理工学研究科
国内における研究発表一覧(2009年度)
2009年度
発表年月日 | 発表者 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会名(国内) | 開催地 | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2010/3/29 | 今井 浩平 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第90春季年会(2010) | 近畿大学本部キャンパス | ルテニウム錯体上における二置換ビニリデンーアルキン異性化反応 |
2010/3/29 | 木村 祐介 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第90春季年会(2010) | 近畿大学本部キャンパス | ルテニウム錯体上におけるdppmと内部アルキンのカップリング反応 |
2010/3/29 | 小園 直輝 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第90春季年会(2010) | 近畿大学本部キャンパス | ルテニウムセレノおよびテルロカルボニル錯体とホスフィンの反応 |
2010/3/28 | 芳賀 正剛 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第90春季年会(2010) | 近畿大学本部キャンパス | Pd/ClickFerrophos錯体を用いる鈴木‐宮浦クロスカップリング反応 |
2010/3/28 | 厚海 有香 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第90春季年会(2010) | 近畿大学本部キャンパス | ニッケル錯体媒体を用いた2分子の末端シリアルアセチレンとノルボルネン類との3成分反応 |
2010/3/27 | 井上 隼仁 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第90春季年会(2010) | 近畿大学本部キャンパス | 温度ジャンプ近接場ヘテロダイロン過渡格子法を用いたポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)の相転移・相分離過程の研究 |
2010/3/27 | 城田 雄亮 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第90春季年会(2010) | 近畿大学本部キャンパス | キラルなHgS(10-10)表面へのピリミジン誘導体の吸着のAFM観察 |
2010/3/26 | 尾形 博規 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第90春季年会(2010) | 近畿大学本部キャンパス | マイクロキャピラリー内流動条件下でのナノ粒子の拡散係数 |
2010/3/26 | 清水 健太 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第90春季年会(2010) | 近畿大学本部キャンパス | 銀/THioClickFerropos錯体を用いる,アゾメチンイリドとα,β不飽和エステルとの高エナンチオ選択的1,3双極子環境付加反応 |
2010/3/26 | 山村 亮平 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第90春季年会(2010) | 近畿大学本部キャンパス | AFMによる酢酸・エタノール水溶液中での方解石(CaCO3)結晶表面の安定性の比較 |
2010/3/25 | 楠 進吾 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会2010年春季学会 | 広島大学 | DLC成膜によって曲げられたSi結晶の曲率とX線反射率 |
2010/3/24 | 菅原 泰晴 | 坪井 陽子 | 物理学 | 博士 | 日本天文学会2010年春季年会 | 広島大学 | Wolf-Rayet連星系DMuscaeのX線放射領域Ⅱ |
2010/3/21 | 佐野 朋哉 | 若林 淳一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 | 岡山大学 津山キャンパス | 並行磁場中のグラフェンの低温電気伝導 |
2010/3/21 | 廿楽 雅和 | 若林 淳一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 | 岡山大学 津山キャンパス | ランダム磁場下のGaAs/AlGaAsヘテロ構造二次元電子系の磁気抵抗:相関長依存症 |
2010/3/21 | 倉繁 正和 | 松下 貢 | 物理学 | 博士 | 日本物理学会第65回年次大会 | 岡山大学 津島キャンパス | 蛋白質Gel中におけるCaCO3の結晶成長 |
2010/3/21 | 日沼 悠 | 中野 徹 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第65回年次大会 | 岡山大学津島キャンパス | 5次元乱流のシミュレーション |
2010/3/20 | 内田 雅大 | 風間 重雄 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第65回年次大会 | 岡山大学 津島キャンパス | La1-xEuxCoO3(x=0~1.0)の結晶構造と磁性 |
2010/3/20 | 大庭 森太郎 | 風間 重雄 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第65回年次大会 | 岡山大学 津島キャンパス | 金属間化合物LaAg1-xAuxSb2の構造と磁性及び輸送現象測定 |
2010/3/20 | 久保 陽平 | 松下 貢 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第65回年次大会 | 岡山大学 津島キャンパス | ガラスパイプ内の粉粒体の流れの構造とダイナミクス |
2010/3/20 | 佐藤 史仁 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第65回年次大会 | 岡山大学 津山キャンパス | ランダムウォークで駆動される反復Schwarz-Christoffel変換 |
2010/3/18 | 三浦 聡一郎 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会総合大会 | 東北大学 | 移動通信におけるUtility Functionを用いた帯域制御手法に関する研究 |
2010/3/17 | 大井 賢治 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | 2010年度精密工学会春季大会学術講演会 | 埼玉大学 | ハプティックデバイスを用いた1自由度の操作による3自由度遠隔組立作業―部品の接触状態と力覚の利用― |
2010/3/16 | 石川 薫 | 大隅 久 | 精密工学 | 博士 | 第15回ロボティクスシンポジア | 吉野山竹林院群芳園 | 多重フィードバックループ系における等価伝達関数を用いたりライアブル制御手法の故障箇所判定 |
2010/3/16 | 程 優平 | 村奈嘉 与一 | 精密工学 | 修士 | 第15回ロボティクスシンポジア | 吉野山竹林院群芳園 | 波動伝播型全方向移動ロボットTOROIIの移動手法の検討 |
2010/3/16 | 松本 廉太朗 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会総合大会2010 | 東北大学 | Verilog-Aを用いたホモトピー法の実装 |
2010/3/16 | 萩原 真央 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会総合大会2010 | 東北大学 | 非一様量子化器を用いたΔΣ変調器の量子化雑音低減に関する検討 |
2010/3/11 | 小幡 篤敬 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 VLSI設計技術研究会 | 沖縄県男女共同参画センター | 混合正規分布を用いた統計的タイミング解析手法の精度向上について |
2010/3/10 | 浅川 升平 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電気情報通信学会 VLSI設計技術研究会 | 沖縄県男女共同参画センター | 小型LCD駆動回路用タイミングパルス生成回路の自動レイアウトシステム |
2010/3/9 | 金子 晃 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 日本応用数理学会2010年研究部会連合発表 | 筑波大学筑波キャンパス | Poisson方程式を用いたメッシュ上の特徴検出 |
