ロースクール

説明会参加者の感想など(2024年度入学者選抜向け説明会)

2023年05月20日

参加者からの感想の一部

”ロースクールでの学習やその後の進路についてイメージを掴むためにとてもためになる内容でした。自分の集めていた情報や理解があっているかを再確認することができて安心しました。”

”修了生の方々の生の声を聞くことができ、ロースクールの魅力を感じることができました。特に教員・生徒間の距離の近さに魅力を感じました。”

”座談会で他のロースクールと比較した中央大学の強みを知れて参考になりました。面接のみであると選考基準がよくわからなかったので参加して良かったと思います。”

”座談会でロースクールの雰囲気を知ることができ、入学のモチベーションとなりました。”

”実際に中大ローに通っていた方の話を聞いたことで、親近感を持って話を聞くことができた。”

”修了生のお話を聞けたことがとても良かったです。実際に中央大学法科大学院で学んだ方々のお話だったので、大変説得力がありました。”

この他、多くの感想をいただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

法曹養成連携協定校向け説明会の実施について

中央大学法科大学院は、法曹養成連携協定を結んでいる各校の在学生の皆さんを対象としたオンラインでの説明会を5月13日(土)に開催しました。


【中央大学法科大学院の法曹養成連携協定校】
※中央大学法科大学院は、法曹コース設置を目的とする法曹養成連携協定を以下の10大学と締結しております。
鹿児島大学、熊本大学、信州大学、新潟大学、西南学院大学、中央大学、明治学院大学、明治大学、 立教大学、立命館大学


当日は多くの参加者をお迎えして以下のプログラムを実施いたしました。
・教員と修了生による座談会「中央大学法科大学院の魅力ってなに?」
・入学者選抜の概要
・今後の個別説明会等のご案内

今後の説明会予定について

法曹養成連携協定校向けの説明会は終了いたしましたが、
2024年度入学者選抜に向けた説明会は、6月9日(金)・17日(土)の2回、開催します。
※ 法曹養成連携協定校向けの説明会で放映した「教員と修了生による座談会「中央大学法科大学院の魅力ってなに?」」の最新版(駿河台キャンパスにて収録)を含みます。

また、6月24日(土)の午前・午後にキャンパスツアー&相談会を開催します。
※ 後日、5月20日(土)に実施した法曹養成連携協定校向けのキャンパスツアー&相談会の様子も公開予定です。
 

【オンライン説明会】中央大学法科大学院の特徴・魅力をお伝えするプログラム

昨年好評だった修了生を交えた座談会のコンセプトそのままに、最新の座談会を収録しました。中央大学法科大学院での学修・生活を体験談としてお伝えする企画です。
その他、入学者選抜、奨学金に関する説明も行います。

開催日:
(1)6月9日(金)18:00開始(17:30開場)
(2)6月17日(土)14:00開始(13:30開場)
会 場:オンライン開催
対 象:制限なし
参加方法:お申込みいただいた方には、開催前日までにメールでご連絡します。
<プログラム>※説明会は1時間半程度を予定
・教員と修了生による座談会!
 「中央大学法科大学院の魅力ってなに?」【最新版!】
・入学者選抜・奨学金の概要
・今後の個別相談会等のご案内


(1)6月9日(金)の参加申込は こちらへ
申込締切:6月6日(火)
(2)6月17日(土)の参加申込は こちらへ
申込締切:6月14日(水)
【キャパスツアー&相談会】中央大学法科大学院の新キャンパスでリアル対面プログラム

みなさまを中央大学法科大学院の新キャンパスにお招きして、駿河台キャンパスの見どころをご案内します。また、折角の機会ですので、リアル対面で教員・修了生に直接相談できるコーナーを設ける企画です。
ぜひ、入学後のキャンパスをご覧いただき、教員・修了生からの生の声をお聞きください。

開催日:6月24日(土)
(1)【午前の部】10:30開始(10:00開場)
(2)【午後の部】13:00開始(12:30開場)
会 場:中央大学 駿河台キャンパス
対 象:各60名程度
<プログラム>※説明会は2時間程度を予定
・新キャンパスの見どころをご案内する
キャンパス・ツアー
・教員・修了生との懇談・相談コーナー
・入学者選抜・奨学金の概要


(1)【午前の部】の参加申込は こちらへ
申込締切:6月21日(水)
(2)【午後の部】の参加申込は こちらへ
申込締切:6月21日(水)
※定員60名(定員に達した時点で申込締切よりも前に募集を終了する場合がございます。)