実例の紹介と、言語教育についての理論的・実証的・実践的な考察
公開研究会
主催 研究会チーム「モダニズム研究」
日時 2016年3月4日(金)15:00~18:00
場所 立命館大学衣笠キャンパス(京都市)諒友館2階825教室
講師 (1)桑田 光平 客員研究員(東京大学大学院准教授)
(2)加藤 有子 客員研究員(名古屋外国語大学准教授)
テーマ (1)「〈声〉の密やかな交換:ジャコテとリルケ」
(2)「両大戦間期ポーランド前衛文学とヨーロッパ」
公開研究会
主催 研究会チーム「島と港の歴史学」
日時 2016年2月27日(土)13:00~15:00
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 小倉 淳一 氏(法政大学准教授)
テーマ 「関東地方に伝わった環濠集落—弥生時代中期後半の事例を中心に—」
公開研究会
主催 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
日時  2016年2月13日(土)16:00~18:00
場所 駿河台記念館350号室
講師 銭 国祥 氏(中国社会科学院考古研究所研究員 中国社会科学院研究生院教授)
テーマ 「漢魏洛陽城研究の現在」
公開研究会
主催 研究会チーム「性と文化」
日時 2016年2月7日(日)13:00~18:00
場所 駿河台記念館580号室
講師 (1)岸 まどか 氏 (東京大学人文社会系研究科・文学部 英語英米文学専修課程 助教)
(2)大田 美和 研究員(文学部教授)
テーマ (1)「ジャック・ロンドン『野生の呼び声』における『不自然な婚礼』のエクスタシー」
(2)「文学は性暴力の被害者を救えるか?」
公開研究会
主催 研究会チーム「批判的比較文化研究」
日時 2016年2月6日(土)13:00~18:00
場所 2号館4F 研究所会議室1
講師 (1)太田 悠介 氏(日本学術振興会特別研究員PD 法政大学)
(2)渡名喜 庸哲 氏(慶應義塾大学商学部・専任講師)
(3)八幡 恵一 氏(日本学術振興会特別研究員PD 大阪大学)
(4)中川 真知子 氏(慶應義塾大学非常勤講師)
(5)佐藤 朋子 氏(関東学院大学ほか 非常勤講師)
テーマ (1)「共同体への情念-フランスという坩堝」が描く移民第二世代」
(2)「レヴィナスと戦争」
(3)「間主観性と形而上学-メルロ=ポンティ「小説と形而上学」について」
(4)「語りえぬものを語る-ジョルジュ・バタイユにおける瞬間の戦略的機能」
(5)「反復の問題の展開-フロイトからデリダへ」
公開研究会
主催 研究会チーム「島と港の歴史学」
日時 2016年2月6日(土)13:00~16:30
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 (1)奈良 貴史 氏(新潟医療福祉大学教授)
(2)米田 穣 氏(東京大学教授)
テーマ (1)「縄文時代草創期・早期人骨の形態学的特徴」
(2)「縄文早期人の食生態を古人骨の同位体比から考える」
公開研究会
主催 研究会チーム「中国文化の伝統と現代」
日時 2016年2月1日(月)15:00~18:00
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 (1)村上 道子 準研究員
(2)及川 淳子 氏(法政大学客員学術研究員)
テーマ (1)「中国80年代の時代情況と《新啓蒙》叢書について」
(2)「劉暁波の思想と行動――『現代中国知識人批判』を中心に」
公開講演会
企画 研究会チーム「視覚と認知の発達」
日時 2016年1月30日(土)15:00~
場所 駿河台記念館620号室
講演者 マッキ カッシア ヴィオラ 氏(ミラノ・ビコッカ大学心理学部教授)
テーマ 「Developmental study on face recognition」
公開講演会
企画 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
日時 2016年1月30日(土)14:00~18:00
場所 駿河台記念館650号室
講演者 (1)高 兵兵 氏(中国西北大学文学院教授)
(2)郭 雪妮 氏(中国陝西師範大学文学院専任講師)
テーマ (1)「日本古代詩歌における長安像の変遷-実から虚へ-」
(2)「奈良平安朝文学における長安像」
公開研究会
主催 研究会チーム「十七世紀の英詩とその伝統」
日時 2016年1月23日(土)15:00~18:30
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 金子 雄司 客員研究員(中央大学名誉教授)
テーマ 「詩人ポープが怒った理由-18世紀前半シェイクスピア全集編纂についての一側面」
公開研究会
