理工学研究科
国内における研究発表一覧(2019年度)
2019年度
発表年月日 | 学生漢字氏名 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会名(国内) | 開催地 | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2020/3/23 | 西村 和馬 | 不破 春彦 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会 第100春季年会 | 東京理科大学野田キャンパス | アルキンの分子内ヒドロ官能基化によるスピロアミナールの合成 |
2020/3/23 | 村田 佳亮 | 不破 春彦 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第100春季大会 | 東京理科大学野田キャンパス | タンデム反応を基盤とした1.3-ジオール構造を含むポリオール系の合成 |
2020/3/23 | 青木 寛 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第100春季年会 | 東京理科大学野田キャンパス | Ir錯体上での15,16族元素置換内部アルキンのビニリデン転位 |
2020/3/23 | 飯尾 慶 | 不破 春彦 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第100春季年会 | 東京理科大学野田キャンパス | タンデム反応を基盤としたexiguolideの全合成 |
2020/3/23 | 小田 真実 | 不破 春彦 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第100春季年会 | 東京理科大学野田キャンパス | タンデム反応を基盤としたマクロラクトン構築法の開発 |
2020/3/23 | 加藤 将太 | 不破 春彦 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第100春季年会 | 東京理科大学野田キャンパス | Amphirionin-2の全合成研究 |
2020/3/23 | 澁谷 昂志 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第100春季年会 | 東京理科大学野田キャンパス | ビニルロジウム錯体からのアルキンのβ-炭素脱離(1) |
2020/3/23 | 増田 泰誠 | 不破 春彦 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第100春季年会 | 東京理科大学野田キャンパス | エニグマゾールAの全合成研究:閉環メタセシスと渡環OXの-Michael付加によるアプローチ |
2020/3/23 | 森 大樹 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第100春季年会 | 東京理科大学野田キャンパス | Ir(Ⅲ)錯体に配位したカリックス[4]ラレーンへの末端アルキン挿入による環拡大反応 |
2020/3/18 | 川面 佑登 | 諏訪 裕一 | 生命科学 | 修士 | 第54回日本水環境学会 | 岩手大学上田キャンパス | アナモクスの活性化エネルギー:硝酸を使える可能性はあるか |
2020/3/18 | 鈴木 拓磨 | 諏訪 裕一 | 生命科学 | 修士 | 第54回日本水環境学会 | 岩手大学上田キャンパス | 分散操作によるアナモクス活性の阻害とヒドロキシルアミン添加による回復 |
2020/3/18 | 白木 萌子 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 埼玉大学 | 信号オンセットの変更による音像定位に及ぼす加齢の影響 |
2020/3/17 | 遠藤 純 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会第85年会 | 関西大学千里山キャンパス | 塩基性熱水を用いたFluorobenzenの脱フッ素化および反応機構 |
2020/3/17 | 田中 隆大 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会第85年会 | 関西大学千里山キャンパス | 塩基性添加熱水によるWhitewoodの加水分解におよぼす反応条件の影響 |
2020/3/16 | 大曽根 遼 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会第85年会 | 関西大学千里山キャンパス | Production of ibuprofen crystal coated with sugar produced by hydrothermal hydrolysis of polygalacturonic acid |
2020/3/16 | 小野寺 庸大 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会第85年会 | 関西大学千里山キャンパス | Tayler法による高圧二酸化炭素+hexanel混合流体中のbenzeneの拡散係数の測定と推算 |
2020/3/16 | 坂下 丈 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 埼玉大学 | プッシュスイッチの感触と操作音を考慮した複合刺激時の操作感覚推定モデルの構築 |
2020/3/16 | 武田 貴史 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 埼玉大学 | チェーンプレート形状における噛み合い音の予測モデル構築 |
2020/3/16 | 戸田 勇介 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 埼玉大学 | 気筒間ばらつきの特徴量に基づくディーゼルエンジン燃焼音の印象評価 |
2020/3/16 | 野島 恵理子 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 埼玉大学 | 自動または手動変速時における音および振動の影響把握 |
2020/3/16 | 前﨑 壮真 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 埼玉大学 | 音の広がり感に関する主観評価と物理量との関連 |
2020/3/16 | 南 伸昌 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 埼玉大学 | ドライバの音楽聴取による覚醒維持に関する研究 |
2020/3/16 | 本木 耕平 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 埼玉大学 | ハイブリッド車の音響特性に着目した加速感推定モデルの構築 |
