理工学研究科
国内における研究発表一覧(2016年度)
2016年度
発表年月日 | 学生漢字氏名 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会名(国内) | 開催地 | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2017/3/29 | 桐生 和英 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 修士 | 第12回日本感性工学会春季大会 | 学校法人上田学園 上田安子服飾専門学校(大阪府) | 対話型遺伝的アルゴリズムを用いた入力フォーム推薦システム |
2017/3/29 | 堀 拓真 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 修士 | 第12回日本感性工学会春季大会 | 学校法人上田学園 上田安子服飾専門学校 | ベイジアンネットワークによる選択要因の分析 |
2017/3/25 | 藤森 賢人 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2017年電子情報通信学会総合大会 | 名城大学 | 非侵襲血糖値測定用のグルコース水溶液温度依存の解析 |
2017/3/23 | 楠橋 淳 | 田村 裕 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2017年電子情報通信学会総合大会 | 名城大学 | 心理状況を考慮した避難行動の考察 |
2017/3/22 | 新田 信之 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2017年電子情報通信学会総合大会 | 名城大学 | ワイヤレス電力伝送における受信回路を含めた最適負荷の研究 |
2017/3/22 | 鄭 子才 | 白井 宏 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 電子情報通信学会2017年総合大会 | 名城大学天白キャンパス | FDTD法のデルタギャップ給電のギャップ長が入力インピーダンスに及ぼす影響 |
2017/3/19 | 渡邉 晃平 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 日本セラミックス協会2017年年会 | 日本大学 駿河台キャンパス | 自己発熱機能を持つ層状体:Si/SiO2/Li4SiO4の作製とCO2吸収挙動 |
2017/3/19 | 長田 一暉 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第97春季年会 | 慶應義塾大学(神奈川) | アルブミン結合ββ架橋ヘモグロビンの合成と酸素結合能 |
2017/3/18 | 林 弘悦 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会 第79回全国大会 | 名古屋大学東山キャンパス | 匿名加工における攻撃者知識と安全性に関する評価 |
2017/3/18 | 小野 慎介 | 脇田 順一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 第72回年次大会 | 大阪大学豊中キャンパス | ガラス棒破片質量分布の直径依存性 |
2017/3/17 | 梅原 章宏 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会 第79回全国大会 | 名古屋大学東山キャンパス | 機械学習を用いたクロスサイトスクリプティング攻撃の検知実験と特徴抽出法に関する考察 |
2017/3/17 | 藤本 大輝 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会 第79回全国大会 | 名古屋大学東山キャンパス | 多目的最適化における遺伝的アルゴリズムの初期個体群に関する評価 |
2017/3/17 | 吉田 北斗 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会 第79回全国大会 | 名古屋大学東山キャンパス | 区分的微分可能関数と一般化自動微分 |
2017/3/17 | 南後 吉秀 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会第79回全国大会 | 名古屋大学東山キャンパス | アセンブラ命令の出現状況に着目したバッファオーバーフロー攻撃の検知とその考察 |
2017/3/17 | 丁 青 | 齋藤 邦夫 | 都市環境学 | 博士 | 第51回日本水環境学会年会(2016年度) | 熊本大学黒髪キャンパス | 凝集過程における溶存有機物の除去特性~LC-EEM-PARAFACによるサイズ画分毎の調査~ |
2017/3/17 | 安保 佳祐 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会関東支部 第23期総会・講演会 | 東京理科大学葛飾キャンパス | 原子間力顕微鏡によるRO逆浸透膜のファウリングメカニズムの解明 |
2017/3/17 | 石坂 聡 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会関東支部 第23期総会・講演会 | 東京理科大学葛飾キャンパス | 不均質リンクル構造を有する金属ナノ薄膜の破壊特性評価 |
2017/3/17 | 佐々木 亮 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会2017年春季年会 | 九州大学伊都キャンパス | 全天X線監視装置MAXIによって得られたRSCVn型星のフレア発生頻度 |
2017/3/17 | 原田 翔平 | 脇田 順一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 第72回年次大会 | 大阪大学豊中キャンパス | 円形プール内で集団運動するバクテリアの速度場解析 |
2017/3/17 | 本田 良二郎 | 脇田 順一 | 物理学 | 博士 | 日本物理学会 第72回年次大会 | 大阪大学豊中キャンパス | 円形プール内における換算菌体長の異なるバクテリア細胞の運動の解析 |
2017/3/17 | 池嶋 大貴 | 米津 明生 | 精密機械工学科 | 学部 | 日本機械学会 関東支部第23期総会・講演会 | 東京理科大学葛飾キャンパス | 高分子材料の引張変形に関する分子動力学シミュレーション |
2017/3/16 | 小川 真 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会 第79回全国大会 | 名古屋大学東山キャンパス | グラフカットを用いたユーザ入力不要の画像領域分割 |
2017/3/16 | 中村 健一 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第22回ロボティクスシンポジア | 磯部温泉 磯部ガーデン(群馬県安中市) | 最急降下法による動作依存度解析を用いたモジュールの動的配置 |
2017/3/16 | 関森 あゆみ | 鳥海 重喜 | 情報工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会2017年春季研究発表会 | 沖縄県市町村自治会館 | エネルギー資源の輸入計画の評価 |
2017/3/16 | 内田 公一 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 明治大学生田キャンパス | HDDフレームの伝達振動に着目した伝達力感度に基づくI/O性能の向上 |
2017/3/16 | 奥原 裕幸 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 明治大学生田キャンパス | 高解像度音源の原音再現性が聴感へ与える影響評価 |
