ロースクール

講演会

法科大学院では、国内外から講師を招き、法曹へのモチベーションを高める講演会等を開催しています。

ランチ&トーク

多忙な法科大学院生活の中で、少しでも効率的に時間を活用して、学修・研究の充実を図るため、学期中に「ランチ&トーク」を開催しています。 
これは、参加者が各自で用意した昼食を摂りつつ、専門性の高いタイムリーな内容の講演を聴き、講演後に質疑応答のセッションを行う「昼食持ち寄りの懇話会」です。これまで下記のテーマが取り上げられています。 
講師の意外な一面も見られ、時には感動あり、時には笑いありの充実したお昼のひととき。中央大学法科大学院ならではのお勧め企画です。

タイムテーブル

12:05~ 講師・テーマの紹介
12:07~ ショート・スピーチ
12:30~ 質疑応答
12:50~ 終了、解散

開催一覧

第56回

日時 2020年1月14日
講師 加地 裕武 先生
テーマ 不合格の先にあるもの

第55回

日時 2019年5月17日
講師 天川 博義 先生 ・鈴木 綱平 先生
テーマ 裁判官の仕事と生活

第54回

日時 2018年6月25日
講師 小野 章子 先生
テーマ 法曹のキャリア・専門分野の多様性

第53回

日時 2018年6月19日
講師 福岡 文恵 先生
テーマ 法整備支援へのいざない

第52回

日時 2018年5月18日
講師 天川 博義 先生 ・吉川 昌寛 先生
テーマ 裁判官の仕事と生活

第51回

日時 2017年4月28日
講師 吉川 昌寛 先生 ・ 天川 博義 先生
テーマ 裁判官の仕事

第50回

日時 2016年6月14日
講師 額田 みさ子 先生
テーマ 弁護士と法教育

第49回

日時 2016年5月10日
講師 中島 新 先生
テーマ 弁護士の社外取締役就任について

第48回

日時 2015年6月16日
講師 額田 みさ子 先生
テーマ 弁護士と法教育

第47回

日時 2015年5月12日
講師 野村 修也 先生
テーマ 平成26年会社法改正(1)株式発行関係

第46回

日時 2015年1月12日
講師 大貫 裕之 先生
テーマ 改正行政手続法

第45回

日時 2014年12月18日
講師 土田 伸也 先生
テーマ 改正行政不服審査法

第44回

日時 2014年9月24日
講師 青井 未帆 先生
テーマ 憲法裁判関係

第43回

日時 2014年5月12日
講師 額田 みさ子 先生
テーマ 弁護士と法教育

第42回

日時 2013年6月13日
講師 Luca Castellani 氏
テーマ 国際取引法制におけるUNCITRALの役割

第41回

日時 2013年5月9日
講師 額田 みさ子 先生
テーマ 弁護士と法教育

第40回

日時 2012年6月4日
講師 渡部 容子 先生
テーマ 中大出身弁護士の活動報告

第39回

日時 2011年11月24日
講師 植野 妙実子 先生
テーマ 憲法裁判の日仏比較

第38回

日時 2011年6月17日
講師 髙原 達広 先生
テーマ 企業法務と弁護士

第37回

日時 2011年4月27日
講師 阿部 泰隆 先生
テーマ 大震災・津波・原発危機への法的対応

第36回

日時 2010年6月17日
講師 岡本 薫明 先生
テーマ 「ギリシャ問題と日本の財政」

第35回

日時 2010年1月13日
講師 清水 直 先生
テーマ 「企業再生において弁護士の果たす役割」

第34回

日時 2009年12月4日(金)
講師 佐藤 鉄男 先生
テーマ 「たまちさい」

第33回

日時 2009年11月5日(木)
講師 安念 潤司 先生
テーマ 「政権交代について」

第32回

日時 2009年7月8日(水)
講師 北村 泰三 先生
テーマ 「海の安全と国際法」

第31回

日時 2009年5月14日(木)
講師 大貫 裕之 先生
テーマ 「最判平成20年9月10日と「処分性」」

第30回

日時 2008年11月13日(木)
講師 渡辺 達徳 先生
テーマ 「消費者クレジットの光と影 -合意の瑕疵や高齢者の意思能力との関連で」

第29回

日時 2008年10月16日(木)
講師 小海 正勝 先生
テーマ 「医師と過失-福島県の大野病院事件を考える」

第28回

日時 2008年7月8日(火)
講師 坂田 吉郎 先生
