研究

2005年度

公開研究会
主 催 研究会チーム「『剣と愛と』-中世ロマニアの文学」
日 時 2006年3月30日(木) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
春田 節子 氏(白百合女子大学教授)
アーサー王とブリテン島の「迷」所古跡
公開研究会
主 催 研究会チーム「『剣と愛と』-中世ロマニアの文学」
日 時 2006年3月20日(月) 14:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
三浦 麻美 氏(大学院文学研究科西洋史学専攻博士課程)
13世紀の聖人伝-テューリンゲンの聖エリーザベト伝の変化を通じて-
公開研究会
主 催 研究会チーム「『剣と愛と』-中世ロマニアの文学」
日 時 2006年3月10日(金) 14:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
多ヶ谷 有子 氏(関東学院大学教授)
アストラットの乙女と有子内侍-アーサー王物語と『南都本平家物語』から-
談話会
日 時 2006年3月7日(火) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
森松 健介 研究員
抹香くさいか、英国詩-抒事詩から人生探求詩へ
公開研究会
主 催 研究会チーム「近代東アジアの構造的な変化」
日 時 2006年3月3日(金) 13:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
楊 棟梁 氏(南開大学教授)
東アジア共同体と日中関係
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚認知機構の発達研究」
日 時 2006年2月25日(土) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス3号館9階 3913号室
講 師
テーマ
本間 元康 氏(立教大学大学院生)
表情認知における運動情報の効果
公開研究会
主 催 研究会チーム「総合的フランス学の構築」
日 時 2006年2月18日(土) 13:00?17:00
場 所 日仏会館 601会議室
講 師
テーマ
森 千香子 氏(南山大学専任講師)
パリ郊外の若者の反乱とその背景
報告者
テーマ
三浦 信孝 研究員(本学文学部教授)
植民地主義の過去をめぐる論争
講 師
テーマ
堀 茂樹 氏(慶應義塾大学教授)
フェミニズム再考 生物学の進展を前にして
公開研究会
主 催 研究会チーム「ユーラシア・アフリカ大陸における都市と宗教の比較史的研究」
日 時 2006年2月6日(月) 14:00?18:00
場 所 中央大学後楽園キャンパス3号館14階 中会議室
講 師
テーマ
Thomas H.C.Lee 教授(ニューヨーク市立大学)
"How Big Were Those Ships? Chinese Ways of Assessing the Weights of Ships,
and the Related Problems of Chinese Measuring Units"
講 師
テーマ
黄 寛重 教授(台湾・中央研究員歴史語言研究所)
唐宋社会変遷研究計画近況
公開講演会
日 時 2006年2月4日(土) 14:30?
場 所 東中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
沖田 瑞穂 氏(明星大学非常勤講師)
『マハーバーラタ』における戦士の変装-ビーマはなぜ料理人に変装したのか-
公開研究会
主 催 研究会チーム「情報の歴史学」
日 時 2006年2月4日(土) 13:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
報告者
テーマ
河辺 隆宏 準研究員
来日宋海商の出入国管理について
報告者
テーマ
石井 正敏 研究員
『参天台五臺山記』と『成尋阿闍梨母集』
公開講演会
日 時 2006年1月28日(土) 14:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
大橋 真砂子 氏(南山大学非常勤講師)
中世初期復活祭論争-ベーダ『アングル人の教会史』を読む-
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚認知機構の発達研究」
日 時 2006年1月28日(土) 13:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス3号館9階 3913号室
講 師
テーマ
北岡 明佳 氏(立命館大学助教授)
静止画が動いて見える錯視・フリッカー版
公開研究会
主 催 研究会チーム「食の文化史」
日 時 2005年12月22日(木) 16:00?