2017/3/16 | 小池 崇明 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 明治大学生田キャンパス | 自動車走行音および揺動に着目した運転者の疲労への影響把握 |
2017/3/16 | 矢嶋 雅貴 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 明治大学生田キャンパス | 自動車車室内の多領域音場制御による情報音の音像定位 |
2017/3/16 | 呉石 萌佳 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第97春季年会 | 慶應義塾大学(神奈川) | (ヘモグロビン-アルブミン)クラスターの酸素・一酸化炭素結合反応 |
2017/3/16 | 伏見 脩吾 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会 関東支部第23期総会・講演会 | 東京理科大学葛飾キャンパス | ポーラスポリマーの変形特性に及ぼす発泡構造の影響 |
2017/3/16 | 岸田 啓史 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会関東支部第23期講演会 | 東京理科大学葛飾キャンパス | 不均質構造を有するポーラス材料の変形特性評価 |
2017/3/16 | 山田 剛史 | 米津 明生 | 精密機械工学科 | 学部 | 日本機械学会 関東学生会第56回学生員卒業研究発表講演会 | 東京理科大学葛飾キャンパス | 繰返しパルスレーザー照射法によるコーティング膜の界面強度評価 |
2017/3/16 | 池嶋 大貴 | 米津 明生 | 精密機械工学科 | 学部 | 日本機械学会 関東学生会第56回学生員卒業研究発表講演会 | 東京理科大学葛飾キャンパス | 分子動力学法を用いた高分子材料のナノインデンテーション挙動 |
2017/3/15 | 劉 沢 | 山村 寛 | 都市環境学 | 修士 | 第51回日本水環境学会年会(2016年度) | 熊本大学黒髪キャンパス | 使用済みRO膜を用いた工場排水を冷却温調補給水として再生する生産システムの開発 |
2017/3/15 | 加茂川 隆至 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 明治大学生田キャンパス | 自動車加速音と運転動作を考慮した加速感推定モデルの検討 |
2017/3/15 | 加茂川 隆至 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 明治大学生田キャンパス | 無段変速の自動車加速音における加速感推定モデルの構築 |
2017/3/14 | 鈴木 廉 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 精密工学会 | 慶應義塾大学 矢上キャンパス | 多視点ワイヤーアートの生成と最適化 |
2017/3/7 | 鈴木 廉 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 日本応用数理学会 | 電気通信大学 | 多視点ワイヤーアートの連結性と最適化 |
2017/3/5 | 恩田 雅大 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 日本応用数理学会 | 東京大学 | 東京都における鉄道路線図の略地図生成とラベル配置問題 |
2017/3/4 | 荻原 亮太 | 姫野 賢治 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会西部支部研究発表会 | 佐賀大学 | 滑走路グルービングの排水性に関する研究 |
2017/3/4 | 鈴木 裕貴 | 姫野 賢治 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会西部支部研究発表会 | 佐賀大学 | 一般道路の走行速度を再現した乗り心地評価に関する研究 |
2017/3/4 | 三上 和音 | 姫野 賢治 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会西部支部研究発表会 | 佐賀大学 | ドライブレコーダによる舗装のひび割れの検知精度に関する研究 |
2017/3/3 | 康 榮太 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | VLSI設計技術研究会 | 沖縄県青年会館 | 小型液晶ディスプレイ駆動回路用nMOSダイナミックシフトレジスタとその評価 |
2017/3/2 | 東 大貴 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | VLSI設計技術研究会 | 沖縄県青年会館 | 最大値分布を求めるための共分散計算の一手法 |
2017/1/27 | 小林 龍平 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 2017年暗号と情報セキュリティシンポジウム | ロワジールホテル那覇(沖縄) | GHS攻撃の対象となる奇標数合成数次拡大体上の楕円曲線の分類 |
2017/1/26 | 渡邉 弘樹 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | JSNDI第24回超音波による非破壊評価シンポジウム | (地独)東京都立産業技術研究センター青梅本部 | レーザー超音波と数値解析法を用いたコーティング膜の界面破壊靭性評価 |
2017/1/21 | 石坂 聡 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 日本非破壊検査協会 第48回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム | 日本非破壊検査協会亀戸センター | フレキシブルナノ薄膜の創製と評価 |
2017/1/21 | 遠山 英彦 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 日本非破壊検査協会 第48回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム | 日本非破壊検査協会亀戸センター | 繰返し接触負荷を受ける脆性材料の疲労き裂進展特性 |
2017/1/21 | 宮本 和典 | 米津 明生 | 精密機械工学科 | 学部 | 日本非破壊検査協会 第48回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム | 日本非破壊検査協会亀戸センター | 海水淡水化用逆浸透膜のAFMナノ吸着力測定 |
2017/1/8 | 松井 鵬樹 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | レーザー学会 第37回年次大会 | 徳島大学 常三島キャンパス | 常温接合を用いたレーザー結晶と銅との直接結合 |
2016/12/17 | 天川 貴文 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第17回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 | 札幌コンベンションセンター | 旅客機点検のための全方向壁面移動ロボットの吸着機構の提案 |
2016/12/17 | 角田 郁弥 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第17回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 | 札幌コンベンションセンター | 過重を考慮したそりを用いた段差乗り越え機構の解析 |
2016/12/17 | 秋保 敬太 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 札幌コンベンションセンター | Sliding Mode Controlによる無線電力伝送の実現 |
