研究

2016年度

公開研究会
主催 研究会チーム「地域史研究の今日的課題」
日時 2017年3月24日(金) 17:00~
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 宮間 純一 客員研究員 (国文学研究資料館准教授)
テーマ 明治維新の記憶と記録―秋田藩の戊申内乱―
公開研究会
主催 研究会チーム「近代英文学の基盤」
日時 2017年3月24日(金) 14:00~
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講師 米谷 郁子 客員研究員
テーマ シェイクスピア時代の「忠告文学」について
公開研究会
主催 研究会チーム「惑星的視点とアメリカ文学の可能性」
日時 2017年3月18日(土) 16:30~19:30
場所 専修大学神保町校舎 8号館8階会議室B
講師 牧野 有通 氏 (元明治大学教授、米・メルヴィル協会会長)
テーマ 反逆する個性の創出――「ホーソーンとその苔」再読
公開研究会
主催 研究会チーム「視覚と認知の発達」
日時 2017年3月17日(金) 16:00~17:30
場所 多摩キャンパス3号館 3913号室
講師 河原 純一郎 氏 (北海道大学大学院文学研究科、特任准教授)
テーマ 知覚的構えの柔軟性と顔への注意捕捉
公開研究会
主催 研究会チーム「ディアスポラ・ユダヤ研究」
日時 2017年3月11日(土) 15:00~18:00
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 唐橋 文 研究員 (文学部教授)
テーマ 古代オリエントの助産婦と乳母
公開研究会
主催 研究会チーム「英文学と映画」
日時 2017年3月4日(土) 14:00~18:00
場所 法政大学ボアソナードタワー (BT801)
講師 (1)秦 邦夫 氏 (青山学院大学准教授)
(2)岩崎 雅之 氏(早稲田大学文学学術院 非常勤講師)
テーマ (1)デイヴィッド・リーン『オリバー・ツイスト』におけるアダプテーション、福祉国家、人種表象、そして暴力の問題
(2)ヘリテージ映画としての『インドへの道』のナラティヴ
談話会
共催 研究会チーム「西洋合理主義にかんする比較思想的研究」、共同研究チーム「ルソー研究」  
日時 2017年3月3日(金) 16:30~17:30
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講師 須田 朗 研究員 (文学部教授)
テーマ わたしの翻訳40年
談話会
共催 研究会チーム「ミドルブラウ文化研究会」、研究会チーム「歴史の中の「個」と「共同体」-社会史をこえて」  
日時 2017年2月25日(土) 14:00~
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 見市 雅俊 研究員 (文学部教授)
テーマ 英国学の過去と未来  ―富山太佳夫氏と共に
公開研究会
主催 共同研究チーム「ルソー研究」
日時 2017年2月24日(金) 16:40~18:40
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 齋藤山人 (日本学術振興会特別研究員PD(立教大学))
テーマ 滑稽を逆しまに : ジャン=ジャック・ルソーにおけるモードの問題
公開研究会
主催 研究会チーム「芸術と批評」
日時 2017年2月20日(月) 19:00~20:50
場所 駿河台記念館 285号室
講師 笈田 ヨシ 氏 (演出家・俳優)
テーマ 演出家・笈田ヨシ、《蝶々夫人》を語る
公開研究会
主催 研究会チーム「性と文化」
日時 2017年2月19日(日) 14:30~17:30
場所 駿河台記念館 580号室
講師 石川 千暁 氏 (立教大学文学部 助教)
テーマ 「一緒に女の子」であることの親密—ネラ・ラーセン『パッシング』からトニ・モリスン『スーラ』へ
公開研究会
主催 研究会チーム「英文学と映画」
日時 2017年2月11日(土) 14:00~18:00
場所 法政大学大学院棟 案内を当日に掲示
講師 (1)松本 朗 客員研究員 (上智大学教授)
(2)佐藤 元状 客員研究員(慶應義塾大学准教授)
テーマ (1)ロマン・ポランスキー監督の『テス』
(2)ヘリテージ前夜のシェイクスピア映画
公開研究会
主催 研究会チーム「視覚と認知の発達」
日時 2017年2月10日(金) 16:00~17:30
場所 多摩キャンパス3号館 3913教室
講師 田中 章浩 氏 (東京女子大学 現代教養学部 准教授)
テーマ 視聴覚感情知覚とその文化差
談話会
共催 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」、研究会チーム「歴史の中の「個」と「共同体」-社会史をこえて」 
日時 2017年2月9日(木) 15:00~17:30