2020/3/16 | 島田 利哉 | 米満 賢治 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第75回年次大会 | 名古屋大学東山キャンパス | 強く光照射した後に電荷振動が同期する現象に対する相互作用と乱雑さの効果 |
2020/3/12 | 谷本 里香 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第67回応用物理学会春季学術講演会 | 上智大学四谷キャンパス | 常温接合を用いたGaAsプレート多数枚積層擬似位相整合中赤外波長変換デバイスの高品質化 |
2020/1/31 | 山岸 純一 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム | ザ・クラウンパレス新阪急高知 | GHS攻撃の対象となる奇標数体上種数3超楕円曲線の完全分類 |
2020/1/11 | 江守 香南子 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 第51回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム | 機械振興会館(東京都港区) | 二軸圧縮ひずみよる球状ソフトマテリアルの表面座屈と剥離パターン |
2020/1/11 | 三浦 竜馬 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 第51回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム | 機械振興会館 | 多孔質高分子膜の二軸引張負荷装置の開発とその変形挙動 |
2020/1/11 | 伊藤 翔馬 | 米津 明生 | 精密工学 | 学部 | 第51回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム | 機械振興会館 | 有限要素法と画像相関法を用いた多孔質高分子膜のき裂先端応力場評価 |
2020/1/11 | 木本 佳克 | 米津 明生 | 精密工学 | 学部 | 第51回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム | 機械振興会館 | レーザー衝撃波を用いたAI/エポキシ系接着剤の界面強度評価 |
2019/12/15 | 佐藤 知章 | 村上 慎吾 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | IEICE ICD/CAS学生・若手研究会 | 奄美市名瀬公民館 | ヒステリシスコンバータを高速にシミュレーションする手法の研究 |
2019/12/14 | 鈴木 隆二 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 香川県高松市 | MR流体ブレーキを用いた溶接教示を目的とした力覚提示装置の提案・実施実験での溶接ラインの評価 |
2019/12/13 | 小林 勇太 | 早川 健 | 精密工学 | 修士 | 第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | サンポート高松 | 三軸振動印加を用いた微小物体の三次元回転操作 |
2019/12/13 | 鈴木 智士 | 早川 健 | 精密工学 | 修士 | 第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | サンポート高松 | マイクロカンチレバーを用いた音響流れの発生 |
2019/12/13 | 豊田 一生 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | サンポート高松 | 熱対流に起因する大気状態を考慮した疑似空域構成の検討 |
2019/12/13 | 松原 央尭 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | サンポート高松 | 人間と協調する倒立二輪型ビークルの実現 |
2019/12/12 | 髙橋 正裕 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | サンポート高松 | 色と距離情報を入力とした3時限拡張型YOLO |
2019/12/12 | 橋本 慧志 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | サンポート高松 | 労働災害防止のための動画像を用いた深層学習による異常検知手法 |
2019/12/7 | 春田 雅也 | 今堀 慎治 | 情報工学 | 修士 | 都市のOR ウィンターセミナー2019 | 筑波大学 | オンライン在線位置データを用いた列車遅延伝播の予測アルゴリズムの提案 |
2019/12/6 | 松川 達也 | 前園 宜彦 | 数学 | 修士 | 第24回情報・統計科学シンポジウム | 九州大学伊都キャンパス | 共通主成分分析に基づく構造変化点探索とその応用 |
2019/12/4 | 小池 優巴 | 早川 健 | 精密工学 | 修士 | 第30回マイクロナノメカトロニクスと人間科学に関する国際シンポジウム | 愛知 | LIGHT DRIVING OF ON-CHIP MICRO GEL ACTUATOR TOWARDS MASSIVE INTEGRATION |
2019/12/2 | 小池 夏実 | 早川 健 | 精密工学 | 修士 | MHS2019 | 名古屋大学 東山キャンパス | Fabrication of Transparent Soft Actuator toward Realizing Three-Dimensional Transparent Soft Actuator |
2019/11/29 | 張 健 | 幡野 博之 | 都市人間環境学 | 修士 | 第25回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム | 大阪大学豊中キャンパス | 化学ループシステムを用いた水素製造 |
2019/11/22 | 三浦 竜馬 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 第27回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2019)、第3回若手ポスターシンポジウム | フェニックス・プラザ(福井市) | 多孔質高分子膜の多軸引張試験装置の開発 |
2019/11/22 | 江守 香南子 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 第27機械材料・材料加工技術講演会(M&P2019) | フェニックス・プラザ(福井市) | スモールパンチ試験による延伸多孔質ポリマー膜の変形特性評価 |
2019/11/22 | 江守 香南子 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 第27機械材料・材料加工技術講演会(M&P2019) | フェニックス・プラザ(福井市) | 球状ソフトマテリアル上の表面膜の座屈モデリング |
