理工学研究科
国内における研究発表一覧(2024年度)
2024年度
発表年月日 | 学生漢字氏名 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会名(国内) | 開催地 | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/9/27 | 木村 光里 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第73回高分子討論会 | 新潟大学五十嵐キャンパス | ビオチン化アルブミンの有無を識別できる高分子チューブマイクロモーターの合成 |
2024/9/18 | 須嵜 颯 | 中村 真 | 物理学 | 博士 | 日本物理学会 第79回年次大会 | 北海道大学札幌キャンパス | 開放および周期境界条件下における拡張戸田格子の多ソリトン定常解の分類 |
2024/9/18 | 戸塚 海斗 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 第79回年次大会 | 北海道大学札幌キャンパス | 自作回転機構を用いて検証した超伝導転移温度近傍におけるCeCoIn5の上部臨海磁場の角度依存性 |
2024/9/9 | 穐本 純花 | 石井 洋一 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第70回有機金属化学討論会 | 大阪公立大学中百舌鳥キャンパス | 1-アゾリル置換内部アルキンから合成したビニリデン錯体とその多色性 |
2024/9/6 | 平尾 至韻 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第42回日本ロボット学会学術講演会 | 大阪工業大学梅田キャンパス | 屋内環境における手書き地図を活用した全自動SLAMの直線観測確率を用いた移動量補正 |
2024/9/6 | 加藤 宏季 | 樫山 和男 | 都市人間環境学 | 博士 | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 石礫流の持つ全エネルギー水頭の縦横断分布形と渓岸浸食の関係 |
2024/9/6 | 三宅 智大 | 樫山 和男 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 安定化有限要素法による津波の移動境界手法に関する研究 |
2024/9/5 | 木戸 遥 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第10回日本‐イタリア液晶ワークショップ | 宮崎市 シーガイアコンベンションセンター | 5CBのエキシマー状態による液晶液滴への光誘起溶質取り込み |
2024/9/5 | 吉村 琢朗 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第10回日本‐イタリア液晶ワークショップ | 宮崎市 シーガイアコンベンションセンター | 界面活性剤と光で制御したマイクロウェル内における液体/液晶界面を用いたトポロジカル欠陥の生成 |
2024/9/5 | 佐藤 海輝 | 樫山 和男 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 平成16年7月新潟・福島豪雨における五十嵐川の内岸堤防破堤要因の検討 |
2024/9/5 | 並河 奎伍 | 手計 太一 | 都市人間環境学 | 博士 | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 氾濫ハイドログラフの形状が氾濫現象に及ぼす影響の分析 |
2024/9/4 | 山本 恭敬 | 福永 拓郎 | 情報工学 | 修士 | 第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024) | 広島工業大学五日市キャンパス | ブラックボックス音声認識モデルへの決定境界に基づく敵対的サンプル攻撃 |
2024/9/2 | 田中 優来 | 松崎 雄一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 固体デバイス・材料国際会議2024 | アクリエひめじ | 補助量子ビットなしで行えるBinomial符号を用いた1論理量子ビットの演算の提案 |
2024/8/28 | 稲田 祐希 | 橋本 秀紀 | 都市人間環境学 | 修士 | 電気学会産業応用部門会 | 水戸市民会館 | 誘起電圧オブザーバによるセンサレス制御の高精度化 |
2024/7/27 | 藤原 新一 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | ICARP2024 | 広島国際大学 | 畳み込みニューラルネットワークを用いた電子顕微鏡画像からの電流‐電圧曲線の予測‐ヘタマイトを例に‐ |
