ビジネススクール
MBAコースの受験をお考えの方へ
概要・募集プログラム
中央大学ビジネススクール(CBS)概要
名 称 :中央大学大学院戦略経営研究科 戦略経営研究科 戦略経営専攻MBAコース(専門職学位課程)
募集定員:募集定員 80名
4月入学 50名(11月/1月/2月選考 年3回開催)
9月入学 30名(7月選考)
学位名称:経営修士(専門職)
入学選抜方針
戦略経営研究科は、中央大学においてMBA(経営修士)学位を授与するビジネススクールとして、総合的な戦略思考で日本企業の戦略を世界に発信しようとする有職者(3年以上の就業経験の保有者)を対象として創設されました。 本研究科は、「戦略」を始めとして、「マーケティング」「人的資源管理」「ファイナンス」「経営法務」の5つの分野を総合的、有機的に学修できるという特 徴を持ち、戦略的な思考能力と戦略経営マインドを育成することで、各機能領域における戦略を全社の戦略として統合的に考えることのできる戦略経営リーダー を養成することを目指しています。
入試日程と出願期間
私たちCBSは、社会人に特化したビジネススクールとして、多忙なビジネス・パーソンの学びを強力にサポートする体制を整えています。その一つが、4月入学と9月入学という年2回の入学機会の提供です。働き方、学びのスタイルに応じて受験機会を選択していただくことができます。
2022年 9月入学 |
7月選考 | 出願期間 | 2022年7月1日(金)~2022年7月12日(火) 【出願期間最終日郵便局消印有効】 |
---|---|---|---|
選考日 | 2022年7月24日(日) | ||
合格発表日 | 7月26日(火)18:00 予定 | ||
合格手続期間 | 〔A手続締切〕8月4日(木) 〔B手続締切〕8月15日(月) |
||
2023年 4月入学 |
11月選考 | 出願期間 | 2022年10月14日(金)~10月25日(火) 【出願期間最終日郵便局消印有効】 |
選考日 | 2022年11月6日(日) | ||
合格発表日 | 11月8日(火)18:00 予定 | ||
合格手続期間 | 〔A手続締切〕11月17日(木) 〔B手続締切〕11月24日(木) |
||
1月選考 | 出願期間 | 2022年12月16日(金)~2023年1月10日(火) 【出願期間最終日郵便局消印有効】 |
|
選考日 | 2023年1月22日(日) | ||
合格発表日 | 1月24日(火)18:00 予定 | ||
合格手続期間 | 〔A手続締切〕2月2日(木) 〔B手続締切〕2月9日(木) |
||
2月選考 | 出願期間 | 2023年1月27日(金)~2月7日(火) 【出願期間最終日郵便局消印有効】 |
|
選考日 | 2023年2月19日(日) | ||
合格発表日 | 2月21日(火)18:00 予定 | ||
合格手続期間 | 〔A手続締切〕3月2日(木) 〔B手続締切〕3月9日(木) |
出願資格
主な出願資格は以下のとおりです。出願資格は必ず「入学試験要項」をご確認ください。
以下項目のいずれかに該当する者で、かつ入学時点で3年以上の就業経験を有する者
①大学を卒業した者
②大学評価・学位授与機構により学士の学位を授与された者
③外国において、学校教育における16年の課程を修了した者
④外国の学校が行う通信教育における授業科目を日本国内において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者
⑤本研究科において実施する個別の出願資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、22歳に達した者
(出願資格審査の必要な書類、申請書の提出締切日については、入試要項をご覧ください。)
選考方法
入学者の選考は、書類審査(志願者経歴書、志願理由書、その他の提出書類)と、面接試験を実施します。
入学選考には、一般入試と企業等推薦入試があります。
どちらも、書類審査と面接試験を実施します。
企業等推薦入試には、出願書類に「企業等からの推薦書」が含まれます。
なお、一般入試と企業等推薦入試の同日試験での併願はできません。
面接試験の趣旨
出願時に提出された「志願者経歴書」「志願理由書」※をもとに本研究科で学ぼうとする意志、職業上の経験、論理性、コミュニケーション能力などを確認します。
面接時間は20分程度です。
※企業等推薦入試の場合は、「企業からの推薦書」も確認対象となります。
※「企業からの推薦書」は、役職者の個人的推薦ではなく、企業として出願者を推薦し、就学を認めることが前提となります。
出願の方法
出願までの手続きについては、次のフローを参考にしてください。
Step1 資料請求
まずは、資料請求から。CBS MBAコースパンフレットと、志願票、出願書類郵送用封筒を合わせてお送りします。出願される方は志願票が必要となります。
Step2 入試要項・書類等のダウンロード
以下の書類をダウンロードしてご利用ください。
- 2022年4月入学(MBAプログラム)入試要項(1.1MB)※2021年10月22日更新
- 様式1 志願者経歴書(MBA)(188KB)
- 様式2 志願理由書提出用紙(MBA)(120KB)
- 様式3 推薦書(MBA)(290KB)
- 様式4 提出証明書一覧(MBA)(183B)
- 様式5 Web受験申請書・同意書(MBA)(151KB)
Step3 Webエントリー
出願に先立ち、事前エントリーとして氏名や連絡先等の情報をご記入いただきます。以下のボタンからエントリーをお願いいたします。
Step4 出願書類の準備