場 所 ゆずりはら長寿館(山梨県上野原町)
講 師
テーマ
山口 好昭 氏(ゆずりはら長寿館館長)
棡原の食文化
公開研究会
主 催 研究会チーム「映像芸術の諸問題」
日 時 2005年12月19日(月) 15:30?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講 師
テーマ
佐藤 歩 氏(パリ第8大学博士課程)
映画と記憶
公開研究会
主 催 研究会チーム「近代東アジアの構造的な変化」
日 時 2005年12月17日(土) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館8階 2841号室
講 師
テーマ
三谷 太一郎 氏(東京大学名誉教授)
裁判員制度の政治史的意義
公開研究会
主 催 研究会チーム「近代東アジアの構造的な変化」
日 時 2005年12月16日(金) 12:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
虞 和平 先生(中国社会科学院近代史研究所副所長・研究員)
日華実業協会と民国初期の中日商人外交
講 師
テーマ
郭 世佑 先生(中国政法大学歴史研究所所長・教授)
反省と省察-孫中山と梁啓超の回想中の辛亥革命を中心として
公開研究会
主 催 研究会チーム「国民党期中国研究」
日 時 2005年12月9日(金) 18:10?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室3
講 師
テーマ
大澤 武司 氏(本学大学院法学研究科・日本学術振興会特別研究員)
「戦後日中民間人道外交」の史的考察-1950年代を中心として-
第21回学術シンポジウム 公開研究会
主 催 「グローバル化とクレオール化」プロジェクト
日 時 2005年12月8日(木) 16:00?18:00
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
報告者
テーマ
菅野 賢治 氏(東京都立大学助教授)
フランス植民地時代のヴェトナム
報告者
テーマ
ブノワ・ド・トリグロデ 氏(在日フランス大使館文化部アタッシェ)
ヴェトナム共産党の歴史
公開研究会
主 催 研究会チーム「近代東アジアの構造的な変化」
日 時 2005年11月22日(火) 16:30?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
崔 世廣 先生(中国社会科学院日本研究所教授)
現代中国人の日本観
講 師
テーマ
李 理 先生(中国社会科学院近代史研究所講師)
台湾の警察制度とその研究
講 師
テーマ
趙 国輝 先生(中国社会科学院近代史研究所講師)
万国公法下の日本外交理念
第21回学術シンポジウム 公開講演会
主 催 「グローバル化とクレオール化」プロジェクト
日 時 2005年11月16日(水) 16:30?18:00
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室4
報告者
テーマ
池 明観 氏(翰林大学・韓国文化史)
北東アジアの現状と日韓関係
講演言語 日本語
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚認知機構の発達研究」
日 時 2005年11月19日(土) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス3号館9階 3913号室
講 師
テーマ
嶋田 総太郎 氏(日本学術振興会特別研究員)
NIRSデータの解析手法について
公開研究会
主 催 研究会チーム「外国語教育の方法と実践」
日 時 2005年11月15日(火) 16:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室3
講 師
テーマ
吉村 謙輔 研究員
孫子の兵法と語学の授業
公開研究会
主 催 研究会チーム「『剣と愛と』-中世ロマニアの文学」
日 時 2005年11月12日(土) 14:30?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
石倉 敏明 氏(本学総合政策研究科博士後期課程)
ネワールの神話における女神の剣
 -慈悲や非暴力との関連をめぐって
公開研究会
主 催 研究会チーム「映像芸術の諸問題」
日 時 2005年10月31日(月) 15:30?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講 師
テーマ
伊藤 洋司 研究員
古典的映画文法とその変容
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚認知機構の発達研究」
日 時 2005年10月29日(土) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス3号館9階 3913号室
講 師
テーマ
小高 泰 氏(産業技術総合研究所 研究員)
視運動知覚の脳内処理の仕組を考える
第21回学術シンポジウム 公開研究会
主 催 「グローバル化とクレオール化」プロジェクト
日 時 2005年10月21日(金) 15:30?18:00
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
報告者
テーマ
三浦 信孝 研究員
トクヴィルと米仏日の民主主義比較
報告者
テーマ
加藤 哲郎 氏(一橋大学教授)
グローバリズムと象徴天皇制
公開研究会
主 催 研究会チーム「『剣と愛と』-中世ロマニアの文学」
日 時 2005年10月15日(土) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室4
講 師
テーマ
小宮 真樹子 氏(同志社大学大学院博士課程)
円卓の変遷:聖杯のテーブルと危険な席
公開講演会
日 時 2005年10月4日(火) 17:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室4
講 師
テーマ
ドー,ジェラルド 氏(詩人)
The Way it is now: Contemporary irish Poetry
 -アイルランド詩の現在
講演言語 英語(通訳あり)
公開講演会
日 時 2005年9月24日(土) 14:30?
場 所 中央大学後楽園キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
ネジェット,ハミッド 氏(グルノーブル第3大学研究員)
ペルシア文化における太陽-ゾロアスター教にみる太陽の神話的表象をめぐって-
講演言語 フランス語(通訳あり)
公開講演会
日 時 2005年9月17日(土) 14:30?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
篠田 知和基 氏(広島市立大学教授)
渡海のシンボリズム-因幡の素兎をめぐるレヴィ=ストロースの疑問をめぐって-
公開研究会
主 催 研究会チーム「ジェンダー教育研究」
日 時 2005年9月5日(月) 14:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室3
講 師
テーマ
森岡 実穂 研究員
経済学部での総合講座について
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚認知機構の発達研究」
日 時 2005年8月13日(土) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス3号館9階 3913号室
講 師
テーマ
竹本 篤史 氏(国立精神・神経センター 神経研究所 研究員)
主観的輪郭知覚に伴う脳活動
公開研究会
主 催 研究会チーム「ユーラシア・アフリカ大陸における都市と宗教の比較史的研究」
日 時 2005年7月27日(水) 16:00?
場 所 中央大学後楽園キャンパス3号館11階 31102号室
講 師
テーマ
張 国剛 氏(清華大学教授)
経典から規範へ-漢代から唐代に至る家庭倫理思想の変遷-
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚認知機構の発達研究」
日 時 2005年7月23日(土) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス3号館9階 3913号室
講 師
テーマ
齋藤 慈子 氏(国立精神・神経センター 神経研究所 研究員)
ヒトとヒト以外の霊長類における2色型色覚の有利性:
 カラーカモフラージュ図形の弁別から
公開研究会
主 催 研究会チーム「近代東アジアの構造的な変化」
日 時 2005年7月23日(土) 13:00?
