Menu
2025.05.08
研究
理工学部助教 李 恒らの研究原著論文が『Small Science』誌のFrontispiece(扉絵イメージ)に選定
2025.05.07
研究開発機構機構教授 秋山哲男:NHKラジオ第1「Nらじ」に出演(2025/5/9更新)
文学部教授 髙瀨 堅吉:企業と共同開発「AI保育士:さくら先生」を日本テレビ「news every」が紹介(2025/5/8更新)
2025.05.01
理工学部助教 李 恒らの研究原著論文がFlexMat誌のBack cover(背表紙)に選定
2025.04.28
研究開発機構 渡邉正孝 機構教授:トルクメニスタン大統領とのビジネスミーティングに出席
商学部教授 西川可穂子:水・地域イノベーション財団による活動助成「川と共に生きる 〜変わりゆく川と歩み〜」の成果動画を公開
2025.04.26
理工学研究所客員研究員 中島一豪ら:絶滅が危惧されていた希少植物「ガクタヌキマメ」を国内約半世紀ぶりに記録
2025.04.18
経済学部教授・佐々木創が「つながり」で考えるサステナビリティに関して、JICA・PwC コンサルティング合同会社(以下、PwCコンサルティング)と産官学による鼎談を行いま した。
2025.04.17
理工学部助教 李 恒らの研究原著論文が『Advanced Materials Technologies』誌のFrontispiece(扉絵イメージ)に選定
2025.04.15
文学部教授 山口 真美:インタビュー記事「科学する人」を静岡新聞が掲載
2025.04.09
未来の「顔身体のデザイン」を多分野連携で深化する ~科研費・学術変革領域研究(A)の新領域を中央大学文学部教授 山口 真美が推進~
2025.04.04
理工学部教授 國井 康晴:LEV-1が日本航空宇宙学会 学会賞/技術賞(プロジェクト部門)を受賞
2025.04.03
エヌビディア合同会社と中央大学、学術連携協定を締結
2025.03.31
中大で研究する(研究支援)
科学研究費実績(実施状況)報告書の作成について
2025.03.28
文学部教授 山口 真美:日本科学未来館でのトークイベント「たんけんしよう! "赤ちゃんのおもちゃ"の世界」に登壇(2024/12/22)
2025.03.27
ELSIセンター
【更新(3/27)】中央大学ELSIセンターと大阪大学社会技術共創研究センターが共同主催「ELSI大学サミット」開催内容記事を朝日新聞が掲載
2025.03.26
研究開発機構 機構教授 新井誠:共著書籍「高齢社会における信託活用のグランドデザイン 第3巻」を刊行
2025.03.21
理工学部教授 三苫 好治:JST AJ-CORE (Africa-Japan Collaborative Research) に採択
2025.03.17
中央大学ELSIセンターと大阪大学 社会技術共創研究センターが「ELSI大学サミット」(2025/3/15-16)を共同開催しました
理工学部教授 國井 康晴:超小型月面ローバ「LEV-1」が日本機械学会賞(技術)を受賞
2025.03.13
「ELSI大学サミット」(2025/3/15-16)全講演タイトルを公開
2025.03.07
ispaceと中央大学、将来の月面溶岩チューブ探査ミッションで用いる小型AIロボット群の月面への輸送実現のための協力に合意
2025.03.04
国際情報学部教授 小向 太郎:書籍『情報法入門【第7版】デジタル・ネットワークの法律』を刊行
2025.03.03
中央大学ELSIセンター:第5回ELSIコミュニティアクティビティを開催しました
2025.02.26
【更新(2/26)】「ELSI大学サミット」(2025/3/15-16)講演プログラムを公開