理工学研究科
国内における研究発表一覧(2012年度)
2012年度
発表年月日 | 学生漢字氏名 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会名(国内) | 開催地 | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/3/29 | 有馬 美奈 | 脇田 順一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第68回年次大会 | 広島大学 | 緑膿菌コロニーの周期的成長パターン |
2013/3/29 | 熊田 龍人 | 脇田 順一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第68回年次大会 | 広島大学 | B.subtilisコロニーの同心円状パターン成長機構 |
2013/3/26 | 源馬 和行 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第68回年次大会 | 広島大学 | リップルの相関関数と磁気抵抗に対するLundeberg-Folk公式 |
2013/3/26 | 相馬 孝吏 | 若林 淳一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第68回年次大会 | 広島大学 | 凹凸のあるSiO2基板上グラフェンの磁気抵抗 |
2013/3/26 | 髙橋 優太 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第68回年次大会 | 広島大学 | Stieltjes-Wigert統計集団とq-パンルヴェⅡ方程式 |
2013/3/26 | 多田 紘樹 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第68回年次大会 | 広島大学 | 戸田型相互作用を持つブラウン運動模型 |
2013/3/26 | 山田 泰之 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第68回年次大会 | 広島大学 | 円周上のTASEPとバクテリアの円運動観察 |
2013/3/25 | 武政 孝師 | 後藤 順哉 | 経営システム工学 | 修士 | 経営科学系研究部会連合協議会 平成24年度データ解析コンペティション | NTTデータ(株)豊洲センタービル | 顧客による まだ、ここにない、出会い。のためのクーポンランキング |
2013/3/25 | 太田 友彦 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 日本農芸化学会 | 東北大学川内北キャンパス | Relstonia sp.NT-80 由来エスラーゼの機能解析 |
2013/3/25 | 尾谷 優磨 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 日本農芸化学会 | 東北大学川内北キャンパス | cGMPホスホジェステラーゼ6の発現におけるシャペロンタンパク質の影響 |
2013/3/25 | 水野 佑貴 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 日本農芸化学会 | 東北大学川内北キャンパス | Ralstonia sp.NT80におけるリパーゼとその誘導促進因子の発現制御解析 |
2013/3/24 | 藤岡 卓志 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第93春季年会 | 立命館大学びわこ・くさつキャンパス | ピリミジンカルバルデヒドの不斉自己触媒反応を誘起するキラルな結晶表面での生成物分子の吸着状態のAFM観察 |
2013/3/23 | 保坂 仁美 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第93春季年会 | 立命館大学びわこ・くさつキャンパス | ビリルビンを結合した(ヘモグロビン‐アルブミン)クラスターの合成と特徴 |
2013/3/22 | 比嘉 将也 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 2013年春季天文学会 | 埼玉大学 | 全天X線監視装置MAXI/SSCを用いた星の巨大フレアの探査 |
2013/3/22 | 古川 達也 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会総合大会 | 岐阜大学 | 機能シュミレータを用いた電源ICのシステムシミュレーション手法 |
2013/3/22 | 正藤 祐輔 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会総合大会 | 岐阜大学 | 16ビット電流モード、サイクリック型ADCを実現する高精度化手法の提案 |
2013/3/22 | 大川 遥平 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第93春季年会 | 立命館大学びわこ・くさつキャンパス | 酸化環境中で生成するエッチピットのAFM観察によるアナターゼ(TiO2)結晶表面の安定性の比較 |
2013/3/21 | 藤田 佳祐 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013年電子情報通信学会総合大会 | 岐阜大学 | 電気的小型アンテナにおける損失電力について |
2013/3/19 | NGUYEN NGOC AN | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013年電子情報通信学会総合大会 | 岐阜大学 | 誘電体境界からの高周波散乱界 |