テーマ 「法テラス・スタッフ弁護士の可能性」

第27回

日時 2008年6月20日(金)
講師 園田 稔 先生
テーマ 「職業としての裁判官 -CLS1期生から判事補になって-」

第26回

日時 2008年5月13日(火)
講師 野村 修也 先生
テーマ 「地球温暖化対策とCSR -義務的排出権取引の導入問題-」

第25回

日時 2008年4月22日(火)
講師 小木曽 綾 先生
テーマ 「ロス疑惑・三浦事件-国際刑事法の視点」

第24回

日時 2008年1月10日(木)
講師 奥村 丈二 先生
テーマ 「法科大学院の4年間で学んだこと」

第23回

日時 2007年12月12日(水)
講師 青木 知己 先生、船崎 まみ 先生
テーマ 「市民に身近な司法を目指して -都市型公設事務所の取り組み-」

第22回

日時 2007年11月12日(月)
講師 秋山 壽延 先生
テーマ 「最高裁調査官の世界」

第21回

日時 2007年10月24日(水)
講師 野澤 紀雅 先生
テーマ 「人工生殖と親子関係」

第20回

日時 2007年6月26日(火)
講師 森信 茂樹 先生
テーマ 「米国のGreedy(強欲)資本主義と、税制」

第19回

日時 2007年6月15日(金)
講師 工藤 達朗 先生
テーマ 「 憲法改正の手続と限界?国民投票法成立を契機として」

第18回

日時 2007年5月10日(木)
講師 森 重樹 先生
テーマ 「新司法試験に合格して、国の仕組みをつくる  ?農林水産省の場合」

第17回

日時 2007年4月26日(木)
講師 鳫 咲子 先生
テーマ 「政策担当秘書へのご招待?永田町生活をキャリアプランに入れてみませんか?」

第16回

日時 2007年1月23日(火)
講師 藤本 哲也 先生
テーマ 「財政健全化への道筋~消費税よりインフレ税?」

第15回

日時 2006年12月19日(火)
講師 佐藤 恵太 先生
テーマ 「職務発明の特許権は、いくらで売れるか」

第14回

日時 2006年11月21日(火)
講師 寺町 東子 先生、吉田 隆宏 先生
テーマ 「市民に身近な司法をめざして ?都市型公設事務所の取り組み」

第13回

日時 2006年10月26日(木)
講師 横井 弘明 先生
テーマ 「法テラス!」の国選弁護

第12回

日時 2006年7月13日(木)
講師 山下 貴 先生
テーマ 「君も宝の山を掘りにこないか ?法務と税務の橋渡し」

第11回

日時 2006年6月27日(火)
講師 横田 洋三 先生
テーマ 「拉致問題への国際人権法的アプローチ」

第10回

日時 2006年5月24日(水)
講師 出口 尚明 先生
テーマ 「耐震強度偽装問題をめぐって」

第9回

日時 2006年4月18日(火)
講師 野村 修也 先生
テーマ 「新会社法と内部統制システム構築義務」

第8回

日時 2006年1月11日(水)
講師 椎橋 隆幸 先生
テーマ 「共謀罪をめぐって」

第7回

日時 2005年12月14日(木)
講師 大山 邦士 (法務省 検事)
テーマ 「検事から宣伝マンへ ?裁判員制度広報最前線」

第6回

日時 2005年11月3日(木)
講師 内野 正幸 先生
テーマ 「小泉政治と憲法」

第5回

日時 2005年10月12日(水)
講師 太田 秀夫 先生
テーマ 「企業買収と環境リスク」

第4回

日時 2005年7月14日(木)
講師 安田 佳子 先生
テーマ 「カンボジア法制度整備支援と日本の法律家の役割」

第3回

日時 2005年6月30日(木)
講師 宗像 紀夫 先生
テーマ 「検察の独禁法違反事件捜査の実際 ?橋梁談合事件を読み解く」

第2回

日時 2005年5月26日(木)
講師 堀部 政男 先生
テーマ 「個人情報は個人情報法保護法でどこまで保護されるか ?日本の個人情報保護システムをデザインして」

第1回

日時 2005年4月27日(水)
講師 大杉 謙一 先生
テーマ 「ライブドア事件と、会社法のダイナミズム」

検察官による連続講演会

本学法科大学院では、法務省および検察庁のご厚意により、法科大学院で法曹を目指す在学生および修了生を対象に、検察官の仕事を理解してもらい、学修意欲を高める機会とすることを目的として、「検察官による連続講演会」を開催しています。

