社会科学研究所
世界像の変貌と政治文化
9 世界像の変貌と政治文化
1991年12月発行
研究チーム「政治文化の国際比較」編集
中央大学社会科学研究所 発行
序
第Ⅰ部 世界システム論と国家
| 1 | 世界システムの政治理論 | 古城 利明 |
| 2 | 世界システム論と国家論 | 星野 智 |
| 3 | ルソーとポーランドの解放 | 土橋 貴 |
| 4 | ネーション・ステイトの形成とプルードン | 横山 清彦 |
第Ⅱ部 世界システムの政治的インパクト:中心と周辺
| 5 | 政治の中の憲法院:フランス憲法院の政治的意義 | 植野 妙実子 |
| 6 | ラテンアメリカの政治文化と官僚制;その発展的展望 | ジャック・W.ホプキンス |
| 7 | 経済危機の社会的インパクト:ザンビアの経験 | ヘンリー・アントキェウィチ |
第Ⅲ部 東アジア世界の変貌と日本
| 8 | 比較南北史学の試み:世界システムと交易ネットワークとのかかわりを中心として | 佐藤 幸男 |
| 9 | 東アジア世界秩序における比較政治制度史的考察: M.ウェーバーの支配の社会学と中国論を手がかりとして |
真水 康樹 |
| 10 | 明治国家体制と政治的クライエンテリズム(メモ) | 佐藤 俊一 |
| 11 | 前期産業社会と後期産業社会 | 廣岡 守穂 |
| エピローグ 世紀末のパラダイム・シフト:ポストモダンの国際政治学のためのノート | 高柳 先男 |