2013/3/19 | 杉原 智人 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 学部 | 化学工学会 第78年会 | 大阪大学 豊中キャンパス | CO2膨張メタノール中におけるビタミンK3の拡散係数の測定 |
2013/3/17 | 大下 春菜 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 学部 | 化学工学会 第78年会 | 大阪大学 豊中キャンパス | 熱水条件下のメチルアミン水溶液を用いたポリカーボネートの解重合 |
2013/3/17 | 平島 健吾 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 学部 | 化学工学会 第78年会 | 大阪大学 豊中キャンパス | 熱水条件下における希薄酸水溶液を用いたセルロースの加水分解 |
2013/3/17 | 山本 直美 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 学部 | 化学工学会 第78年会 | 大阪大学 豊中キャンパス | モノカルボン酸修飾CeO2ナノ粒子の合成と評価 |
2013/3/16 | 飯井 優太 | 大久保 信行 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会関東支部第19期総会講演会 | 首都大学東京南大沢キャンパス | 主成分解析による中周波数域の振動エネルギ制御 |
2013/3/16 | 泉 佑樹 | 大久保 信行 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会関東支部第19期総会講演会 | 首都大学東京南大沢キャンパス | 直交異方性を持つCFRP積層板の振動音響特性の実験把握 |
2013/3/15 | 小川 曜義 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第18回ロボティクスシンポジア | 山形県上山市 日本の宿古窯 | 進行波型全方向移動ロボットの変形とオドメトリを利用した省スペース移動計画 |
2013/3/15 | 加茂 大地 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第18回ロボティクスシンポジア | 山形県上山市 日本の宿古窯 | 軸方向繊維強化型人工筋肉を用いた7自由度マニピュレータの制御 |
2013/3/15 | 戸森 央貴 | 大隅 久 | 精密工学 | 博士 | 第18回ロボティクスシンポジア | 山形県上山市 日本の宿古窯 | 可変粘弾性関節を有する空気圧ゴム人工筋肉マニピュレータの瞬発力を伴う振動制御 |
2013/3/15 | 福田 直樹 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第18回ロボティクスシンポジア | 山形県上山市 日本の宿古窯 | 安定的画像追従のための純視知覚及び注意刺激再現性に基づく自動特徴領域選定 |
2013/3/15 | 福田 直樹 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第18回ロボティクスシンポジア | 山形県上山市 日本の宿古窯 | 安定的画像追従のための純視知覚及び注意刺激再現性に基づく自動特徴領域選定 |
2013/3/15 | 朝日 洋平 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 東京工科大学 八王子キャンパス | 入力制御による衝撃音のサウンドデザイン |
2013/3/15 | 澤 智裕 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 東京工科大学 八王子キャンパス | 色彩を考慮した箱型構造物のドア閉まり音のサウンドデザイン |
2013/3/15 | 下川原 壮人 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 東京工科大学 八王子キャンパス | 圧電振動子を考慮した超音波洗浄槽の3次元有限要素解析 |
2013/3/15 | 森谷 政紀 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 東京工科大学 八王子キャンパス | 主観的および客観的な音質評価を用いた機械稼働音の快適性評価 |
2013/3/15 | 渡邊 泰英 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 東京工科大学 八王子キャンパス | 視聴覚情報および運転動作を考慮した自動車走行音の聴覚モデル構築 |
2013/3/15 | 竹本 星羅 | 戸井 武司 | 精密工学 | 学部 | 日本音響学会 | 東京工科大学 八王子キャンパス | 圧電振動子を考慮した超音波洗浄槽の軸対称有限要素解析 |
2013/3/15 | 藤沼 潔 | 戸井 武司 | 精密工学 | 学部 | 日本音響学会 | 東京工科大学 八王子キャンパス | 医療施設における音環境アンケート |
2013/3/15 | 岡崎 啓吾 | 戸井 武司 | 精密工学 | 学部 | 日本音響学会 | 東京工科大学 八王子キャンパス | 付加音を利用した空調機器の快適性および冷感制御 |
2013/3/14 | 笠間 雄一朗 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会関東支部技術研究発表会 | 宇都宮大学陽東キャンパス | 河川における定在波の発生条件 |
