ロースクール
第5巻 第4号(通巻18号)
目次
| [日韓ロースクール・シンポジウム] アジアにおける新たなロースクールの将来 | |
|---|---|
| <個別報告> | |
| 韓国法学専門大学院の特性化プログラム―高麗大学校法学専門大学院を中心に― | 鄭 燦亨 |
| 国際化時代における法学教育のあり方―漢陽大学校の事例を中心に― | 金 次東 |
| 国際化に対応した成均館大学ロースクールの法学教育 | 金 宰源 |
| 延世ロースクールの世界化プログラム | 金 正梧 |
| 中央大学法科大学院における国際プログラムへの取組み | 伊藤 壽英 |
| 琉球大学法科大学院とハワイ大学ロースクールとの交流 | 永田 均 |
| 明治大学法科大学院におけるグローバル化対応教育 | |
| アジアにおける国際的法曹養成システムの将来 | 矢部 耕三 |
| 企業法務の立場から法科大学院に望むこと | 加藤 格 |
| <パネルディスカッション> | |
| グローバル化に対応した法曹養成 | |
| 論説 | |
|---|---|
| 実験的な法曹倫理教育をもとにその在り方について考える | 田中 紘三 |
| 研究 | |
|---|---|
| 債権者取消権の法的構成―民法ノオト― | 清水 元 |
| 資料 | |
|---|---|
| 個別労働関係紛争解決手続総覧―労働審判制度と労働契約法に着目して― | 遠山 信一郎 |