2010/3/9 | 大森 脩司 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 日本応用数理学会2010年研究部会連合発表会 | 筑波大学筑波キャンパス | 特徴線を考慮した局所操作によるメッシュ頂点密度の制御 |
2010/3/6 | 佐伯 佳純 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 土木学会西部支部 | 崇城大学 | 道路交通振動の発生する路面における路面性状の評価に関する研究 |
2010/3/4 | 鴨狩 裕紀 | 土居 範久 | 情報工学 | 修士 | 第142回マルチメディア通信と分散処理・第48回コンピュータセキュリティ合同研究発表会 | 東北大学電気通信研究所 | 転送ファイルの構造を考慮したアノマリ型侵入検知システムの提案 |
2010/3/4 | 西坂 健太郎 | 土居 範久 | 情報工学 | 修士 | 第142回マルチメディア通信と分散処理・第48回コンピュータセキュリティ合同研究発表会 | 東北大学電気通信研究所 | 携帯電話を対象としたPIN認証向け日本語パスワードの提案 |
2010/3/4 | 阪井 哲晴 | 土居 範久 | 情報工学 | 修士 | 第142回マルチメディア通信と分散処理・第48回コンピュータセキュリティ合同研究発表会 | 東北大学電気通信研究所 | Webサイトに埋め込まれたインジェクション攻撃の痕跡検知システムの提案 |
2010/3/4 | 飯島 直己 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第54回水工学講演会 | 北海道大学 | 堤外地に耕作地と樹木群を有する蛇行河川の洪水流と河床変動 |
2010/3/4 | 岡村 誠司 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 博士 | 土木学会第54回水工学講演会 | 北海道大学 | 利根川河口部の河床形状と洪水中の河床変動 |
2010/3/1 | 鈴木 啓章 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム | 淡路夢舞台国際会議場 | ウェアラブル環境での利用者への控えめな情報提示とそれに対する自然な反応の観察による興味・関心の計測・モデル化 |
2010/2/28 | 今井 良太 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム | 淡路夢舞台国際会議場 | Web検索サービスにおける多義的なクエリ推薦手法 |
2010/2/15 | 藤稿 航平 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会ヒューマンインフォメーション研究会 | 北海道大学 | 色空間の曲率に関する考察とその応用 |
2010/1/22 | 市川 章夫 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電気学会電子回路研究会 | 静岡大学 | 弱反転領域動作MOSFETにおけるMOSダイオードの表面ポテンシャルを考慮した4端子モデルの一考察 |
2010/1/22 | 大藤 雅之 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電気学会電子回路研究会 | 静岡大学 | MOSFETの弱反転領域を利用した温度センサ回路 |
2010/1/22 | 土井 誠 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電気学会電子回路研究会 | 静岡大学 | PTAT電圧発生回路を用いたCMOSディジタル回路のリーク電流の削減 |
2010/1/21 | 安藤 元紀 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2010年暗号と情報セキュリティシンポジウム | サンポートホール高松 | qubitにおける複数のPOVMの同時測定に関する不確定原理 |
2010/1/21 | 福田 裕二郎 | 篠田 庄司 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2010年暗号と情報セキュリティシンポジウム | 香川県 | シングルサインオンにおけるSAMLとOpenIDの連携接続手法の考察 |
2010/1/21 | 森井 允紀 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電気学会電子回路研究会 | 静岡大学 | 電源端子入力型CMOSインバータを用いた電圧検出器の温度依存性について |
2010/1/21 | 金子 雄輔 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 非線形問題研究会 | 飛騨高山「煥章舘」生涯学習ホール | GLPKを用いた区分的線形回路の全解探索法 |
2010/1/20 | 山川 茂紀 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2010年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2010) | サンポートホール高松 | Quasi-Dyadic符号に基づいた署名の安全性とそのブロードキャスト認証方式への応用について |
2010/1/8 | 青木 謙治 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 第41回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム | 東京都大田区産業プラザ(pio) | 蛍光物質を含んだアクリル樹脂のひずみと蛍光寿命の関係 |
2009/12/26 | 緑川 雄一郎 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2009) | 芝浦工業大学 豊洲キャンパス | MRブレーキを用いた可変粘弾性を有する関節の検討 |
2009/12/26 | 今井 清貴 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2009) | 芝浦工業大学豊洲キャンパス、(株)IHI豊洲IHIビル | RTミドルウェアを用いた可変構造型アーキテクチャの構築 |
2009/12/26 | 嶋貫 徹 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2009) | 芝浦工業大学豊洲キャンパス、(株)IHI豊洲IHIビル | ネットワーク型車輪制御システムによる不整地移動ロボットの車輪スリップ率推定 |
2009/12/25 | 篠塚 貴宏 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2009) | 芝浦工業大学豊洲キャンパス、(株)IHI豊洲IHIビル | USMマニピュレータの環境変動に対するロバスト化 |
2009/12/24 | 下川 裕亮 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2009) | 芝浦工業大学豊洲キャンパス、(株)IHI豊洲IHIビル | 反復重複部推定を用いた広域マップ生成システムの実装試験 |
2009/12/24 | 鈴木 太郎 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2009) | 芝浦工業大学豊洲キャンパス、(株)IHI豊洲IHIビル | 移動体の走行画像を用いた特徴地形追従型ナビゲーションシステムの構築 |
2009/12/21 | 小山 裕大 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 非線形問題研究会 | つなぎ温泉 清温荘(岩手県) | 可変利得ニュートンホモトピー法を用いたMOSトランジスタ回路の直流動作点解析 |
2009/12/20 | 伊藤 圭 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | 「都市のOR」ワークショップ2009 | ホテル名古屋ガーデンパレス | 高速道路料金が交通状況へ与える影響の分析 |
2009/12/20 | 小澤 勇紀 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | 「都市のOR」ワークショップ2009 | ホテル名古屋ガーデンパレス | 鉄道輸送障害時の旅客流動を考慮した運転整理案 |
2009/12/20 | 金 寛宰 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 「都市のOR」ワークショップ2009 | ホテル名古屋ガーデンパレス | 三角形メッシュに対する特徴線抽出手法 |
