ロースクール

国際ビジネス法務セミナー

〈新日本法規財団寄附講座〉CLS法曹リカレント・無料セミナーのご案内

2015冬期セミナー(国際ビジネス法務セミナー)開催について

中央大学法科大学院では、新日本法規財団のご協力を得て、法曹継続教育の一環として若手法曹の職域拡大を支援すると共に、広く法曹一般が専門的知識を身につけ活躍の場を広げるための無料セミナーの企画をしています。
2016年1月は、国際ビジネス法務に関心がある若手弁護士(登録後3、4年以内程度)を対象として、国際ビジネス法務の入門的なセミナーを開催します。企業法務部などの組織内弁護士の方や、国際ビジネス法務に関心がある一般事務所の弁護士、たとえば依頼者の海外展開をサポートする業務に将来従事する可能性のある方などに最適な講座です。グローバルに活躍できる法曹が身につけるべき基本技能やマインドを習得すると共に、最新の国際ビジネス法務のトピックも取り扱います。
英語に自信がない方も登録5年以上の方も奮ってご参加ください。

【開催コンセプト】

太田秀夫教授(中央大学法務研究科教授・ベーカー&マッケンジー法律事務所弁護士)をトータルコーディネーターとし、欧州、米国、中東、南米およびアジア太平洋地域の40以上の拠点でネットワークを構築し、日本において25年にわたってクロスボーダー案件を中心にサービスを提供してきたホーガン・ロヴェルズ法律事務所外国法共同事業の所属弁護士、そしてニューヨーク州弁護士であると同時に米国人として初めて日本の司法試験に合格して日本国弁護士として国内企業法務全般に広く携わってきたダグラス・K・フリーマン弁護士など、国際ビジネス法務経験豊かな外国弁護士や中央大学講師による講義ならびに中央大学教授による各専門分野からのコメント(日本語)を行います。受講者には事前にデータで資料配布を行い、英語で行われる授業については必要に応じて一部の要約やアシスタントによるサポートがあります。

【開催スケジュール】

2016年1月16日(土)、1月23日(土)、1月30日(土)、2月6日(土) [4週連続開講]
各日とも13時~17時50分(90分×3時限開講)
*1月23日の講義終了後、同日開催の税務実務セミナーと合同の懇親会(大学内・無料)を予定しています。

【開催場所】

中央大学市ヶ谷キャンパス2号館(曙橋)

【受講資格・定員】

法曹資格を有する者または過去に法曹資格を有した者 上限30名程度
※講座の性質上、連続受講を原則とさせていただきます。

【受講料・資料】

受講料無料(資料無料配布)

【セミナー講師・コメンテーター一覧】】

講師:Tami McGonigal(中央大学大学院法学研究科兼任講師・Solicitor of England and Wales)
Peter Howitt(外国弁護士・西村あさひ法律事務所)
Rika Beppu(外国弁護士・ホーガン・ロヴェルズ法律事務所外国法共同事業)
Kate Mansfield(外国弁護士・ホーガン・ロヴェルズ法律事務所外国法共同事業)
進藤千代数(弁護士・ホーガン・ロヴェルズ法律事務所外国法共同事業)
Patric McGonigal(外国弁護士・ホーガン・ロヴェルズ法律事務所外国法共同事業)
Douglas K. Freeman(弁護士・フリーマン国際法律事務所)

コメンテーター:阿部信一郎(中央大学法務研究科教授・弁護士・ベーカー&マッケンジー法律事務所)
大杉謙一(中央大学法務研究科教授)
太田秀夫(中央大学法務研究科教授・弁護士・ベーカー&マッケンジー法律事務所)
山田八千子(中央大学法務研究科教授・弁護士・村下法律特許事務所)

【申込期間・方法】

国際ビジネス法務セミナーにつきましては、多数の先生方に応募いただき受入予定数を超えましたため、募集を終了させていただきました(2015/12/14)。
応募を予定されていた先生方にはお詫び申し上げますと共に、次回のセミナーへのご参加のご検討をどうぞよろしくお願い申し上げます。

【セミナー内容】
日程 内容 講師等
1/16(土) Introduction to international business law and practice
1限目と2限目は、イングランドの弁護士(ソリシター)養成学校の講師経験があるTami McGonigal氏が国際ビジネスに携わる法曹に要請されるマインドや技能の重要性やコモンローを学ぶことの国際取引における意義を講義します。3限目はオーストラリアの弁護士であるPeter Howitt氏を加えて国際ビジネスローヤーの経験のある講師二名によるディスカッションを行います。
① The role, skills and opportunities for Japanese international business lawyers
② Introduction to English law/common law principles as relevant to international business transactions
③ How to acquire these relevant skills and succeed as an international business lawyer

◆講師
Tami McGonigal
Peter Howitt

◆コメント
山田八千子

1/23(土) Introduction to Cross-border Corporate Transactions
1限目と2限目では、Rika Beppu氏およびKate Manfield氏がM&Aや合弁事業を中心とする国際企業法務に関する重要な複数の論点を扱い、3限目は、国際企業法務案件で組織内弁護士が外部弁護士と協働して効率的にマネージメントを遂行するやり方について学びます。
① Outline of a typical M&A transaction ・Preliminary Agreement ・Legal due diligence issues from a buyer's perspective ・Share Purchase Agreement
② Roles of a joint venture ・Typical structures and key legal features ・Funding the joint venture ・Key control issues for a joint venture company ・Joint venture disputes
③ How to manage cross-border corporate transactions and to work effectively with outside counsel- from in-house counsel perspective

◆講師
Rika Beppu
Kate Manfield
進藤千代数

◆コメント
大杉謙一
太田秀夫

1/30(土) Introduction to Cross-border disputes
1限目は、Douglas K. Freeman氏が国際仲裁の実効性をめぐり、その意義、メリットデメリット、手続の特徴、仲裁地の選択などの論点について講義します。2限目には、Patric McGonigal氏が、クロスボーダー訴訟における諸問題を裁判管轄と判決執行を中心に扱うと共に、国際取引における調停の機能についても講義します。続く3限目には、日本の弁護士が国際訴訟を専門とする外国弁護士と協働して最適に紛争を解決する方法についての講義を行います。
① Effectiveness of International Arbitration as a method of dispute resolution ・What is International resolution? ・What are the necessary steps/documents required for international arbitration and how does this compare with litigation? ・What should be the basis of your choice when deciding to choose the governing law and venue for international arbitration
② Challenges of cross-border litigation –issues of contested jurisdiction and enforcement of judgements ・Mediation as an alternative choice of method for dispute resolution for Japanese business
③ How best to manage a potential/actual dispute and make the most out of your external international counsels?

◆講師
Douglas K. Freeman
Patric McGonigal

◆コメント
阿部信一郎

2/6(土) Introduction to English legal writing and drafting
1限目には英文契約条項やビジネスメールなどを起案する際に注意すべき幾つかの点について具体的例を使いながら講義を行い、2限目には日本人が英文書類作成について間違い易いポイントとその対策を集中的に学びます。そして、3限目では英文契約書条項などの作成を試みる予定です。
① How to write and draft effectively
② Common Japanese errors and how to avoid them.
③ Practical exercises on writing and drafting

◆講師
Tami McGonigal