出願書類の提出は、出願期間最終日郵便局消印有効です。
●出願書類一覧
志願者経歴書*1
志願理由書*1
推薦書*2
その他、提出書類
(志願票*3、大学の卒業証明書および成績証明書*4、資格証明書*5、Web出願受付証*6)
*1 指定書式
*2 指定書式。企業等推薦入試の場合のみ必須。人事担当責任者にてご記入ください。
*3 事前に「資料請求申込フォーム」よりお取り寄せください。
*4 出願時点3カ月以内の発行日付まで有効。
*5 任意提出。
*6 Webエントリー時、登録したEメールアドレスへ送信されます。
Step5 選考料のお支払い
クレジットカード、コンビニエンスストアでの振込も可能です。詳しくは、以下をご覧ください。
Step6 簡易書留・速達で郵送
出願書類の提出は、出願期間の最終日、郵便局消印有効です。
(注) 出願手続きの詳細は、入学試験要項をご確認ください。
学費(MBA)
初年度 | 2年目 | |
---|---|---|
入学金 | 300,000円 | - |
在学料 | 1,250,000円 | 1,250,000円 |
施設設備費 | 300,000円 | 300,000円 |
合計 | 1,850,000円 | 1,550,000円 |
※本学部卒業生は、入学金の半額を免除します。
※学費および学費に関する取扱い等は在学中変更される場合があります
学手続は、合格者に交付する「入学手続要項」に基づいて行ってください。
入学手続は 、以下のとおり2 段階に分けて行います。詳細は、入学試験要項をご確認ください。
学費サポート(給付金・奨学金・教育ローン)
給付奨学金
「給付奨学金」は、優秀な院生を支援することを目的としています。
この奨学金は、南甲倶楽部をはじめとする卒業生、企業からの寄付を原資としています。
「第二種給付奨学金」
(2020年9月入学まで)
入学試験において優秀な成績を修めた方(入学定員の範囲内)で入学試験成績の上位5%以内を目途に1年間に50万円、上位6%から50%以内を目途として30万円を、最大2年間給付します。
※合格者が入学定員を下回った場合については、合格者数を母数として、給付者数を算出します。
※給付奨学金の適用については、入試の成績で決定されますが、1年次の成績(GPA)によって2年次の給付が決定されます。
※企業が学生の学費を全額負担する場合は給付奨学金の適用対象とはなりません。
(2021年4月入学以降)
入学試験において優秀な成績を修めた方(入学定員の範囲内)で入学試験成績の上位5%以内を目途に1年間に50万円、上位6%から20%以内を目途として30万円を、上位21%から30%以内を目途として20万円を、最大2年間給付します。
※合格者が入学定員を下回った場合については、合格者数を母数として、給付者数を算出します。
※給付奨学金の適用については、入試の成績で決定されますが、1年次の成績(GPA)によって2年次の給付が決定されます。
※企業が学生の学費を全額負担する場合は給付奨学金の適用対象とはなりません。
教育訓練給付金 (専門実践教育訓練)
戦略経営研究科は、厚生労働大臣より、教育訓練給付金の専門実践教育訓練として指定を受けています。支給対象者(受給資格者)の条件を満たす学生は、事前にハローワークに申請することにより、中央大学に支払った学費の一部を教育訓練給付金としてハローワークから支給を受けることができます(2年間で最大112万円)。専門実践教育訓練給付金に関する詳細、受給資格等については、厚生労働省WEBサイトや本人住所を管轄するハローワークにご確認ください。
- 明示書はこちら PDFファイル(181KB)
中央大学ビジネススクール(CBS)は
厚生労働大臣より教育訓練給付金の専門実践教育訓練として指定を受けています。
条件を満たせば、2年間で最大112万円の給付を受けることができます。
独立行政法人 日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構の奨学金をご利用いただけます。本奨学金は貸与型で、貸与終了後には返還の義務が発生いたします。詳細は日本学生支援機構WEBサイトをご確認ください。
奨学金の種類(2019年度入学生)
大学院第一種奨学金(無利子) 50,000円、88,000円より採択
大学院第二種奨学金(在学中は無利息、卒業後は年利3%を上限とする利息付) 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円より選択
申込資格
人物・学業ともに優れ、かつ健康であり、経済的理由により修学が困難な方
※日本学生支援機構から割り当てられる採用枠数により、学業成績、家計状況等にて学内選考の上、推薦者を決定します。
募集時期
4月入学後、ご希望の方には手続書類をお渡ししますので、事務室までお申し出ください。
※入学後の募集となるため、学費前期分の納付にはご利用いただけません。予めご了承ください。
教育ローン
国の教育ローン:「日本政策金融公庫」
国の教育ローンは教育のために必要な資金を融資する公的な制度です。
ご不明点のお問合せは下記までご連絡ください。
教育ローンコールセンター(ナビダイヤル)Tel: 0570-008656
※ご利用の際は上記ホームページにてご確認ください。
中央大学提携教育ローン(学費のみに利用可能なローン)
本学は、教育ローンを取り扱う金融機関と提携しています。
融資対象は、学納金(入学金・学費・諸会費)に限ります。また、審査の結果、融資を受けられない場合があります。
制度内容・手続必要書類等の詳細は、こちらをご覧ください。
奨学金、給付金について詳しく知りたい方は説明会にご参加ください。