理工学研究科
国内における研究発表一覧(2015年度)
2015年度
発表年月日 | 学生漢字氏名 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会名(国内) | 開催地 | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2015/3/10 | 寺内 昇平 | 大久保 信行 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会 関東支部第22期総会・講演会 | 東京工業大学 | 発電効率を向上させる多自由度振動発電機の設計手法 |
2015/3/25 | 秋山 世治 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第96春季年会(2016) | 同志社大学京田辺キャンパス | フッ素置換2-ピリジルフェニル配位子をもつIr(III)錯体における内部アルキンのビニリデン転位の制御 |
2015/4/16 | 小名木 貴裕 | 竹内 健 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ICEP-IAAC 2015 | 京都テルサ | TSVが三次元SSDの消費電力に及ぼす影響 |
2015/5/12 | 荒川 飛鳥 | 竹内 健 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | LSIとシステムのワークショップ2015 | 北九州国際会議場 | ソリッド・ステート・ドライブとリレーショナルデータベースの統合アーキテクチャ |
2015/5/12 | 髙橋 直希 | 大下 英吉 | 都市環境学 | 修士 | 第69回 セメント技術大会 | 池袋 ホテルメトロポリタン | C/S比の影響度を加味した水分移動機構に関する研究 |
2015/5/14 | 金廣 琴乃 | 大下 英吉 | 都市環境学 | 修士 | 第69回 セメント技術大会 | 池袋 ホテルメトロポリタン | 鉄筋腐食を生じたRC梁の疲労挙動特性に関する研究 |
2015/5/17 | 前川 剛平 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 遠隔誘導機能を利用したモジュール型アーキテクチャの障害対応性評価 |
2015/5/18 | 石原 ひかる | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 空気圧人工筋肉とMRブレーキを用いた跳躍動作における着地を考慮した直立型一脚ロボットの開発 |
2015/5/18 | 岩永 麗樹 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 巻数増加と抵抗値低減を両立可能な折り曲げ式MRI用マイクロコイル |
2015/5/18 | 大橋 明 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 正距円筒画像への変換を用いた魚眼ステレオカメラの構築 |
2015/5/18 | 大和田 拳人 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 多段式共振器アンテナ構造における磁界共振結合を用いたワイヤレス電力伝送と距離センシングの同時実現 |
2015/5/18 | 勝又 雅仁 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 磁界共振結合を用いた無線電力伝送システムのための広域通信手法の提案と基礎開発 |
2015/5/18 | 金井 穂香 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 犬の動物行動学に基づく人とロボットのコミュニケーションにおけるインタラクションの履歴を反映したロボットの行動特性モデルの提案 |
2015/5/18 | 金野 将志 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 月・惑星探査用蠕動運動型掘削ロボットにおける排出土自動処理機構の開発 |
2015/5/18 | 鈴木 泰斗 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 無線充電ロボットを用いたモバイル機器への自動充電システムにおけるナビゲーション機能の提案 |
2015/5/18 | 竹澤 直剛 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 前後方向の床反力制御による仮想空間での歩行感覚提示シューズの提案 |
2015/5/18 | 冨田 健 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 圧送管内における長距離検査のための蠕動運動型ロボットの開発 |
2015/5/18 | 永井 守 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 深海底探査のための蠕動運動型掘削ロボットの開発 |
2015/5/18 | 長山 尭拓 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 空気圧人工筋肉とMRブレーキを用いた可変粘弾性関節を有するマニピュレータによる投擲実験 |
2015/5/18 | 馮 益 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | マルチスリットレーザプロジェクタと内視鏡用カメラを組み合わせた超小型距離画像センサの構築 |
2015/5/18 | 元谷 秀明 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 自転車ペダリング動作時の姿勢解析のための6軸力覚センサを用いた荷重計測システムの開発 |
2015/5/18 | 山﨑 翔太 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 長距離用空気圧チューブを用いたゴム人工筋肉における動特性モデルの導出 |
2015/5/18 | 吉濵 舜 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 固体推進剤製造のための蠕動運動型ポンプによる混合機能に関する検討 |
2015/5/19 | 磯邉 柚香 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | オクルージョンを考慮した移動ロボットによる人物追跡 |
2015/5/19 | 猪瀬 洸樹 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 空気圧人工筋肉を用いた内骨格型パワーアシストスーツの開発 |
2015/5/19 | 江川 正和 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 空気圧人工筋肉とMRブレーキを用いた装着型力覚提示装置における剛性・摩擦の知覚評価 |
2015/5/19 | 大塚 仁博 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 血圧脈波計測のための片持ち梁構造による高感度2軸力センサ |
2015/5/19 | 小林 雅俊 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 空気圧人工筋肉とMRクラッチを用いた力覚提示装置の開発 |
2015/5/19 | 澤田 康之 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 自律移動型電動車いすの動的障害物回避と心理的影響の評価 |
2015/5/19 | 篠木 慎司 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 高密度化を目指した階層的空間メモリの構築 |
2015/5/19 | 鈴木 悠平 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 四脚歩行ロボットの最速歩行における状態遷移軌道の設計 |
2015/5/19 | 角田 郁弥 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | シルバーカーのための段差乗り越え機構の開発 |
2015/5/19 | 中尾 竜治 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 自律神経活動度に基づく呼吸パターン指示によるリラクゼーション・システムの提案 |
2015/5/19 | 中村 隆太郎 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 移動障害物を考慮した天井走行クレーンの経路計画 |
2015/5/19 | 秦野 峻 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 産業用ロボットの遠隔操作支援における振動刺激の有用性の懸賞 |
2015/5/19 | 森田 一輝 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto | 京都市勧業館みやこめっせ | 受動関節機構を用いた3台の全方向移動マニピュレータの協調搬送制御 |
2015/5/20 | 山本 真史 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 2015 AIC Midterm Meeting in TOKYO(国際色彩学会中間大会) | 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター | Construction of display profiles using simplicial maps and application to color reproduction of displays |
2015/5/20 | 茂木 勇祐 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 自動車技術会春季学術講演会 | パシフィコ横浜 | 脳活動計測に基づく車室内警報音の音像定位による危険認知支援 |
2015/5/21 | 内田 公一 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 自動車技術会春季学術講演会 | パシフィコ横浜 | タスクを用いた被験者の統制によるばらつきを低減した生体情報に基づく音質評価 |
2015/5/29 | 横山 裕也 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | バイオ・マイクロシステム研究会 | 中央大学後楽園キャンパス | 微小試料撮像のためのMRI用双円錐型マイクロコイル |