2019/11/22 | 齋藤 佑朔 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 第27機械材料・材料加工技術講演会(M&P2019) | フェニックス・プラザ(福井市) | レーザーアブレーションによる弾性波動の検討と密着強度評価 |
2019/11/21 | 遠藤 駿文 | 鈴木 宏明 | 精密工学 | 修士 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会 | アクトシティ浜松 | ウェルプレートへのシングルセル分注に向けた細胞単離デバイスの構築 |
2019/11/21 | 北田 尚暉 | 早川 健 | 精密工学 | 修士 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会 | アクトシティ浜松 | 振動誘起流れを用いた粒子分離手法の提案 |
2019/11/21 | 小池 優巴 | 早川 健 | 精密工学 | 修士 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会 | アクトシティ浜松 | 集積化ゲルアクチュエータを用いた単一細胞操作 |
2019/11/21 | 齊藤 明日香 | 早川 健 | 精密工学 | 修士 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会 | アクトシティ浜松 | 人口脂質膜小胞の水性二相界面への付着の評価 |
2019/11/21 | 疋田 達也 | 鈴木 宏明 | 精密工学 | 修士 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会 | アクトシティ浜松 | 低融点金属のパターニングによる相補的自己組織化系の構築 |
2019/11/21 | 簑島 七海 | 早川 健 | 精密工学 | 修士 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会 | アクトシティ浜松 | 振動誘起流れを利用した細胞スフェロイドの作製 |
2019/11/21 | 岡本 航 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第17回血液代替物学会 | 奈良春日野国際フォーラム | (ヘモグロビン‐アルブミン)クラスター(ヘモアクト)による出血性ショックラットの蘇生 |
2019/11/21 | 濱野 辰彦 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第17回血液代替物学会 | 奈良春日野国際フォーラム | (ヘモグロビン‐アルブミン)クラスター"HemoAvtTM"の効率的な合成法 |
2019/11/21 | 船木 亮佑 | 小松 晃之 | 応用化学 | 博士 | 第17回血液代替物学会 | 奈良春日野国際フォーラム | 全合成型人工酸素運搬対としての組換え(ヘモグロビン-アルブミン)クラスター"HemoActTM" |
2019/11/21 | 金森 公平 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 第27機械材料・材料加工技術講演会(M&P2019) | フェニックス・プラザ(福井市) | 無電解Ni-Pめっき膜の界面疲労強度に及ぼす熱処理の影響 |
2019/11/21 | 徳渕 剛志 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第38回固体・表面光化学討論会 | 宮崎大学 | マグヘマイト中間層を挿入した高効率ヘタマイト光アノード電極の作製 |
2019/11/20 | 浦田 尚 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 第10回マイクロ・ナノ工学シンポジウム | アクトシティ浜松 | 血圧脈波計測における平均脈波を用いた体動ノイズ除法 |
2019/11/19 | 氏川 直人 | 鈴木 宏明 | 精密工学 | 修士 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会 | アクトシティ浜松 | 振動誘起流れを用いた粒子捕捉の数値シミュレーション |
2019/11/19 | 大坪 一輝 | 鈴木 宏明 | 精密工学 | 修士 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会 | アクトシティ浜松 | マイクロ構造によるリポリームの変形制御 |
2019/11/14 | 田中 優次 | 松永 真理子 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第60回電池討論会 | 国立京都国際会館 | 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用 |
2019/11/12 | 倪 稚茗 | 大下 英吉 | 都市人間環境学 | 修士 | 日本非破壊検査協会 非破壊検査総合シンポジウム・秋季講演大会 | RCC文化センター(広島市) | RC構造物の表面ひび割れ幅に基づく鉄筋の腐食形状最適化に関する研究 |
2019/11/12 | 陳 韜 | 大下 英吉 | 都市人間環境学 | 修士 | 日本非破壊検査協会 非破壊検査総合シンポジウム・秋季講演大会 | RCC文化センター(広島市) | アンカーボルトの定着性状評価に関する非破壊検査手法の研究 |
2019/11/7 | 足立 遼 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第63回宇宙科学技術連合講演会 | アスティとくしま | 蠕動運動型捏和装置を用いた個体推進薬の連続的製造および地上燃焼試験 |
2019/11/6 | 海老原 俊輔 | 田村 裕 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | JSST2019 | ニューウェルシティ宮崎 | 和楽器のリズム特徴量と演奏支援について |
2019/11/6 | 髙野 守 | 田村 裕 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | JSST2019 | ニューウェルシティ宮崎 | 情報フローティングを用いた地域情報配信システムに関する検討 |
2019/10/31 | 村田 佳亮 | 不破 春彦 | 応用化学 | 修士 | 第116回有機合成シンポジウム2019年[秋] | 早稲田大学国際会議場 | タンデム反応によるポリオール系の立体選択的合成 |
2019/10/29 | 石嵜 友己 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | PACRIM | 沖縄コンベンションセンター | 事故発熱型CO2吸収コンポジットLi4SiO4の作製とCO2吸収挙動 |