2024/7/26 | 村山 達哉 | 田村 裕 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 安心・安全な生活とICT研究会 電子情報通信学会 | シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 | 無線ネットワークの形状と割り当てられるチャネル数への関係 |
2024/7/24 | 中川 開斗 | 平川 大貴 | 都市人間環境学 | 修士 | 第59回地盤工学研究発表会 | アートホテル旭川・旭川トーヨーホテル | 目標値に基づいた締固め管理の利点に関する考察 |
2024/7/24 | 森井 颯太 | 西岡 英俊 | 都市人間環境学 | 修士 | 第59回地盤工学研究発表会 | 北海道旭川市 | アルミ棒積層体用多段式せん断土槽を用いた傾斜実験による模型地盤の変形評価 |
2024/7/24 | 鹿倉 瑠斗 | 西岡 英俊 | 都市人間環境学 | 修士 | 地盤工学会第59回地盤工学研究発表会 | アートホテル旭川・旭川トーヨーホテル | シートパイル基礎の根入れ長が偏心載荷時の極限支持力に及ぼす影響について |
2024/7/23 | 亀ヶ谷 江梨 | 西岡 英俊 | 都市人間環境学 | 修士 | 第59回地盤工学研究発表会 | アートホテル旭川・旭川トーヨーホテル | 砂の細粒分含有率が安息角試験結果に及ぼす影響に関する基礎的研究 |
2024/7/23 | 倉島 大芽 | 平川 大貴 | 都市人間環境学 | 修士 | 第59回地盤工学研究発表会 | アートホテル旭川・旭川トーヨーホテル | 押え盛土の配置による既存堤防の耐震化方法の適用性の検討 |
2024/7/23 | 戸舘 宗一朗 | 平川 大貴 | 都市人間環境学 | 修士 | 第59回地盤工学研究発表会 | アートホテル旭川・旭川トーヨーホテル | 締め固めた砂の透水性の異方性 |
2024/7/23 | 早瀬 たま枝 | 平川 大貴 | 都市人間環境学 | 修士 | 第59回地盤工学研究発表会 | アートホテル旭川・旭川トーヨーホテル | 斜面上のジオグリッド補強土擁壁の地震時安定性に及ぼす壁体自重の影響 |
2024/7/23 | 菊池 彬大 | 西岡 英俊 | 都市人間環境学 | 修士 | 地盤工学会第59回地盤工学研究発表会 | アートホテル旭川・旭川トーヨーホテル | 二次元模型実験による頭部固定式二重土留め工法への矢板剛性の影響の検討 |
2024/7/21 | 勝屋 涼介 | 山村 寛 | 都市人間環境学 | 修士 | water and environment technology conference 2024 | 岡山大学 | 真空膜蒸留による排水からのアンモニア回収におけるファウリングと洗浄:3種類の膜材質を用いた試験 |
2024/7/21 | KIM Hyerin | 山村 寛 | 都市人間環境学 | 修士 | water and environment technology conference 2024 | 岡山大学 | リン吸着膜を用いた下水汚泥脱離液からの高純度リン酸回収 |
2024/7/19 | 大島 遥汰 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 第34回環境工学総合シンポジウム2024 | 高野山大学 | 機械学習を用いた音響物理特性に基づく特徴量抽出 |
2024/7/19 | 河原 怜雄 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 第34回環境工学総合シンポジウム2024 | 高野山大学 | 脳血流分析に基づく生活発生音を付加した生活機能音による記憶想起の検討 |
2024/7/19 | 中江 翔飛 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 第34回環境工学総合シンポジウム2024 | 高野山大学 | 病院内の背景音を考慮した医療機器のアラーム音の聞き心地に関する検討 |
2024/7/19 | 花井 奏太 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 第34回環境工学総合シンポジウム2024 | 高野山大学 | 回転機械の作動音における純音成分の認知が印象に及ぼす影響 |
2024/7/18 | 永田 健太郎 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 第34回環境工学総合シンポジウム2024 | 高野山大学 | ヘリコプタ動作音の振幅変調に基づくドローン衝突回避のためのマイクロフォンアレイ配置 |
2024/7/9 | 藤本 寛生 | 手計 太一 | 都市人間環境学 | 博士 | 第9回全球エネルギー水循環プロジェクト国際会議 | 京王プラザホテル札幌 | 気象衛星ひまわりを用いたディープラーニングによる1時間降水量推定手法の提案と流域スケールでの降水量評価 |
