Eventイベント
研究
2022年度理工学研究所・研究開発機構・大学院理工学研究科RA研究発表会のお知らせ
- 日程
- 2022年12月2日(金)
- 場所
- オンライン開催
- 日程
- 2022年12月2日(金)
- 場所
- オンライン開催
- 内容
2022年度中央大学理工学研究所・研究開発機構・大学院理工学研究科RAの研究発表をオンラインで開催いたします。
日頃の研究成果を発表いたしますので、ぜひご参加ください。
プログラム
■14:30~14:45 開会式
■14:45~18:05 ポスターセッション
■18:15~18:20 閉会式
参加費 無料
※学内外のどなたでもご参加いただけます。
発表方法 Webex Meetingsによるオンラインセッション(ポスターセッション)
参加方法
こちら(Webex Meetings)からご参加ください。
※発表者が指定の時間帯(20分間)にWebexミーティングにてセッションを行います。
質問や詳しく知りたいことがあればここで発表者の話を聞くことができます。
※Webex Meetings「ブレイクアウトセッション」参加にかかる操作方法はこちら(Webexヘルプページ)をご覧ください。
※発表詳細や発表者の割当時間・発表roomは下記をご覧ください。
理工学研究所・研究開発機構研究発表会 発表者・研究テーマ一覧
●共同研究第1類
研究代表者 | 所属 | 研究テーマ | |
1 | 早川 健 | 精密 | 微生物模倣型ソフトマイクロロボットの創成 |
2 | 片山 建二 | 応化 | 混合物のスペクトルデータのみから物質と濃度の推定 |
3 | 福澤 信一 | 応化 | 生命科学分野での応用を志向した、ポリスルフィド類の合成基盤の整備 |
4 | 加藤 俊一 | D S | 感性と行動文脈の多様性の下でのQOL向上のための感性情報基盤技術の開発 |
5 | 福井 彰雅 | 生命 | 両生類原腸胚のシングルセルトランスクリプトーム・3Dマッピング |
●共同研究第2類
研究代表者 | 所属 | 研究テーマ | |
6 | 中村 太郎 | 精密 | 蠕動運動ポンプの効率的な制御手法に関する基礎的研究 |
7 | 新妻実保子 | 精密 | ロボットとのマルチモーダルインタラクションにおける聴覚能力の及ぼす影響 |
8 | 松本 浩二 | 精密 | 水道水を使用したオゾンマイクロバブル含有氷連続製造研究 |
9 | 國井 康晴 | 電気 | 自律軌道補正による計画軌道の実環境適応と長寿命化および移動プラットフォーム化の検討 |
10 | 橋本 秀紀 | 電気 | マルチモーダル次世代モビリティ支援に関する研究 |
11 | 小松 晃之 | 応化 | ハイブリッド型人工酸素運搬体の開発と安全性・有効性評価 |
●プロジェクト研究
研究代表者 | 所属 | 研究テーマ | |
1 | 西岡 英俊 | 都市 | ベトナム国における気候変動による河川及び沿岸域を含む河川・水環境の改善に関する研究 |
●研究開発機構
研究代表者 | 研究テーマ | |
1 | 久徳 康史 | 日常的PTEに対するbeingの維持に向けて:安心して働くことができる成果評価法と介入策の検証 |
2 | 後藤 勝洋 | 多摩川中流部における洪水流と河川改修による河道の長期的変化と治水・河川環境の整備に関する研究 |
3 | 後藤 岳久 | 非平衡流砂運動に基づく掃流砂・浮遊砂の一体解析の開発と昭和56年8月石狩川洪水への適用 |
4 | 髙鍬 裕也 | 水流中を跳躍運動する非球形石礫の形状指標の評価に関する研究 |
5 | 竹村 吉晴 | 洪水流と波浪の相互作用を考慮した阿賀野川河口域の流れと地形変化の解析 |
6 | 西濵 里英 | MR流体ブレーキを用いた下肢外骨格型力覚提示装置の開発 -サッカーキックの力覚提示- |
7 | 辻井 重男 | 三止揚ーMELT-Up(Management,Ethics,Law and Technology) |
8 | 山澤 昌夫 | デジタル通貨,ブロックチェーン,IoT,認証 |
9 | 古米 弘明 | 河口沿岸域水質モデル計算を用いたお台場海水浴予報システムの開発 |
10 | Park, Kyu-Hyun | 水田を含む都市郊外部における降雨流出モデルのパラメータ感度解析 |
