Menu
2025.11.13
研究
経済学部准教授 吉見太洋:共同研究論文がトルコにて最優秀論文賞を受賞
国際経営学部教授 深町英夫:中国・北京大学主催の国際会議に招待され研究発表を行いました
産学官連携プラットフォーム「+C」で理工学部准教授 大草 孝介の研究紹介記事を公開
2025.11.12
産学官連携プラットフォーム「+C」で商学部准教授 酒井 麻衣子の研究紹介記事を公開
2025.11.11
2025年度「国際学術誌投稿助成」の募集について
研究開発機構 渡邉正孝 機構教授:COP30関連セミナーに登壇
2025.11.10
教養番組「知の回廊」
教養番組『知の回廊』第167回 「環境と社会~環境問題を解決する社会のあり方~」
2025.11.08
中央大学研究開発機構 高齢社会における信託活用のグランドデザインに関する研究ユニットが、中華民国信託業商業同業公会が主催するセミナー「高齢社会における信託の使命と役割 ~台湾との対話~」で講演を行いました。
2025.11.07
理工学部助教 伊藤 文臣:テッポウエビに学ぶ水中作業の革新技術を「令和7年度 彩の国ビジネスアリーナ」に出展(2025/11/18-19)
2025.10.30
法学部教授 海部健三:日本の新聞はウナギをどのように報道してきたか
2025.10.29
上智大学・芝浦工業大学と合同でSD研修会を開催 — 研究開発プログラムとロジックモデルの理解を深める —
商学部准教授 中野暁: 日本消費者行動研究学会「特集論文賞(口頭発表)」を受賞
2025.10.24
「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に本学教員・研究員がランクイン
2025.10.21
理工学部助教 李 恒:「第15回おおた研究・開発フェア」に出展(2025/10/30-31)
2025.10.17
法学部教授 海部健三:ウナギは陸でも狩りをする ―魚類の陸上進出に関する新たな発見―
理工学部教授 中村 太郎:「NHK World-JAPAN」が研究開発ロボットを紹介(2025/10/18放送予定)
2025.10.14
文学部教授 髙瀨 堅吉:横浜市立大学が代表機関となるJ-PEAKSで、WG1のリーダーに就任
2025.10.10
人文科学研究所
中央大学学術リポジトリに『人文研紀要』 第110号~第112号(2025年9月30日刊行)掲載論文を登録いたしました。
2025.10.06
国際情報学部教授 飯尾 淳:飲酒機会や頻度、在宅勤務がウェルビーイングに与える影響に関する共同研究成果を発表
2025.10.02
理工学部教授 福井 彰雅:ヒトの7倍の巨大ゲノムを解読 ―イベリアトゲイモリが示す発生・再生・進化・行動の謎―
国際経営学部准教授 大坪 弘教:交通渋滞のパラドックスに関する論文がExperimental Economicsに掲載
2025.10.01
中央大学とNTT東日本 東京西支店:社会的孤独・孤立者早期発見の取り組みに関する協定を締結
理工学部教授 中村 太郎:「危機管理産業展 (RISCON TOKYO) 2025」に出展(2025/10/1-3)
2025.09.25
丘から谷への水の流れが気候を変える? ―斜面水動態・植生分布・水とエネルギー循環の新たなつながりを発見―
2025.09.24
商学部准教授 中野暁:単著書籍『小売チャネル統合と顧客行動の科学』を刊行