ビジネススクール
【中央大学ビジネススクール】2022年9月入学生に向けた入試説明会のご案内
2022年04月22日

ビジネス・パーソンに特化した経営大学院
【 ≒ E M B A 】
Chuo Business School
-----------------------
中央大学ビジネススクール<CBS>は、
あなたの「変わりたい/変えたい」という意志に、
オリジナル・プログラムで応えます。
-----------------------
---MBAコース説明会のご案内---
社会人ビジネススクール(MBAコース)への進学に興味がありながらも、いろいろな疑問や不安があり、今一歩受験にまで踏み出せていない方もいるのではないでしょうか?
そこで、私たち中央大学ビジネススクールでは、「体験型」のMBAコース説明会を実施することにしました。
社会人ビジネススクール進学を検討されている方、中央大学ビジネススクールの入学に関心がある方、ぜひご参加ください。
もちろん、MBAのことはよく知らないけれども、模擬講義の内容に関心がある方もご参加いただけます。
多くの皆さんにご参加いただきたいと思っております。
2022年度より中央大学ビジネススクールの講義形式は『平日オンライン授業、土日対面授業』で実施しています。入学前にどちらも体験いただきたく二種類(対面型・オンライン型)の説明会をご用意しております。
是非、双方の説明会に参加し、将来の学びに向けた参考にしてみてください。
【第1回】2022年5月28日(土)17時00分~19時00分開催
『ダイバーシティ経営を支える管理職の役割: 心理的安全性と個人「内」多様性』

佐藤 博樹教授
講師:佐藤 博樹教授
場所:対面開催
16:30~ 受付開始
17:00~ 中央大学ビジネススクールの特徴などを紹介
17:15~ 説明会とディスカッション体験
『ダイバーシティ経営を支える管理職の役割:心理的安全性と個人「内」多様性』佐藤 博樹 教授
18:40~ 在校生・修了生との質疑・応答
19:00 終了
【模擬講義とディスカッション体験 内容】
今回のテーマは、「ダイバーシティ経営を支える管理職の役割:心理的安全性と個人「内」多様性」です。
多様な人材の活躍を通じて新しい価値の創造などを目指すダイバーシティ経営に取り組む企業が増えています。ダイバーシティ経営を実現するためには、多様な属性や働き方の社員だけでなく、自己と異なる多様な価値観を持った部下をマネジメントすることが、管理職に求められることになります。管理職がこの新しい役割を担えないと、ダインバーシティ経営は実現できません。同時に、社員の多様化だけでなく、社員一人一人の個人「内」の多様性(イントラパーソナル・ダイバーシティ)の実現、つまり社員が多様な価値観の受容できることが大事になります。MBAで学ぶことも個人「内」の多様性の実現に貢献します。
模擬講義では、ダイバーシティ経営を支える柱を説明し、その中でも職場で実現するために管理職に求められる役割としての職場における心理的安全性の実現や個人「内」多様性に関して皆さんと一緒に考えたいと思います。
さらに、今回は講義だけでなく、DVDの視聴を踏まえて、CBSの実際の講義で行われているグループディスカッションを通して参加者の皆さんにMBAでの学びを体験していただきます。
本講義にご参加いただくために、特別な専門知識やビジネスの知識は必要としませんので、どなたでも気軽に参加できます
入試説明会への参加を希望する方はこちらをクリックしてください。
【第2回】2022年6月25日(土)16時30分~19時00分開催
『ビジネスモデル・イノベーション』

遠山 亮子教授
講師:遠山 亮子教授
場所:オンライン開催
16:15~ 受付開始
16:30~ 中央大学ビジネススクールの特徴などを紹介
16:50~ 説明会とディスカッション体験
『ビジネスモデルイノベーション』遠山 亮子教授
18:30~ 在校生・修了生との質疑・応答
19:00 終了
【模擬講義とディスカッション体験 内容】
今回のテーマは「ビジネスモデル・イノベーション」です。
ビジネスモデルとは簡単に言えば「ターゲットとした顧客に価値を提供して収益をあげるための仕組み」です。企業が継続して収益をあげていくためには、単に安くてよい製品やサービスを提供するだけでは不充分であり、優れたビジネスモデルが必要です。今回の模擬講義では、まずビジネスモデルとは何か、どのように構築するのかについての講義を行います。その後参加者と中央大学ビジネススクール在校生・修了生によるグループワークで、ビジネスモデルの変革、すなわちビジネスモデル・イノベーションをおこしたいくつかの企業について分析を行うことで、ビジネスモデルに関する理解を深めていきます。
今回は講義だけでなく、MBA講義で行われているグループディスカッションを通して参加者の皆さんにビジネススクールで学ぶことの面白さ・楽しさを体験していただきます。本講義にご参加いただくために、特別な専門知識やビジネスの知識は必要としません。和気あいあいとした雰囲気で展開されますので、どなたでも気軽に参加できます。
入試説明会への参加を希望する方はこちらをクリックしてください。
【第3回】2022年7月2日(土)16時30分~18時30分開催
『トーク・イベント』
露木 恵美子教授 松下 光司教授
講師:露木 恵美子教授、松下 光司教授
場所:オンライン開催
16:15~ 受付開始
16:30~ 冒頭あいさつ
16:35~ 『CBSの特徴とは』
17:15~『CBSが求める人物とは?』
17:40~『CBSのリアルな姿とは?』
18:30 終了
【トーク・イベント 内容】
CBSでは、ビジネススクールに関心がある方や入学希望者のみなさんに対して、 「ディスカッション体験」ができる体験型の説明会を実施してきています。ただ、「ディスカッション体験」に重点をおくと、各回の説明会の参加可能人数に限界があったり、CBS概要について十分に説明する時間がありませんでした。そこで、露木恵美子研究科長(戦略分野)と松下光司教授(マーケティング分野)がCBSの特徴をフランクに語るトーク・イベントを実施することにしました。CBSの概要を端的に分かりたい方におすすめするイベントです。
また、受験をお考えの方に向けたコンテンツも用意しています。CBSにとって大事な言葉である「チェンジリーダー」をキーワードにしながら、CBSが求める人物像について語るコーナーも設けます。最後には、在学生も参加しての相談の時間も設けます。受験を迷っている方は、こちらにもご出席ください。このイベントを通じて、CBSの特徴を理解し、リアルな雰囲気を感じていただくことを願っています。
和気あいあいとした雰囲気で展開されますので、どなたでも気軽に参加できます。
トーク・イベントへの参加を希望する方はこちらをクリックしてください。