企業研究所
公開研究会等の記録 2014年度
研究会 2014年度
公開研究会
日時 | 2015年3月31日(火) 16:00~18:00 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室3 |
報告者 | 古屋 正博 氏(元 KDDIアメリカ副社長) |
テーマ | オーラルヒストリー 日本企業の国際展開と海外派遣社員のキャリア①(KDDIのケース) |
推薦チーム | 比較研究 大企業の時代 |
公開研究会
日時 | 2015年3月16日(月) 16:40~18:10 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室3 |
報告者 | 安達 貴教 氏(名古屋大学大学院経済学研究科准教授) |
テーマ | Lead or Help a Startup? An Empirical Analysis of Business Commitment at Early-Stage Startups |
推薦チーム | 企業活動のマイクロデータ分析 |
公開研究会
日時 | 2015年3月14日(土) 15:00~18:00 |
---|---|
場所 | 中央大学駿河台記念館560号室 |
報告者 | 孫 風銀 準研究員(中央大学商学研究科博士課程) |
テーマ | 中国の決済システム |
報告者 | 藤倉 孝行 氏(成城大学経済学研究科) |
テーマ | ベンチャー・ファイナンスの投資手法 |
推薦チーム | 金融危機後の日中の金融制度・金融規制・金融政策の比較研究 |
共催 | 日本金融学会関東部会 |
公開研究会
日時 | 2015年3月11日(水) 16:30~18:30 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室4 |
報告者 | 吉田 穂波 氏(国立保健医療科学院生涯健康研究部主任研究官) |
テーマ | 災害時に次世代を守るために今、私たちが出来ること |
推薦チーム | 医療ビジネスにおける実証研究 オントロジーの視点からのビジネスデータモデリング研究 |
公開研究会
日時 | 2015年1月30日(金) 16:30~17:30 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室1 |
報告者 | 佐藤 修 氏(東京経済大学経営学部教授) |
テーマ | 医療情報の共有と活用 |
推薦チーム | 医療ビジネスにおける実証研究 オントロジーの視点からのビジネスデータモデリング研究 |
公開研究会
日時 | 2015年1月23日(金) 15:10~18:10 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室1 |
報告者 | 羽田 尚子 研究員(商学部准教授) |
テーマ | The determinants of the rate and direction of firm-level innovation: the role of organizational management and competitive pressure |
報告者 | 池田 雄哉 準研究員(商学研究科博士課程後期課程3年) |
テーマ | Trade credit or bank loans? Debt choice of start-up firms in Japan |
推薦チーム | 企業活動のマイクロデータ分析 |
公開研究会
日時 | 2015年1月22日(木) 16:00~18:00 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室2 |
報告者 | 布施 雄治 準研究員(商学研究科博士課程後期課程6年) |
テーマ | ドイツ自動車産業の「第3の革命」?―モジュール化と生産・調達・開発体制の変革― |
推薦チーム | 比較研究 大企業の時代 |
公開研究会
日時 | 2015年1月22日(木) 15:00~16:30 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室3 |
報告者 | 丸岡 恵梨子 準研究員(商学研究科博士課程後期課程3年) |
テーマ | 現代会計制度における資産負債観の台頭 |
推薦チーム | 企業会計制度の動向と課題 |
公開研究会
日時 | 2015年1月22日(木) 16:30~18:00 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室1 |
報告者 | 豊田 秀樹 氏(早稲田大学文学学術院教授) |
テーマ | マイクロデータの共分散構造分析の実際 |
推薦チーム | 企業活動のマイクロデータ分析 |
公開研究会
日時 | 2014年12月2日(火) 16:30~18:10 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室3 |
報告者 | 田中 洋子 氏(筑波大学人文社会系教授) |
テーマ | 働き方の柔軟性と安定性の調整―ドイツにおける「雇用の奇跡」と労働時間制度の展開― |
推薦チーム | 21世紀の企業と雇用・労働 |
公開研究会
日時 | 2014年11月14日(金) 16:40~18:10 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室1 |
報告者 | 大坪 稔 氏(九州大学大学院経済学研究院准教授) |
テーマ | 純粋持株会社は日本企業の経営をどう変化させたのか? |
推薦チーム | 企業活動のマイクロデータ分析 |
公開研究会
日時 | 2014年11月7日(金) 16:30~18:10 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室1 |
報告者 | 三橋 平 氏(慶應義塾大学商学部教授) |
テーマ | コンテストにおける評価者認知バイアス:暫定順位効果 |
推薦チーム | 企業活動のマイクロデータ分析 |
公開研究会
日時 | 2014年10月7日(火) 16:40~18:10 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室1 |
報告者 | 藤木 裕 中央大学商学部教授 |
テーマ | Default Risks and Collateral in the Absence of Commitment in a Two-country Model |
