理工学研究科
専攻の方針 数学専攻
1.数学専攻における教育研究上の目的
博士課程前期課程は、現代数学の本質と社会的位置づけに関する学識を授け、国際社会の要望に応える思考力・問題解決能力を養い、「豊かな学識と確かな教育能力を持った教育者」「高度情報化社会を支える知的専門職業人」の養成を目的とします。 博士課程後期課程は、自立した研究活動を通して現代数学の理論・応用に関する豊かな学識と創造力を培い、「創造性豊かな専門的研究者」「確かな教育・研究能力を持つ大学教員」の養成を目的とします。
2.学位の授与に関する方針(ディプロマ・ポリシー)
(1)数学専攻において養成する人材像
①博士課程前期課程:現代数学の本質と社会的位置づけに関する学識を持ち、国際社会の要望に応える思考力・問題解決能力を発揮できる、「豊かな学識と確かな教育能力を持った教育者」、「高度情報化社会を支える知的専門職業人」を養成します。
②博士課程後期課程:自立した研究活動を通して現代数学の理論・応用に関する豊かな学識と創造力を培った「創造性豊かな専門的研究者」、「確かな教育・研究能力を持つ大学教員」を養成します。
(2)数学専攻を修了するために身に付けるべき知識・能力
理工学研究科を修了するために身に付けるべき知識・能力に加え、以下の専門性が求められます。
①博士課程前期課程:数学の専門知識と数理的素養を体系的に有して、鋭い洞察力で、さまざまな分野における問題の論理構造を明らかにし、問題解決できる。
②博士課程後期課程:数学の専門知識と数理的素養を体系的に有して、鋭い洞察力で、さまざまな分野における問題の論理構造を明らかにし、問題を解決するとともに、論文作成能力を身に付けている。
3. 教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
(1)博士課程前期課程
連綿と続く数学の歴史を踏まえた専門的で実践的な知識を身につけるために、専任教員による代数学、幾何学、解析学、統計科学および計算機科学の講義に加え、非常勤教員による集中講義など広範囲にわたる講義科目を設置します。論文研修ではこれまでに修得した知識をもとに、研究課題について指導教員が助言を与え、修士論文の作成の指導を行います。
(2)博士課程後期課程
標準的な専門書と最新の論文から得られる専門的知識と、研究遂行の過程で得られる実践的な知識とを融合させ、自ら研究課題を見出し遂行できるよう指導教員が助言を与えます。さらに、特殊論文研修で討論することにより研究課題を精査し、得られた結果を論文にまとめる指導を行います。また、これに関連した講義を開講します。
4.入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)
理工学研究科のアドミッション・ポリシーに加え、以下を方針とします。
(1)博士課程前期課程
学部で学んだ数学の基本的な概念を会得しており、数学を学ぶ態度が備わっていること。また自ら考える姿勢を身に付けており、様々な数学的現象に興味を持って接することができることを前提とします。
(2)博士課程後期課程
博士課程前期課程で研究したことを自らのものにしており、さらにその先に現れる様々な数学的問題を見出し、それを解決していくための方策を深めていく能力を有すること。