2013/3/14 | 児島 俊弥 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会関東支部技術研究発表会 | 宇都宮大学陽東キャンパス | 都市河川感潮域における分流部の流速変動特性に関する現地観測 |
2013/3/14 | 櫻井 一貴 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会関東支部技術研究発表会 | 宇都宮大学陽東キャンパス | 都市感潮河川分流部における塩分濃度・溶存酸素濃度の変動特性 |
2013/3/14 | 多田 総介 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会関東支部技術研究発表会 | 宇都宮大学陽東キャンパス | 海底地盤の変位特性と発生する海面変位特性に関する研究 |
2013/3/14 | 山上 訓広 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会関東支部技術研究発表会 | 宇都宮大学陽東キャンパス | 降雨特性と有効降雨に関する研究 |
2013/3/13 | 有光 哲彦 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 日本音響学会 | 東京工科大学八王子キャンパス | 音環境および色環境による体感温度の影響把握 |
2013/3/13 | 片桐 章彦 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 東京工科大学 八王子キャンパス | 構造の不確実性による変動する固有振動数に対するロバスト設計手法の提案 |
2013/3/13 | 片桐 章彦 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 東京工科大学 八王子キャンパス | 変動する固有振動数に対するロバスト設計手法のFEモデルへの適用と実験検証 |
2013/3/13 | 山口 雅夫 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 日本音響学会 | 東京工科大学八王子キャンパス | リズム感が聞き心地と知的生産活動に与える影響 |
2013/3/8 | 大川 隼 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 修士 | ISAE2013 | 北九州国際会議場 | 組み合わせ価値を考慮した楽曲推薦手法に関する研究 |
2013/3/8 | 坂井 貴裕 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会第75回全国大会 | 東北大学川内キャンパス | 構内3次元経路案内システムのデータ構造 |
2013/3/8 | 大島 昂平 | 原山 重明 | 生命科学 | 修士 | 第7回日本ゲノム微生物学会年会 | 長浜バイオ大学 | 油脂生産性微細藻類Psedococcomyxa ellipsoideaにおけるセルフクローニングシステムの開発 |
2013/3/8 | 並木 友亮 | 原山 重明 | 生命科学 | 修士 | 第7回日本ゲノム微生物学会年会 | 長浜バイオ大学 | 油脂生産性微細藻類によるバイオ燃料生産Pseudococcomyxa ellipsoideaにおける油脂合成関連因子の同定に向けて |
2013/3/8 | 長谷川 流史 | 原山 重明 | 生命科学 | 修士 | 第7回日本ゲノム微生物学会年会 | 長浜バイオ大学 | NaCl刺激によるPsedococcomyxa ellipsoideaの油脂代謝経路変化 |
2013/3/7 | 田邊 優 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 修士 | ISAE2013 | 北九州国際会議場 | ファッションコーディネート支援システムに関する研究 |
2013/3/7 | 青木 豊 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会第75回全国大会 | 東北大学川内キャンパス | 三次元内視鏡のための粒子フィルタによる対象領域追跡方法 |
2013/3/7 | 稲田 真 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会第75回全国大会 | 東北大学川内キャンパス | DHTにおけるノードの故障のシミュレーション |
2013/3/7 | 菅野 敏朗 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会第75回全国大会 | 東北大学川内キャンパス | 地理情報システムにおけるアプリケーションスキーマ作成支援ツール |
2013/3/7 | 田端 幸輔 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 第57回水工学講演会 | 名城大学天白キャンパス | 平成23年7月豪雨による信濃川下流域の洪水流下特性とその解析-五十嵐川・刈谷田川の合流と中ノ口川の分派を含む河道区間を対象として- |
2013/3/6 | 新家 大亮 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会第75回全国大会 | 東北大学川内キャンパス | k番目の最短経路探索の実装 |
2013/3/6 | 梶 賢 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 修士 | 第8回日本感性工学会春季大会 | 北九州国際会議場 | 組合せ価値を考慮した楽曲推薦手法に関する研究 |
2013/3/6 | 川﨑 雄太 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 修士 | 第8回日本感性工学会春季大会 | 北九州国際会議場 | 組合せ価値を考慮した商品選択に関する研究 |