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室4
講師 川越 泰博 研究員 (文学部教授)
テーマ 明朝档案が開く新地平 ―明代軍事・変乱史研究の新階梯―
公開研究会
主催 研究会チーム「言語の理解と産出」
日時 2017年2月3日(金) 14:00~17:00
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 (1)嶋村 貢志 氏 (立命館大学講師)
(2)宮本 陽一 氏(大阪大学准教授)
テーマ (1)The Fiction of CP Recursion: On the Nature of Complementizers in Japanese
(2)On Quotes in Japanese (日本語の引用について)
公開研究会
主催 研究会チーム「近代英文学の基盤」
日時 2017年1月28日(土) 13:30~18:00
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 里麻 静夫 研究員 (法学部教授)
テーマ 英国王政復古期の風刺詩の一側面
公開研究会
主催 研究会チーム「英文学と映画」
日時 2017年1月21日(土) 14:00~18:00
場所 法政大学外濠校舎4階 (S401)
講師 (1)小川 公代 客員研究員 (上智大学准教授)
(2)加藤 めぐみ 客員研究員(都留文科大学准教授)
テーマ (1)コウルリッジの伝記映画『パンデモニアム』—ロマン主義的天才の解釈
(2)ヘリテージ映画としての『上海の伯爵夫人』——ナイトクラブに展開するノスタルジアとグローバル・ポリティクス
公開研究会
主催 研究会チーム「考古学と歴史学」
日時 2017年1月20日(金) 15:00~17:00
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講師 (1)廣瀬 雄一 氏 (佐賀県立名護屋城博物館 学芸員)
(2)河西 学 氏(帝京大学文化財研究所 分析室長)
テーマ (1)九州縄文土器と朝鮮半島新石器時代の土器
(2)肉眼観察と偏光顕微鏡観察からみた関東・中部地方の縄文土器胎土
公開研究会
主催 研究会チーム「批判的比較文化研究」
日時 2017年1月18日(水) 18:00~20:00
場所 日仏会館 601号室
講師 Pierre F. Souyri (ジュネーブ大学教授)
テーマ カミカゼの伝説と真実
公開研究会
主催 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
日時 2017年1月18日(水) 16:30~18:00
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 夏 炎 氏 (中国・南開大学歴史学院教授)
テーマ 中国中世における山東への移民についての再考察-「賈思伯墓誌」と「朱岱林墓誌」を中心に-(中国語原題:中古「青齊土民」再認識——以《賈思伯墓誌》、《朱岱林墓誌》為中心)
公開研究会
共催 研究会チーム「近代中国の思想と社会」、中国現代史研究会
日時 2016年12月23日(金) 16:00~20:00
場所 明治大学駿河台校舎 研究棟4階第2会議室
講師 民国前期 (久保 茉莉子 氏)
民国後期 (吉見 崇 氏)
人民共和国初期 (衛藤 安奈 氏)
現代 (若松 孝二 氏)
総評 (吉澤 誠一郎 氏) 
テーマ 深町英夫編『中国議会100年史:誰が誰を代表してきたのか』(東京大学出版会、2015年)書評会
公開研究会
主催 研究会チーム「ミドルブラウ文化研究会」
日時 2016年12月18日(日) 14:00~ 19:00
場所 駿河台記念館 350号室
講師 (1)近藤 直樹 客員研究員 (日本大学専任講師)
(2)渡辺 愛子 客員研究員(早稲田大学教授)
テーマ (1)ジョージ・オーウェルの1930年代の小説とミドルブラウ
(2)新聞における連載小説の機能とミドルブラウ読者の形成
公開研究会
主催 研究会チーム「視覚と認知の発達」
日時 2016年12月10日(土) 16:00~17:30
場所 駿河台記念館 320号室
講師 一川 誠 氏 (千葉大学文学部 教授)
テーマ 注意と身体:呼吸と課題遂行との時間的関係の効果に基づく検討
公開研究会
主催 研究会チーム「ディアスポラ・ユダヤ研究」
日時 2016年12月10日(土) 15:00~18:00
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 渡辺 和子 氏(東洋英和女学院大学教授)
テーマ エサルハドン王位継承誓約文書の新発見(タイナト版)と旧約聖書
公開研究会
主催 共同研究チーム「ルソー研究」
日時 2016年12月9日(金) 18:00~20:30
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講師 菊池 理夫 氏 (南山大学法学部教授)