2009/12/20 | 吉田 祐太 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 「都市のOR」ワークショップ2009 | ホテル名古屋ガーデンパレス | 階層型施設配置モデルを用いた集団下校経路の決定手法 |
2009/12/20 | 早川 准平 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 博士 | 日本生体エネルギー研究会 第35回討論会 | 旭川医科大学 | 好熱性Bacillus属フラジェリンにおける糖鎖修飾、異変、グループIイントロン |
2009/12/19 | 廣川 貴久 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | 「都市のOR」ワークショップ2009 | 南山大学 名古屋キャンパス | ベイジアンネットワークを用いた買い回り行動の分析:東京都自由が丘を事例として |
2009/12/11 | 大島 哲 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | HCGシンポジウム2009 | 札幌コンベンションセンター | リーマン正規座標系を用いた色空間における色差保存写像の構築と色弱補正方式への応用 |
2009/12/11 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会 | 愛媛大学 | hcp-Niおよびhcp-NiFe薄膜のエピタキシャル成長 |
2009/12/11 | 額賀 友理 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会 | 愛媛大学 | MgO単結晶基板上に形成したエピタキシャルCo薄膜の構造解析 |
2009/12/3 | 渡辺 直樹 | 井原 透 | 精密工学 | 修士 | 第5回先端生産技術に関する国際会議 | 大阪大学 | ナノシートのAFMプローブによる機械的微細除去加工の解析 |
2009/11/28 | 松山 史彦 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | 社団法人都市住宅学会 | 名城大学天白キャンパス | 集合住宅の住戸アクセス方式が近所付き合いに与える影響 |
2009/11/27 | 石川 正行 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電磁界理論研究会 | 沖縄 | 後方散乱断面積を用いた誘電率の推定について |
2009/11/25 | 明星 敏之 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 日本光学会年次学術講演会 | 朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター) | 赤外波長域における2次非線形光学定数の精密測定 |
2009/11/23 | 松﨑 友洋 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | 第40回土木計画学研究発表会(秋大会) | 金沢大学 | 日本の旅行時間節約価値に関するメタ分析 |
2009/11/13 | 長谷 祐樹 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第6回地盤工学会関東支部発表会 | 栃木県総合文化センター | 2008年岩手・宮城内陸地震における斜面崩壊の要因分析と他の崩壊例との比較 |
2009/11/12 | 鈴木 拓 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第6回地盤工学会関東支部発表会 | 栃木県総合文化センター | 2007年中越沖地震の鉛直アレー記録に基づいた地盤物性の逆解析と波動エネルギーの算出 |
2009/11/10 | 中村 達人 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 第11回国際有機化学京都会議 | リーガロイヤルホテル京都 | ThioClickFerrophos配位子の合成及び不斉アリル位置換反応への応用 |
2009/11/8 | 所 勇輝 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 第20回バイオフロンティア講演会 | 和歌山県民文化会館 | 軸方向圧縮荷重によるひずみ状態と骨リモデリングの相関 |
2009/11/7 | 吉田 俊一 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 第20回バイオフロンティア講演会 | 和歌山県民文化会館 | 低出力半導体レーザー照射(波長660nm)を用いた創傷治癒促進効果 |
2009/11/7 | 上溝 斎 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 日本計算機統計学会 第23回シンポジウム | 札幌学院大学 | 行動認識における音声認識手法の適用 |
2009/11/7 | 及川 健右 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 日本計算機統計学会 第23回シンポジウム | 札幌学院大学 | 映像コンテンツにおける統計的評価に関する研究 |
2009/11/7 | 渡部 大志 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 日本計算機統計学会 第23回シンポジウム | 札幌学院大学 | ToAデータに基づく屋内高精度位置推定アルゴリズムの研究 |
2009/11/7 | 釼持 義明 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 熱工学カンファレンス2009 | 山口大学 | SPMを利用した霜形状と霜の付着力の測定方法の検討 |
2009/11/7 | 諸星 道孝 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 熱工学カンファレンス2009 | 山口大学 | 表面改質の氷の剥離挙動への影響 |
2009/10/30 | 西田 健吾 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会 第19回設計工学・システム部門講演会 D&S2009沖縄 | 沖縄県読谷村 | 部品の特性のばらつきを利用したリユース促進 |
2009/10/30 | 伊東 一真 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会 第19回設計工学・システム部門講演会 D&S2009沖縄 | 沖縄県読谷村 | ネットワークエージェントとRFIDを用いた部品劣化情報の収集支援 |
2009/10/24 | 大井 賢治 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | 山梨講演会(日本機械学会関東支部/精密工学会共催) | 山梨大学工学部 | 2自由度ハプティックデバイスを用いた3自由度遠隔組立作業の実現 |
2009/10/23 | 高橋 祥 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | パターン認識・メディア理解研究会(PRMU) | 広島大学 | 弱定常確率場の線形モデルによる3D形状表現とその不変特徴量 |
2009/10/23 | 石橋 隼 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 第82回日本生化学会大会 | 神戸ポートアイランド | 高級脂肪アルコールによるPseudomonas属リパーゼ遺伝子の転写活性の違い |
2009/10/23 | 早川 准平 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 博士 | 第82回日本生化学会大会 | 神戸ポートアイランド | バクテリアのフラジェリン遺伝子におけるグループIイントロン |
2009/10/22 | 小俣 秀哉 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 第82回日本生化学会大会 | 神戸ポートアイランド | 枯草菌べん毛タンパク質FliE構成単位の解析 |
2009/10/22 | 井上 隼仁 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 日本分光学会テラヘルツ分光部会 国際シンポジウム テラヘルツ分光法の最先端Ⅲ | 福井大学文京キャンパス | フォノンポラリトンを用いたテラヘルツ分光装置の開発 |
2009/10/20 | 戸野倉 充 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 非線形理論とその応用に関する国際シンポジウム2009 | シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ | SPICEを用いた非線形回路の混合方程式の導出 |