2013/3/6 | 川名 雅也 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 修士 | 第8回日本感性工学会春季大会 | 北九州国際会議場 | 買い替えの購買行動分析 |
2013/3/6 | 柴田 直 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 修士 | 第8回日本感性工学会春季大会 | 北九州国際会議場 | 合意形成プロセスの主観的満足度に関する研究 |
2013/3/6 | 髙田 翔太 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 修士 | 第8回日本感性工学会春季大会 | 北九州国際会議場 | fNIRSを用いたシリアスゲームの学習効果の評価 |
2013/3/5 | 水津 太一 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 VLSI 設計技術研究会 | 沖縄青年会館 | 小型SoG-LCDの入力配線用最適設計手法とその評価 |
2013/3/1 | 丹 寛之 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年度研究と実務融合による高度情報セキュリティ人材育成プログラム(ISSスクエア)シンポジウム | 情報セキュリティ大学院大学 | ウルフ攻撃に対する安全性評価を目的とした人工虹彩の生成法について |
2013/2/2 | 武政 孝師 | 後藤 順哉 | 経営システム工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会「評価のOR」第52回研究部会 | 政策研究大学院大学 | 最小二乗法を用いたランキング手法の評価とサッカーFIFAランキングへの応用 |
2013/1/30 | 有賀 功 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 2012年度冬のLAシンポジウム | 京都大学数理解析研究所 | タイピング学習システム |
2013/1/30 | 日髙 拓朗 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 2012年度冬のLAシンポジウム | 京都大学数理解析研究所 | ユーザの嗜好に合わせた楽曲再生時間調整システム |
2013/1/30 | 野口 慶介 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | レーザー学会学術講演会第33回年次大会 | 姫路商工会議所 | 位相整合カロリメトリによるSHG結晶中の温度上昇の評価 |
2013/1/29 | 安藤 竜太 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 2012年度冬のLAシンポジウム | 京都大学数理解析研究所 | 容量制約のない単一割当ハブ空港配置問題 |
2013/1/24 | 伊左次 優太 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム | ウェスティン都ホテル京都 | FPGA上のサイドチャンネル攻撃対策済みAESに対するMIAの有効性評価 |
2013/1/24 | 笠松 宏平 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム | ウェスティン都ホテル京都 | DBDH仮定に基づく暗号文ポリシー閾値多次元範囲暗号 |
2013/1/24 | 小島 裕貴 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム | ウェスティン都ホテル京都 | フォワード安全暗号文ポリシー属性ベース暗号 |
2013/1/23 | 宋 雪迪 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム | ウェスティン都ホテル京都 | 軽量型認証プロトコルHBbの推奨パラメータ |
2013/1/23 | 丹 寛之 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム | ウェスティン都ホテル京都 | Wolf攻撃に対する安全性評価を目的とした人工虹彩の生成法について |
2013/1/23 | 中村 拓也 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム | ウェスティン都ホテル京都 | 特徴点ベースの指紋照合アルゴリズムに対するウルフ攻撃 |
2013/1/23 | 森田 遼伍 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム | ウェスティン都ホテル京都 | 静脈認証装置の安全性評価技術構築に向けた研究 |
2013/1/22 | 吉田 雅一 | 今井 秀樹 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 2013年暗号とセキュリティシンポジウム | ウェスティン都ホテル | 情報エントロピーを用いたMean King問題の再定式化 |
2013/1/22 | 松田 翼 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム | ウェスティン都ホテル京都 | MULTI2に対するスライド攻撃 |
2012/12/20 | 坂巻 草太 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 第13回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2012 | 福岡国際会議場 | 手の傾きによる方向指示と自律移動機能の協調による知的電動車いすの操作 |