2015/5/29 | 大野 優奈 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 分離技術会 年会2015 | 明治大学生田キャンパス | 超臨界流体クロマトグラフィーを用いたエナンチオマー分離における保持時間の推算 |
2015/6/4 | 古舘 優太 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第52回伝熱シンポジウム | 福岡国際会議場 | 固液界面のみを有する系での界面活性剤混合液の過冷度の支配因子の検討 |
2015/6/4 | 椿 大輔 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第52回日本伝熱シンポジウム | 福岡国際会議場 | 水酸基の数が冷却固体面への氷の付着力に及ぼす影響の検討 |
2015/6/7 | 黒澤 之 | 鹿島 茂 | 都市環境学 | 博士 | 日本公共政策学会2015年度研究大会 | 京都府立大学 | 横浜市土地区画整理換地確定図閲覧システムの開発事例と行政課題 |
2015/6/11 | 田中 祐輝 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第21回画像センシングシンポジウム(SSII2015) | パシフィコ横浜 | カメラを回転させた時の特徴点軌跡を用いた魚眼カメラの内部パラメータ推定手法の構築 |
2015/6/14 | 瀧下 博文 | 竹内 健 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | シリコンナノエレクトロニクスワークショップ | リーガロイヤルホテル京都 | SCM/NANO Flash Hybrid SSDの性質と信頼性とコストのトレードオフ |
2015/6/15 | 横山 裕也 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | MIPE2015 | 神戸国際会議場 | 微小試料撮像のための高感度なMRI用双円錐型マイクロコイル |
2015/6/17 | 山﨑 泉樹 | 竹内 健 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2015年VLSI技術と回路のシンポジウム | リーガロイヤルホテル京都 | コールドフラッシュと1000年メモリのための1Xnm TLC の信頼性向上技術 |
2015/6/17 | 宋 小奇 | 井原 透 | 精密工学 | 博士 | MIPE2015情報精密機器のメカトロニクスに関する日本・米国機械学会合同会議 | 神戸国際会議場 | 延性材料切削における損傷力学モデルを用いる構成刃先現象に関する研究 |
2015/6/18 | 山沢 裕紀 | 竹内 健 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2015年VLSI技術と回路のシンポジウム | リーガロイヤルホテル京都 | プライバシー保護のソリッドステートストレージ(PPP-SSS)システム:インターネット上のデータの忘れられる権利の実現に向けた寿命の自動制御 |
2015/7/9 | 古舘 優太 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第25回環境工学総合シンポジウム | 産業技術総合研究所 臨海副都心センター | 界面活性剤による過冷度の能動的制御に関する研究(より小さな他の界面活性剤分子添加の効果の検討) |
2015/7/9 | 南谷 和行 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第25回環境工学総合シンポジウム | 産業技術総合研究所 臨海副都心センター | SPMを利用したナノスケール場での金属冷却面への氷の付着力の測定 |
2015/7/21 | 安倍 幹織 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第41回アナログRF研究会 | 屋久島環境文化村センター | WPTシステムでのDC-DCコンバータによる最適な負荷インピーダンス制御 |
2015/7/21 | 山室 雄哉 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第41回アナログRF研究会 | 屋久島環境文化村センター | 機能記述による電源回路の高速シミュレーションの応用例 |
2015/7/29 | 冨田 健 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 第52回下水道研究発表会 | 東京ビッグサイト | 圧送管内検査のための蠕動運動型ロボットの開発 |
2015/8/4 | 髙鍬 裕也 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 混相流シンポジウム2015 | 高知工科大学 | 水流中における異なる形状と大きさをもつ石礫の運動 |
2015/8/6 | 久保田 寛之 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 混相流シンポジウム2015 | 高知工科大学 | 氷スラリーの長時間貯氷による氷の凝集力の経時変化の検討 |
2015/8/6 | 関根 幸輝 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 混相流シンポジウム2015 | 高知工科大学 | オゾンMB含有氷の寸法が氷中に固定化されたオゾンMB濃度に及ぼす影響の検討 |
2015/8/6 | 徐 承煥 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 混相流シンポジウム2015 | 高知工科大学 | 小規模河床波の発生発達及び強制外力の影響に関する研究 |
2015/8/6 | 成 岱蔚 | 山田 正 | 都市環境学 | 博士 | 混相流シンポジウム2015 | 高知工科大学 | Least Squares Moving Particle Semi-implicit法の圧力修正法に関する研究 |
2015/8/6 | 劉 佳 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 混相流シンポジウム2015 | 高知工科大学 | くりこみ群を用いた乱流境界層方程式の解析手法の提案 |
2015/8/6 | 関森 あゆみ | 鳥海 重喜 | 情報工学 | 修士 | 都市のORサマーセミナー | 筑波大学 | 上野東京ライン開通による混雑緩和予測 |
2015/9/1 | 髙橋 曹 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 第24回ロボットと人間との双方向コミュニケーションに関する国際会議 | 神戸コンベンションセンター | 犬の振る舞いに基づく読みやすい自律的な誘導行動の設計 |
2015/9/2 | 王 雅静 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 第23回地球環境シンポジウム | 北海道大学工学部 | 都市暑熱環境における緩和効果のシミュレーション |
2015/9/2 | 髙山 直人 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 第23回地球環境シンポジウム | 北海道大学工学部 | 江戸城外濠における全窒素・全リン・pHの変動に関する基礎的研究 |
2015/9/2 | 滝口 浩作 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 第23回地球環境シンポジウム | 北海道大学工学部 | 非静水圧を考慮した不等流の式を用いた幅の変化する開水路流れの水面形に関する研究 |
2015/9/2 | 崔 ミ芝 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 第23回地球環境シンポジウム | 北海道大学工学部 | 確率過程論の導入による水文学的集中化法を用いた人体における放射能強度の確立分布に関する研究 |
2015/9/2 | 陳 珊珊 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 第23回地球環境シンポジウム | 北海道大学工学部 | 降雨時における日本橋川の水質変動に関する現地調査 |
2015/9/2 | 津島 優樹 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 第23回地球環境シンポジウム | 北海道大学工学部 | 江戸城外濠における降雨強度と未処理水流入量の関係に関する研究 |
2015/9/2 | 諸岡 良優 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 第23回地球環境シンポジウム | 北海道大学工学部 | 公開情報を用いた洪水氾濫状況の推定―2013年台風18号による由良川洪水について― |
2015/9/2 | 矢本 貴俊 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 第23回地球環境シンポジウム | 北海道大学工学部 | 支川合流部を持つ開水路流れの一次元計算手法の提案 |
2015/9/2 | 楊 麗 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 第23回地球環境シンポジウム | 北海道大学工学部 | 非静水圧を考慮した定在波を伴う開水路水面形方程式に関する研究 |
2015/9/2 | 刘 行 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 第23回地球環境シンポジウム | 北海道大学工学部 | 標準MPS法におけるディリクレ境界条件の処理手法に関する研究 |
2015/9/3 | 中村 朱里 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 英国王立化学会東京国際コンファレンス | 幕張メッセ国際展示場 | カラス製基板のマイクロチップを用いた光触媒有機合成 |
2015/9/3 | 猪瀬 洸樹 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第33回日本ロボット学会 学術講演会 | 東京電機大学 | 中腰姿勢の作業におけるパワーアシストスーツの補助効果検証 |
2015/9/3 | 磯邉 柚香 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第33回日本ロボット学会学術講演会 | 東京電機大学 東京千住キャンパス | 周囲の人物の存在を考慮した移動ロボットによる照明変動下における人物追跡手法の構築 |
2015/9/4 | 佐藤 謙太 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第33回日本ロボット学会学術講演会 | 東京電機大学東京千住キャンパス | 身体位置感覚更新の触力覚提示による影響 |