推薦チーム | 企業活動のマイクロデータ分析 |
公開研究会
日時 | 2014年10月3日(木) 16:40~18:10 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室1 |
報告者 | 坂和 秀晃 氏(名古屋市立大学経済学部准教授) |
テーマ | 東京市場の国際的な魅力を高めるための制度・規制方針や市場整備の諸施策についての理論的視座の構築 |
推薦チーム | 企業活動のマイクロデータ分析 |
公開研究会
日時 | 2014年7月31日(木) 16:30~18:00 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室3 |
報告者 | 江口 匡太 研究員(商学部教授) |
テーマ | 雇用の流動化と解雇の費用 |
推薦チーム | 21世紀の企業と雇用・労働 |
公開研究会
日時 | 2014年7月24日(木) 16:30~18:10 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室1 |
報告者 | 森田 果 氏(東北大学大学院法学研究科准教授) |
テーマ | 株主総会白書データから読み取れる株主総会の実像―2011年~2013年データによる分析― |
推薦チーム | 企業活動のマイクロデータ分析 |
公開研究会
日時 | 2014年6月26日(木) 16:30~18:00 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室3 |
報告者 | 上西 充子 氏(法政大学キャリアデザイン学部教授) |
テーマ | 就職活動に臨む大学生の労働条件認識と権利意識 |
推薦チーム | 21世紀の企業と雇用・労働 |
公開研究会
日時 | 2014年6月20日(金) 16:40~18:10 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室1 |
報告者 | 伴 正隆 氏(日本大学経済学部准教授) |
テーマ | ディリクレ過程混合モデルを用いたブランド選択モデルの構築 |
推薦チーム | 企業活動のマイクロデータ分析 |
公開研究会
日時 | 2014年6月11日(水) 16:40~18:10 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室4 |
報告者 | Peter Baehr(ピーター ベアー)氏(Chair Professor of Social Theory,Lingnam University(嶺南大学)) |
テーマ | Conflict Pluralism.The Costs of Seeking Consensus in a Culturally Discordant World |
推薦チーム | 移行経済と組織文化 |
公開研究会
日時 | 2014年6月5日(木) 17:00~18:30 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室1 |
報告者 | 本庄 裕司 研究員(商学部教授) |
テーマ | Why are entrepreneurship levels so low in Japan? |
推薦チーム | 企業活動のマイクロデータ分析 |
公開研究会
日時 | 2014年6月5日(木) 15:00~17:00 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室2 |
報告者 | 本山 康之 氏(アーウィン・マリオン・コーフマン財団上席研究員) |
テーマ | イノベーションとアントレプナーシップに関する考察 |
推薦チーム | 歴史的転換期における企業経営の課題と事業設計に関する総合的研究 |
流通システム変容の現代的特徴 |
公開研究会
日時 | 2014年5月8日(木) 15:00~17:00 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室4 |
報告者 | 川村 遼平 氏(NPO法人 POSSE事務局長) |
テーマ | 「ブラック企業」問題をどう生かすか |
推薦チーム | 21世紀の企業と雇用・労働 |
公開研究会
日時 | 2014年5月8日(木) 15:00~16:30 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室1 |
報告者 | Aysen Bakir(アイシェン, バキル)氏(イリノイ州立大学教授) |
テーマ | Examining Children's Responses to Advertising |
推薦チーム | 流通システム変容の現代的特徴 |
公開研究会
日時 | 2014年5月4日(日) 15:00~17:00 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室2 |
報告者 | David Marshall(デービッド, マーシャル)氏(エディンバラ大学ビジネススクール教授) |
テーマ | Families and Food Marketing:An Historical Visual Discourse Analysis of Advertising in Good Housekeeping Magazine |
推薦チーム | 流通システム変容の現代的特徴 |
公開研究会
日時 | 2014年4月24日(木) 16:30~18:10 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室1 |
報告者 | 范 博宏(ファン ジョセフ)氏(香港中文大学ファイナンス学科教授) |
テーマ | Frontier of Family Firm Research |
推薦チーム | 企業活動のマイクロデータ分析 |
公開研究会
日時 | 2014年4月18日(金) 15:00~17:00 |
---|---|
場所 | 多摩校舎2号館4階 研究所会議室4 |
報告者 | Truong Thi,Nam Thang(チャン ティー, ナム タン)氏(ベトナム国民経済大学フランスベトナム経営教育センター准教授) |
テーマ | Corporate Governance & Social Responsibities in Vietnam |
推薦チーム | 移行経済と組織文化 |