2012/12/18 | 新井 雅海 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第13回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2012 | 福岡国際会議場 | 空間知能化における現実物体と仮想情報間での隠蔽表現-ARの適用 |
2012/12/18 | 市川 拓也 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 第13回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2012 | 福岡国際会議場 | 犬の動物行動学に基づくロボットの振る舞いによる情報伝達 |
2012/12/18 | 塩﨑 寛 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 第13回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2012 | 福岡国際会議場 | サイン波を用いた視覚障がい者のためのメンタルマップ形成ツール |
2012/12/18 | 白石 歩 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 第13回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2012 | 福岡国際会議場 | 空間メモリを利用した作業内容や環境の変化を考慮した作業支援システムの提案 |
2012/12/16 | 市村 真二 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | 都市のOR ワークショップ2012 | 南山大学名古屋キャンパス | 都市部における防災無線の最適配置 |
2012/12/16 | 長野 光 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | 都市のOR ワークショップ2012 | 南山大学名古屋キャンパス | 自転車の走行しやすさを考慮した東京23区の道路の評価と分析 |
2012/12/14 | 猪股 昇 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 シリコンアナログRF研究会 | 会津大学 | ノイズ相関行列を用いた雑音を最小にするLNAの設計および評価 |
2012/12/13 | 吉澤 梨絵 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 第35回日本分子生物学会年会 | マリンメッセ福岡 | Ralstonia sp.NT-80 におけるリパーゼ生産誘導時に分泌されるタンパク質のプロテオーム解析 |
2012/12/11 | 馬野 航 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 第35回日本分子生物学会年会 | マリンメッセ福岡 | 好熱性Bacillus sp.Kps3由来フラジェリン遺伝子下流のHoming endonuclease gene の機能解析 |
2012/12/9 | 有光 哲彦 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 映像情報メディア学会 | 東京理科大学神楽坂キャンパス | 主観および客観評価に基づく製品のビジュアルデザインとサウンドデザイン |
2012/12/6 | 守屋 翔悟 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | デザインおよびデジタルエンジニアリングに関するアジア会議 | ヒルトンニセコビレッジ | ボリュームメッシュにおける精密な角の再現 |
2012/11/20 | 笠原 えりか | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 第32回表面科学学術講演会 | 東北大学片平キャンパス | 岩塩型結晶(001)表面上におけるマイクロスケール摩擦・摩耗 |
2012/11/19 | 丹 寛之 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第2回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム | キャンパス・イノベーションセンター東京 | 虹彩認証アルゴリズムに対するウルフ攻撃研究 |
2012/11/17 | 腰塚 真 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会熱工学コンファレンス2012 | 熊本大学 | SPMを利用したナノ/マイクロスケール場での氷の冷却面への付着力の測定(冷却固体面の影響の検討) |
2012/11/17 | 村端 圭祐 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会熱工学コンファレンス2012 | 熊本大学 | 初期氷結晶の方向制御と生成氷構造の相関に基づくかき取り力の抑制に関する検討 |
2012/11/16 | 水野 善文 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 博士 | 第53回電池討論会 | ヒルトン福岡シーホーク | プルシアンブルー類似体におけるマグネシウムイオン挿入・脱離反応の解析 |