2016/12/17 | 新井 一博 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 札幌コンベンションセンター | ダイレクトドライブインテリジェントサーボアクチュエータの開発 |
2016/12/17 | 大和田 拳人 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 札幌コンベンションセンター | “Location Free and Connection Free” 無線充電ロボットシステム |
2016/12/17 | 竹澤 直剛 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 札幌コンベンションセンター | 容量結合型電極を用いた心電図計測による車載搭載用居眠り検知システムの開発 |
2016/12/17 | 唐 夕凱 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 札幌コンベンションセンター | 無線充電ロボットに関する通信システムの構築 |
2016/12/17 | 橋下 正隆 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 札幌コンベンションセンター | Super Twisting Sliding Mode Control適用によるDCモータの位置制御の検討 |
2016/12/16 | 原田 健太 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第17回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 | 札幌コンベンションセンター | 4本のワイヤを用いたワイヤ懸垂システムの開発と振動解析 |
2016/12/15 | 俣野 公亮 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第17回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 | 札幌コンベンションセンター | ジャイロ効果を用いた空間粘性発生装置の検討 |
2016/12/15 | 猿渡 誠也 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 札幌コンベンションセンター | 倒立振子制御を用いた歩行空間に親和性のある座り乗り式小型パーソナルモビリティの開発 |
2016/12/14 | 木村 優志 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | SICEシステムインテグレーション国際シンポジウム | 札幌コンベンションセンター | カラー画像のオプティカルフローと距離画像を用いた微小運動の直接推定による三次元地図生成 |
2016/12/14 | 山﨑 翔太 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | システムインテグレーションに関する国際会議(SII2016) | 札幌コンベンションセンター | 細管内検査用ロボットにおける軸方向伸長ユニットの開発 |
2016/12/11 | 関森 あゆみ | 鳥海 重喜 | 情報工学 | 修士 | 都市のORワークショップ2016 | 南山大学名古屋キャンパス | エネルギー資源の輸入におけるリスク評価 |
2016/12/11 | 恩田 雅大 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 日本OR学会「都市のOR」ワークショップ2016 | 南山大学名古屋キャンパス | 東京都における鉄道路線図の略地図生成とラベル配置問題 |
2016/12/9 | 北村 亮 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第43回有機典型元素化学討論会 | 仙台市民会館 | ホウ素、窒素置換シクロブタジエンと求電子剤の反応 |
2016/11/30 | 鶴見 洸太 | 竹内 健 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | デザインガイア2016 -VLSI設計の新しい大地- | 立命館大学 大阪いばらきキャンパス | IoTデバイス向けReRAM書き込み電圧生成回路の低電圧化およびコンパレータ回路のバイアス電流最適化手法 |
2016/11/28 | 松井 千尋 | 竹内 健 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 電子情報通信学会 集積回路研究会(ICD) | 立命館大学 大阪いばらきキャンパス | 半導体ストレージシステムにおけるSCM,MLC/TLC NANDフラッシュメモリの最適な構成の設計 |
2016/11/26 | 池嶋 大貴 | 米津 明生 | 精密機械工学科 | 学部 | 2016年度 第24回機械材料・材料加工技術講演会(M&P) | 早稲田大学国際会議場 | 粗視化分子動力学シミュレーションを用いたポリカーボネイトの変形解析 |
2016/11/25 | 大久保 悠貴 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会福島大会2016 | コラッセ福島 | 超臨界二酸化炭素中におけるフェロセン類の拡散係数の測定 |
2016/11/25 | 石坂 聡 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 第24回機械材料・材料加工技術講演会 | 早稲田大学国際会議場 | 微細周期構造を有する金属薄膜の破壊特性 |
2016/11/25 | 伏見 脩吾 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会 第24回機械材料・材料加工技術講演会M&P2016 | 早稲田大学国際会議場 | 中空骨格を有する多孔質金属材料の圧縮変形挙動 |
2016/11/24 | 岩﨑 瞳 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第23回日本血液代替物学会年次大会 | 早稲田大学 | ラット20%血液交換モデルを用いたHemoAct?の安全性評価 |
2016/11/24 | 横幕 恭子 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第23回日本血液代替物学会年次大会 | 早稲田大学 | イヌ用・ネコ用人工酸素運搬体(HemoAct-C?、HemoAct-F?)の開発 |
2016/11/18 | 石藤 太地 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 電磁界理論研究会(EMT) | 白浜古賀の井リゾート&スパ(和歌山県) | FDTD解析のための効率の良い車両モデル化について |
2016/11/18 | 木角 飛鳥 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 電磁界理論研究会(EMT) | 白浜古賀の井リゾート&スパ(和歌山県) | 後方散乱量からの誘電体柱状物体の形状推定 |
2016/11/17 | 石神 里穂 | 箕浦 高子 | 生命科学 | 修士 | 第22回国際動物学会,第87回日本動物学会合同大会 | 沖縄コンベンションセンター | 一次繊毛形成に伴うアクチン細胞骨格の再配置 |
2016/11/17 | 清水 将行 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 電磁界理論研究会(EMT) | 白浜古賀の井リゾート&スパ(和歌山県) | 誘電体が装荷された厚みのある導体スリットによるE平面波回析 |
2016/11/17 | 五十嵐 宏夢 | 有川 太郎 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会海岸工学委員会 第63回海岸工学講演会 | 大阪大学 中之島センター | 越流洗掘深に対する落下高さの影響に関する検討 |