2015/9/4 | 米村 茉莉 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第59回粘土科学討論会 | 山口大学 | カオリナイト層間で生成させた銅ナノ粒子の酸素耐性および可逆的特性 |
2015/9/5 | 茂木 高嶺 | 鹿島 茂 | 都市環境学 | 修士 | 2015年度環境アセスメント学会第14回大会 | 龍谷大学瀬田キャンパス | 細街路交通量モデルの作成 |
2015/9/5 | 芦葉 直樹 | 井原 透 | 精密工学 | 修士 | 2015年度精密工学会秋季大会 | 東北大学川内北キャンパス | AFM振動加工によるグラフェンの高精度加工 |
2015/9/5 | 西村 洋輝 | 井原 透 | 精密工学 | 修士 | 2015年度精密工学会秋季大会 | 東北大学川内北キャンパス | 逃げ面初期摩耗の予測に関する研究 |
2015/9/5 | 松田 貴仁 | 井原 透 | 精密工学 | 修士 | 2015年度精密工学会秋季大会 | 東北大学川内北キャンパス | 難削材加工における構成刃先状凝着による工具刃先保護についての検討 |
2015/9/7 | 林 裕樹 | 諸麥 俊司 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | LIFE2015 | 九州産業大学 | 閉口頭部挙上法を用いた睡眠時無呼吸症候群治療器具の開発 |
2015/9/8 | 黒澤 大樹 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 2015年度統計関連学会連合大会 | 岡山大学 津島キャンパス | 低ランク行列のベイズモデリング |
2015/9/8 | 岩瀬 裕史 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第15回建設ロボットシンポジウム | 大阪大学豊中キャンパス | バックホーにおける土砂掘削反力の解析 |
2015/9/8 | 仲村 太智 | 山下 誠 | 応用化学 | 博士 | 第62回有機金属化学討論会 | 関西大学千里山キャンパス | アルミナベンゼンとガラベンゼンおよびそのZr錯体の合成と性質 |
2015/9/8 | 中村 峻之 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第62回有機金属化学討論会 | 関西大学千里山キャンパス | ビニリデン挿入を経由するRh(Ⅲ)中心の遠隔転位 |
2015/9/8 | 落合 亮真 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 学部生 | 第39回日本磁気学会学術講演会 | 名古屋大学 東山キャンパス | L10規則合金と3d遷移金属の磁性エピタキシャル二層膜の形成 |
2015/9/8 | 香川 智紀 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 学部生 | 第39回日本磁気学会学術講演会 | 名古屋大学 東山キャンパス | 磁気力顕微鏡探針の表面起伏と空間分解能の関係 |
2015/9/9 | 中村 朱里 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 2015年光化学討論会 | 大阪市立大学杉本キャンパス | 光触媒マイクロチップによるアルコール及びニトロ化合物による多段階的イミンの合成反応 |
2015/9/9 | 藤田 佳祐 | 白井 宏 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 2015年電子情報通信学会 ソサイエティ大会 | 東北大学川内北キャンパス | 小型球形アンテナにおける共振時の放射効率について |
2015/9/9 | 秋山 世治 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第62回有機金属化学討論会 | 関西大学千里山キャンパス | Ir(Ⅲ)-ppyF4錯体上での内部アルキンのビニリデン転位と1,2-挿入の競合 |
2015/9/9 | 髙野 紘一 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第62回有機金属化学討論会 | 関西大学千里山キャンパス | (n6-アレーン)Os錯体上における金属中心の遠隔転位 |
2015/9/9 | 兼藤 聡一郎 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会2015年秋季年会 | 甲南大学岡本キャンパス | 全天X線監視装置MAXI/GSCを用いた星からの巨大フレアの最新報告 |
2015/9/9 | 福士 亮平 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会 第64年会 | 九州大学伊都キャンパス | ガス微粒子化装置(GPD)を用いたSbとAsガス状成分のリアルタイム分析 |
2015/9/10 | 松本 峻 | 田村 裕 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2015年電子情報通信学会 ソサイエティ大会 | 東北大学川内北キャンパス | チャネル割当を想定した強辺彩色における彩色数の最大について |
2015/9/10 | 石橋 卓也 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第47回秋季大会 | 北海道大学札幌キャンパス | 熱水条件下におけるアミン水溶液を用いたPVCの脱塩素 |
2015/9/10 | 児玉 大樹 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第47回秋季大会 | 北海道大学札幌キャンパス | 熱水条件下における和紙の加水分解 |
2015/9/10 | 野口 陽平 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第39回日本磁気学会学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | MgO下地層上に形成したFePt合金薄膜の結晶配向解析 |
2015/9/10 | 関森 あゆみ | 鳥海 重喜 | 情報工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会 2015年秋季研究発表会 | 九州工業大学戸畑キャンパス | 上野東京ライン開通による混雑緩和予測 |
2015/9/10 | 三澤 祐一 | 後藤 順哉 | 経営システム工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会 2015年秋季研究発表会 | 九州工業大学戸畑キャンパス | 地域間送電・分断を考慮した電源構成についての比較 |
2015/9/10 | 大畑 直也 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会 第64年会 | 九州大学伊都キャンパス | 浄水場の流入水と供給水を比較することによる高度浄水処理により増加したCl,Br及びIの原因究明 |
2015/9/10 | 中村 将大 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 学部生 | 第39回日本磁気学会学術講演会 | 名古屋大学 東山キャンパス | MgO(001)基板上に形成したFePt/FePd二層薄膜の構造解析 |
2015/9/11 | 佐藤 貴紘 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 2015年光化学討論会 | 大阪市立大学杉本キャンパス | ヘテロダイン過渡格子法を用いた液晶の光誘起相転移におけるホスト-ゲスト相互作用の解明 |
2015/9/11 | 西村 泰成 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 2015年光化学討論会 | 大阪市立大学杉本キャンパス | イオン液体電解液における色素増感太陽電池の逆電子移動過程 |
2015/9/11 | 山口 光稀 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 2015年光化学討論会 | 大阪市立大学杉本キャンパス | 全固体硫化アンチモン増感太陽電池の再結合課程の解明 |
2015/9/11 | 淺見 真紀 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会 第64年会 | 九州大学伊都キャンパス | IC-ICPMS及びSEC-ICPMSを用いた水道水原水及び水道水中に含まれるヨウ素の化学形態別分析 |
2015/9/11 | 大塚 拓貴 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会 第64年会 | 九州大学伊都キャンパス | 82Seを濃縮した82Seメチオニンを静脈注射したマウス肝臓中のcGPxをトリプシン分解して生成したSeペプチドの解析 |
2015/9/11 | 阿部 達哉 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 学部生 | 第39回日本磁気学会学術講演会 | 名古屋大学 東山キャンパス | MgO(001)基板上に形成した単結晶Fe-Al合金薄膜の構造と磁気特性 |
2015/9/12 | 吉濵 舜 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 宇宙開発フォーラム2015 | 東京大学武田先端知ビル | 固体推進剤製造のための蠕動運動型ポンプによる混合機能に関する検討 |
2015/9/12 | 座間 克也 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 第66回コロイドおよび界面化学討論会 | 鹿児島大学郡元キャンパス | pH変化による分子集合体転移を用いた有機色素の可溶化と分離回収機能の発現 |
2015/9/13 | 谷口 晃一 | 松山 登喜夫 | 数学 | 博士 | 日本数学会2015年度秋季総合分科会 | 京都産業大学 | Schrodinger作用素の関数のLp-有界性について |
2015/9/14 | 原田 健太 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会2015年度年次大会 | 北海道大学 | 4本のワイヤを用いた空間移動マニピュレータの運動学・静力学解析 |
2015/9/15 | 久木﨑 聖矢 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 第14回情報科学技術フォーラム FIT2015 | 愛媛大学城北キャンパス | サイドチャネル攻撃に安全なGranger-Scott法 |