11 | 笠井 由紀 | 微細藻類パラクロレラの遺伝子導入法の開発とゲノム編集による高油脂蓄積株の作製 |
※氏名にリンクがある発表者はyoutubeショート動画を掲載しています。ぜひご覧ください。
※研究開発機構のユニット責任者についてはページ下部の「ポスター」をご覧ください。
大学院理工学研究科RA研究発表会 発表者・研究テーマ一覧
専攻 | RA氏名 | 『 研究テーマ 』 | |
数学 | 1 | 黒田 大貴 | A型ルート系とweyl群による作用についての研究 |
2 | 小野 高裕 | 関数空間を中心とした調和解析の研究 | |
物理学 | 3 | 遠藤 大樹 | 統計力学模型やランダム行列模型の流体力学極限およびスケーリング極限に関する研究 |
4 | 岡林 史憲 | AdS/CFT対応における非平衡定常状態の有効化学ポテンシャル | |
5 | 郭 凱華 | AdS/CFT対応によるinstanton解の構成 | |
6 | 須嵜 颯 | ゲージ重力双対によるウンルー効果と量子エンタングルメントの解析 | |
7 | 山鹿 汐音 | Entanglement dynamics of bosons in a 1D optical lattice | |
都市人間環境学 | 8 | 倪 稚茗 | 新たな非接触型電気防食技術に関する研究 |
9 | 熱海 孝寿 | 石礫河川の混合粒径数値移動床実験による流砂・河床変動機構に関する研究 | |
10 | 島田 良 | 画像解析を用いた非定常的な離岸流の発生特性 | |
11 | 石井 崇晃 | Deep Learningを用いた2-MIBおよびジェオスミン濃度の将来予測モデルの構築 | |
精密工学 | 12 | 顔 世荀 | 深層学習に基づくサイズの異なる3次元点群の位置合わせ |
13 | 金子 完治 | 効率的なナノ粒子検出に向けたマイクロシステムの開発 | |
14 | 伊藤 文臣 | シャコの打撃動作を規範とした瞬発力発生機構によるキャビテーション発生メカニズムの解明 | |
15 | 澤橋 龍之介 | 装着型力覚提示装置によるVR空間を用いた身体の空間的・時間的拡張における認知機能の解明 | |
16 | 小池 優巴 | 精密細胞操作に向けた微小物体操作手法に関する研究 | |
応用化学 | 17 | 伊藤 正太郎 | 超共役と負電荷を利用した新奇芳香族性の創出 |
18 | 栗木 隆之介 | 低原子価高周期元素化合物の合成とその化学挙動 | |
19 | 岡本 航 | ヘモグロビンナノ粒子(赤血球代替物)の開発 | |
20 | 山田 大雅 | (金属置換ヘモグロビン-アルブミン)クラスターの合成 | |
21 | 今泉 暁 | モレキュラープリカーサーを用いた機能性無機構造の構築とその物性制御 | |
22 | 古屋 翔平 | アゾメチンイリドの不斉[3+2]環化付加反応を用いるスピロピロリジンの2,5-trans選択的構築 | |
23 | 遠藤 純 | 熱水を用いた含ハロゲン化合物からの脱ハロゲン化反応 | |
24 | 小野寺 庸大 | 高圧混合流体の輸送物性の測定と推算 | |
25 | 村田 佳亮 | 複雑な海洋産マクロリド天然物の構造決定 | |
経営システム工学 | 26 | 柳下 翔太郎 | マリアバン勾配法について |
電気・情報系 | 27 | 佐藤 冬唯 | 確率的分散行動制御による領域探査アルゴリズムの実験的評価と定式化 |
28 | 何 柯文 | 五層媒質装荷半無限平行平板導波管による平面H波の回折 | |
29 | Nguyen Minh Duc | 誘電体ウェッジによる電磁波の回折に対する解析手法の研究 | |
30 | Ta Quang Ngoc | 誘電体円筒による電波散乱の高周波近似解析についての研究 | |
31 | Bui Manh Coung | 平板上の複数の方形孔による電磁波散乱 | |
32 | 余 躍海 | TiO2/CNT複合薄膜の光触媒性能向上にむけた計算手法の活用 |
※氏名にリンクがある発表者はyoutubeショート動画を掲載しています。ぜひご覧ください。
※RAの研究代表者についてはページ下部の「ポスター」をご覧ください。