商学部
1年次から段階的に学べるゼミナール


演習(ゼミナール)は、15名程度の少人数クラスで構成され、特定のテーマに関する研究発表、担当教員との質疑応答や学生同士の討論、またグループワークを通じて、学生の主体的な学修を促すための科目です。
1年次では、人文・自然・社会科学の幅広い分野から特定のテーマをめぐり、討論・発表などを通じて基礎的能力を養う「ベーシック演習」を開講しています。
2年次では、1年次に養成された能力を応用・発展させる「課題演習」を開講しています。
3年次~4年次の2年間は専門分野を同一教員により学ぶ「演習/演習論文」を開講しています。
また、3年次および4年次を対象として、将来、多様な言語・文化・背景を持つ人々と協働するために必要な能力の習得を目指した「国際教養演習」を開講しています。
各ゼミナールの詳細(担当教員とテーマ)は下記よりご確認いただけます。
ベーシック演習(547KB)
課題演習(294KB)
演習Ⅰ・Ⅱ/Ⅲ・Ⅳ(439KB)
国際教養演習(372KB)
ゼミの活動報告
見学調査報告を掲載。
合同ゼミ・ゼミナール大会報告を掲載。