2015/9/15 | 林 弘悦 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 第14回情報科学技術フォーラム FIT2015 | 愛媛大学城北キャンパス | 楕円曲線暗号における曲線パラメータに対するFault攻撃 |
2015/9/15 | 森下 拓也 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 第14回情報科学技術フォーラム FIT2015 | 愛媛大学城北キャンパス | 擬似的2次拡大環上の楕円曲線法 |
2015/9/15 | 南谷 和行 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会2015年度年次大会 | 北海道大学 | 氷の付着力に及ぼす界面活性剤の影響の検討 |
2015/9/16 | 梅原 章宏 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 第14回情報科学技術フォーラム FIT2015 | 愛媛大学城北キャンパス | 線形分類器によるクロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃の検知に関する考察 |
2015/9/16 | 高田 崚太郎 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 第14回情報科学技術フォーラム FIT2015 | 愛媛大学城北キャンパス | 記憶色の特性を利用した色弱度の推定と色弱補正への応用 |
2015/9/16 | 南後 吉秀 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 第14回情報科学技術フォーラム FIT2015 | 愛媛大学城北キャンパス | 16進数コードの出現状況に着目したバッファオーバーフロー攻撃の特徴抽出 |
2015/9/16 | 有坂 勇作 | 姫野 賢治 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | アスファルトバインダの劣化条件の違いによる性状変化に関する研究 |
2015/9/16 | 石田 安理 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | VR技術を用いた道路交通騒音予測システムの都市域への適用へ向けた検討 |
2015/9/16 | 今西 準紀 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | VR技術を用いた3次元メッシュ修正システムの適用性向上 |
2015/9/16 | 太田 真貴子 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | LESを用いた安定化有限要素法に基づく自由表面流れ解析の精度検証 |
2015/9/16 | 岡村 理一郎 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 時間域多重極境界要素法を用いた移動音源による音場解析と妥当性の検討 |
2015/9/16 | 金子 貴裕 | 佐藤 尚次 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 東京都内における鉄道の自然災害に対する脆弱性の検討 |
2015/9/16 | 川口 泰斗 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 火災シミュレーション構築のための低マッハ数近似の妥当性の検証 |
2015/9/16 | 佐竹 基治 | 佐藤 尚次 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 橋梁の地震・積雪複合作用に対する破壊確率評価 |
2015/9/16 | 塩野谷 遼 | 佐藤 尚次 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 構造形式の異なる三種類の実タンクにおけるバルジング挙動の比較 |
2015/9/16 | 菅田 大輔 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | AR技術を用いた環境流れ問題のための可視化手法の構築 |
2015/9/16 | 髙梨 太郎 | 佐藤 尚次 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 東京都低平地における水害時の危険度評価と区域の分類 |
2015/9/16 | 中村 和寛 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 有限要素法を用いた騒音伝播解析手法に関する構築研究 |
2015/9/16 | 花澤 広貴 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 移動境界を考慮した安定化有限要素法による津波解析 |
2015/9/16 | 堀池 慎治 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 都市キャノピースケールにおける地表面温熱環境解析 |
2015/9/16 | 松井 大生 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 非静水圧準三次元解析法による津波河川遡上・氾濫流解析の検討 |
2015/9/16 | 凌 国明 | 樫山 和男 | 都市環境学 | 博士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | VOF安定化有限要素法に基づく2次元・3次元ハイブリッド津波解析モデルの構築 |
2015/9/16 | 和 好 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 日本音響学会 | 会津大学 | バスの座席振動による社内音の印象変化 |
2015/9/17 | 田﨑 元 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 第14回情報科学技術フォーラム FIT2015 | 愛媛大学城北キャンパス | 単体測度に基づく位相多様体の次元推定と多様体学習への応用 |
2015/9/17 | 伊藤 一希 | 姫野 賢治 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 固体・流体モデルと均質化法を用いたFWD動的解析における粘弾性パラメータの影響に関する検討 |
2015/9/17 | VU DUC TUNG | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | Assessment of seawater intrusion in Mekong river delta,Vietnam in the context of climate change. |
2015/9/17 | 向山 紘史 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム | 富山大学五福キャンパス | Nd2CuO4系への酸素欠損の導入と欠損位置の特定 |
2015/9/17 | 今井 景佑 | 脇田 順一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2015年秋季大会 | 関西大学千里山キャンパス | 寒天平板上におけるNaCl結晶成長のモルフォロジー・ダイアグラム |
2015/9/18 | 伊東 希典 | 姫野 賢治 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 乗り心地に関する脳波を用いた主観的評価 |
2015/9/18 | 加藤 翔吾 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 黒部川の既設縦工群を活用した交互砂州河道の回復に関する研究 |
2015/9/18 | 金子 祐 | 山田 正 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 互層構造を有する筑後川感潮域における洪水時の河床変動機構 |
2015/9/18 | 小島 斗輝生 | 姫野 賢治 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 路面の段差形状と車体の振動に関するシミュレーション |
2015/9/18 | 須藤 大仁 | 姫野 賢治 | 都市環境学 | 修士 | 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 路面ひび割れ画像の一致性に関する客観的評価手法の比較 |
2015/9/18 | 小林 徳子 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム | 富山大学五福キャンパス | 蓄光材Sr1-xEuxAl2O4の合成と構造解析 |
2015/9/19 | 本田 良二郎 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2015年秋季大会 | 関西大学千里山キャンパス | 非線形微分方程式系によるバクテリアの初期成長過程の解析 |
2015/9/21 | 小林 大樹 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第65回討論会 | 奈良女子大学 | 過レニウム酸イオンをカウンターイオンにもつオキソバナジウム錯体の酸化触媒活性 |
2015/9/21 | 酒誥 康孝 | 張 浩徹 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第65回討論会 | 奈良女子大学 | レドックス活性錯体液晶が示す電気化学的状態変換の精密制御 |
2015/9/21 | 髙野 紘一 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第65回討論会 | 奈良女子大学 | (n6-アレーン)Ru錯体上での金属中心の1,4-転位 |
2015/9/21 | 高橋 宏幸 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第65回討論会 | 奈良女子大学 | イリジウムとの錯形成によるオキシムエステル類からα-置換イミン類ヘの変換反応 |
2015/9/22 | 伊東 貴寛 | 張 浩徹 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第65回討論会 | 奈良女子大学 | o-フェニレンジアミドを含むN2P2型Ni錯体の合成と性質 |
2015/9/22 | 千田 真弓 | 張 浩徹 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第65回討論会 | 奈良女子大学 | 親水性側鎖を導入した新規原子価互変異性錯体の性質 |
