新着ニュース
- 応用科学専攻修了生の鳥海拓矢さん、修士1年 鈴木美香さん、桑原拓也助教の論文がOrganometallics誌の表紙を飾りました
- 理工学部教授 森寛敏の理論計算化学的研究提案が、世界最速のスーパーコンピュータ「富岳」の利用課題として採択されました
- 応用化学科の中田助教、張教授らの研究成果が英国王立化学会のChem. Commun.誌のBack Coverに採択
- 理工学研究科博士後期課程1年 伊藤正太郎さんが 第47回有機典型元素化学討論会で優秀講演賞を受賞
- 理工学研究科博士1年 岡本 航さんが第27回日本血液代替物学会年次大会において優秀講演賞を受賞
- 理工学部助教 黒木菜保子が科学技術振興機構(JST)「戦略的創造研究推進事業(ACT-X)」に採択されました
- 中央大学 理工学部 応用化学科 古田直紀教授がプラズマ分光分析研究会より学術賞を受賞
- 理工学研究科 須賀郁美さん(修士課程1年)、松田光成さん(修士課程1年)が2020年度日本液晶学会オンライン研究発表会において、虹彩賞(最優秀ポスター賞)、若葉賞(学生優秀ポスター賞)を受賞しました
- 理工学研究科 海老原誠さんの論文が J. Phys. Chem. C 誌の表紙を飾りました
- 2020年10月19日 理工学部助教 中田 明伸が科学技術振興機構(JST)「 戦略的創造研究推進事業(さきがけ)」に採択されました。
- 理工学研究科 博士前期課程2年 青木 寛さんが錯体化学会第70回討論会でポスター賞を受賞しました
- 理工学部教授 小松晃之の論文(Highlight Review)が Chem. Lett. 誌の表紙と中表紙を飾りました
- 中央大学理工学部1年生ウェルカムセレモニーを開催しました(9/15(火)~18(金))
- 理工学部 黒木 菜保子助教・森 寛敏 教授らによる論文が アメリカ化学会発行の Industrial & Engineering Chemistry Research 誌の表紙を飾りました
- 理工学部教授 片山建二の研究が 日経新聞(電子版)で紹介されました
- 理工学研究科修士2年 齊藤飛鳥さんらの論文が RSC Chem. Biol. 誌の表紙を飾りました
- 理工学部 応用化学科 教授 古田直紀がプラズマ分光分析研究会より「学術賞」を受賞
- 応用化学科・応用化学専攻の学生・教員(計6名)が中央大学奨励賞を受賞
- 理工学研究科博士3年 船木亮佑さんらの論文が J. Mater. Chem. B 誌の表紙を飾りました
- 研究開発機構池田富樹研究室の光運動材料に関する最新の研究成果が、TBSテレビ「未来の起源」(2020年2月9日(日)22:54から放送,須賀郁美さん他出演)で紹介されます
- 理工学部教授 小松晃之の人工血液が NHKラジオで紹介されます[1月29日(水)]
- 理工学研究科 修士2年 石井 暁君(古田研究室)が2020 Winter Conference on Plasma Spectrochemistryにおいてポスター賞を受賞
- 理工学研究科修士2年高橋大輝さんらの論文が Chem. Lett. 誌の優秀論文(Editor’s Choice)に選ばれました
- 理工学部教授 小松晃之の人工血液が「NHKニュース おはよう日本」で紹介されます[12月17日(火)]
- 研究開発機構池田富樹研究室の光運動材料に関する研究成果が、2019年11月25日付日経産業新聞に掲載されました