2019/10/29 | 山田 博之 | 若林 淳一 | 物理学 | 修士 | 第13回日本セラミックス協会環太平洋会議 | 沖縄コンベンションセンター | 色調整可能なシリコン量子ドット発光ダイオードの創製 |
2019/10/28 | 草野 大志 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | PACRIM13 | 沖縄コンベンションセンター | Research on thermal decomposition reaction of CexNd2-xCuO4 under reductive condition,and on superconductivity of CexNd2-xCuO4-y without thermal decomposition |
2019/10/16 | 加藤 将太 | 不破 春彦 | 応用化学 | 修士 | 第9回CSJ化学フェスタ | タワーホール船堀 | アンフィリオニン-2の合成研究 |
2019/10/16 | 小田 真実 | 不破 春彦 | 応用化学 | 修士 | 第9回CSJ化学フェスタ2019 | タワーホール船堀 | タンデム反応を基盤としたマクロラクトン構築法の開発 |
2019/10/15 | 飯尾 慶 | 不破 春彦 | 応用化学 | 修士 | 第9回CSJ化学フェスタ2019 | タワーホール船堀 | タンデム反応を基盤としたイグジグオリドの全合成研究 |
2019/10/15 | 太田 真樹 | 不破 春彦 | 応用化学 | 修士 | 第9回CSJ化学フェスタ2019 | タワーホール船堀 | コバルト錯体を用いた分子内ラジカル環化によるテトラヒドロフランの合成 |
2019/10/9 | 白木 萌子 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 自動車技術会2019年秋季大会 | 仙台国際センター | 生活環境改善のための最適な聴覚情報呈示に関する研究 |
2019/9/26 | 髙橋 大輝 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第68回高分子討論会 | 福井大学文京キャンパス | ビスマレイミド架橋剤で連結したヘモグロビンオリゴマーの合成と酸素結合能 |
2019/9/24 | 遠藤 純 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | APCChE2019 | 札幌コンベンションセンター | 塩基性熱水条件下における4-fluoronitrobenzeneのフッ素の除去 |
2019/9/24 | 大曽根 遼 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | APCChE2019 | 札幌コンベンションセンター | 多糖類の熱水分解により得られる生成物を用いたイブプロフェンへのコーティング |
2019/9/24 | 小野寺 庸大 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | APCChE2019 | 札幌コンベンションセンター | テイラー分散法を用いた高圧条件下における2酸化炭素‐メタトル混合流体中におけるフェトルの拡散係数の測定 |
2019/9/24 | 田中 隆大 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | APCChE2019 | 札幌コンベンションセンター | アルカリ添加熱水を用いた3紙の加水分解における反応速度および反応残渣に対する反応条件の影響 |
2019/9/23 | 青木 寛 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第69回討論会 | 名古屋大学東山キャンパス | 15,16族元素置換基を持つRu二置換ビニリデン錯体のクロミズム挙動の解明 |
2019/9/23 | 難波 孝行 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第69回討論会 | 名古屋大学東山キャンパス | ピリジルフェニル配位子をもつ9族金属錯体上でのアルキンの酸素酸化反応 |
2019/9/21 | 雨宮 駿平 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 応用物理学会秋季学術講演会 | 北海道大学札幌キャンパス | シャントシステムにおける脳脊髄液流速光計測システムの開発 |
2019/9/21 | 齊藤 飛鳥 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第69回討論会 | 名古屋大学東山キャンパス | 協同性を保持した(ヘモグロビン(BK120C)-アルブミン)トリマーの合成と酸素結合能 |
2019/9/21 | 堤崎 悠飛 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第69回討論会 | 名古屋大学東山キャンパス | ルテニウムピラーアレーン錯体の合成と物性 |
2019/9/21 | 江守 香南子 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 日本材料学会関東支部・理事会主催学生研究交流会 | 慶応義塾大学理工学部矢上キャンパス | 2層の球状ソフトマテリアルに発生する表面パターン |
2019/9/21 | 三浦 竜馬 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 日本材料学会関東支部・理事会主催学生研究交流会 | 慶応義塾大学理工学部矢上キャンパス | 多軸負荷を受ける多孔質高分子膜の変形挙動 |
2019/9/20 | 平野 敬祐 | 今堀 慎治 | 情報工学 | 修士 | スケジューリング学会 | 筑波大学筑波キャンパス | 統合可能な作業を含む調理スケジューリング問題に対する発見的解法 |
2019/9/20 | 森山 祐佳 | 福井 彰雅 | 生命科学 | 修士 | 公益社団法人日本動物学会第90回大会 | 大阪市立大学杉本キャンパス | アフリカツメガエルcxcl12同祖遺伝子の解析 |
2019/9/20 | 石垣 秀太 | 中村 真 | 物理学 | 博士 | 日本物理学会2019年秋季大会 | 山形大学小白川キャンパス | ゲージ・重力対応を用いた電気伝導状態の安定性解析 |
2019/9/20 | 古川 晴貴 | 中村 真 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2019年秋季大会 | 山形大学小白川キャンパス | Gravity Dual of Modulated Phase without Chern-Simons Teem |
