日本比較法研究所
日韓比較刑事法シンポジウム
日本比較法研究所と韓国法務部との交流20周年記念行事-日韓比較刑事法シンポジウム-
後援:大韓民国法務部・中央大学法曹会
日程:2004年8月1日(日)
場所:中央大学駿河台記念館281号室(祝賀パーティ520号室)
[プログラム]
開会式 10:00-10:20
開会の辞:丸山秀平 日本比較法研究所所長
挨拶: 外間 寛 (学)中央大学総長・名誉研究所員
第一部 記念講演
10:20-11:10
渥美東洋 日本比較法研究所所員(中央大学法科大学院教授・総合政策学部教授)
「今日の犯罪法運用と法政策 -若干の比較法の視点-
Criminal Justice Administration and Its Policies, Today
-From Some Comparative Law Perspective-」
11:10-12:00
李 廷洙(イ ジョンス)大検察庁(最高検察庁)次長検事
「韓国検察の過去と現在、そして司法改革の展望」
第二部 シンポジウム 13:00-17:00
日本と韓国の刑事司法が直面する重要問題
1.身柄拘束の諸問題
13:00-13:20[韓国側]朴 榮?(バク ヨンクァン)Seoul高等検察庁検事
13:20-13:40[日本側]堤 和通所員(法科大学院教授・総合政策学部教授)
13:40-13:45[討論者]金 學根(キム ハックン)法務研修院研究委員
13:45-13:50[討論者]宮島里史客員研究所員(桐蔭横浜大学法科大学院教授)
司会者 小木曽綾所員(法科大学院助教授)
13:50-14:10 フロアからの質問を含めた応答
2.組織犯罪対策
14:10-14:30[日本側]椎橋隆幸所員(法科大学院教授・法学部教授)
14:30-14:50[韓国側]安 權燮(アン クォンソプ)Seoul西部地方検察庁検事
14:50-14:55[討論者]柳川重規所員(法学部助教授)
14:55-15:00[討論者]梁 炳鐘(ヤン ビョンジョン)司法研修院教授
司会者 堤 和通所員(法科大学院教授・総合政策学部教授)
15:00-15:20 フロアからの質問を含めた応答
<休 憩 15:20-15:40>
3.ハイテク犯罪対策
15:40-16:00[韓国側]沈 載敦(シム ジェドン)Seoul中央地方検察庁検事
16:00-16:20[日本側]中野目善則所員(法科大学院教授)
16:20-16:25[討論者]盧 明善(ノ ミョンソン)Seoul高等検察庁検事
16:25-16:30[討論者]小木曽綾所員(法科大学院助教授)
司会者 柳川重規所員(法学部助教授)
16:30-16:50 フロアからの質問を含めた応答
閉会の辞 16:50-17:00 椎橋隆幸所員 日本比較法研究所所員
第三部 祝賀パーティ
開会の辞:中央大学法学部長 金井貴嗣
来賓祝辞: | 検事総長 松尾邦弘氏 |
警察庁長官 佐藤英彦氏 | |
最高裁判所元判事 深澤武久氏 | |
預金保険機構顧問 松田 昇氏 |
乾杯:中央大学法曹会幹事長 中津靖夫氏
挨拶:大検察庁(最高検察庁)次長検事 李 延洙氏
挨拶:日本比較法研究所所員 渥美東洋
閉会の辞:日本比較法研究所所員 椎橋隆幸
司会:日本比較法研究所所員 中野目善則
このシンポジウムの内容は研究叢書として刊行されています。詳しくは中央大学出版部のページでご覧下さい。