2009/10/20 | 渡辺 一真 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 非線形理論とその応用に関する国際シンポジウム2009 | シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ | 修正節点方程式を解くための大域的収束性のある可変利得ホモトピー法 |
2009/10/16 | 新井 克大 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | Super Green 2009 | 東北大学片平キャンパス | 高濃度デンプンの熱水分解 |
2009/10/16 | 笹井 裕也 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | Super Green 2009 | 東北大学片平キャンパス | ポリカーボネイト解重合反応の直接観察 |
2009/10/10 | 武田 智史 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 日本色彩学会視覚情報基礎研究会 | 工学院大学新宿キャンパス | 色空間の局所等長変換を用いたプリンタの色再現方式に関する考察 |
2009/10/3 | 佐久間 正樹 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | MTMS'09(分子熱力学と分子シミュレーション) | 金沢大学 | 超臨界水中のNaClのイオン対会合と水和の分子動力学シミュレーション |
2009/10/3 | 大澤 亮平 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | 社団法人日本不動産学会 | 豊橋技術科学大学 | 地区計画の規制が家賃に及ぼす影響 |
2009/9/27 | 小川 慎太郎 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2009年秋季大会 | 熊本大学 黒髪キャンパス | 水熱法による新規Cr酸化物の合成とスピングラス磁性の測定 |
2009/9/27 | 奥田 浩司 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2009年秋季大会 | 熊本大学 黒髪キャンパス | Cr-Jarositeの単結晶作成と強磁場磁化測定 |
2009/9/26 | 白石 梢 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第59回錯体化学討論会 | 長崎大学文教キャンパス | レニウムカリックスアレーン錯体における(ヒドラジド)(オキソ)/(ジアゼニド)(ヒドロキソ)異性化挙動 |
2009/9/26 | 引田 二郎 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第59回錯体化学討論会 | 長崎大学文教キャンパス | 二脚型チオールアンカー基を側鎖とするビス(ベンズイミダゾリル)ピリジン配位子を有する新規ルテニウム錯体の合成と電子機能 |
2009/9/26 | 高橋 宏子 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 日本神経回路学会第19回全国大会 JNNS2009 | 東北大学片平さくらホール | 最大マージンクラスタリングにおけるCutting-planeアルゴリズムへのカーネル法の適用 |
2009/9/26 | 江原 幸枝 | 松下 貢 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2009年秋季大会 | 熊本大学 黒髪キャンパス | 大腸菌コロニーの形態形成 |
2009/9/26 | 寺田 俊彦 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2009年秋季大会 | 熊本大学 黒髪キャンパス | パイロクロア型ルテニウム酸化物Ca2Ru2O7の電子輸送現象 |
2009/9/26 | 殿村 幸彦 | 松下 貢 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2009年秋季大会 | 熊本大学 黒髪キャンパス | P.mirabilisの同心円状パターン |
2009/9/26 | 中西 伸次 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 日本物理学会2009年秋季大会 | 熊本大学 黒髪キャンパス | Ln18Li8Fe5O39(Ln=La,Pr,Sm)における磁気転移の結晶構造解析による考察 |
2009/9/26 | 堀口 悟史 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2009年秋季大会 | 熊本大学 黒髪キャンパス | Bi-Re-O三元系酸化物の合成と磁性及び電気伝導性の測定 |
2009/9/26 | 吉野 哲雄 | 松下 貢 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2009年秋季大会 | 熊本大学 黒髪キャンパス | 大腸菌コロニーの周期的成長パターン |
2009/9/26 | 石見 啓太 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第58年会 | 北海道大学高等教育機能開発総合センター | 肝臓に含まれるセレノプロテインP(Sel-P)の検出 |
2009/9/26 | 大藏 稔 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第58年会 | 北海道大学高等教育機能開発総合センター | 水耕栽培で育てたトマト(Lycopersicon esculentum)の根から放出される有機酸の同定 |
2009/9/26 | 倉田 圭悟 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第58年会 | 北海道大学高等教育機能開発総合センター | 水道水中に含まれる臭化物イオン及び臭素酸イオン以外の臭素化合物の同定及び定量 |
2009/9/26 | 橋浦 義輝 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第58年会 | 北海道大学高等教育機能開発総合センター | 82Se濃縮亜セレン酸と82Se濃縮セレノメチオニンをマウスに静脈注射した後の肝臓及び腎臓におけるセレン化合物の経時変化の相違 |
2009/9/25 | 西山 博太 | 大春 愼之助 | 数学 | 博士 | 2009年度日本数学会秋季総合分科会 | 大阪大学豊中キャンパス | ある反応拡散方程式系の数値解析的接近 |
2009/9/25 | 中村 雄祐 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第59回錯体化学討論会 | 長崎大学文教キャンパス | 芳香族アミンとeddaを有する亜鉛及び白金(Ⅱ)錯体の合成とDNAとの結合構造解析 |
2009/9/25 | 新山 一平 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第59回錯体化学討論会 | 長崎大学文教キャンパス | チオアミド配位子を持つルテニウム錯体の合成と性質 |
2009/9/25 | 渡邉 紘 | 大春 愼之助 | 数学 | 博士 | 日本数学会2009年度秋季総合分科会 | 大阪大学豊中キャンパス | 非局所的移流項を持つ強退化拡散方程式系に対する可解性 |
2009/9/25 | 佐藤 史仁 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2009年秋季大会 | 熊本大学 黒髪キャンパス | Schramm-Loewner evolutionの計算機シミュレーションとその応用 |
2009/9/25 | 鈴木 裕太 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2009年秋季大会 | 熊本大学 黒髪キャンパス | A2Cu(CO3)2 (A=Na,K)の合成と磁性に関する研究 |
2009/9/25 | 髙橋 美咲 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2009年秋季大会 | 熊本大学 黒髪キャンパス | 新規Ni-S-O系の単結晶作成と磁性測定 |
2009/9/25 | 富永 あやか | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2009年秋季大会 | 熊本大学 黒髪キャンパス | Ag含有カルコゲナイド化合物の合成と磁気特性 |