2019/9/18 | 岩本 祐輝 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 応用物理学会秋季学術講演会 | 北海道大学札幌キャンパス | 定比組成LiNbO3及びLiTaO3の屈折率温度依存性精密測定Ⅳ |
2019/9/17 | 古谷 拓己 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 第32回計算力学講演会 | 東洋大学川越キャンパス | 分子動力学法を用いたグラフェンのひずみ誘起ナノポーラス化に関する検討 |
2019/9/17 | 鳥海 柊人 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会第32回計算力学講演会 | 東洋大学川越キャンパス | 分子動力学法を用いた高ひずみ速度下における界面強度評価 |
2019/9/17 | 松本 匡貴 | 中村 真 | 物理学 | 博士 | 日本物理学会2019年秋季大会 | 山形大学小白川キャンパス | ゲージ・重力対応によるエンタングルメント・エントロピーの時間発展とdisorderの影響 |
2019/9/15 | 難波 孝行 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第66回有機金属化学討論会 | 首都大学東京南大沢キャンパス | ロジウム錯体上でのピリドイソキノリニウムへのN-C還元的脱離に及ぼすフッ素置換基の効果 |
2019/9/13 | 西山 誉志貴 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会低次元系光機能材料研究会 第9回サマーセミナー2019 | 高知大学朝倉キャンパス | サポナイト上から脱着した銅ナノキューブに修飾したアゾベンゼンチオラートの光物性 |
2019/9/12 | 川上 桃子 | 谷下 雅義 | 都市人間環境学 | 修士 | 第21回日本感性工学学会大会 | 芝浦工業大学豊洲キャンパス | 心拍数を用いた都市内緑環境の印象評価 |
2019/9/12 | 長谷部 ももこ | 福井 彰雅 | 生命科学 | 修士 | 日本動物学会第90回大阪大会2019 | 大阪市立大学杉本キャンパス | イベリアトゲイモリマクロファージマーカー遺伝子の探索 |
2019/9/12 | 栁澤 マリア | 福井 彰雅 | 生命科学 | 修士 | 日本動物学会第90回大阪大会2019 | 大阪市立大学杉本キャンパス | ツメガエルマクロファージマーカーの探索 |
2019/9/11 | 梅澤 千陽 | 諏訪 裕一 | 生命科学 | 修士 | 第33回日本微生物生態学会 | 山梨大学甲府キャンパス | 土壌抽出液培地を用いたMPN係数を経由した多様な新規アンモニア酸化アーキアの実験室培養 |
2019/9/11 | 鈴木 統万 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電気電子情報通信学会ソサエティ大会 | 大阪大学豊中キャンパス | ワイヤレス電力伝送におけるQ値増大法を適用した最適負荷の研究 |
2019/9/11 | 佐々木 亮 | 坪井 陽子 | 物理学 | 博士 | 日本天文学会2019年秋季年会 | 熊本大学 | MAXI-NICER連携(MANGA)によるふたご座σ星の巨大フレア観測 |
2019/9/10 | 杉生 友輝 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 統計関連学会連合大会 | 滋賀大学彦根キャンパス | 非負値行列分解による変分推論とランク推定 |
2019/9/10 | 大寺 翔也 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2019年秋季大会 | 岐阜大学柳戸キャンパス | 三角格子反強磁性体Mn(OH)2における逐次磁気相転移 |
2019/9/10 | 田口 諒一 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2019年秋季大会 | 岐阜大学柳戸キャンパス | 三角格子ハイゼンベルク反強磁性体NaCrO2の単結晶の合成と磁化の異方性測定 |
2019/9/10 | 中野 智仁 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2019年秋季大会 | 岐阜大学柳戸キャンパス | 水熱合成法による斜方晶系YMnO3の単結晶成長と誘電特性の測定 |
2019/9/10 | 中山 武尊 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2019年秋季大会 | 岐阜大学柳戸キャンパス | 新規磁性体K2V6GeO16の構造と磁性 |
2019/9/10 | 波多野 達貴 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2019年秋季大会 | 岐阜大学柳戸キャンパス | 新規磁性体RCoGeO5(R=La,Pr,Nd)の構造と磁性 |
2019/9/10 | 真下 太郎 | 東條 賢 | 物理学 | 博士 | 日本物理学会2019年秋季大会 | 岐阜大学柳戸キャンパス | 近共鳴光トラップを利用した、冷却ルビジウム原子による表面近傍での5S-5D二光子分光 |
2019/9/9 | 山上 雄大朗 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会2019年次大会 | 秋田大学手形キャンパス | 画像相関法による鎌継手の応力解析 |
2019/9/9 | 中村 匠 | 辻 知章 | 精密工学 | 博士 | 日本機械学会2019年度年次大会 | 秋田大学手形キャンパス | 一軸引張を受ける鎌継手の継手応力集中解析 |
2019/9/7 | 上田 朋矢 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 日本計算機統計学会若手セミナー | 京都 嵯峨一休 | スパースモデリングによるバイクラスタリング |
2019/9/7 | 杉生 友輝 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 日本計算機統計学会若手セミナー | 京都 嵯峨一休 | 非負値行列分解による変分推論とランク推定 |
2019/9/6 | 篠原 そのこ | 松永 真理子 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2019年電気化学秋季大会 | 山梨大学甲府キャンパス | メソポーラス白金電極を用いたグルコースセンシングにおける共存するイオンの影響 |
2019/9/6 | 藤井 奈穂 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 2019年度精密工学会秋季大会学術講演会 | 静岡大学浜松キャンパス | マルチスリットレーザプロジェクタを用いた距離画像センサの計測範囲拡大 |