2015/9/22 | 月村 安希 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第65回討論会 | 奈良女子大学 | ルテニウム錯体をクロモフォアに有する可視光対応型光酸発生剤の開発 |
2015/9/22 | 八木澤 結香 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第65回討論会 | 奈良女子大学 | Pd配位で連結したポルフィリンワイヤーの合成 |
2015/9/30 | 田中 誠大 | 竹内 健 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 国際固体素子・材料コンファレンス2015 | 札幌コンベンションセンター | 1.0V駆動、65%高速動作な3次元積層ReRAM/NANDフラッシュメモリーハイブリッドSSD向けSet/Reset電圧生成回路 |
2015/10/6 | 飯尾 翔一 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 実験力学の先端技術に関する国際会議 | ロワジーホテル豊橋 | 引張荷重下におけるポーラス高分子膜の有限要素モデリング |
2015/10/7 | 佐々木 大介 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第15回国際情報通信技術シンポジウム | 奈良春日野国際フォーラム | 直列接続された電池の統計的寿命解析手法 |
2015/10/8 | 吉濵 舜 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第59回宇宙技術連合講演会 | かごしま県民交流センター | 空気圧人工筋肉を用いた固体推進剤の連続捏和プロセスに関する検討 |
2015/10/13 | 山田 佳奈 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第5回CSJ化学フェスタ2015 | タワーホール船堀 | (ヘモグロビン‐イヌアルブミン)クラスターの合成と酸素結合能 |
2015/10/13 | 山田 知佳 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第5回CSJ化学フェスタ2015 | タワーホール船堀 | ドキソルビシンを導入したDNAナノチューブの合成と抗がん活性 |
2015/10/15 | 藤井 智大 | 大下 英吉 | 都市環境学 | 修士 | 日本非破壊検査協会 秋季講演大会 | 北海道立道民活動センター | 鉄筋腐食によるかぶりコンクリートの剥離現象の定量化に関する研究 |
2015/10/22 | 岩﨑 瞳 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第22回日本血液代替物学会年次大会 | 熊本大学大江キャンパス | HemoActTMの効率高い精製と酸素親和性測定 |
2015/10/22 | 山田 佳奈 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第22回日本血液代替物学会年次大会 | 熊本大学大江キャンパス | イヌ用人工血液の開発 |
2015/10/22 | 横幕 恭子 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第22回日本血液代替物学会年次大会 | 熊本大学大江キャンパス | ブタヘモグロビンを用いたHemoActTMの合成と酸素結合能 |
2015/10/23 | 関根 幸輝 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 2015年度日本冷凍空調学会年次大会 | 早稲田大学西早稲田キャンパス | オゾンMB含有氷の寸法が融解により放出されるオゾンガス濃度に及ぼす影響の検討 |
2015/10/24 | 椿 大輔 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会 熱工学コンファレンス2015 | 大阪大学吹田キャンパス | 氷の付着力制御を目的としたシランカップリング剤から生成される薄膜の開発(試験板が薄膜生成特性に及ぼす影響の検討) |
2015/10/28 | 横山 裕也 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会第7回マイクロ・ナノ工学シンポジウム | 新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ | MRI画像計測のための真空蒸着を用いた双円錐型マイクロコイル |
2015/10/29 | 長坂 崇史 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第44回電磁界理論シンポジウム | ANAホリデイ・イン リゾート宮崎 | Winer-Hopf解析を用いた薄い媒質ストリップによる平面波の回折:高次の漸近解 |
2015/10/29 | 木角 飛鳥 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 電磁界理論研究会 | ANAホリデイ・イン リゾート宮崎 | 表面反射散乱量からの誘電体四角柱の寸法推定 |
2015/10/29 | 清水 将行 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 電磁界理論研究会 | ANAホリデイ・イン リゾート宮崎 | 厚みのあるスリット構造中の非伝搬モードによる散乱への影響 |
2015/10/29 | 鄭 子才 | 白井 宏 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 電子情報通信学会 電磁界理論研究会 | ANAホリデイ・イン リゾート宮崎 | 車内アンテナの遠方放射指向性の解析 |
2015/10/29 | 岩永 麗樹 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会第7回マイクロ・ナノ工学シンポジウム | 新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ | フレキシブル基板の3次元治具への固定によるMRI用勾配磁場マイクロコイル |
2015/10/30 | 阿部 興 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 博士 | 2015年日本計算機統計学会設立30周年記念国際研究集会 | 沖縄科学技術大学院大学 | 部分的に観測された交代再生過程のパラメータ推定 |
2015/10/30 | 永井 利昌 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 2015年日本計算機統計学会設立30周年記念国際研究集会 | 沖縄科学技術大学院大学 | Poincare Coneを用いた津波の被害規模の推定 |
2015/10/30 | 吉田 敦 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 2015年日本計算機統計学会設立30周年記念国際研究集会 | 沖縄科学技術大学院大学 | ToAデータに基づく屋内位置推定とガンマ回帰を用いたバイアスの推定 |
2015/10/30 | 市川 貴章 | 岩舘 満雄 | 生命科学 | 修士 | 生命医薬情報学連合大会2015年大会 | 京都大学宇治キャンパス | Large scale knowledgebase in silico screening & Hydrophobic interactions |
2015/10/30 | 田畑 貴宏 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 電磁界理論研究会 | ANAホリデイ・イン リゾート宮崎 | SBR法を用いた電磁波伝搬の推定 |
2015/10/30 | 藤田 佳祐 | 白井 宏 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 電子情報通信学会 電磁界理論研究会 | ANAホリデイ・イン リゾート宮崎 | 小型導体球殻アンテナの放射特性について |
2015/10/30 | 大塚 仁博 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会第7回マイクロ・ナノ工学シンポジウム | 新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ | 血管モデルを用いたトノメトリ法によるマイクロ血圧センサの精度評価 |
2015/10/30 | 岡田 祐治 | 鈴木 宏明 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会第7回マイクロ・ナノ工学シンポジウム | 新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ | 接着細胞の膜輸送活性計測のためのマイクロウェル構造の検討 |
2015/10/30 | 岡部 潮 | 鈴木 宏明 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会第7回マイクロ・ナノ工学シンポジウム | 新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ | 排除体積効果を利用したマイクロ部品の自己組織化の最適化 |
2015/10/30 | 脇 浩平 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会第7回マイクロ・ナノ工学シンポジウム | 新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ | カフレス血圧計測を用いたウェアラブル血圧計測デバイス |
2015/11/12 | 猪瀬 洸樹 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第41回産業電子工学社会に関する国際会議 | パシフィコ横浜 | アシスト力増大機構を搭載した人工筋肉によるパワーアシストスーツの開発 |
2015/11/12 | 大野 優奈 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第56回高圧討論会 | JMSアステールプラザ 広島市 | 超臨界流体クロマトグラフィーを用いたエナンチオマー分離における溶媒組成と保持時間の推算 |
2015/11/12 | 山﨑 太一 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第56回高圧討論会 | JMSアステールプラザ 広島市 | PEG被覆カラムを用いた超臨界二酸化炭素中における分散染料の拡散係数と溶解度の測定と相関 |