司会  三浦信孝客員研究員

討論者 関谷 昇氏(千葉大学法経学部教授)
鳴子博子研究員
テーマ 福田パラダイムとルソーの「共通善の政治学」
公開講演会
主催 研究会チーム「英語学研究の接点」
日時 2016年12月1日(木) 17:00~18:30
場所 多摩キャンパス7号館 WS2(7201教室)
講師 Geoff Lindsey (University College London Honorary Lecturer)
テーマ The English pronunciation clinic for Japanese college students: Demonstration and Practice.
公開研究会
主催 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
日時 2016年11月30日(水) 15:00~18:00
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 (1)王 其禕 氏(西安碑林博物館研究員)
(2)周晓薇 氏(陕西師範大学歴史文化学院教授)
テーマ (1)墓誌研究の現在-中国隋代の墓誌が明らかにした世界-
(2)墓誌研究の未来-中国隋代墓誌が切り拓く新しい歴史像-
公開研究会
主催 研究会チーム「英文学と映画」
日時 2016年11月19日(土) 14:00~17:30
場所 駿河台記念館 310号室
講師 宮丸 裕二 研究員 (法学部教授)
テーマ 作家の伝記--文学から映像への語りの継承
公開研究会
主催 研究会チーム「惑星的視点とアメリカ文学の可能性」
日時 2016年11月18日(金) 18:30~19:30
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室3
講師 舌津 智之 氏 (立教大学教授)
テーマ T・S・エリオットと惑星的想像力
公開講演会
主催 共同研究チーム「ルソー研究」
日時 2016年11月1日(火) 18:15~20:15
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 Yannick Séité (パリディドロ大学准教授)
テーマ À qui s’adresse Rousseau dans ses Rêveries du promeneur solitaire ?
公開研究会
主催 共同研究チーム「ルソー研究」
日時 2016年10月27日(木) 11:00~12:30
場所 多摩キャンパス3号館 3260号室
講師 Jean Bauberot (EPHE-Paris 大学教授)
テーマ La France et ses minorités hier et aujourd'hui : islam, judaïsme, protestantisme
公開講演会
主催 研究会チーム「言語の理解と産出」
日時 2016年10月10日(月) 18:15~19:45
場所 多摩キャンパス3号館 3535教室
講師 Aldrin P. Lee (フィリピン大学ディリマン校准教授)
テーマ Voices in Peril: Documenting Endangered Languages in the Philippines
公開研究会
主催 共同研究チーム「ルソー研究」
日時 2016年10月6日(木) 16:40~18:40
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 玉田 敦子 (中部大学人文学部准教授)
テーマ ルソーと〈ミソジニー〉的近代の成立
公開研究会
共催 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」、研究会チーム「歴史の中の「個」と「共同体」-社会史をこえて」 
日時 2016年9月26日(月) 14:00~16:00
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 斯波 照雄 研究員 (商学部教授)
テーマ 中世都市の近代都市化プロセスの比較研究―ハンブルクの場合
公開研究会
主催 研究会チーム「比較神話学研究」
日時 2016年9月9日(金) 14:00~17:00
場所 駿河台記念館 620号室
講師 リシャール・トラクスラー 氏 (チューリッヒ大学教授)
テーマ 余剰な1本の剣‐中世フランス語韻文物語『双剣の騎士』をめぐって
公開講演会
主催 研究会チーム「視覚と認知の発達」
日時 2016年8月15日(月) 16:00~17:30
場所 日本女子大学 新泉山館 大会議室
講師 Andrew J. Bremner (ロンドン大学心理学部教授)
テーマ An associative sensorimotor model of multisensory development.