2019/9/6 | 熊倉 徹 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 日本計算機統計学会若手セミナー | 京都 嵯峨一休 | 標準偏差と平均絶対偏差に関する効率に基づく評価 |
2019/9/5 | 南 伸昌 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 立命館大学 | 音楽の特徴量に基づく覚醒維持に関する研究 |
2019/9/5 | 及川 雄真 | 山田 正 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | 線状降水帯の形成位置が河川水位に与える影響‐平成27年9月関東・東北豪雨を例にして‐ |
2019/9/5 | 岡山 士朗 | 樫山 和男 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | 大量の土砂が流入した釜無川洪水時の流入土砂量ハイドログラフの推定 |
2019/9/5 | 合田 明弘 | 山田 正 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | 透過型砂防堰堤の巨礫捕捉効果に関する不確実性 |
2019/9/5 | 志賀 典親 | 佐藤 尚次 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | 津波と地震の重畳現象の発生確率の検討 |
2019/9/5 | 鈴木 航平 | 樫山 和男 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | 出し平ダム,宇奈月ダム洪水時連携排砂における土砂動態に関する研究 |
2019/9/5 | 竹本 純平 | 佐藤 尚次 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | フラジリティ曲線による航空機着陸時の風速基準値の検討 |
2019/9/5 | 干場 希乃 | 山田 正 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | 鉛直積算雨水量による予測雨量を用いた河川水位の予測可能性 |
2019/9/5 | 松尾 翔太 | 佐藤 尚次 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | 道路橋における地震と劣化要因ごとによる複合被害発生の検討 |
2019/9/5 | 柳 熙明 | 山田 正 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | 中山間地における土砂災害発生予測手法に関する研究 |
2019/9/4 | 坂上 はるか | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 2019年日本液晶学会討論会 | 筑波大学 | 光誘起変化を利用したトポロジカル欠陥周辺の分子配向変化の顕微観察 |
2019/9/4 | 宮川 美菜子 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 2019年日本液晶学会討論会 | 筑波大学 | パターン光照射位相差顕微鏡による光応答性液晶の光学的非線形性の発現機構の観察とその応用例 |
2019/9/4 | 大山 暁 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第37回日本ロボット学会学術講演会 | 早稲田大学早稲田キャンパス | カメラの位置・姿勢を考慮した配管内画像列からの配管3次元地図作成 |
2019/9/4 | 松原 央尭 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第37回日本ロボット学会学術講演会 | 早稲田大学早稲田キャンパス | NNを用いた負荷推定による倒立二輪型ビークルの制御 |
2019/9/4 | 村越 司昂 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第37回日本ロボット学会学術講演会 | 早稲田大学早稲田キャンパス | 倒立2輪ビークルにおける横移動手法の検討 |
2019/9/3 | 石垣 秀太 | 中村 真 | 物理学 | 博士 | 基礎研究会 熱場の量子論とその応用 | 京都大学基礎物理学研究所 | 荷電粒子多体系における電気伝導と束縛状態の解析 |
2019/9/3 | 松本 匡貴 | 中村 真 | 物理学 | 博士 | 基礎研究会 熱場の量子論とその応用 | 京都大学基礎物理学研究所 | ゲージ・重力対応による非平衡相転移と対称性の自発的破れ |
2019/9/3 | 青木 啓祐 | 山田 正 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | VILナウキャストへのインプットデータの違いが予測結果に与える影響 |
2019/9/3 | 小野 泰介 | 佐藤 尚次 | 都市人間環境学 | 博士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | 既存貯水槽における耐震性能向上のための制振装置の検討 |
2019/9/3 | 栗原 克幸 | 樫山 和男 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | 洪水時の堤防基盤からの噴砂位に関する研究 |
2019/9/3 | 新澤 まゆ子 | 山田 正 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | 台地上の水路の通水による地下水位への影響に関わる研究~玉川上水を例として~ |
2019/9/3 | 堀井 裕太 | 佐藤 尚次 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | 首都圏の鉄道における降雪の影響を低減させるためのタイムラインの提案 |
2019/9/3 | 町田 果歩 | 山田 正 | 都市人間環境学 | 修士 | 令和元年度土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 | 香川大学幸町キャンパス | 鉛直浸透機構を考慮した降雨流出モデルによる短期流出解析-平成30年7月豪雨を例として- |
2019/9/2 | 北村 浩平 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第16回ゲルマニウム、スズおよび鉛の配位化学および有機金属化学に関する国際会議 | 埼玉大学 | シクロペンタジエニルカチオンスズ類縁体の合成研究 |
2019/8/29 | 小山 直紀 | 山田 正 | 都市人間環境学 | 博士 | 土木学会第27回地球環境シンポジウム | 富山国際会議場大手町フォーラム | 降雨流出における降雨の空間分布の不確実性が河川流量・水位に与える影響に関する研究 |