主催 共同研究チーム「ルソー研究」
日時 2016年1月19日(火)16:40~19:00
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 ブレーズ・バコフェン氏(フランス、セルジー・ポントワーズ大学准教授)
テーマ 「近代人は市民たりうるか?デモクラシーの危機に関する現代の考察の先駆者ルソー」
公開研究会
主催 研究会チーム「言語の理解と産出」
日時 2016年1月19日(火)15:00~
場所 2号館4F 研究所会議室1
講師 横田 秀樹 氏(静岡芸術文化大学教授)
テーマ 「第二言語としての英語wh構文の習得を困難にする要因」
公開研究会
主催 共同研究チーム「ルソー研究」
日時 2016年1月14日(木)16:40~19:00
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 ブレーズ・バコフェン氏(フランス、セルジー・ポントワーズ大学准教授)
テーマ 「正しい不平等は存在するか? 最盛期以前の経済的自由主義の批判者J・J・ルソー」
公開研究会
主催 研究会チーム「批判的比較文化研究」
日時 2016年1月12日(火)18:30~20:30
場所 日仏会館5F  501号室
テーマ 「パリ同時テロ事件を考える」 司会:三浦 信孝 氏(中央大学名誉教授))
講師 (1)山元 一 氏(憲法学・慶應義塾大学教授)
(2)伊達 聖伸 氏(宗教学・上智大学准教授)
テーマ (1)「安全と自由をいかに両立させるか」
(2)「ライシテは共生の原理か排除の原理か」
公開研究会
主催 研究会チーム「島と港の歴史学」
日時 2016年1月9日(土)13:00~15:00
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 渋谷 綾子 氏(国立歴史民俗博物館特任助教)
テーマ 「晩ご飯は何? デンプンから探る古代人の食生活」
公開研究会
主催 研究会チーム「島と港の歴史学」
日時 2016年1月5日(火)13:20~15:00
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 朱 洪 奎 氏(嶺南大学講師)
テーマ 「朝鮮半島の三国時代の寺院」
公開研究会
主催 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
日時 2015年12月22日(火)14:00~17:00
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 (1)劉 静貞 氏(台湾 国立成功大学歴史学系教授)
(2)呉 雅婷 氏(台湾 国立曁南国際大学歴史学系准教授)
テーマ (1)「踏尋生活足跡-從女性的宋代説起-」
(2)「知識的認識-宋元譜録的書写与閲読-」
公開研究会
主催 共同研究チーム「ルソー研究」
日時 2015年12月15日(火)16:40~19:00
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 飯田 賢穂 氏(東大・グルノーブル大博士課程修了)
テーマ 「『社会契約論』第4編第8章「市民宗教について」の論構造」
公開研究会
主催 研究会チーム「英文学と映画」
日時 2015年12月12日(土)14:00~17:00
場所 法政大学市ヶ谷キャンパスBT(ボアソナード・タワー)25階C会議室
講師 (1)佐藤 元状 氏 (慶應義塾大学准教授)
(2)岩崎 雅之 氏(早稲田大学助教)
テーマ (1)「ヘリテージ映画について」
(2)「フォースター映画について」
公開講演会
企画 研究会チーム「文法記述の諸相」
日時 2015年12月8日(火)16:40~18:00
場所 2号館1F 2106号室
講演者  Dr.Geoff Lindsey(Honorary Lecturer in Linguistics, University College London
Director of the Summer Course in English Phonetics, UCL)
テーマ 「Contemporary English Pronunciation: challenges for Japanese Learners.」
公開講演会
企画 研究会チーム「言語の理解と産出」
日時 2015年12月3日(木)15:00-16:30
場所 2号館4F 研究所会議室2
講演者 マイケル・ハリント 氏(クイーンズランド大学教授)
テーマ 「Perceptual processing in the development of script knowledge in Chinese as a second language.」