公開研究会
主催 研究会チーム「ミドルブラウ文化研究会」
日時 2016年7月31日(日) 14:00~19:00
場所 駿河台記念館 350号室
講師 (1)加藤 めぐみ 客員研究員 (都留文科大学 准教授)
(2)井上 美雪 客員研究員(東洋大学 准教授)
テーマ (1)ジャズとフォークとワーグナーと
――ミドルブラウ音楽に見るアメリカ文化の受容
(2)ミドルブラウ文化と奨学金少年・少女
公開研究会
主催 研究会チーム「モダニズム研究」
日時 2016年7月30日(土) 16:00~18:00
場所 キャンパスプラザ京都6階 第1講習室
講師 土肥 秀行 氏 (立命館大学 准教授)
コメンテーター:Stefano Colangelo(ボローニャ大学イタリア文学科准教授)
テーマ イタリア・ノヴェチェント再考
公開講演会
主催 共同研究チーム「発達障害傾向を有する大学生についての縦断的研究」
日時 2016年7月30日(土) 10:00~17:00
場所 多摩キャンパス1号館 1410号室
講師 カレン ドプキンス (カリフォルニア大学サンディエゴ校心理学部教授)
テーマ マインドフルネス実践1日ワークショップ
公開研究会
主催 共同研究チーム「発達障害傾向を有する大学生についての縦断的研究」
日時 2016年7月28日(木) 16:30~18:00
場所 多摩キャンパス3号館 3913号室
講師 Ramon Landin-Romero (Postdoctoral Officer, NeuRA/ Conjoint Lecturer, School of Medical Sciences, UNSW, Sydney, Australia)
テーマ Applying neuroimaging in psychiatry and neurodegeneration to understand the brain
公開講演会
主催 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
日時 2016年7月27日(水) 15:00~18:00
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講師 馮 繼仁 氏 (ハワイ大学准教授)
テーマ Chinese Architecture and Metaphor
公開研究会
主催 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
日時 2016年7月23日(土) 15:00~18:00
場所 駿河台記念館 680号室
講師 栄 新江 (北京大学中国古代史研究センター所長・教授)
テーマ 長安学与敦煌学
公開研究会
主催 研究会チーム「地域史研究の今日的課題」
日時 2016年7月16日(土) 16:00~18:00
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 落合 功 客員研究員 (青山学院大学教授)
テーマ 大久保利通の「民」について
公開研究会
主催 研究会チーム「近代英文学の基盤」
日時 2016年7月16日(土) 13:30~18:00
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講師 秋山  嘉 研究員 (法学部教授)
テーマ 21世紀のトマス・ブラウン
公開研究会
主催 研究会チーム「新しい外国語教育のあり方」
日時 2016年7月14日(木) 15:00~17:00
場所 多摩キャンパス5号館 5207号室
講師 (1)村上 和賀子 研究員 (総合政策学部教授)
(2)寺尾 格 氏(専修大学教授)
テーマ (1)周防大島の英語教育
(2)外国語教育とメディア・リテラシー
公開研究会
共催 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」、研究会チーム「歴史の中の「個」と「共同体」-社会史をこえて」  
日時 2016年7月4日(月) 15:00~16:30
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講師 妹尾 達彦 研究員
テーマ 長安-8世紀の首都-
公開研究会
主催 研究会チーム「性と文化」
日時 2016年7月3日(日) 14:30~17:30
場所 駿河台記念館 580号室
講師 ピーター・ソーントン研究員 (法学部准教授)
テーマ On Bonnie Honig’s Reading of Antigone
公開研究会
主催 研究会チーム「芸術と批評」
日時 2016年6月26日(日) 12:00~15:00