2019/8/8 | 遠藤 直弥 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会横浜大会 | 横浜国立大学 | Poly(L-lactic acid)の温水解重合におけるlactic acid収率におよぼす反応条件の影響 |
2019/8/7 | 齊藤 暢 | 諏訪 紀幸 | 数学 | 修士 | 第13回福岡数論研究集会 | 九州大学伊都キャンパス | 幾何的視点から観たLucas数列~3階の場合 |
2019/6/30 | 髙鍬 裕也 | 樫山 和男 | 都市人間環境学 | 博士 | 第65回理論応用力学講演会・第22回土木学会応用力学シンポジウム | 北海道大学札幌キャンパス | 極端に幅の狭い粗面直線水路の二次流と乱流構造に関する研究 |
2019/6/13 | 阿部 真輝 | 久保田 彰 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2019年VLSI技術シンポジウム | リーガロイヤルホテル京都 | ニューラルネットワークを用いた3次元NAND型フラッシュメモリのデータ保持/読み出し寿命の予測およびセルエラーの検出訂正技術の研究 |
2019/6/13 | 髙橋 正裕 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | SSII 画像センシングシンポジウム | パシフィコ横浜アネックスホール | ステレオカメラによるYOLOと3次元点群を利用した人物検出 |
2019/6/9 | 小島 大輝 | 竹内 健 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2019年シリコンナノ電子工学ワークショップ | リーガロイヤルホテル京都 | Read-disturb Modeled Artificial Neural Network Coupled LDPC ECC による3D-TLC NAND型フラッシュメモリに対するRead-hotデータ向け誤り訂正 |
2019/6/8 | 川上 桃子 | 谷下 雅義 | 都市人間環境学 | 修士 | 第59回土木計画学研究発表会・春大会 | 名城大学 | 都市内緑環境の評価のための心拍数の計測条件の検討 |
2019/6/8 | 相馬 隆示 | 谷下 雅義 | 都市人間環境学 | 修士 | 第59回土木計画学研究発表会・春大会 | 名城大学 | SPGsからみた都市の最適人口密度の検討 |
2019/6/7 | 伊藤 文臣 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | 高収縮ユニットを用いた蠕動運動型ダクト清掃ロボットの提案 |
2019/6/7 | 押川 慶則 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | ワイヤを利用した3台のマニピュレータによる物体の協調位置決め |
2019/6/7 | 河口 貴彦 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | 住宅ダクト用蠕動運動型ロボットにおけるユニットの動特性に着目した速度向上の提案 |
2019/6/7 | 北田 尚暉 | 早川 健 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | 振動誘起流れによる細胞のサイズによる分離手法 |
2019/6/7 | 佐渡 啓太 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | 柔軟構造を有するマスタ・スレーブシステムにおける人間動作の保存と再現に関する検討 |
2019/6/7 | 鈴木 智士 | 早川 健 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | ドライフィルムレジストを用いた多層マイクロ流体チップ |
2019/6/7 | 髙見澤 ゆり子 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | カウンタウェイトを利用したワイヤ懸垂システムの姿勢制御 |
2019/6/7 | 橋本 慧志 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | 骨格情報を利用した労働災害防止のための深層学習に基づく異常検知手法 |
2019/6/7 | 藤野 花音 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | 視覚障がい者の動的環境認識支援のための振動触覚刺激による人流情報提示 |
2019/6/7 | 松原 央尭 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | 倒立二輪型荷物搬送ビーグルの開発 |
2019/6/7 | 簑島 七海 | 早川 健 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | 振動誘起流れを利用した細胞スフェロイド作成法の検討 |
2019/6/7 | 渡辺 知樹 | 早川 健 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | ソフト‐リジッド複合構造を持つ光駆動マイクロゲルロボットの作製 |
2019/6/6 | 鹿島 将 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | 歩行を考慮したSquat Lifting 支援用下肢パワーアシストスーツの提案 |
2019/6/6 | 小林 勇太 | 早川 健 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | 振動誘起流れを用いた微小物体の三次元回転操作 |
2019/6/6 | 鈴木 隆二 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | 空気圧人工筋肉と磁気粘性流体を用いた可変粘弾性関節を有する外骨格アシストスーツの開発 第3報:動作判別アルゴリズムの提案 |
2019/6/6 | 戴 可嘉 | 中村 太郎 | 精密工学 | 博士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | 人間握手動作の相互作用力に関する研究 |
2019/6/6 | 萩原 大輝 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | 掘削土砂搬送のための蠕動運動方搬送機における搬送可能土砂の含有率と液性限界の関係 |
2019/6/6 | 平田 航 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 広島国際会議場 | ワイヤ懸垂におけるプロペラを利用した振動制御 |
2019/6/6 | 栗山 大祐 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | 第58回日本生態医工学会大会 | 沖縄コンベンションセンター | 姿勢変化に伴う影響を低減可能な眼鏡装着型血圧脈波計測デバイス |
