Menu
2023.12.01
国際経営学部
国際経営学部の「国際貿易政策論」の授業にて、青山学院大学の岩田伸人教授をお招きして、「WTOの概要と課題」についてご講演いただきました
2023.11.29
国際経営学部の専門演習Ⅴ(担当教員:楊 川)にて、清華大学建築学院の陳宇琳准教授に「Research Design and Survey Methods」というテーマでご講演いただきました
国際経営学部「ビジネスコミュニケーション」(担当教員:本学部教授 堀眞由美)の授業にて、株式会社ひらまつよりゲストスピーカーをお招きし、「ホテル飲食業界から学ぶビジネスコミュニケーション」をテーマにご講演いただきました
国際経営学部の専門演習Ⅰ(担当教員:楊 川)にて、中国・通信系グローバル企業ZTEの元副社長の張林峰氏をお招きして、ご講演いただきました
【国際経営学部】特別演習A(広告文案研究)で「屋外広告とキャッチコピーについて」の講演会を開きました
2023.11.27
【国際経営学部】NGO/NPO論の授業で、特定非営利活動法人 地域づくりの学び舎で理事を務める大濱裕氏にご講演いただきました
2023.11.21
国際経営学部の専門演習Ⅰ(担当教員:教授 国松麻季)において、三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員の武井泉氏をお招きし、講義とディスカッションを実施しました
2023.11.20
台湾台南市で行われた国際学術会議に中央大学・国際経営学部の教授が招聘され、経済学研究科の院生と国際経営学部生が発表しました
2023.11.18
国際経営学部3年の専門演習Ⅲ(担当:教授 国松麻季)において、JETRO元副理事長 赤星康様をお迎えして特別講義を行いました
2023.11.15
国際経営学部の専門演習Ⅲ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)の田丸信幸氏をお招きし、特別講義とディスカッションを実施しました
2023.11.14
2023年10月29日に行われた日本マーケティング学会にて、国際経営学部生が発表しました
商社の仕事とは?伊藤忠商事株式会社から転じ、モビリティビジネスのグローバル商社・SPK株式会社の沖恭一郎代表取締役社長に御講演いただきました(国際経営学部)
2023.11.07
国際経営学部 教授の国松麻季が経済産業研究所・オーストラリア国立大学主催シンポジウムに登壇
2023.11.06
国際経営学部「ATC21st」(担当教員:本学部教授堀眞由美)の授業にて、NTTコミュニケーションズ株式会社の渡邉博美氏をお招きし、ご講義いただきました
2023.10.30
国際経営学部の専門演習Ⅰ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、株式会社ブラボーグループのジョン・ボードマン氏をお招きし、特別講義とディスカッションを実施しました
2023.10.26
国際経営学部の専門演習Ⅲ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、アイ・シー・ネット株式会社グローバル事業部の山中裕太氏をお招きし、特別講義とディスカッションを実施しました
2023.10.25
【国際経営学部】学部企画「企業訪問(Company Visit)」が今年度も本格始動しました
2023.10.18
国際経営学部Global Studies (GS) 短期留学プログラム ワシントDC インターンシッププログラム
2023.10.17
国際経営学部の専門演習Ⅴ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、株式会社 阪急阪神エクスプレスの長浜吏紅氏他6名の第1期卒業生をお招きし、特別講義とディスカッションを実施しました
国際経営学部の学生が横浜港を訪問し、自動車専用船へ車両を積み込む現場を見学しました
国際経営学部「専門演習Ⅲ」(担当教員:堀眞由美)において、Q-Leap株式会社代表取締役CEO浅場眞紀子氏をお招きし、ご講演いただきました
2023.10.16
国際経営学部のジョン・ゴーラム特任助教が The Asian Conference on Education (ACE2023)で研究発表を行います
2023.10.06
国際経営学部「2023年度春季インターンシップ合同報告会」を開催しました
2023.10.05
国際経営学部Global Studies (GS) 短期留学レポート カリフォルニア州立大学イーストベイ校
2023.10.04
国際経営学部紀要「国際経営学論纂」が中央大学学術リポジトリに掲載されました