2015/11/14 | 石坂 聡 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 日本材料学会関東支部学生研究交流会 | 東京都市大学世田谷キャンパス | 自己組織化手法による高変形能金属ナノ薄膜の創製とPDMSへの内包化 |
2015/11/14 | 本間 岳 | 中條 武志 | 経営システム工学 | 修士 | 日本品質管理学会 第45回年次大会研究発表会 | 積水化学工業 京都研究所 | オンラインコミュニティを活用した顧客ニーズ調査に関する研究(2)-司会の仕方と得られるニーズの関係- |
2015/11/14 | 岸田 啓史 | 米津 明生 | 精密機械工学 | 学部生 | 日本材料学会関東支部学生研究交流会 | 東京都市大学世田谷キャンパス | 低密度多孔質高分子材料の圧縮塑性変形とひずみ速度依存性の評価 |
2015/11/14 | 伏見 脩吾 | 米津 明生 | 精密機械工学 | 学部生 | 日本材料学会関東支部学生研究交流会 | 東京都市大学世田谷キャンパス | X線CT法を用いた構造異方性ポーラスマテリアルの変形モデリング |
2015/11/14 | 渡邉 弘樹 | 米津 明生 | 精密機械工学 | 学部生 | 日本材料学会関東支部学生研究交流会 | 東京都市大学世田谷キャンパス | レーザー誘起超音波を用いたDLC膜の界面強度評価 |
2015/11/21 | 東 哲哉 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会 M&M2015材料力学カンファレンス | 慶応義塾大学矢上キャンパス | マイクロインデンテーションによる木材の縦弾性係数の測定 |
2015/11/21 | 飯尾 翔一 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会M&M2015材料力学カンファレンス | 慶応義塾大学矢上キャンパス | オープンセル型マイクロポーラス材料の変形特性評価 |
2015/11/21 | 西河 武 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会M&M2015材料力学カンファレンス | 慶応義塾大学矢上キャンパス | 衝撃を受ける平板から生じる放射音の測定と有限要素法解析 |
2015/11/21 | 野村 智 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会M&M2015材料力学カンファレンス | 慶応義塾大学矢上キャンパス | 圧電素子を利用した発電装置の開発 |
2015/11/26 | 岡部 潮 | 鈴木 宏明 | 精密工学 | 修士 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第32回研究会(32nd CHEMINAS) | 北九州国際会議場 | 排除体積効果を利用した複雑形状マイクロ部品の自己組織化 |
2015/11/27 | 関根 幸輝 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第5回潜熱工学シンポジウム | 金沢大学サテライト・プラザ | オゾンマイクロバブル含有氷から生成した疑似氷スラリーの有用性の検討 |
2015/11/27 | 村瀬 允嗣 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第5回潜熱工学シンポジウム | 金沢大学サテライト・プラザ | TBAB水和物スラリーの冷却銅表面への付着力に関する検討 |
2015/11/27 | 秋元 良友 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 博士 | 日本計算統計学会 第29回シンポジウム | 釧路市生涯学習センター まなぼっと幣舞 | 線分の方向データのクラスタリング |
2015/11/27 | 泉谷 聡史 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 日本計算統計学会 第29回シンポジウム | 釧路市生涯学習センター まなぼっと幣舞 | マイクロ波ドップラーセンサを用いた歩行の識別 |
2015/11/27 | 森 健人 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 日本計算統計学会 第29回シンポジウム | 釧路市生涯学習センター まなぼっと幣舞 | マイクロ波ドップラーセンサを用いた歩行計測 |
2015/11/27 | 荒木 誠吾 | 鈴木 宏明 | 精密機械工学 | 学部生 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会 | 北九州国際会議場 | マイクロ流路デバイスを用いた接着性培養細胞の縦断面ライブイメージング法の開発 |
2015/11/27 | 和田 隼弥 | 鈴木 宏明 | 精密機械工学 | 学部生 | 化学とマイクロ・ナノシステム学会 | 北九州国際会議場 | 化学振動子の微小化とサイズの依存性 |
2015/11/27 | 天川 貴文 | 松本 浩二 | 精密機械工学 | 学部生 | 第5回潜熱工学シンポジウム | 金沢大学サテライト・プラザ | 過冷却解消の繰り返しがTBAB水和物スラリーの銅版表面への付着力に及ぼす影響 |
2015/11/28 | 伊藤 健 | 生田目 崇 | 経営システム工学 | 修士 | 経営情報学会 2015年秋季全国研究発表大会 | 沖縄コンベンションセンター | マルチエージェントモデルを用いたECサイトのシミュレーション |
2015/11/28 | 長田 拓也 | 生田目 崇 | 経営システム工学 | 修士 | 経営情報学会 2015年秋季全国研究発表大会 | 沖縄コンベンションセンター | Deep Learning を用いたレコメンデーション |
2015/11/28 | 加藤 義明 | 生田目 崇 | 経営システム工学 | 修士 | 経営情報学会 2015年秋季全国研究発表大会 | 沖縄コンベンションセンター | ECサイトにおける予約行動分析―ゴルフ場予約におけるキャンセルの判別モデルの作成― |
2015/11/28 | 若林 憲人 | 生田目 崇 | 経営システム工学 | 修士 | 経営情報学会 2015年秋季全国研究発表大会 | 沖縄コンベンションセンター | Deep Learning を用いたコンテンツマーケティングの評価に関する研究 |
2015/12/1 | 坂田 幸士郎 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会 | 大阪大学大学院情報科学研究科 | 向きづけ不可能曲面のZometool近似 |
2015/12/5 | 河野 翔平 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2015 | 東京電機大学東京千住キャンパス | 無線靴型3軸力センサデバイスによる円背歩行時の力計測 |
2015/12/6 | 田中 祐輝 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ICAM2015 | 早稲田大学 | カメラを回転させた時の特徴点軌跡を用いた魚眼カメラの内部パラメータ推定 |
2015/12/6 | 猪瀬 洸樹 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第6回先端メカトロニクス国際会議 | 早稲田大学 | パワーアシストスーツによる中腰姿勢補助の効果検証 |
2015/12/11 | 岡本 大輝 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2015IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks | 四国大学 | CPLEXを用いた区分的線形抵抗回路の完全解析 |
2015/12/11 | 小山 大輝 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2015IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks | 四国大学 | Excelを用いた区分的線形抵抗回路の全解探索 |
2015/12/11 | 中村 将大 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 学部生 | 電子情報通信学会 時期記録・情報ストレージ研究会 | 愛媛大学 | L10規則構造を持つFePt/FePd積層膜の形成 |
2015/12/13 | 磯邉 柚香 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 2015年システムインテグレーション国際シンポジウム | 名城大学 | 照明変動を考慮したステレオカメラを用いた移動ロボットによる人物追跡 |
2015/12/13 | 関森 あゆみ | 鳥海 重喜 | 情報工学 | 修士 | 都市のOR ワークショップ2015 | 南山大学名古屋キャンパス | エネルギー資源の国際輸送における地域リスク分析 |
2015/12/13 | 秋本 大地 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | 都市のORワークショップ2015 | 南山大学名古屋キャンパス | 首都圏公共交通における適切なバス運行 |
2015/12/13 | 篠原 卓 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 都市のORワークショップ2015 | 南山大学名古屋キャンパス | バス路線図描写手法 |
2015/12/14 | 大和田 拳人 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 名古屋国際会議場 | 多段式共振器構造を用いた磁界共振結合方式による高効率無線電力伝送のための磁界結合度推定に関する研究 |
2015/12/14 | 佐藤 謙太 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 名古屋国際会議場 | 身体位置感覚更新を用いた投入操縦の作業効率向上手法の提案 |
2015/12/14 | 角田 郁弥 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 名古屋国際会議場 | シルバーカーのためのそりを用いた段差乗り越え機構の開発 |
2015/12/14 | 橋下 正隆 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 名古屋国際会議場 | 倒立振子型パーソナルビークルへのスーパーツィスティングスライディングモード制御適用に関する基礎検討 |
2015/12/15 | 金野 将志 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 名古屋国際会議場 | 月探査用蠕動運動型掘削ロボットの開発‐外側開閉式掘削土砂自動処理機構の開発および動作実験 |