(第二言語としての中国語の文字発達における知覚処理について)
公開研究会
主催 研究会チーム「地域史研究の今日的課題」
日時 2015年11月28日(土)16:30~
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 水野 保 氏(中央大学文学部兼任講師)
テーマ 「東京都公文書館の史料と私」 
公開研究会
主催 研究会チーム「ミドルブラウ文化研究会」
日時 2015年11月28日(土)14:00~19:00
場所 駿河台記念館680号室
講師 (1)井川 ちとせ 客員研究員(一橋大学大学院教授)
(2)武藤 浩史 客員研究員(慶應義塾大学教授)
テーマ (1)「キール大学における在外研究の報告」
(2)「英国ミドルブラウ文化研究の総括と展望」
公開研究会
主催 研究会チーム「西洋合理主義にかんする比較思想的研究」
日時 2015年11月28日(土)14:00~17:00
場所 駿河台記念館580号室
講師 徳永 恂 氏(大阪大学名誉教授)
テーマ 「ヨーロッパとユダヤ人」
公開研究会
主催 研究会チーム「歴史の中の『個』と『共同体』-社会史をこえて」
日時 2015年11月24日(火)13:20~14:50
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 戸川 貴行 氏(文学部兼任講師)
テーマ 「東晋南朝における伝統の創造」
公開講演会
企画 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
日時 2015年11月18日(水)15:00~
場所 2号館4F 研究所会議室2
講演者 高 坤翠 氏(香港中文大学院生)
テーマ 「初唐の詩人の描いた長安」
公開研究会
主催 研究会チーム「モダニズム研究」
日時 2015年11月14日(土)15:00~18:00
場所 後楽園キャンパス6号館4F 6417号室
講師 エリス 俊子 氏 (東京大学大学院教授)
テーマ 「つぶやき、叫び、沈黙することば-20世紀前半の日本語詩とモダニズム」
公開講演会
企画 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
日時 2015年11月14日(土)13:00~18:00
場所 駿河台記念館360号室
講演者 徐 冲 氏 (復旦大学歴史学系准教授)
テーマ 「“処士功曹”から“侍中尚書”へ-“二重君臣関係”の視角からみた漢魏制度変革-」
公開研究会
主催 研究会チーム「性と文化」
日時 2015年11月4日(水)16:40~18:00
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 谷口 洋幸 氏(高岡法科大学准教授)
テーマ 「LGBTと法制度」
公開講演会
企画 共同研究チーム「ルソー研究」
日時 2015年10月27日(火)16:40~19:00
場所 2号館4F 研究所会議室2
講演者 ブリュノ・ヴィアール 氏(フランス、エクス・マルセイユ大学教授)
テーマ 「19世紀のフランス文学における生の欲動と死の欲動」 
公開研究会
主催 研究会チーム「アーサー王物語研究」
日時 2015年10月24日(土)14:00~17:00
場所 2号館4F 研究所会議室4
講師 横山 安由美 氏(フェリス女学院大学教授)
テーマ 「ロベール・ド・ボロン『魔術師マーリン』をめぐって」
公開研究会
主催 研究会チーム「十七世紀の英詩とその伝統」
日時 2015年10月24日(土)13:30~17:00
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 土屋 繁子 客員研究員
テーマ 「17世紀の気になること」
公開研究会
主催 研究会チーム「言語の理解と産出」
日時 2015年10月21日(水)16:40~
場所 2号館4F 研究所会議室4
講師 トレンキク,ダニイエラ) 氏 (ヨーク大学上級研究員、欧州第二言語習得学会(Eurosla)会長)
テーマ 「English articles: A droshophila of second language research」 
公開研究会
主催 研究会チーム「性と文化」
日時 2015年10月11日(日)14:30~17:30
場所 駿河台記念館580号室
講師 清水 晶子 客員研究員
テーマ 「クィアな接触の拒絶」
公開研究会
主催 研究会チーム「ミドルブラウ文化研究会」
日時 2015年8月1日(土)14:00~19:00
場所 駿河台記念館680号室
講師 (1)佐藤 元状 氏(慶應義塾大学准教授)
(2)福西 由実子 研究員(中央大学准教授)
テーマ (1)「保守的なモダニズムとミドルブラウ文化—グリーンの『スタンブール特急』とクリスティの『オリエント急行殺人事件』の比較研究」