2009/9/24 | 野井 貴弘 | 小林 良和 | 数学 | 博士 | 2009年度日本数学会秋季総合分科会 | 大阪大学豊中キャンパス | ウェーブレット級数展開の並べ替えによる、トリーベル・リゾルキン空間のある性質を持つ原子分解の構成 |
2009/9/24 | 田村 直也 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 回路とシステム研究会 | 広島大学 | 整数計画法を用いた区分的線形回路の全解探索法 |
2009/9/24 | 野村 紘子 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第58年会 | 北海道大学高等教育機能開発総合センター | 回折格子ヘテロダイン動的光散乱法を用いたナノ粒子のオンライン粒径測定装置の開発 |
2009/9/24 | 前田 浩之 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 福祉工学シンポジウム2009 | 高知工科大学 | 力学的平衡モデルを考慮した軸方向繊維強化型人工筋肉マニピュレータの制御(拮抗構造による剛性と角度の制御) |
2009/9/23 | 大垣 匠平 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第3回分子科学討論会2009 | 名古屋大学東山キャンパス | 超音波印加によるC60ナノファイバーの高効率生成とその構造分析 |
2009/9/23 | 河原 竜也 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第3回分子科学討論会2009 | 名古屋大学東山キャンパス | 粒径選別された銀ナノ粒子の気相加熱による融解過程の観測 |
2009/9/23 | 橋本 奈緒美 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 博士 | 第3回分子科学討論会2009 | 名古屋大学東山キャンパス | 粒径選別された気相生成Agナノ粒子のコロイド化に関する研究 |
2009/9/19 | 小関 秀幸 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第62回コロイドおよび界面化学討論会 | 岡山理科大学 | チオール修飾DNAを用いたDNAの伸張固定に及ぼす表面の影響 |
2009/9/18 | 斉藤 聡平 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第62回コロイドおよび界面化学討論会 | 岡山理科大学 | クロメート処理に代わる亜鉛メッキ綱板表面の分子修飾法の探索 |
2009/9/18 | 三島 和博 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会2009年ソサイエティ大会 | 新潟大学 | LP縮小を用いた非線形回路の全解探索法 |
2009/9/17 | 橋本 優希 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第27回日本ロボット学会学術講演会 | 横浜国立大学 | 差分ステレオを用いた歩行者計測におけるカメラの外部パラメータ推定 |
2009/9/17 | 河村 大輔 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会2009年ソサイエティ大会 | 新潟大学 | Prony ESDを用いた心雑音の自動検出の可能性 |
2009/9/17 | 神田 悟志 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 日本セラミックス協会 第22回秋季シンポジウム | 愛媛大学 | CaYAl3O7を添加して焼結したAlNセラミックスの焼結挙動と熱伝導率 |
2009/9/16 | 木下 哲 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第41回秋季大会 | 広島大学 | エタノール製造のための馬鈴しょデンプン粕の熱水可溶化処理 |
2009/9/16 | 鳥海 秀 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第41回秋季大会 | 広島大学 | フェロセン類の相互拡散係数の測定と相関 |
2009/9/16 | 松山 公亮 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第41回秋季大会 | 広島大学 | 塩基性熱水雰囲気下におけるビスフェノールAの分解反応 |
2009/9/16 | 村里 正 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第41回秋季大会 | 広島大学 | デンプンの熱水糖化に及ぼす有機酸の影響 |
2009/9/16 | 本橋 佳明 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 第58回高分子討論会 | 熊本大学工学部黒髪キャンパス | ポリエーテルイミド(PEI)/ポリ(e-カプロラクトン)(PCL)ブレンドのスピンコート膜の縞状構造形成 |
2009/9/16 | 大鹿 信太郎 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会2009年ソサイエティ大会 | 新潟大学 | 垂直磁気記録媒体の記録磁化状態に及ぼす温度及び磁界の影響 |
2009/9/15 | 鈴木 一将 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 第27回日本ロボット学会学術講演会 | 横浜国立大学 | 腸管構造を規範とした蠕動運動型ポンプの開発~ユニットの膨張を考慮した幾何学的モデルの検討~ |
2009/9/15 | 田中 大資 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第27回日本ロボット学会学術講演会 | 横浜国立大学 | 人工筋肉マニピュレータの突発的な負荷を考慮した関節剛性制御 |
2009/9/15 | 樋髙 裕也 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第27回日本ロボット学会学術講演会 | 横浜国立大学 | 人工筋肉を用いた大腸内視鏡搭載型ミミズロボット~理論速度の導出と動作パターンによる速度比較~ |
2009/9/15 | 山本 雅之 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第27回日本ロボット学会学術講演会 | 横浜国立大学 | 運動学に基づくオドメトリを用いた進行波型全方向移動ロボット(TORoⅡ)の移動経路推定 |
2009/9/15 | 長野 克政 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第33回日本磁気学会学術講演会 | 長崎大学文教キャンパス | 垂直磁気記録媒体の記録磁化安定性に及ぼすスクラッチの影響 |
2009/9/15 | 吉村 大路 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第33回日本磁気学会学術講演会 | 長崎大学文教キャンパス | 垂直磁気記録媒体の磁区構造変化に及ぼす過熱及び外部磁界印加処理の影響 |
2009/9/15 | 大髙 ともり | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第27回日本ロボット学会学術講演会 | 横浜国立大学 | ゾウの鼻を模した3RRSパラレルメカニズム連結型超冗長マニピュレータの開発~センサ計測によるパラレルメカニズムの順運動学の算出と検証~ |
2009/9/15 | 石田 光宏 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会2009年秋季年会 | 山口大学 | X線天文衛星すざくを用いた散光星雲M17付近における拡散放射の観測 |
2009/9/15 | 鵜澤 明子 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会2009年秋季年会 | 山口大学 | 星生成領域GGD27におけるXMM-Newton衛星によるX線観測 |
2009/9/15 | 菅原 泰晴 | 坪井 陽子 | 物理学 | 博士 | 日本天文学会2009年秋季年会 | 山口大学 | Suzaku衛星を用いたWolf-Rayet連星系WR140のMass-loss rateの推定 |
2009/9/14 | 海原 喜彦 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第24回生体機能関連・第12回バイオテクノロジーシンポジウム | 九州大学医系キャンパス | 発光性希土類金属錯体を鋳型特異的に形成する新規核酸プローブの設計とその遺伝子解析への応用 |