2016/11/16 | 中井 葉子 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第6回CSJ化学フェスタ2016 | タワーホール船堀(東京都) | 自走方向を制御できる蛋白質マイクロチューブの合成と大腸菌捕捉 |
2016/11/16 | 小柳 雄揮 | 有川 太郎 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会海岸工学委員会 第63回海岸工学講演会 | 大阪大学 中之島センター | 津波避難シミュレーションを用いた津波避難タワーの効果の検討 |
2016/11/14 | 船木 亮佑 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第6回CSJ化学フェスタ2016 | タワーホール船堀(東京都) | (ヘモグロビン-アルブミン)クラスターの酸素結合能と構造解析 |
2016/11/12 | 濵田 百合 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 博士 | 生命ソフトウェア&感性工房合同シンポジウム2016 | 福岡工業大学 | インテリアコーディネートの共同作業プロセスの分析 |
2016/11/5 | 西 真理 | 谷下 雅義 | 都市環境学 | 修士 | 第54回土木計画学研究発表会・秋大会 | 長崎大学文教キャンパス | 玉川上水暗渠区間における緑地の成立過程とその空間形態 |
2016/10/29 | 安保 佳祐 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 2016年度日本材料学会関東支部学生交流会 | 早稲田大学 西早稲田キャンパス | AFMを用いた水処理用逆浸透膜のナノ吸着力測定 |
2016/10/29 | 飯野 将吾 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 関東支部 学生研究交流会 | 早稲田大学西早稲田キャンパス | 衝撃音測定による欠陥形状の同定 |
2016/10/29 | 長倉 匠 | 米津 明生 | 精密機械工学科 | 学部 | 2016年度日本材料学会関東支部学生交流会 | 早稲田大学西早稲田キャンパス | 多孔質高分子膜の引張変形特性および異方性の評価 |
2016/10/29 | 池嶋 大貴 | 米津 明生 | 精密機械工学科 | 学部 | 2016年度日本材料学会関東支部学生交流会 | 早稲田大学西早稲田キャンパス | 分子動力学法によるポリマーマテリアルの降伏現象の解明 |
2016/10/27 | 藤田 佳祐 | 白井 宏 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 2016年アンテナと伝搬に関する国際シンポジウム | 沖縄コンベンションセンター | 開放端をもつ多素子球面ヘリカルアンテナの放射効率 |
2016/10/25 | QUANG NGOC HIEU | 白井 宏 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 2016年アンテナと伝搬に関する国際シンポジウム | 沖縄コンベンションセンター | WLANおよびWiMAXマルチバンド用コンパクトD-CRLHメタマテリアルアンテナ |
2016/10/25 | 東 大貴 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | SASIMI2016 | 京都リサーチパーク | 混合正規分布の効率的な2成分分布の削減 |
2016/10/25 | 髙橋 大吾 | 鈴木 宏明 | 精密工学 | 修士 | 第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム | 平戸文化センター(長崎) | 樹脂製ディスポーザブル加速度センサの開発 |
2016/10/15 | 茗荷 魁斗 | 髙松 瑞代 | 情報工学 | 修士 | 地理情報システム学会 | 立正大学品川キャンパス | 東京都における自転車走行環境の評価と最適経路の探索 |
2016/10/9 | 宋 小奇 | 井原 透 | 精密工学 | 博士 | IC3MT2016 | 松江テルサ | 切削時に工具界面凝着層の生成機構について研究 |
2016/10/9 | 伏見 脩吾 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会 M&M2016材料力学カンファレンス | 神戸大学 六甲台第二キャンパス | 構造異方性を有する多孔質高分子材料の圧縮変形特性評価 |
2016/10/8 | 飯野 将吾 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会M&M2016材料力学カンファレンス | 兵庫県神戸市 | 衝撃音測定による欠陥形状の同定 |
2016/9/24 | 遠藤 舜 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第67回コロイドおよび界面化学討論会 | 北海道教育大学旭川校 | マイクロ流体デバイスを用いた光応答性液晶エマルションの作製とその観察 |
2016/9/24 | 中島 直人 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第67回コロイドおよび界面化学討論会 | 北海道教育大学旭川校 | マイクロ周期構造を有する光触媒反応基板の作製 |
2016/9/24 | 林 茉莉花 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第67回コロイドおよび界面化学討論会 | 北海道教育大学旭川校 | 高反応効率の光触媒反応場形成のための酸化チタンマイクロ粒子配列 |
2016/9/23 | 瀬田 陽平 | 牧野 光則 | 情報工学 | 博士 | 日本機械学会 第29回計算力学講演会(CMD2016) | 名古屋大学 東山キャンパス | 界面張力を考慮した粒子法による容器口から流れる液垂れの数値シミュレーション |
2016/9/22 | 柏原 篤志 | 田村 裕 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会ソサイエティ大会 | 北海道大学 | 情報滞留へのネットワーク理論における被覆問題の適用について |
2016/9/20 | 渡邊 耀介 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | アジア太平洋材料強度評価会議 | 富山国際会議場 | レーザー超音波によるコーテイング膜の界面強度及びはく離進展特性評価 |
2016/9/16 | 楠本 明日香 | 諏訪 裕一 | 生命科学 | 修士 | 日本植物学会第80回沖縄大会 | 沖縄コンベンションセンター | シアノバクテリアにおける乾燥耐性の有無とWaterWaterCycle活性の関連 |
2016/9/16 | 鈴木 涼太 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会2016年秋季大会 | 愛媛大学 | 湾曲結晶鏡のX線分光実験及び評価 |
2016/9/16 | 石井 雄大 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2016年秋季大会 | 金沢大学角間キャンパス | フラストレート磁性体AV3Mo3O11(A=Na,K)の強磁場磁化 |
2016/9/16 | 潟永 祐介 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第65年会 | 北海道大学工学部 | イオンクロマトグラフィー-ICPMSを用いた環境水中におけるF-を含むハロゲン化物の同時定量 |
2016/9/16 | 牧野 友香 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第65年会 | 北海道大学工学部 | ヘパリンカラム-サイズ排除カラム-ICPMSによる微小量の血漿中に存在するFe,Cu,Zn,Seの化学形態別分析 |