(2)「英国ミドルクラスの流動性」
公開研究会
主催 研究会チーム「暴力と文学的想像力」
日時 2015年7月29日(水)15:00~16:30
場所 3号館1F 3115号室
講師 ルイス・エルパルザ 氏(カルフォルニア州立大学ロサンゼルス校教授)
テーマ 「米国ラティーノの声を聴く」
公開研究会
主催 研究会チーム「地域史研究の今日的課題」
日時 2015年7月25日(土)16:00~
場所 3号館1F 3101号室
講師 (1)森  正明 氏(中央大学文学部教授)
(2)滝島  功 氏(地方史研究協議会)
テーマ (1)「スポーツと祭り」
(2) 「地租改正事務局の活動」
公開研究会
主催 研究会チーム「モダニズム研究」
日時 2015年7月25日(土)15:00~18:00
場所 後楽園キャンパス6号館4F 6417号室
講師 三枝 大修 氏 (成城大学専任講師)
テーマ 「詩の在り処-ジュール・シュペルヴィエルを読む」
公開研究会
主催 共同研究チーム「文法記述の諸相」
日時 2015年7月25日(土)14:00~15:30
場所 後楽園キャンパス3号館3F 3311号室
講師 千葉 修司 氏(津田塾大学名誉教授)
テーマ 「Tough 構文の歴史・理論・習得に関する考察 」
公開研究会
主催 研究会チーム「歴史の中の『個』と『共同体』-社会史をこえて」
日時 2015年7月25日(土)16:00~
場所 2号館4F 研究所会議室1
講師 坂本 宏 研究員(経済学部准教授)
テーマ 「異端審問とスペイン帝国」
公開研究会
主催 研究会チーム「中国文化の伝統と現代」
日時 2015年7月25日(土)15:00~18:00
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 マーク・ノーネス 氏(ミシガン大学教授)
テーマ 「日中戦争と亀井文夫の映画的戦略」
公開研究会
主催 研究会チーム「アーサー王物語研究」
日時 2015年7月18日(土)14:00~17:00
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 ナタリア・ペトロフスカイア氏(ユトレヒト大学文学部准教授)
テーマ 「中世ウェールズ文学におけるガウェイン」
公開研究会
主催 研究会チーム「新しい外国語教育のあり方」
日時 2015年7月3日(金)12:30~14:50
場所 2号館1F 2110号室
講師 ブリギッテ・クラウゼ氏(映画監督)
テーマ 「ドイツ人俘虜が日本にもたらした技術と文化:ハム・ソーセージ、第九と友情」
公開研究会
主催 研究会チーム「性と文化」
日時 2015年6月28日(日)14:30~17:30
場所 駿河台記念館580号室
講師 坂本 美枝 客員研究員
テーマ 「女性作家による「南部美人/南部淑女」の継承と創造」
公開研究会
主催 研究会チーム「西洋合理主義にかんする比較思想的研究」
日時 2015年6月22日(月)18:30~21:00
場所 2号館4F 研究所会議室1
講師 池田 健 氏(医療法人財団天翁会 新天本病院)
テーマ 「西田幾多郎と第二次大戦」
公開研究会
主催 研究会チーム「十七世紀の英詩とその伝統」
日時 2015年6月6日(土)13:30~17:00
場所 2号館4F 研究所会議室2
講師 笹川 浩 研究員
テーマ 「コウルリッジとダン」
公開研究会
主催 研究会チーム「英文学と映画」
日時 2015年5月30日(土)14:00~18:00
場所 法政大学市ヶ谷キャンパス ボナソワードタワー 19階D会議室
講師 井出 真理 氏(脚本家)
テーマ 「『路地』の小説と映画の空間をつなぐ──『千年の愉楽』のシナリオ化」
公開研究会
主催 研究会チーム「ミドルブラウ文化研究会」
日時 2015年5月9日(土)14:00~19:00
場所 駿河台記念館680号室
講師 (1)菊池 かおり氏(ロンドン大学院生 バークベック・コレッジ 英文学博士課程)
(2)近藤 康裕 客員研究員(慶應義塾大学)
テーマ (1)「A house is not a machine to live-in’ ― モダン建築における女性」
(2)「労働者階級の歴史からミドルブラウを考える(2)」
公開講演会
企画 共同研究チーム「世界史における『政治的なもの』」
日時 2015年4月21日(火)15:00~18:00
場所 2号館4F 研究所会議室1
講演者 魏 斌 氏(武漢大学教授)
テーマ 「漢晋上計簿的文書形態」
公開講演会
企画 共同研究チーム「世界史における『政治的なもの』」
日時 2015年4月21日(火)13:30~
場所 2号館4F 研究所会議室1
講演者 金 秉駿 氏(ソウル大学教授)
テーマ 「秦漢帝国の辺境異民族支配と部都尉」