ロースクール
第1巻 第2号(通巻2号)
目次
| 渥美東洋先生退職記念講演・シンポジウム | |
|---|---|
| 挨拶 | 角田 邦重 |
| 挨拶 | 大村 雅彦 |
| 記念講演 | |
|---|---|
| 法解釈は、文言解釈によるのか、法の目的・文脈分析による解釈によるのか -法のコンセプトからー | 渥美 東洋 |
| シンポジウム 《法科大学院における教育で伝えたいもの、学ぶべきもの》 | |
|---|---|
| 法科大学院に求められるもの | 小島 武司 |
| 実務家養成のための法学教育 | 宗像 紀夫 |
| 法科大学院と外国法教育 | 長内 了 |
| 法曹に求められる能力・資質と新司法試験 | 永井 和之 |
| 意見交換 | |
| 論 説 | |
|---|---|
| 損害賠償の実務と経済的損害 | 升田 純 |
| 基本権制限の法理 -「一応の権利」から「確定的権利」へ- | 長尾 一紘 |
| 講 演 | |
|---|---|
| 国連人権高等弁務官事務所の活動 -成果と課題 | ルイーズ・アルブール/横田 洋三・訳 |
| 判例研究 | |
|---|---|
| 民法766条を根拠にした祖父母の監護者指定 | 鈴木 博人 |
| 三菱重工新株引受差止請求事件決定 | 丸山 秀平 |
| 書 評 | |
|---|---|
| 『ケースメゾット公法』市川・曽和・池田編著 憲法と行政法の融合にむけて |
内野 正幸 |