2016/9/15 | 深瀬 直人 | 平川 大貴 | 都市環境学 | 修士 | 第51回地盤工学研究発表会 | 岡山大学 | 礫質土の強度変形特性に及ぼす締固め効率の影響 |
2016/9/15 | 関森 あゆみ | 鳥海 重喜 | 情報工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会 2016年秋季研究発表会 | 山形大学小白川キャンパス | 天然ガス輸送のための国際パイプライン敷設の可能性 |
2016/9/15 | 李 涵碩 | 生田目 崇 | 経営システム工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会2016年秋季研究発表会 | 山形大学小白川キャンパス | 顧客の潜在的ニーズを考慮したファッションチェーンのブランド選択モデル |
2016/9/15 | 矢吹 健 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会2016年秋季年会 | 愛媛大学 | 蛇遣い座領域のX線放射原始星候補天体の多波長画像解析と物理特性調査 |
2016/9/15 | 山田 宗次郎 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会2016年秋季年会 | 愛媛大学 | 26cm口径可視光望遠鏡によるフレア観測に向けた自動観測システムの構築 |
2016/9/15 | 齊藤 慧 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第65年会 | 北海道大学工学部 | 82Seを濃縮したセレノメチオニンと亜セレン酸を投与したSe欠乏群マウス筋肉中に存在するFe,Cu,Zn,Seの化学形態別分析 |
2016/9/15 | 田代 裕規 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第65年会 | 北海道大学工学部 | 82Seを濃縮したセレノメチオニンまたは亜セレン酸を静脈注射したマウス肝臓の化学形態別分析 |
2016/9/14 | 新 裕貴 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2016年度応用物理学会秋季学術講演会 | 新潟市 朱鷺メッセ | 常温接合を用いたGaAsプレート多数枚積層疑似位相整合構造の作製 |
2016/9/14 | 鈴木 廉 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 日本応用数理学会2016年度年会 | 北九州国際会議場 | 多視点ワイヤーアートの生成 |
2016/9/14 | 奥原 裕幸 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 2016年秋季研究発表会 | 富山大学五福キャンパス | 音圧および周波数分解能変更による聴感への影響評価 |
2016/9/14 | 石川 敏也 | 中村 太郎 | 精密工学 | 博士 | 日本機械学会2016年度年次大会 | 九州大学伊都キャンパス | 巻フィルムチューブ式SMA人工筋肉アクチュエータの開発(SMA長方形断面素線コイルばねの試作) |
2016/9/14 | 中村 優美子 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会2016年秋季年会 | 愛媛大学 | XMM-Newton衛星で検出されたスーパーフレア星候補天体 |
2016/9/13 | 陳 金賢 | 平川 大貴 | 都市環境学 | 修士 | 第51回地盤工学研究発表会 | 岡山大学 | 短繊維混合補強礫の強度変形特性に及ぼす繊維条件の影響 |
2016/9/13 | 猪瀬 洸樹 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会 2016年度年次大会 | 九州大学伊都キャンパス | 内骨格型パワーアシストスーツの筋骨格シミュレーションを用いた定量的評価 |
2016/9/13 | 奥井 学 | 中村 太郎 | 精密工学 | 博士 | 日本機械学会2016年度年次大会 | 九州大学伊都キャンパス | 可変粘弾性特性を有する外骨格型アシストスーツの提案 -人工筋肉の拮抗配置のための省スペースプーリの開発- |
2016/9/13 | 長山 尭拓 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会2016年度年次大会 | 九州大学伊都キャンパス | 空気圧ゴム人工筋肉と磁気粘弾性流体ブレーキを用いた二脚跳躍ロボットの開発 |
2016/9/13 | 工藤 菜央 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2016年秋季大会 | 金沢大学角間キャンパス | ホランダイト構造を基本とするバナジウム酸化物K2-xV8+2xO16+xの構造と物性 |
2016/9/13 | 脇本 聖美 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2016年秋季大会 | 金沢大学角間キャンパス | 新規コバルト酸化物Co2MoO6の構造と磁性 |
2016/9/11 | 新井 喜代美 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第66回討論会 | 福岡大学七隈キャンパス | りん光性Ir錯体をリンカー化合物とする金属・有機構造体の作成 |
2016/9/11 | 井上 裕太 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第66回討論会 | 福岡大学 | 非イオン性バナジウムオキソクラスター間の相互変換反応 |
2016/9/11 | 長田 一暉 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第66回討論会 | 福岡大学 | ポリ(エチレングリコール)結合ββ架橋ヘモグロビンの構造と酸素配位 |
2016/9/11 | 小林 大樹 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第66回討論会 | 福岡大学 | 過レニウム酸イオンを有するオキソバナジウム錯体を触媒とするアルコール類の空気酸化 |
2016/9/11 | 手塚 良玄 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第66回討論会 | 福岡大学 | カリックスアレーン配位子を利用したn1-Cp*Ir錯体の合成 |
2016/9/11 | 中村 優一 | 張 浩徹 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第66回討論会 | 福岡大学 | アルキルアンモニウムを有するイオン性レドックス活性錯体のメソフェーズ制御 |
2016/9/11 | 並木 良弥 | 張 浩徹 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第66回討論会 | 福岡大学 | ルイス酸によるモリブデンスルフィド/チオラートクラスター変換反応の開発 |
2016/9/11 | 山田 大雅 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第66回討論会 | 福岡大学 | (ヘモグロビン-アルブミン)クラスターの酸素親和性制御 |
2016/9/10 | 近藤 潤 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第66回討論会 | 福岡大学 | ピラー[5]アレーンを配位子とした8,9族金属錯体の合成と性質 |
2016/9/10 | 志賀 なつみ | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第66回討論会 | 福岡大学 | シアナミド架橋ニッケル二核錯体の合成と磁気的性質 |
2016/9/10 | 八木澤 結香 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第66回討論会 | 福岡大学 | (カタラーゼ-アルブミン)クラスターの合成と過酸化水素分解能 |