2015/12/16 | 羽鳥 智也 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 名古屋国際会議場 | 平均律を用いて離散化した音高差表現による壁面形状の提示 |
2015/12/19 | 山本 真史 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 日本色彩学会視覚情報基礎研究会 第25回研究発表会 | 中央大学後楽園キャンパス | 3D-LUTによるディスプレイの色再現方式に関する研究 |
2016/1/7 | 城田 健佑 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 第54回セラミックス基礎科学討論会 | アバンセ、グランデはがくれ(佐賀市) | ホール型銅酸化物超伝導体における硫黄置換効果 |
2016/1/8 | 古藤 大輝 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 第54回セラミックス基礎科学討論会 | アバンセ、グランデはがくれ(佐賀市) | 自己発熱型CO2吸収材として展開可能なLi2CuO2/CuO-Cu2O/CuおよびLi3SiO/SiO2/Si材料の作製 |
2016/1/9 | 藤澤 翔一 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 第47回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム | 機械振興会館 | マグネシウム合金における微視組織のクリープ特性評価 |
2016/1/9 | 赤堀 智紀 | 米津 明生 | 精密機械工学 | 学部生 | 第47回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム | 機械振興会館 | インデンテーション法による塑性特性と残留応力の同時推定 |
2016/1/9 | 伏見 脩吾 | 米津 明生 | 精密機械工学 | 学部生 | 第47回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム | 機械振興会館 | X線CT法を用いた多孔質高分子材料の圧縮変形特性評価 |
2016/1/14 | 吉濵 舜 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 宇宙輸送シンポジウム2015 | JAXA宇宙科学研究所 | 加温機能を備えた蠕動運動ポンプによる固体推進薬捏和 |
2016/1/28 | 渡邊 耀介 | 米津 明生 | 精密工学 | 修士 | 第23回超音波による非破壊評価シンポジウム | 日本非破壊検査協会亀戸センター | レーザー超音波による密着力評価とはく離検出法 |
2016/3/2 | 東 大貴 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会VLSI設計技術研究会 | 沖縄県青年会館 | 混合正規分布の成分削減問題に関する一手法2 ~感度計算手法~ |
2016/3/2 | 横山 直哉 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会VLSI設計技術研究会 | 沖縄県青年会館 | 混合正規分布の成分削減問題に関する一手法 ~成分分割手法~ |
2016/3/5 | 田子 紗佑里 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 日本統計学会春季集会 | 東北大学川内南キャンパス | 集計データに基づく個人レベルのパラメータ推定 |
2016/3/7 | 山本 真史 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 画像工学研究会(IE) | 名桜大学 | 色弁別閾値を用いた3D-LUTの格子点の配置 |
2016/3/8 | 田中 祐輝 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 動的画像処理実用化ワークショップ2016(DIA2016) | 岩手大学上田キャンパス | カメラを回転させた時の特徴点軌跡を用いた魚眼カメラの内部パラメータ推定 -モデルと評価関数の変更による改良- |
2016/3/9 | 新井 豪 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 映像表現・芸術科学フォーラム2016 | 東京工芸大学中野キャンパス | リスクマネジメント支援のためのリスク連鎖の対話的可視化システムの研究 |
2016/3/9 | 池田 英明 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 修士 | 言語処理学会第22回年次大会 | 東北大学 | 日本語話し言葉を要約するための文短縮の試行 |
2016/3/9 | 鷲野 誠 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 第167回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 | 早稲田大学早稲田キャンパス | 仮想空間提示に適したタンジブルインタフェースに関する研究 |
2016/3/9 | 内田 公一 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 2016年春季研究発表会 | 桐蔭横浜大学 | 磁気ディスク装置の相互振動が性能に及ぼす影響把握 |
2016/3/9 | 和 好 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 日本音響学会 2016年春季研究発表会 | 桐蔭横浜大学 | 座席振動および車室内走行音による乗り心地推定モデルの構築 |
2016/3/10 | 上兼 拓巳 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 2016年春季研究発表会 | 桐蔭横浜大学 | 気筒間ばらつきを考慮した模擬ディーゼルエンジン燃焼音の印象評価 |
2016/3/10 | 大野 瑠衣 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 2016年春季研究発表会 | 桐蔭横浜大学 | 高品位映像のための視聴覚寄与を考慮した視聴覚感性モデルの構築 |
2016/3/10 | 大野 瑠衣 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 2016年春季研究発表会 | 桐蔭横浜大学 | 視聴覚調和を考慮したシーンの違いによる映像の印象変化 |
2016/3/10 | 小池 崇明 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 2016年春季研究発表会 | 桐蔭横浜大学 | 自動車車室内の走行音および揺動による運転者の眠気への影響 |
2016/3/10 | 茂木 勇祐 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 2016年春季研究発表会 | 桐蔭横浜大学 | 生活騒音に効果的なマスキング音の音像定位 |
2016/3/10 | 茂木 勇祐 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 2016年春季研究発表会 | 桐蔭横浜大学 | 脳活動を考慮したマスキング音の音像定位による集中力向上 |
2016/3/10 | 矢嶋 雅貴 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 2016年春季研究発表会 | 桐蔭横浜大学 | 音像定位を有する多領域音場制御 |
2016/3/10 | 渡辺 大貴 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 2016年春季研究発表会 | 桐蔭横浜大学 | ゴルフクラブの打振動を考慮した打球音の快音化 |
2016/3/10 | 岩楯 大輔 | 大久保 信行 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会 | 東京工業大学 | 加振点が移動する機械の時間軸伝達経路解析 |
2016/3/15 | 速水 駿 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会総合大会 | 九州大学伊都キャンパス | 対象表面の形状と色を正確に瞬時計測するためのステレオ測距とレーザーレンジファインダーの統合 |
2016/3/16 | 王 昭雯 | 山田 正 | 都市環境学 | 博士 | 第60回水工学講演会 | 東北大学八木山キャンパス | 確率過程論に基づいた降雨による斜面災害の評価 |
2016/3/16 | 佐々木 翔太 | 山田 正 | 都市環境学 | 博士 | 第60回土木学会水工学講演会 | 東北工業大学八木山キャンパス | 水文学的集中化法と確率解析を用いた人体における放射能強度と実効線量の確率密度関数の評価 |
2016/3/16 | 藤田 佳祐 | 白井 宏 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 電子情報通信学会 | 九州大学伊都キャンパス | 内部のエネルギーを考慮した薄い小型球殻共振アンテナの放射効率 |
2016/3/16 | 新井 宏典 | 田村 裕 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会総合大会 | 九州大学伊都キャンパス | 被災者の往来を想定したアドホックネットワークを用いた災害地域の巡回 |
2016/3/16 | 柏原 篤志 | 田村 裕 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会総合大会 | 九州大学伊都キャンパス | 現実的ネットワークにおける情報滞留について |
2016/3/16 | 木下 誉章 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会総合大会 | 九州大学伊都キャンパス | 他の解曲線への乗り移り問題を改善した予測子修正子法 |
2016/3/17 | 磯邉 柚香 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第21回ロボティクスシンポジア | 長崎温泉やすらぎ伊王島 | ステレオカメラの自動調整機能を利用した照明変動の検知に基づく人物追跡 |
2016/3/17 | 宇津野 有貴 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第21回ロボティクスシンポジア | やすらぎ伊王島 | 遠隔誘導時の走行軌道補正における写像解析に関する研究 |
