情報工学科・専攻
情報工学科教授 田口東 がTBS「あさチャン」にて「オリンピック開催期間中の首都圏鉄道ネットワークの混乱」の取材に協力
2018年05月02日

情報工学科教授 田口東が、5月2日朝放送 TBS「あさチャン」において、「オリンピック開催期間中の首都圏鉄道ネットワークの混乱」の取材に協力しました。
2020年の東京五輪を2年後に控え、開催期間中に予測される首都圏の交通混雑への取り組みは喫緊の課題です。
情報工学科教授 田口東は、 2017年にオペレーションズ・リサーチ学会の近藤賞を受賞しました。30数年間にわたり、現実社会の課題に対し、OR(オペレーションズ・リサーチ)の高度な手法を駆使して解決策を導き出し、社会へ貢献してきた研究成果に、高い関心が寄せられています。
関連リンク
- 東京五輪、朝ラッシュ時に鉄道止まる恐れ 中大教授試算(朝日新聞デジタル,2018年5月1日付)
- 前例なき「祝日の大移動」 五輪の混雑緩和以外に思惑も(朝日新聞デジタル,2018年4月6日付)
- 東京大改造2020 東京から始まるモビリティー革命、世界を先導する 溢れる人をITで賢く分散させる(日経 xTECH,2018年2月12日付)
- 東京五輪の混乱回避へ、通勤地獄に新たな処方箋ーテレワークで(Bloomberg,2017年7月24日付)
- 満員電車は回避可能?電車の混雑予測が進化(東洋経済オンライン,2016年4月30日付)
- 東京五輪で鉄道はどのくらい混雑する?中央大、状況推計する広域シミュレーター開発(日刊工業新聞,2016年4月13日付)
- “鉄道大混雑”を緩和せよ 2020東京大会への対策は(NHK『MIRAIMAGAGINE』,2018年4月12日付)