2016/9/10 | 渡邉 聖也 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第66回討論会 | 福岡大学七隈キャンパス | アルミニウム含有P-AI-PピンサーIr錯体の合成と性質 |
2016/9/9 | 関根 幸輝 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 2016年度日本冷凍空調学会年次大会 | 神戸大学六甲台第2キャンパス | オゾンMB含有氷の連続製造-氷中に固定化されるオゾンマイクロバブル濃度の検討- |
2016/9/9 | 炭矢 瑠奈 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | FIT2016第15回科学技術フォーラム | 富山大学五福キャンパス | 表情空間における幾何学的考察 |
2016/9/9 | 田﨑 元 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 第15回 情報科学技術フォーラム | 富山大学 五福キャンパス | 顔表情の空間構造の推定 |
2016/9/9 | 牛島 正隆 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第34回日本ロボット学会学術講演会 | 山形大学小白川キャンパス | 跳躍ローバへの搭載を考慮した照度センサを用いた太陽方向推定 |
2016/9/9 | 佐野 高也 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第34回日本ロボット学会学術講演会 | 山形大学小白川キャンパス | 容量結合型電極を用いた心電図計測による車載搭載用眠気予測システム |
2016/9/9 | 関村 悠太 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第34回日本ロボット学会学術講演会 | 山形大学小白川キャンパス | ワイヤを利用した3台の全方向移動マニピュレータによる協調搬送システム |
2016/9/9 | 渡邉 晃平 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム | 広島大学 東広島大学 | 自己発熱型Co2吸収材Li4SiO4/SiO2/Siの作製と高温安定性の評価 |
2016/9/9 | 因 和樹 | 佐藤 尚次 | 都市環境学 | 修士 | 平成28年度土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 横置き円筒形タンクのスロッシング振動に関して |
2016/9/9 | 光永 憲弘 | 佐藤 尚次 | 都市環境学 | 修士 | 平成28年度土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 河川増水における橋梁上部構造流出に関する信頼性の検討 |
2016/9/8 | 加藤 大騎 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 光化学討論会 | 東京大学駒場第一キャンパス | 変調光誘起位相差顕微鏡の開発と液晶相転移の観察 |
2016/9/8 | 佐藤 貴紘 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 光化学討論会 | 東京大学駒場第一キャンパス | 過渡格子法を用いた液晶の光化学相転移における相転移伝搬の直接測定 |
2016/9/8 | 安達 諒 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第10バイオ関連化学シンポジウム | 石川県立音楽堂/もてなしドーム地下イベント広場 | グルコースオキシダーゼマイクロチューブの酵素活性 |
2016/9/8 | 山田 知佳 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第10バイオ関連化学シンポジウム | 石川県立音楽堂/もてなしドーム地下イベント広場 | DNAナノチューブの薬物送達システムへの応用 |
2016/9/8 | 鹿野 巧 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第34回日本ロボット学会学術講演会 | 山形大学 | Kinectを用いた手振りによる家電操作システム |
2016/9/8 | 戸田 哲郎 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第34回日本ロボット学会学術講演会 | 山形大学 | 移動するステレオカメラによるオプティカルフローを用いた複数移動物体検出 |
2016/9/8 | 上村 勇太 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 平成28年度土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 生態系保持空間を有する多摩川中流部における治水と環境の調和した河道断面形状 |
2016/9/8 | 岡安 光太郎 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 平成28年度土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 土砂移動の著しく多い姫川における洪水流と河床変動解析のための上流端境界条件設定法 |
2016/9/8 | 藤田 紗月 | 姫野 賢治 | 都市環境学 | 修士 | 平成28年度土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 中長距離走時にランナーに発生する加速度の方向を考慮した舗装評価に関する実験的研究 |
2016/9/8 | 清水 智貴 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学科 | 学部 | 第40回日本磁気学会学術講演会 | 金沢大学角間キャンパス | 下地層材料および結晶性がFePt合金薄膜の構造に及ぼす影響 |
2016/9/8 | 落合 亮真 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学科 | 学部 | 第40回日本磁気学会学術講演会 | 金沢大学角間キャンパス | エピタキシャルFePt/CoおよびFePd/Co二層膜の構造解析 |
2016/9/7 | 菱木 暁彦 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 精密工学会2016年度秋季大会 | 茨城大学水戸キャンパス | 複数魚眼カメラの外部パラメータ推定における校正マーカー特徴点の高精度抽出 |
2016/9/7 | 明渡 肇 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第34回日本ロボット学会学術講演会 | 山形大学小白川キャンパス | 人を癒すうさぎ型ペットロボットの開発 |
2016/9/7 | 山本 航大 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第34回日本ロボット学会学術講演会 | 山形大学小白川キャンパス | ダイレクトドライブインテリジェントサーボアクチュエータの提案 |
2016/9/7 | 中村 将大 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第40回日本磁気学会学術講演会 | 金沢大学角間キャンパス | FePt合金膜の構造に及ぼす基盤との格子不整合の影響 |
2016/9/7 | 中村 将大 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第40回日本磁気学会学術講演会 | 金沢大学角間キャンパス | 単結晶基板上に形成したFePt合金膜の構造に及ぼすキャップ層の影響 |