2012年度 開催一覧

【第1回】
日時 2012年6月29日(金)
講師 梶木 壽 防衛監察官
演題 「我が国の刑事司法と矯正の現状」
【第2回】
日時 2012年11月9日(金)
講師 北薗 信孝 検事(東京法務局訴務部副部長)、関根 英恵 検事(東京法務局訴務部付)
演題 「訴務検事の職務-国を訴訟当事者とする民事・行政事件の処理」

2011年度 開催一覧

【第1回】
日時 2011年6月24日(金)
講師 伊丹 俊彦 最高検察庁総務部長
演題 「本部係検事の職務-特異重大事件の捜査・公判活動」
【第2回】
日時 2011年11月25日(金)
講師 保坂 和人 法務省刑事局刑事法制企画官
演題 「検事の法務省及び他省庁での職務-今般の刑法及び刑事訴訟法の改正を踏まえて」
【第3回】
日時 2011年12月20日(火)
講師 山上 秀明 最高検察庁事務取扱検事
演題 「検察官の独自捜査-特捜部の役割」

2010年度 開催一覧

【第1回】
日時 2010年6月25日(金)
講師 八木 宏幸 最高検察庁検事(東京地検特捜部長、福井地方検察庁検事正などを歴任)
演題 「検察における独自捜査」
【第2回】
日時 2010 年11月5日(金)
講師 布施 京子 法務省大臣官房司法法制部部付検事
演題 「検察官の様々な職務内容等について」
【第3回】
日時 2010年11月30日(火)
講師 田辺 泰弘 東京地方検察庁特別公判部副部長検事
演題 「裁判員裁判対象事件の捜査・公判における検察官の役割

外国人講師による講演会

グローバル時代の法曹にとって関心の高いさまざまなテーマで、海外からの講師による講演会が開催されています。

開催一覧

(2011年度)

講演タイトル 講演者
大規模災害訴訟と手続の併合による処理 Edward F. Sherman
(チュレーン大学ロースクール教授)
中国憲法における「一国二制度」およびその発展 童之偉(華東政法大学教授)
・韓国のGPSによる監視制度
・国民参与裁判と被告人の手続訴訟
李正培(韓国・昌原検察庁)
李恩政(韓国・ソウル南部地方裁判所)

(2010年度)

講演タイトル 講演者
アメリカにおける大規模複雑訴訟の形態 Howard Erichson
(フォーダム大学ロースクール教授)
遅れてきた私法法典化―新しいハンガリー民法典 Vekas Lajos
(ブダペスト大学教授)
企業防衛策に関する日米比較法上の問題 Carl Goodman
(ジョージタウン大学ロースクール特任教授)
ドイツにおける裁判官の倫理 Jan Grotheer
(ハンブルク財政裁判所所長/独日法律家協会会長)
陪審制度と裁判員制度の比較分析―コモンローの視点から Sarah CHENG
(香港大学法学部専任講師)
EU法の諸原則と国内私法の発展
―EU加盟申請国としてのクロアチアの例
Tatjana Josipovi?
(ザグレブ大学教授)
韓国の検事の不合理な不起訴処分に対する規制 金 一權
(仁川地方検察庁検事)

(2009年度)

講演タイトル 講演者
仮定的承諾 Henning Rosenau
(アウグスブルグ大学教授)
(Re)introducing the Hawai'i Judicial System Sabrina McKenna
(ハワイ州立裁判所裁判官)
中国経済発展の見通し 除長文
(中国商務省国際貿易経済合作研究院研究員・教授)
The Fate of Deliberative Democracy in Multilingual States Adeno Addis
(チュレーン大学ロースクール教授)
契約結合法における「多角的な(相互)債務関係」 Peter Heermann
(バイロイト大学教授)
グルジアにおける宗教と法 Gocha Giorgidse
(トビリシ国立大学准教授)
Legal Deminsions of Global Warming James Prest(オーストラリア国立大学教授)
移行期司法(正義)の理論と実践―真実和解委員会の比較検討 Jeremy Sarkin
(国連人権理事会強制的失踪作業部会議長)

※開催場所はすべて中央大学市ヶ谷キャンパス
※日本比較法研究所主催含む
※講演者の肩書等は講演時のものを表記