情報工学科・専攻
理工学部教授 田口東がNHKスペシャル「東京リボーン」(AKIRAの世界観)の番組制作に協力
2018年12月17日

理工学部教授(情報工学科) 田口東 が、2018年12月23日(日)からスタートするNHKスペシャル・シリーズ「東京リボーン」(AKIRAの世界観)の番組制作に協力しています。
東京リボーンは、「2020年に向けて大変貌する東京を6回シリーズで描く」番組です。
番組初回である「東京リボーン 第1集 ベイエリア 未来都市への挑戦」は、15のオリンピック施設が集中するベイエリアが取り上げられ、12月23日(日)午後9時から放映されます。世界的に有名な日本のアニメである『AKIRA』の世界観のもと、ふたつの究極のエコスタジアムの巨大天井取り付けの一大スペクタクルを軸に、未来都市への実験満載のベイエリアの大変貌を描きます。
田口教授が、制作に協力した第2集は、2019年2月10日(日)午後9時~9時49分に放映される予定です。田口教授は、情報工学科の研究領域である「オペレーションズ・リサーチの知見」および「移動に関するデータ解析」を活かして、「地下街歩行者シミュレーションのデータ作成」において、番組制作に協力しています。
来年に放映される第2集をどうぞご期待ください。
田口教授の研究にご興味をお持ちの方は、以下のリンク先をご参照ください。
関連リンク
- 東京五輪期間ヤバいのは有楽町線・京葉線 りんかい線、ゆりかもめも渋滞地獄(プレジデントオンライン,2018年10月2日付)
- Officials Fear Olympic-sized Rush Hour(NHK WORLD - JAPAN,2018年7月26日付)
- 東京五輪まで2年。通勤の“混雑率200%”緩和へのカギは「テレワーク」(FNN.jp PRIME online,2018年7月24日付)
- 東京五輪は通勤混雑緩和の好機(日本経済新聞,2018年7月16日付)
- 東京五輪で鉄道混乱…駅から人があふれる恐れ(YOMIURI ONLINE,2018年7月1日付)
- 東京五輪、電車立ち往生「大混乱」の試算 競技集中日に(朝日新聞デジタル,2018年6月1日付)
- 2020 Olympics could paralyse Tokyo's famed subway, study warns(【AFP通信】The Daily Mail紙,2018年5月8日付)
- 「東京2020」その日、電車は止まり駅では大混乱が起きる…専門家が警鐘(FNN.jp PRIME online,2018年5月2日付)
- 東京五輪、朝ラッシュ時に鉄道止まる恐れ 中大教授試算(朝日新聞デジタル,2018年5月1日付)
- “鉄道大混雑”を緩和せよ 2020東京大会への対策は(NHK『MIRAIMAGAGINE』,2018年4月12日付)
- 東京大改造2020 東京から始まるモビリティー革命、世界を先導する 溢れる人をITで賢く分散させる(日経 xTECH,2018年2月12日付)
- 東京五輪の混乱回避へ、通勤地獄に新たな処方箋ーテレワークで(Bloomberg,2017年7月24日付)