2009/9/14 | 富森 岳 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第24回生体機能関連・第12回バイオテクノロジーシンポジウム | 九州大学医系キャンパス | 白金-ルテニウム二核錯体を鋳型特異的に形成する新規核酸プローブの設計とその遺伝子解析への応用 |
2009/9/14 | 野上 礼美 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第24回生体機能関連・第12回バイオテクノロジーシンポジウム | 九州大学医系キャンパス | DNAコンジュゲートによる発光性希土類金属錯体の協同的形成とその遺伝子解析への応用 |
2009/9/14 | 村田 逸人 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第24回生体機能関連・第12回バイオテクノロジーシンポジウム | 九州大学医系キャンパス | 鋳型特異的に銅二核錯体を形成する新規DNAコンジュゲートの開発 |
2009/9/14 | 佐藤 洋一 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第33回日本磁気学会学術講演会 | 長崎大学文教キャンパス | SrTiO3単結晶基板上におけるCoNi薄膜のエピタキシャル成長 |
2009/9/14 | 西山 努 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第33回日本磁気学会学術講演会 | 長崎大学文教キャンパス | Al2O3基板上におけるFeおよびFeCo薄膜のエピタキシャル成長 |
2009/9/14 | 松原 豪大 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第33回日本磁気学会学術講演会 | 長崎大学文教キャンパス | MgO基板上に形成したFeおよびFeNi薄膜の構造と磁気特性 |
2009/9/13 | 佐々木 翔太 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第33回日本磁気学会学術講演会 | 長崎大学文教キャンパス | 磁気力顕微鏡によるパターンドメディアのスイッチング磁界分散の計測 |
2009/9/13 | 小山 陽次 | 稲見 武夫 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2009年秋季大会 | 甲南大学 | 宇宙の曲率ゆらぎと高次元ゲージ理論 |
2009/9/12 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第33回日本磁気学会学術講演会 | 長崎大学文教キャンパス | エピタキシャルhcp-Ni薄膜の構造と磁気特性 |
2009/9/12 | 田中 孝浩 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第33回日本磁気学会学術講演会 | 長崎大学文教キャンパス | Al2O3基板上におけるNiおよびNiFe薄膜のエピタキシャル成長 |
2009/9/12 | 藪原 穣 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第33回日本磁気学会学術講演会 | 長崎大学文教キャンパス | Al2O3単結晶基板上に形成したエピタキシャルCo薄膜の構造解析 |
2009/9/11 | 片貝 年男 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2009年秋季第70回応用物理学会学術講演会 | 富山大学 | Mg添加定比組成LiTaO3の屈折率分散 |
2009/9/11 | 星川 佑磨 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 2009年度精密工学会秋季大会 | 神戸大学 | 色情報と差分ステレオを組み合わせた人物トラッキング |
2009/9/11 | 木村 祐介 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第56回有機金属化学討論会 | 同志社大学今出川キャンパス | CpRu(Ⅱ)およびCpFe(Ⅱ)錯体上における内部アルキンのビニリデン転位 |
2009/9/11 | 水上 史絵 | 稲見 武夫 | 物理学 | 博士 | 日本物理学会2009年秋季大会 | 甲南大学 | ゲージ階層性及びインフレーションの微調整問題 |
2009/9/10 | 天内 勇樹 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | 2009年度精密工学会秋季大会 | 神戸大学 | 2自由度ハプティックデバイスによる組立操作法~組立品モデルによる組立操作シミュレーション~ |
2009/9/10 | 山田 紘史 | 遠藤 靖 | 経営システム工学 | 修士 | オペレーションズ・リサーチ学会 | 長崎大学文教キャンパス | インチアップを考慮したサイズ別取替タイヤ年間需要予測の修正手法について |
2009/9/10 | 関野 智啓 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第12回無線通信国際シンポジウム | 仙台メトロポリタンホテル | 複数の端末と認証方式を使ったマルウェアに耐性のある命令方式 |
2009/9/8 | 大里 隆也 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 2009年度 統計関連学会連合大会 | 同志社大学 | 野球の得点予測とそれを用いた選手の貢献度指標 |
2009/9/8 | 櫻井 哲朗 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2009年度 統計関連学会連合大会 | 同志社大学 | 線形混合モデルにおける分散パラメータの不偏推定量の構成 |
2009/9/7 | 阿波 基文 | 渡邉 則生 | 経営システム工学 | 修士 | 2009年度 統計関連学会連合大会 | 同志社大学 | 同一人物の複数脈波データに対する時系列モデリング |
2009/9/7 | 小椋 透 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2009年度 統計関連学会連合大会 | 同志社大学 | 主成分正準相関分析における変数の冗長性の検証 |
2009/9/7 | 櫻井 哲朗 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2009年度 統計関連学会連合大会 | 同志社大学 | 同時方程式モデルにおける高次元漸近理論 |
2009/9/7 | 櫻井 哲朗 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2009年度 統計関連学会連合大会 | 同志社大学 | MANOVAにおける統計量の非正規分布のもとでの高次元極限分布 |
2009/9/7 | 清水 時子 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 2009年度 統計関連学会連合大会 | 同志社大学 | 変数に制約のあるクラスタリングのシミュレーション研究 |
2009/9/7 | 椙本 功弥 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 2009年度 統計関連学会連合大会 | 同志社大学 | 階層構造をもつ状態空間モデルを用いたスポーツ得点データの分析 |
2009/9/7 | 前田 康智 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2009年度 統計関連学会連合大会 | 同志社大学 | 定数項をもつ多群の線形関数関係に関する統計的推測 |
2009/9/4 | 井垣 友孝 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 開水路実験における水位と水面勾配を用いた流量算出手法の精度検証 |
2009/9/4 | 出野 貴章 | 松尾 吉高 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | オゾン汚泥減量プロセスにおける窒素除去への影響 |
2009/9/4 | 因泥 健一 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 道路交通振動の発生要因となる衝撃的な荷重と路面性状の関係 |
2009/9/4 | 郭 慶煥 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 博士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 路面の縦横断プロファイルが走行快適性および操縦安定性に及ぼす影響について |