2016/9/7 | 小林 徳子 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム | 広島大学 東広島大学 | 蓄光材Sri-xEuxAl2O4の合成と発光特性 |
2016/9/7 | 秋元 良裕 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本油化学会第55回年会 | 奈良女子大学 | 界面活性剤ミセルの吸着制御にもとづくマイクロ金結晶の異方形態成長 |
2016/9/7 | 三田 彩恵子 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本油化学会第55回年会 | 奈良女子大学 | アミン誘導体分子膜存在下における大面積金プレート結晶の作製 |
2016/9/7 | 村山 千明 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本油化学会第55回年会 | 奈良女子大学 | 金属イオンへの配位を利用した刺激応答性界面活性剤の高次分子集合形態の制御 |
2016/9/7 | 伊藤 翔 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 平成28年度土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | DG有限要素法による浅水長波流れ解析における数値フラックスに関する検討 |
2016/9/7 | 大野 純暉 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 平成28年度土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 洪水時における温井ダム貯水池内の流動の分析 |
2016/9/7 | 金子 貴裕 | 佐藤 尚次 | 都市環境学 | 修士 | 平成28年度土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 東京都西部における鉄道の自然災害に対する脆弱性の検討 |
2016/9/7 | 瀬戸 大輔 | 佐藤 尚次 | 都市環境学 | 修士 | 平成28年度土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 復興、そして創生へ~土木の力で地域を元気に~ |
2016/9/7 | 髙木 貴弘 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 平成28年度土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | インピーダンス境界条件を考慮した境界要素法による3次元非定常音場解析 |
2016/9/7 | 田中 洋志 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 平成28年度土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 安定化有限要素法による三次元立方体Cavity内自然対流解析 |
2016/9/7 | 中村 和寛 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 平成28年度土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 時間領域DG-FEMに基づく騒音伝播解析手法の構築 |
2016/9/7 | 花立 麻衣子 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 平成28年度土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 | 東北大学川内北キャンパス | 2DマーカーレスARを用いた水環境流れ問題のための可視化手法 |
2016/9/6 | 阿部 興 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 博士 | 2016年度統計関連学会連合大会 | 金沢大学角間キャンパス | 窓打ち切り状況下での交代再生過程のパラメータの推定量の比較 |
2016/9/5 | 秋元 良友 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 博士 | 2016年度統計関連学会連合大会 | 金沢大学角間キャンパス | 線分の角度データの検定と分類 |
2016/9/5 | 芹澤 伽那 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学科 | 学部 | 第40回日本磁気学会学術講演会 | 金沢大学角間キャンパス | MgO(001)基板上に形成したFe-Co-B合金薄膜の構造と磁気特性 |
2016/9/2 | 浅沼 秀治 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第27回基礎有機化学討論会 | 広島国際会議場 | テトラピロリルジボラン(4)の合成と反応性 |
2016/9/1 | 山野 史登 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | サマーセミナー2016 映像情報メディア学会 | 福井 北潟湖畔荘 | 魚眼カメラを用いたSfMによる3次元復元―カメラの運動の精度検証― |
2016/8/30 | 遠山 英彦 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 固体の破壊と強度に関する国際会議 | 東京理科大学葛飾キャンパス | マグネシウム合金に成膜した蒸気コーティング皮膜の力学的性質評価 |
2016/8/30 | 渡邊 耀介 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 固体の破壊と強度に関する国際会議 | 東京理科大学葛飾キャンパス | 強力な超音波を用いた表面皮膜の密着力測定 |
2016/8/10 | 久保田 寛之 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 日本混相流学会 混相流シンポジウム | 同志社大学今出川キャンパス | 氷スラリーの長時間貯氷による氷の凝集力の経時変化の検討(IPFの影響) |
2016/8/9 | 深堀 俊 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | フィジカルセンサ バイオ・マイクロシステム合同研究会 | 機械振興会館 | 3次元冶具を用いた折り畳み多層マイクロコイル |
2016/8/9 | 髙鍬 裕也 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 日本混相流学会 混相流シンポジウム | 同志社大学今出川キャンパス | 粒子群の流下挙動および粒子間相互作用に及ぼす粒子形状の効果 |
2016/8/6 | 小池 拓司 | 張 浩徹 | 応用化学 | 修士 | 第28回配位化合物の光化学討論会 | 京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス | o-フェニレンジアミンFe(II)錯体が示す光水素発生反応の機構とその制御因子 |
2016/7/12 | 土屋 偲 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | ITC-CSCC2016,2016年回路とシステム、コンピュータ、通信に関する国際技術会議 | 沖縄県市町村自治会館 | 幼児に果物や野菜への興味を持たせるためのARを用いたハンズオン教材 |
2016/7/12 | 松本 峻 | 田村 裕 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ITC-CSCC2016,2016年回路とシステム、コンピュータ、通信に関する国際技術会議 | 沖縄県市町村自治会館 | 無線通信を想定したいくつかのグラフ彩色の検討 |