2024/6/28 | 倪 稚茗 | 大下 英吉 | 都市人間環境学 | 博士 | コンクリート工学年次大会2024 | アイテムえひめ 愛媛国際貿易センター | 電磁誘導による鉄筋防食効果に及ぼすコイル角度の影響に関する研究 |
2024/6/27 | 高良 明日香 | 松崎 雄一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 量子ソフトウェア研究会 | 大阪大学基礎工学国際棟シグマホール | 連続量アニーリングによる線形回帰 |
2024/6/25 | 清水 優李 | 有川 太郎 | 都市人間環境学 | 修士 | 第49回海洋開発シンポジウム(2024) | アスティとくしま | 混成堤のマウンド被覆材として千鳥状に配列した石かごの安定性の検討 |
2024/6/6 | 坂井 悠真 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第73回高分子学会年次大会 | 仙台国際センター | 水中で自走する酸化チタン被覆高分子チューブマイクロモーターの大腸菌殺傷能 |
2024/6/6 | 馬鳥 沙希 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第73回高分子学会年次大会 | 仙台国際センター | リポソームを輸送できる高分子チューブマイクロモーターの合成と薬物放出 |
2024/5/31 | 井上 翔平 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 | ライトキューブ宇都宮 | 未知未踏環境探査のための群誘導手法の提案 |
2024/5/31 | 大垣 諭史 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 | ライトキューブ宇都宮 | 血圧脈波計測デバイスにおける体動時のモーメントを低減可能なばね押付け機構 |
2024/5/31 | 大竹 巧真 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 | ライトキューブ宇都宮 | MEMS3軸力センサを用いたカフレス血圧計における押しつけ力調節を伴う高精度な血圧較正手法 |
2024/5/31 | 小越 皆理 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 | ライトキューブ宇都宮 | 倒立二輪型荷物搬送ビークルのトルク配分による人間協調制御に関する研究 |
2024/5/31 | 片山 拓海 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 | ライトキューブ宇都宮 | 月面洞窟探査ロボットのための進化型モジュール構成に関する基礎検討―可変構造型システムアーキテクチャ― |
2024/5/31 | 川杉 和輝 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 | ライトキューブ宇都宮 | 小型群ロボットのための曖昧情報を用いた位置推定 |
2024/5/31 | 澤橋 龍之介 | 中村 太郎 | 精密工学 | 博士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 | ライトキューブ宇都宮 | 月・惑星地中探査ロボットにおける編組構造を用いた屈曲可能な推進機構の開発 |
2024/5/31 | 新津 凜久 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 | ライトキューブ宇都宮 | 両面配線を持つ螺旋型ディスクのねじれ接続による高感度かつ低抵抗なMRI用マイクロコイル |
2024/5/31 | 前戸 文志 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 | ライトキューブ宇都宮 | 6自由度操作力覚提示デバイスによるワイヤを利用した3台の産業用マニピュレータの協調制御 |
2024/5/30 | 井藤 博明 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 | ライトキューブ宇都宮 | 映像脈波を利用した心拍変動解析の精度向上手法の検討 |
2024/5/30 | 澤橋 龍之介 | 中村 太郎 | 精密工学 | 博士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 | ライトキューブ宇都宮 | MRブレーキを用いた力核提示装置による身体の空間的拡張ー動的な腕伸長感覚提示ー |
2024/5/30 | 塚本 楓大 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 | ライトキューブ宇都宮 | ロボットハンドに把持されたハンバーグの変形シミュレーション |