2019/6/6 | 知念 尚人 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 第58回日本生態医工学会大会 | 沖縄コンベンションセンター | 縫合における適切な運針評価のための力とトルク計測が可能な鉗子型デバイス |
2019/6/6 | 仁多見 悠斗 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 第58回日本生態医工学会大会 | 沖縄コンベンションセンター | 対向面積の低減により低寄生容量な円錐型二重巻きマイクロコイル |
2019/6/6 | 端 智士 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 第58回日本生態医工学会大会 | 沖縄コンベンションセンター | 血圧脈波の特徴量を用いたウェアラブルデバイスの位置ずれ量推定 |
2019/6/4 | 船木 亮佑 | 小松 晃之 | 応用化学 | 博士 | 第15回応用生物無機化学国際シンポジウム | 奈良春日野国際フォーラム | 遠位アミノ酸置換(ヘモグロビン-アルブミン)クラスターの合成と酸素結合能 |
2019/5/30 | 伊藤 文臣 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 2019年度春季フルードパワーシステム講演会 | 機械振興会館 | ダクト清掃のための連続柔軟内壁構造を有したミミズ型ロボットの提案 |
2019/5/30 | 遠藤 千尋 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第68回高分子学会年次大会 | 広島国際会議場 | 遠位アミノ酸を置換した組換え(ヘモグロビン-アルブミン)クラスターの合成と酸素親和性 |
2019/5/30 | 樋渡 侑樹 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第68回高分子学会年次大会 | 広島国際会議場 | ポリオキサゾリン修飾ヘモグロビンの合成と酸素結合能 |
2019/5/26 | 荻坂 まりな | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 福島廃炉研究に関する国際ワークショップ | 福島 Jヴィレッジ | ワイヤー懸垂機構を備えた3台のマニピュレータによる協調位置決め |
2019/5/25 | 稲垣 茉美 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 分離技術会2019年会 | 名古屋工業大学御器所キャンパス | CIR法を用いた中でのPiperineとAstaxanthinの拡散係数の測定 |
2019/5/25 | 小野寺 庸大 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 分離技術会2019年会 | 名古屋工業大学御器所キャンパス | Tayler法による高圧二酸化炭素+Methanol混合流体中のPhenelの拡散係数の測定と推定 |
2019/5/25 | 篠崎 翔平 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 分離技術会2019年会 | 名古屋工業大学御器所キャンパス | 超臨界流体クロマトグラフィーにおける充填粒子内リガント密度が保持因子に与える影響 |
2019/5/25 | 池谷 孝 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 分離技術会2019年会 | 名古屋工業大学御器所キャンパス | アミン添加熱水条件下における炭素繊維強化プラスチックの樹脂分解におよぼす操作因子の影響 |
2019/5/25 | 遠藤 直弥 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 分離技術会2019年会 | 名古屋工業大学御器所キャンパス | Poly(L-lactic acid)の温水解重合における生成物収率におよぼす反応条件の影響 |
2019/5/25 | 菊池 将大 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 分離技術会2019年会 | 名古屋工業大学御器所キャンパス | 塩基性熱水条件下のpolyurethaneの分解における重量減少率におよぼす反応条件の影響 |
2019/5/24 | 遠藤 純 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 分離技術会2019年会 | 名古屋工業大学御器所キャンパス | 塩基性熱水による4-fluoronitrobenzeneの脱フッ素化におよぼす反応条件の影響 |
2019/5/24 | 大曽根 遼 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 分離技術会2019年会 | 名古屋工業大学御器所キャンパス | 多糖類の熱水分解から得られる生成物によりコーティングされたibuprofen結晶の生成 |
2019/5/24 | 田中 隆大 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 分離技術会2019年会 | 名古屋工業大学御器所キャンパス | アミン添加熱水を用いた3紙の加水分解における生成物収率に対するアミン種の影響 |
2019/5/19 | 永井 優也 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第79回分析化学討論会 | 北九州国際会議場 | Multivariate curve resolution 法による混合物のNMRスペクトルからのスペクトル・組成分離 |
2019/5/18 | 加藤 将太 | 不破 春彦 | 応用化学 | 修士 | 第77回有機合成化学関東支部シンポジウム -横浜シンポジウム- | 慶応義塾大学理工学部矢上キャンパス | アンフィリオニン-2の合成研究 |
2019/5/18 | 剱持 智志 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第77回有機合成化学関東支部シンポジウム -横浜シンポジウム- | 慶応義塾大学理工学部矢上キャンパス | カルボニル基を有する新規ヨードトリアゾリウム塩の合成法の開発と触媒機能評価 |
2019/5/18 | 増田 泰誠 | 不破 春彦 | 応用化学 | 修士 | 第77回有機合成化学関東支部シンポジウム -横浜シンポジウム- | 慶応義塾大学理工学部矢上キャンパス | エニグマゾールの第二世代合成研究 |
2019/5/18 | 村田 佳亮 | 不破 春彦 | 応用化学 | 修士 | 第77回有機合成化学関東支部シンポジウム -横浜シンポジウム- | 慶応義塾大学理工学部矢上キャンパス | タンデム反応を用いたポリオール系の立体選択的合成法の開発 |