2016/7/11 | 蘆田 璃奈 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | ITC-CSCC2016,2016年回路とシステム、コンピュータ、通信に関する国際技術会議 | 沖縄県市町村自治会館 | VRシステムにおける没入度のコントロールインタフェース |
2016/7/11 | 正木 大貴 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | ITC-CSCC2016,2016年回路とシステム、コンピュータ、通信に関する国際技術会議 | 沖縄県市町村自治会館 | 透過度HMDを用いたPC画面の拡張と対話的操作に関する研究 |
2016/7/8 | 中村 将大 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会 | 中央大学後楽園キャンパス | エピタキシャルFePt薄膜における格子歪と規則化の関係 |
2016/7/8 | 落合 亮真 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学科 | 学部 | 電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会 | 中央大学後楽園キャンパス | MgO単結晶基板上へのL10規則合金とCoから成る二層エピタキシャル磁性膜の形成 |
2016/7/7 | 金本 恒之介 | 大下 英吉 | 都市環境学 | 修士 | コンクリート工学年次大会2016 | 福岡国際会議場 | 剥離・空洞を誘発した鉄筋腐食の定量的評価の精度向上に関する研究 |
2016/7/7 | 髙橋 直希 | 大下 英吉 | 都市環境学 | 修士 | コンクリート工学年次大会2016 | 福岡国際会議場 | ミクロな観点に立脚した水分異動モデルの構築 |
2016/7/6 | 金廣 琴乃 | 大下 英吉 | 都市環境学 | 修士 | コンクリート工学年次大会2016 | 福岡国際会議場 | 異なる環境条件における鉄筋腐食を生じたRC梁の疲労挙動特性に関する研究 |
2016/7/6 | 藤井 智大 | 大下 英吉 | 都市環境学 | 修士 | コンクリート工学年次大会2016 | 福岡国際会議場 | 鉄筋腐食によるひび割れ幅親展モデルを用いた内部ひび割れ進展距離に関する研究 |
2016/7/6 | 宮脇 俊輔 | 大下 英吉 | 都市環境学 | 修士 | コンクリート工学年次大会2016 | 福岡国際会議場 | 電磁誘導加熱によるPC構造物におけるグラウト充填性状評価システムに関する研究 |
2016/7/1 | 小池 崇明 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会環境工学部門 第26回環境工学総合シンポジウム2016 | 金沢歌劇座 | 自動車車室内の走行音および揺動の有無による運転者の集中力変化 |
2016/6/19 | 黒澤 之 | 鹿島 茂 | 都市環境学 | 博士 | 公益社団法人日本技術士会 | 機械振興会館 | エリアマネジメント推進上の課題と対応策(横浜市の事例から) |
2016/6/12 | 黒澤 之 | 鹿島 茂 | 都市環境学 | 博士 | 日本公共政策学会 | 日本大学法学部 | 都道府県防災基本条例制定と財政指標及び人的指標との関連性に関する基礎調査 |
2016/6/10 | 飯川 伸吾 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 | パシフィコ横浜 | 外骨格型アシストスーツにおけるバックドライバビリティ性を考慮した人が許容できる抵抗トルクの検証 |
2016/6/10 | 猪瀬 洸樹 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 | パシフィコ横浜 | 内骨格型アシストスーツのパッシブな補助力を利用した補助効果検証 |
2016/6/10 | 中武 豊晴 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 | パシフィコ横浜 | 蠕動運動型月面掘削ロボットにおける屈曲掘削手法の提案 |
2016/6/10 | 長山 尭拓 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 | パシフィコ横浜 | 空気圧人工筋肉とMRブレーキを用いた跳躍ロボットによる着地を考慮した垂直跳躍実験 |
2016/6/10 | 毛利 駿 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 | パシフィコ横浜 | Squat Lifting を考慮に入れた空気圧人工筋肉を用いた膝部補助用パワーアシストスーツの開発 |
2016/6/10 | 山口 智大 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 | パシフィコ横浜 | 飛行機の点検を目的とした全方向壁面移動ロボットの吸着方法の提案 |
2016/6/9 | 鈴木 遼 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 | パシフィコ横浜 | MRブレーキと人工筋肉を用いた装着型1自由度力覚提示装置の開発とAR空間への適用 |
2016/6/9 | 福井 健人 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 | パシフィコ横浜 | 受動関節機構を有する複数台の全方向移動マニピュレータによる単一物体の協調搬送 |
2016/5/28 | 髙橋 卓杜 | 髙松 瑞代 | 情報工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会最適化の基盤とフロンティア研究部会未来を担う若手研究者の集い | 筑波大学 | 数理計画を用いたピアノの多重音の高音推定 |
2016/5/27 | 呉石 萌佳 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第65回高分子学会年次大会 | 神戸国際会議場・展示場 | 人工酸素運搬体としての(ヘモグロビン―組換えイヌ血清アルブミン)クラスターの合成 |
2016/5/26 | 山中 聖一 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第53回日本伝熱シンポジウム | グランキューブ大阪 | 水酸基の数と冷却面温度が氷の付着力に及ぼす影響の検討 |
2016/5/26 | 中井 葉子 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第65回高分子学会年次大会 | 神戸国際会議場・展示場 | 自走する蛋白質マイクロチューブの大腸菌捕捉能 |
2016/5/25 | 加茂川 隆至 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 自動車技術会 | パシフィコ横浜 | 自動車加速音の変化による加速区間毎の加速感の印象評価 |
2016/5/25 | 佐藤 歩 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 自動車技術会 | パシフィコ横浜 | 波面合成に基づく音像定位による情報認知支援 |
2016/5/21 | 凌 国明 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 博士 | 第19回(2016年度)応用力学シンポジウム | 北海道大学工学部 | 任意格子に基づくオーバーラッピング手法を用いた2次元・3次元ハイブリッド津波解析手法 |
2016/4/21 | 杉山 佑輔 | 竹内 健 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | International Conference on Electronics Packaging | 札幌市教育文化会館 | Through Silicon Via を用いた3次元実装ハイブリッドSSDのアプリケーション依存性 |