2024/5/30 | 千綿 允尊 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第61回日本伝熱シンポジウム | 神戸国際会議場 | 殺菌効果を付与した氷スラリーの配管輸送の効率改善に関する基礎研究 |
2024/5/29 | 竹内 潤平 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第61回日本伝熱シンポジウム | 神戸国際会議場 | アニオン性pH領域における両性界面活性剤添加水の濃度変化に対する過冷度の影響の検討 |
2024/5/29 | 山口 研成 | 石井 慶子 | 精密工学 | 修士 | 第61回日本伝熱シンポジウム | 神戸国際会議場 | 2色マイクロ粒子による温度速度場の同時計測の開発 |
2024/5/25 | 大畑 空輝 | 西岡 英俊 | 都市人間環境学 | 修士 | 第27回(2024年度)応用力学シンポジウム | 岡山大学津島キャンパス | 剛性の異なる杭間の群杭効果による杭頭荷重低減効果の評価 |
2024/5/25 | 亀ヶ谷 江梨 | 西岡 英俊 | 都市人間環境学 | 修士 | 第27回(2024年度)応用力学シンポジウム | 岡山大学津島キャンパス | 砂の粒子形状が安息角試験結果に及ぼす影響に関する基礎的研究 |
2024/5/25 | 坂 拓大 | 谷下 雅義 | 都市人間環境学 | 修士 | 第69回土木計画学研究発表会・春大会 | 北海道大学札幌キャンパス | リモートワークの都市規模分布への影響分析 |
2024/5/25 | 芹澤 皓紀 | 原田 昇 | 都市人間環境学 | 修士 | 第69回土木計画学研究発表会・春大会 | 北海道大学札幌キャンパス | 通勤・通学時の帰宅時に着目した舟運と鉄道の選択意向と要因に関する研究 |
2024/5/25 | 高橋 海斗 | 原田 昇 | 都市人間環境学 | 修士 | 第69回土木計画学研究発表会・春大会 | 北海道大学札幌キャンパス | 北海道の鉄道廃止代替バスの本数推移と沿線人口との関係性 |
2024/5/25 | 皆川 倫之介 | 谷下 雅義 | 都市人間環境学 | 修士 | 第69回土木計画学研究発表会・春大会 | 北海道大学札幌キャンパス | 町字別乗用車非保有世帯の推定に基づく移動販売サービスの成立可能性-北秋田市を対象として- |
2024/5/25 | 梶原 美紀 | 米津 明生 | 精密工学 | 博士 | 日本材料学会第73期学術講演会 | 出島メッセ長崎 | 単一マイクロ粒子の高速射出技術の開発とメンブレン材料の貫通試験 |
2024/5/25 | 鈴木 熙透 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 日本材料学会第73期学術講演会 | 出島メッセ長崎 | 連続射出型レーザー誘起粒子衝突試験法の開発と表面処理の検討 |
2024/5/23 | 岡部 拓馬 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | ナノ学会第22回大会 | 東北大学青葉山新キャンパス | 銅ナノ粒子/温度応答性ポリマーの合成をナノ粒子凝集体の形成 |
2024/5/22 | 大島 遥汰 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 自動車学会2024年春季大会 | パシフィコ横浜(ハイブリッド開催) | 機械学習によるエンジン音の特徴量抽出手法の提案 |
2024/5/22 | 大島 遥汰 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 自動車学会2024年春季大会 | パシフィコ横浜(ハイブリッド開催) | 機械学習による時間変動を伴うエンジン音の特徴量抽出 |
2024/5/18 | 林 祐太 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会 第84回分析化学討論会 | 京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス | コンボリューショナルニューラルネットワークを用いたSEM画像からの水分解光触媒電極性能の予測 |
2024/5/17 | 安藤 光太朗 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 第40回希土類討論会 | 松山市立子規記念博物館 | ともにT'構造をもつPr2CuO4とNd2CuO4の結晶構造と電気伝導性の比較 |
2024/5/17 | 平井 雄太郎 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 第40回希土類討論会 | 松山市立子規記念博物館 | Eu0.92Al1.76Si2.24O8蛍光体の結晶構造と発光特性の関係 |