場 所 東京大学山上会館002会議室
講 師
テーマ
王 孫禺 氏(清華大学教授)
中国の高等教育の課題と展望
講 師
テーマ
張 国剛 氏(清華大学教授)
中国高等教育について
公開研究会
主 催 研究会チーム「国民党期中国研究」
日 時 2005年7月20日(水) 18:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室4
講 師
テーマ
張 国剛 氏(清華大学教授)
啓蒙時代のヨーロッパの中国観
公開研究会
主 催 研究会チーム「近代東アジアの構造的な変化」
日 時 2005年7月20日(水) 14:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
宋 志勇 氏(南開大学助教授)
終戦前後中国の対日政策
公開研究会
主 催 研究会チーム「ユーラシア・アフリカ大陸における都市と宗教の比較史的研究」
日 時 2005年7月9日(土) 15:00?
場 所 中央大学後楽園キャンパス3号館11階 31113号室
講 師
テーマ
J.ミルワード 氏(ジョージタウン大学助教授)
新彊における水管理と環境
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚認知機構の発達研究」
日 時 2005年7月9日(土) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス3号館9階 3913号室
講 師
テーマ
牛谷 智一 氏(千葉大学助教授)
視覚的体制化の進化論
公開研究会
主 催 研究会チーム「多様化する現代中国文化」
日 時 2005年7月2日(土) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
尾崎 文昭 氏(東京大学教授)
新聞の発行形態の変化から見た90年代中国の文化変容
公開研究会
主 催 研究会チーム「近代東アジアの構造的な変化」
日 時 2005年6月28日(火) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館8階 2841号室
講 師
テーマ
馮 峰 氏(清華大学)
中国大学における日本語教育と日中関係
公開研究会
主 催 研究会チーム「情報の歴史学」
日 時 2005年6月25日(土) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講 師
テーマ
家島 彦一 氏(早稲田大学教育学研究科特任教授)
東アジアと西アジアを結ぶ海域交流史
 -インド洋におけるイスラムネットワークの広がり-
公開講演会
日 時 2005年6月24日(金) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室4
講 師
テーマ
陸 倹明 教授(北京大学)
漢語文法研究の発展方向
講演言語 中国語(通訳あり)
第21回学術シンポジウム 公開シンポジウム
主 催 「グローバル化とクレオール化」プロジェクト
日 時 2005年6月13日(月) 15:00?17:00
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
アニェス・アントワーヌ 氏(パリ国立社会科学高等研究院教授)
トクヴィルの政治哲学 『アメリカの民主政治』を中心に
講演言語 フランス語(通訳あり)
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚認知機構の発達研究」
日 時 2005年6月11日(土) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス3号館9階 3913号室
講 師
テーマ
瀬川 かおり 氏(東京工業大学研究員)
周辺視野におけるカテゴリカル色知覚に関する研究
公開研究会
主 催 研究会チーム「『剣と愛と』-中世ロマニアの文学」
日 時 2005年6月11日(土) 14:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
仮屋 浩子 客員研究員
『エルチェの聖母被昇天劇』の空中舞台装置
公開研究会
主 催 研究会チーム「『剣と愛と』-中世ロマニアの文学」
日 時 2005年5月21日(土) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
金沢 百枝 氏(東京大学大学院博士課程)
「天地創造マエスタス」と瞬間的創造
-12世紀ルネサンスにおける創世記注釈と美術-
公開研究会
主 催 研究会チーム「視覚認知機構の発達研究」
日 時 2005年5月21日(土) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス3号館9階 3913号室
講 師
テーマ
澤田 忠正 氏(東京工業大学大学院生)
経験が陰影による空間形状知覚に与える影響
公開講演会
日 時 2005年5月11日(水) 14:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
李 喜所 教授(南開大学)
近代中国の留学生
講演言語 中国語(通訳あり)
公開研究会
主 催 研究会チーム「『剣と愛と』-中世ロマニアの文学」
日 時 2005年5月7日(土) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
高木 眞佐子 氏(杏林大学外国語学部専任講師)
キャクストンと編年史の編纂-Chronicles of Englandを巡って-
公開研究会
主 催 研究会チーム「近代東アジアの構造的な変化」
日 時 2005年4月20日(水) 15:00?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講 師
テーマ
杜 維明 教授(ハーバード大学)
儒教的な観点から見た日中関係
備考 講演言語:中国語(通訳あり)
公開研究会
主 催 研究会チーム「外国人(異なる者)の形象」
日 時 2005年4月15日(金) 18:00?
場 所 中央大学駿河台記念館 580号室
講 師
テーマ
サファ, ファティ 氏(映画作家・詩人)
La Telepathie Derrida デリダ・テレパシー
備 考 講演言語:フランス語(通訳あり)
公開研究会
主 催 研究会チーム「ビーダーマイヤー研究」
日 時 2005年4月5日(火) 15:30?
場 所 中央大学多摩キャンパス2号館1階 2119号室
講 師
テーマ
寺尾 格 氏(専修大学教授)
ペーター・トゥリーニ 人と作品