2009/9/4 | 香月 亜記範 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 縮流部を有する開水路実験における跳水現象の基礎的研究 |
2009/9/4 | 久保 雄生 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 埋蔵文化財発掘調査報告書に基づく洪水災害の考察 |
2009/9/4 | 佐伯 佳純 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 試験温度の違いがアスファルト混合物の疲労寿命に及ぼす影響 |
2009/9/4 | 竹村 吉晴 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 山間狭窄区間における連続する小規模発電ダム群による洪水流の貯留効果 |
2009/9/4 | 森川 徹 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 没入型VR装置を用いた室内の地震時の家具挙動シミュレーションと防災意識 |
2009/9/4 | 山下 千智 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 複断面河道における粗度係数の逆算と再現計算 |
2009/9/4 | 和地 敬 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 疲労ダメージ以外の要因がスティフネスの変化に及ぼす影響 |
2009/9/3 | 池田 達哉 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 矩形断面容器におけるスロッシング対策に関する一提案 |
2009/9/3 | 石坂 俊輔 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | LESに基づく安定化有限要素法による都市の大気環境流れ解析に関する研究 |
2009/9/3 | 川﨑 貴之 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 数値流体解析を用いた付加物を有する二箱桁断面橋梁の耐風安定性評価 |
2009/9/3 | 須山 友太朗 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 大雨発生時の列車運転規制決定方法の検討 |
2009/9/3 | 原本 隆一 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 超過確率法による性能明示型設計のリスク分担分析 |
2009/9/3 | 星井 秀之 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 地点別の地盤増幅特性を考慮した応答スペクトルによる地震危険度解析 |
2009/9/3 | 村田 直也 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 信頼性設計法を用いた防舷材の破壊確率の算定 |
2009/9/2 | 安藤 槙悟 | 土居 範久 | 情報工学 | 修士 | 第8回情報科学技術フォーラム | 東北工業大学 八木山キャンパス | P2Pファイル交換ソフトウェア環境Winnypを対象とした観測 |
2009/9/2 | 浅野 文典 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 流域の河床材料と流下距離、河床勾配の関係についての基礎的研究 |
2009/9/2 | 一木 慎太朗 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 河口における河床変動と水理特性に関する研究 |
2009/9/2 | 後藤 岳久 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 博士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 太田川放水路と旧太田川における流量配分と河床変動 |
2009/9/2 | 鈴木 健太 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 筑後川河口域における洪水流と土砂移動に関する研究 |
2009/9/2 | 忠津 哲也 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 多摩川における露出土丹高さの経年変化 |
2009/9/2 | 原田 芳朗 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 中小河川における河床洗掘速度に及ぼす洪水波形の影響 |
2009/9/2 | 前嶋 達也 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 石礫河川における河床構成材料の変化が土砂移動・河床変動に与える影響 |
2009/9/2 | 山崎 輔 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | 非構造格子に対応した立体視に基づく流れの対話的可視化システムの構築 |
2009/9/2 | 渡邉 将紀 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 平成21年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 | 福岡大学 七隈キャンパス | アスファルト混合物の新しい粘弾性モデルの構築 |
2009/8/27 | 黒木 崇博 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 精密工学会 画像応用技術専門委員会 サマーセミナー2009 | 三重県鳥羽市 | 小型距離画像センサを用いた二足歩行ロボットの障害物検出および回避行動生成 |
2009/8/10 | 大里 隆也 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 平成21年度統計数理研究所共同研究集会 統計サマーセミナー2009 | 福井県芦原温泉 | 野球における打撃データのベイズモデリング |
2009/8/9 | 髙城 累 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 平成21年度統計数理研究所共同研究集会 統計サマーセミナー2009 | 福井県芦原温泉 | 傾向スコアを用いたオッズ比の調整 |
2009/7/23 | 安井 雄一郎 | 藤澤 克樹 | 経営システム工学 | 博士 | 京都大学数理解析研究所研究集会 | 京大会館 | 大規模最短路問題に対する高速処理システム~メモリ階層構造の考慮とクラスタ&クラウド技術による高速化~ |
2009/7/21 | 高橋 真人 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | MIRU2009第12回画像の認識・理解シンポジウム | 島根県くにびきメッセ | 画像からの周期ジェスチャ認識~濃淡値の時系列変化に対するFFTの適用~ |
2009/7/21 | 仁田 亮 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会 アルゴリズム研究会 | 東北大学青葉山キャンパス | 引き出し線を用いた地図の外側へのラベル配置問題 |
2009/7/14 | 神津 壮 | 宮村 鐵夫 | 経営システム工学 | 修士 | 第39回信頼性・保全性シンポジウム | 日本教育会館 | 新製品開発と技術アライアンスにおける意思決定メカニズムの研究 |
2009/7/9 | 池田 春樹 | 大下 英吉 | 土木工学 | 修士 | コンクリート工学年次大会2009 | 札幌コンベンションセンター | 鉄筋腐食がRC梁部材のせん断耐荷性能に及ぼす影響 |
2009/7/5 | 稲村 博央 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 博士 | 第15回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 | 広島市立大学 | 飽きずに継続利用できる情報推薦の実現に向けた試み |
2009/6/26 | 朴 和彦 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 平成21年春季フルードパワーシステム講演会 | 東北大学 流体科学研究所 | ERクラッチを関節に適用したソフトマニピュレータのモデル化 |
2009/6/22 | 阿部 正太朗 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 放電・静止器・開閉保護合同研究会 | 名古屋大学 エコトピア科学研究所 | ガス流量変化時におけるArマルチトーチプラズマアーク特性 |