2016/3/18 | 猪瀬 洸樹 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第21回ロボティクスシンポジア | やすらぎ伊王島 | バルーン型増大機構を併用した空気圧人工筋肉による内骨格型パワーアシストスーツの開発 |
2016/3/18 | 猪瀬 洸樹 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第21回ロボティクスシンポジア | やすらぎ伊王島 | バルーン型増大機構を併用した空気圧人工筋肉による内骨格型パワーアシストスーツの開発 |
2016/3/18 | 大島 幸太郎 | 諸麥 俊司 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第21回ロボティクスシンポジア | やすらぎ伊王島 | 頭部傾斜と奥歯の噛み締めを操作入力に用いることで術者の簡便な内視鏡操作を実現するロボット型支援器具の開発 |
2016/3/18 | 柳澤 哲平 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第21回ロボティクスシンポジア | やすらぎ伊王島 | 惑星探査ロボットを用いた光源方向推定による影の投影と単眼視による三次元形状計測 |
2016/3/18 | 山本 勇気 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第21回ロボティクスシンポジア | やすらぎ伊王島 | Micro Grid の安定した電力供給のための免疫系ネットワークを用いた分散型電源の自律的行動制御 |
2016/3/18 | 楠本 明日香 | 小池 裕幸 | 生命科学 | 修士 | 第57回日本植物生理学会年会 | 岩手大学上田キャンパス | Nostoc communeにおけるGC/MSを用いた光合成特性の解析 |
2016/3/18 | 相磯 潤也 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会総合大会 | 九州大学伊都キャンパス | 誘電体円筒からの電磁波散乱量推定に関する研究 |
2016/3/18 | 林 孝洋 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会総合大会 | 九州大学伊都キャンパス | SBR法を用いた屋内の壁圧を考慮した電磁波伝搬推定 |
2016/3/22 | 相原 啓吾 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 第117回触媒討論会 | 大阪府立大学中百舌鳥キャンパス | 大気圧プラズマ法アンモニア合成に対するウール状銅電極の顕著な触媒作用 |
2016/3/22 | 竹内 光 | 脇田 順一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 第71回年次大会 | 東北学院大学和泉キャンパス | 大腸菌の同心円状コロニーにおける菌体長分布 |
2016/3/24 | 岩﨑 瞳 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第96春季年会(2016) | 同志社大学京田辺キャンパス | 人工酸素運搬体としてのヒト(ヘモグロビン‐アルブミン)クラスターの特徴 |
2016/3/24 | 山﨑 露菜 | 山下 誠 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第96春季年会(2016) | 同志社大学京田辺キャンパス | 炭素繊維製造中間原料のアルキル化と続くマイクロ派による脱水および生成物の物性評価 |
2016/3/25 | 大塚 信彦 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第96回春季年会2016 | 同志社大学京田辺キャンパス | 末端にヒドロキシ基を有するN-ヘテロオルトフェニレンの合成と構造 |
2016/3/25 | 小林 孝博 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第96回春季年会2016 | 同志社大学京田辺キャンパス | 刺激応答性長鎖アミン誘導体のラメラ構造を用いた金ナノロッドの回収と再分散 |
2016/3/25 | 村山 千明 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第96回春季年会2016 | 同志社大学京田辺キャンパス | Ca2+,Mg2+への配位がもたらすpH応答性界面活性剤の高次分子集合形態の制御 |
2016/3/25 | 近藤 潤 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第96春季年会(2016) | 同志社大学京田辺キャンパス | Pillar[5]areneを配位子とした9属金属錯体の合成と性質 |
2016/3/25 | 髙野 紘一 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第96春季年会(2016) | 同志社大学京田辺キャンパス | Ru(II)-PPh3錯体とアルキンの反応によるn4-ホスホニウム配位子をもつRu(0)錯体の生成 |
2016/3/25 | 中村 峻之 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第96春季年会(2016) | 同志社大学京田辺キャンパス | ヘテロアリールアルキンのビニリデン転位と1,1-挿入で生成するRh(III)錯体 |
2016/3/25 | 船木 亮佑 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第96春季年会(2016) | 同志社大学京田辺キャンパス | 人工酸素運搬体としての(ヘモグロビン‐アルブミン)クラスターの分離精製法 |
2016/3/25 | 横幕 恭子 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第96春季年会(2016) | 同志社大学京田辺キャンパス | (ヘモグロビン‐組換えネコ血清アルブミン)クラスターの合成と酸素結合能 |
2016/3/26 | 池田 俊 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 修士 | 第11回日本感性工学会春季大会 | 神戸国際会議場 | 対話型遺伝的アルゴリズムを用いたインターネット広告デザインに関する研究 |
2016/3/26 | 河村 康治 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 修士 | 第11回日本感性工学会春季大会 | 神戸国際会議場 | ユーザの気分を反映できる楽曲推薦システム |
2016/3/26 | 濵田 百合 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 博士 | 第11回日本感性工学会春季大会 | 神戸国際会議場 | キャリアコーチングにおける価値創造パターンの抽出 |
2016/3/26 | 二谷 恭大 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 修士 | 第11回日本感性工学会春季大会 | 神戸国際会議場 | 組合せ価値モデルに基づく配色支援システムの構築 |
2016/3/26 | 相原 啓吾 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 二本化学会第96春季年会 | 同志社大学京田辺キャンパス | アンモニア合成のための大気圧非平衡プラズマ触媒法の開発(1)ウール状銅電極触媒上での分圧依存性とペニング効果 |
2016/3/26 | 小林 大樹 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第96春季年会(2016) | 同志社大学京田辺キャンパス | 過レニウム酸イオンをもつオキソバナジウム錯体を触媒とするアルコール類の酸素酸化 |
2016/3/27 | 秋元 良裕 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第96回春季年会2016 | 同志社大学京田辺キャンパス | 界面活性剤存在下でのマイクロ金結晶の溶解と再成長による異方形態制御 |
2016/3/27 | 塚原 菜那 | 山下 誠 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第96春季年会(2016) | 同志社大学京田辺キャンパス | テトラアリールジボラン(4)の簡便合成と還元反応 |
2016/3/28 | 久野 翔平 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 日本農芸化学会2016年度大会 | 札幌市産業振興センター/札幌コンベンションセンター | ヒトtRNA(m22G)methyltransferase(hTRM1)の酵母での発現系の構築 |
2016/3/29 | 長村 佳祐 | 松永 真理子 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2016年電気化学第83回大会 | 大阪大学 | 酸化亜鉛一次元ナノ構造体の表面形状が色素増感太陽電池の性能に及ぼす影響 |
2016/3/29 | 齊藤 裕樹 | 松永 真理子 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2016年電気化学第83回大会 | 大阪大学 | 電気化学折出法を用いた酸化銅(I)コンポジット光触媒の作製 |
2016/3/29 | 須田 健斗 | 松永 真理子 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2016年電気化学第83回大会 | 大阪大学 | 色素増感太陽電池用対極への応用に向けたシラン付加電気泳動法によるナノホーン薄膜の形成 |
2016/3/29 | 山村 拓也 | 松永 真理子 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2016年電気化学第83回大会 | 大阪大学 | MWCNT配向制御を目的としたCu/MWCNT複合集電体の作製 |
2016/3/29 | 多勢 真大 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 日本農芸化学会2016年度大会 | 札幌市産業振興センター/札幌コンベンションセンター | Ralstonia sp.NT-80株におけるリパーゼ転写調節因子LipR80-4の機能解析 |
2016/3/29 | 田端 勇人 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 日本農芸化学会2016年度大会 | 札幌市産業振興センター/札幌コンベンションセンター | Xenopus laevis由来錐体Phosphodiesterase6のシャペロン共発現下における機能的発現 |