場所 渋谷
講師 発表者 森岡  実穂 研究員 
コメント 山之内 英明  客員研究員
テーマ 「2015/16シーズンのマルティヌー《ギリシア受難劇》上演」
公開研究会
共催 研究会チーム「近代中国の思想と社会」、政策文化総合研究所
日時 2016年6月25日(土) 16:00~19:00
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室1
講師 (1)李 廷江 研究員 (法学部教授)
(2)味岡 徹  氏(政策文化総合研究所 客員研究員(聖心女子大学文学部教授))
テーマ (1)中国改革開放初期の思想資源と日本
(2)書評:深町英夫編『中国議会100年史―誰が誰を代表してきたのか』
(東京大学出版会、2015年)
公開研究会
共催 研究会チーム「考古学と歴史学」、科研費B「炭素14年代測定による縄紋文化の枠組みの再構築」
日時 2016年6月11日(土) 10:00~17:00
場所 多摩キャンパス3号館3階 3351教室
講師 小林謙一「縄紋時代草創期・早期の縄紋土器型式期の実年代比定(東日本)」
遠部慎「縄文時代草創期・早期土器の年代比定(西日本)」
坂本稔「安定同位体による土器付着物の分析」
工藤雄一郎「縄文時代前半期の古環境と人類活動」
國木田大「北東アジアにおける縄文/新石器時代前半期の文化変遷と年代」
福田正宏「北東アジアにおける土器出現期と新石器化の構造変動」
及川穣・平郡達哉「縄文時代草創期の境界:時代・時期区分と年代値、文化変化」
テーマ 日本列島における縄紋土器出現から成立期の年代と文化変化
公開研究会
主催 研究会チーム「英文学と映画」
日時 2016年6月4日(土) 16:00~19:00
場所 法政大学市ヶ谷キャンパス ボナソワードタワー5階 0501会議室
講師 (1)末廣 幹 氏 (専修大学 教授)
(2)小山 太一 客員研究員(専修大学 教授)
テーマ (1)ステディカム・ショットによるロング・テイクと〈見ること〉の前景化
――ジョー・ライト監督の『プライドと偏見』と『つぐない』
(2)ジョー・ライト監督の映画『プライドと偏見』および『つぐない』
公開研究会
主催 研究会チーム「言語の理解と産出」
日時 2016年5月30日(月) 18:15~19:45
場所 多摩キャンパス3号館5階 3529
講師 小川 睦美氏 (日本大学商学部助教)
テーマ 日本語における抽象名詞の個別化と有界性の考察
公開研究会
主催 共同研究チーム「ルソー研究」
日時 2016年5月26日(木) 9:20~10:50
場所 多摩キャンパス3号館5階 3521教室
講師 フランソワ ラプランティーヌ 氏 (リヨン第2大学名誉教授)
テーマ 言語活動と映像 言い表せるものと言い表せないものの関係、見えるものと見えないものの間
公開研究会
主催 研究会チーム「英雄詩とは何か」
日時 2016年5月21日(土) 14:00~17:00
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 松原 文 氏 (東京大学大学院博士課程・日本学術振興会特別研究員DC2)
テーマ ヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハ『パルチヴァール』における「名誉」と「誠実」
公開講演会
主催 研究会チーム「言語の理解と産出」
日時 2016年5月9日(月) 13:30~14:30
場所 多摩キャンパスヒルトップ2階 Gスクエア
講師 Dr. Supakorn Phoocharoensil (タマサート大学言語学部 教務研究副主任)
テーマ Moving Towards ELF: Daunting Challenges for English Teachers and Learners in Thailand
公開講演会
主催 研究会チーム「アフロ・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
日時 2016年4月27日(水) 15:00~18:00
場所 多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2
講師 杜 文玉 氏 (中国陝西師範大学歴史文化学院 教授)
テーマ 唐長安城大明宮の朝堂の機能について
公開研究会
主催 研究会チーム「言語の理解と産出」
日時 2016年4月25日(月) 18:15~19:45
場所 多摩キャンパス3号館5階 3529
講師 穂苅 友洋  客員研究員 (中央大学文学部兼任講師)
テーマ 日本語母語話者の中間言語における英語受動形態素の統語性質-日本語間接受動文の影響から-