経済研究所

第46号 2015年(2015年9月30日発行)

論文等の詳細については「中央大学学術リポジトリ」のサイトに掲載しております。
下記のリンクよりご覧ください。

中央大学学術リポジトリ 経済研究所年報 第46号

目 次  
   
現代資本主義分析研究会
「社会的な力」としての商品(価値)、貨幣、資本 鳥居 伸好
大手精密機器メーカーの組織体犯罪
 ―「会社それ自体」の物神崇拝と「会社それ自体」が物象化された経済と犯罪―
前島 賢土
石田三成の旗印「大一大万大吉」に見る≪「公」と「私」の政治思想≫と経済観
 ―現代日本の政治経済学研究の一環として―
前原 正美
フランク・ナイトの不確実性の経済学
 ―イギリス経済学史との比較を念頭において―
和田 重司
   
現代政策研究会
2010年代の地域環境診断の新展開
 ―岩手県紫波町の地域環境診断2010-2012と東京都八王子市の取組―
田中 廣滋
現代企業に求められる新たな競争軸
 ―サスティナブル・マネジメントの条件―
井上 善博
公共施設等運営権と地域の社会資本整備への市場アプローチ 神山 和美
中国の中小企業と金融システム 岸  真清
貸付と借入の経済学(5) 工藤 和久
我が国の製造業における電力消費のエネルギー効率 本間 聡
北京の都市発展段階と空間構造と質的変化 盛田 富容子
   
思想史研究会
<暴力-国家-女性>とルソーのアソシアシオン論 鳴子 博子
F.ガリアーニ「トロイ戦争時の貨幣の状態について―『貨幣論』成立前史―」 黒須 純一郎
Blending「混淆」の言語現象と思想史的な背景に関する考察 後藤 弘樹
『タイピー』再訪
 ―メルヴィルの反復句「焼き、殺し、破壊する」から始めると
福士 久夫
   
情報環境研究会
政府統計データにおける匿名化について
 ―パーソナルデータの利活用における基盤整備との関連を中心に―
伊藤 伸介
COBOL資産のオフショアマイグレーションによるソフトウェア産業の活路について 鳥居 鉱太郎
日光の観光客の意識調査に基づくICTによる旅行支援の可能性に関する考察 平松 裕子
伊藤 篤
   
東アジア経済社会研究会
1940年代末中国共産党内における経済政策の相克
 ―劉少奇の「天津講話」をめぐって―
杜崎 群傑
蔡璋と琉球革命同志会・1941年~1948年 齋藤 道彦
台湾政治の特質と現状
 ―藍・緑対立の体制化と動揺―
渡辺 俊彦
   
ポスト・ケインズ派経済学研究会
名目利子率の非負制約と金融政策の動学理論
 ―「ニューケインジアン」対「オールドケインジアン」―
浅田 統一郎
資料から見たケンブリッジ学派研究の現状と課題
 ―カーンの資料を中心として―
袴田 兆彦
世界金融危機とマクロ経済政策 込江 雅彦
The Generalization of Multiplier Analysis of Keynes,Kalecki,and Leontief:Structural Aspects of the Miyazawa Model 野崎 道哉
   
空間システム研究会
運賃率の低下による競争発生機構と経営立地への作用 石川 利治
(資料)日本における翻訳経済関係書年表(Ⅶ)
 ―1929(昭和4)年~1931(昭和6)年―
金田 昌司
   
社会哲学と経済思想研究部会
アダム・スミスの教育経済論と共感論
 ―アダム・スミス『国富論』と『道徳感情論』との関連で―
前原 直子
   
国民生活問題研究会
育児休業取得における所得保障制度の役割 畠中 亨
   
2014年度経済研究所研究活動記録