2009/6/22 | 東 佑樹 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 放電・静止器・開閉保護合同研究会 | 名古屋大学 エコトピア科学研究所 | 紫外線殺菌に向けた鉄電極を用いたアルゴンプラズマアークの放射特性 |
2009/6/2 | 堀 高誌 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第46回日本伝熱シンポジウム | 国立京都国際会館 | 水溶液凍結時の冷却壁面上に形成される氷結晶と結晶方向変化現象 |
2009/5/31 | 安井 雄一郎 | 藤澤 克樹 | 経営システム工学 | 博士 | SCOPE | 筑波大学 | 大規模最短路問題に対する高速処理システム~メモリ階層構造の考慮とクラスタ&クラウド技術による高速化~ |
2009/5/26 | 浮田 光樹 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | BeetleOne-08による市街地走行と画像処理に基づいたナビゲーション |
2009/5/26 | 大髙 ともり | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | ゾウの鼻を模したパラレルメカニズム連結型超冗長マニピュレータの開発 |
2009/5/26 | 仲谷 麻里 | 村奈嘉 与一 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | 超細型空気圧ゴム人工筋肉の開発とロボットハンドへの応用 |
2009/5/26 | 中村 政美 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | ワイヤ懸垂ベースに搭載されたマニピュレータのカウンタウェイトによる水平位置決め制御 |
2009/5/26 | 樋髙 裕也 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | 空気圧人工筋肉を用いた大腸内視鏡搭載型蠕動運動ロボットの開発 |
2009/5/26 | 緑川 雄一郎 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | MRブレーキを用いた人工筋肉マニピュレータの開発 |
2009/5/26 | 矢野 詩知 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | ワイヤ懸垂系の遠隔操縦システムの開発操縦インターフェースの開発 |
2009/5/25 | 石山 英俊 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | 高速距離画像センサとカラーカメラを用いたテクスチャ付距離画像の実時間計測システムの構築 |
2009/5/25 | 上原 智也 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | ホイールローダの土砂掬い取り時における反力推定 |
2009/5/25 | 金阿彌 惇也 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | 屋外移動型ロボットにおける反復重複部推定と特徴点抽出を用いた地図生成システムの精度向上 |
2009/5/25 | 篠塚 貴宏 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | USMドライブユニットの開発及びローバ搭載機器への適用 |
2009/5/25 | 鈴木 一将 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | 腸を規範とした蠕動運動型ポンプの開発 |
2009/5/25 | 鈴木 隼人 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | ファン・スライダクランク機構を用いた波動伝播式壁面登攀ロボットの開発 |
2009/5/25 | 鈴木 裕史 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | 中赤外域における分光反射特性を用いた物体検出手法の提案 |
2009/5/25 | 田中 大資 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | 人工筋肉マニピュレータの関節剛性制御 |
2009/5/25 | 早川 徹 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | ファンスライダクランク機構を用いた波動伝播式壁面登攀ロボットの開発 |
2009/5/25 | 村上 太郎 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | 蠕動運動機構を併用した月地中探査ロボットの掘削機構の検討 |
2009/5/25 | 守山 晃生 | 坂根 茂幸 | 経営システム工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | 環境地図への意味情報付加のためのヒューマン・ロボット・インタラクション ~対象物への指さしの推定~ |
2009/5/25 | 山田 俊介 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | 平行グリッパによる滑りを用いた平板の協調操り |
2009/5/25 | 山本 雅之 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 | 福岡国際会議場 | 進行波を用いた全方向移動ロボットの移動手法 |
2009/5/17 | 匹田 慎平 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第70回分析化学討論会 | 和歌山大学 | 粒径別大気粉塵に含まれる微量元素の雨水への取り込み過程の解明 |
2009/5/17 | 保科 架風 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 日本計算機統計学会第23回大会 | 福岡女子大学 | 類似度に基づく主成分数の選択と画像解析への応用 |
2009/5/17 | 松岡 修平 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 日本計算機統計学会第23回大会 | 福岡女子大学 | 区間主成分分析による情報圧縮 |
2009/5/16 | 菊地 真代 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第70回分析化学討論会 | 和歌山大学 | nanoHPLCで分離したペプチドをICPMS及びUVを用いて測定することによる、イオウを含むペプチドの定量 |
2009/5/16 | 佐久間 啓範 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第70回分析化学討論会 | 和歌山大学 | オンラインカラムを用いた分離・濃縮とICP-AESを結合させた河川水・海水中の微量元素の定量 |
2009/5/16 | 向井 達也 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第70回分析化学討論会 | 和歌山大学 | ICP-3DQMSを用いたプレカラム同位体希釈分析法によるセレンイースト標準物質中のセレノメチオニンの定量 |
2009/5/15 | 石川 薫 | 大隅 久 | 精密工学 | 博士 | ロボットとオートメーションにおける2009年度IEEE国際会議 | 神戸国際会議場 | 外乱オブザーバを有する位置サーボ系における電流ループ欠損時のETFを用いたリライアブル制御 |
2009/4/20 | 戸野倉 充 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 第22回 回路とシステム軽井沢ワークショップ | 軽井沢プリンスホテル | SPICEの過渡解析による非線形抵抗回路の混合方程式の導出 |
2009/4/1 | 佐藤 洋一 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2009年春季第56回応用物理学関係連合講演会 | 筑波大学 | MgO単結晶基板上におけるCoNi薄膜のエピタキシャル成長 |
2009/4/1 | 松原 豪大 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2009年春季第56回応用物理学関係連合講演会 | 筑波大学 | SrTiO3単結晶基板上におけるNiFe薄膜のエピタキシャル成長 |
2009/4/1 | 藪原 穣 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2009年春季第56回応用物理学関係連合講演会 | 筑波大学 | SrTiO3単結晶基板上におけるCo薄膜のエピタキシャル成長 |