2012/11/16 | 工藤 雄太 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電磁界理論研究会 | 阿蘇プラザホテル | 媒質ストリップによる平面波の回折(Ⅱ)H波入射の場合 |
2012/11/16 | 西澤 朋之 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電磁界理論研究会 | 阿蘇プラザホテル | 四角柱による平面H波の回折:Wiener-Hopf法による解析 |
2012/11/16 | 西林 聖宜 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電磁界理論研究会 | 阿蘇プラザホテル | 媒質ストリップによる平面波の回折(Ⅰ)-E波入射の場合- |
2012/11/15 | 池田 洋輔 | 石井 洋一 | 応用化学 | 博士 | 第12回国際有機化学京都会議 | リーガロイヤルホテル京都 | インデニルルテニウム錯体と内部アルキニンの反応による二置換ビニリデン錯体の合成と可逆的はインデニル-アルキンカップリング反応 |
2012/11/15 | 阿部 祐志 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電磁界理論研究会 | 阿蘇プラザホテル | フランジ付導波管開口における導波管モードの高周波近似解析 |
2012/11/15 | 細田 大輝 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電磁界理論研究会 | 阿蘇プラザホテル | SBR法を用いた3次元空間の伝搬推定 |
2012/11/15 | 前田 崇秀 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電磁界理論研究会 | 阿蘇プラザホテル | 回折波をSBR法に組み込むためのアルゴリズムの提案 |
2012/11/14 | 吉田 雅一 | 今井 秀樹 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | RIMS研究集会:函数解析学による一般化エントロピーの新展開 | 京都大学 数理解析研究所 | 量子誤り訂正符号を用いた量子推定問題の解法とその応用 |
2012/11/14 | 重山 智成 | 水口 優 | 土木工学 | 修士 | 第59回海岸工学講演会 | 広島国際会議場 | 現地自然海浜における高波浪時の遡上域の範囲について |
2012/11/13 | CHAIFONG NOPPHARAT | 小林 良和 | 数学 | 博士 | RIMS研究集会第9回生物数学の理論とその応用 | 京都大学 | Dynamical model of virus replication by 2 type influenza in human epithelial cells |
2012/11/13 | 千葉 宇朗 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第7回アジア光化学学会 | 大阪大学 | ヘテロダイン過渡格子法の測定によるネマチック液晶の配向ダイナミクス |
2012/11/9 | 有田 正行 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | ICPE2012 | 淡路夢舞台国際会議場 | 部品の劣化による機構の運動変化を考慮した摩耗シミュレーション |
2012/11/8 | 伊藤 博泰 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 日本太陽エネルギー学会 | 北九州国際会議場 | 揚水発電所を併設した大規模太陽光発電システムの検討 |
2012/10/27 | 本田 瑛二 | 宮村 鐵夫 | 経営システム工学 | 修士 | 日本品質管理学会 | コマツウェイ総合研修センター | 自動車業界における戦略的提携による付加価値生産性に関する研究 |
2012/10/26 | 冨田 大樹 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 日本血液代替物学会 | 旭川大雪クリスタルホール | 人工ヘム蛋白質(ヘモグロビン-アルブミン)クラスターの開発 |
2012/10/23 | 安藤 大樹 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 第4回マイクロ・ナノ工学シンポジウム | 北九州国際会議場 | 皮膚伸展機構をもつ高精度な血圧脈波計測デバイス |
2012/10/23 | 路川 晃弘 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 第4回マイクロ・ナノ工学シンポジウム | 北九州国際会議場 | 脈波伝搬速度計測のための絆創膏型脈波センサ |
2012/10/16 | 田谷 総一郎 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第2回CSJ化学フェスタ2012 | 東京工業大学大岡山キャンパス | 過渡格子法による色素増感型太陽電池のキャリアダイナミクスの観測 |
2012/10/5 | 川井 哲郎 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 2012年磁気学会アジア連合国際会議 | 奈良県新公会堂 | スパッタ法で作製したFe-B合金薄膜の磁歪と磁気特性 |
2012/10/4 | 浅井 雄悟 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年磁気学会アジア連合国際会議 | 奈良県新公会堂 | SrTiO3(100)単結晶基板上におけるFeB/MgO/FeBおよびFeCoB/MgO/FeCoB三層膜のエピタキシャル成長 |
2012/10/4 | 板橋 明 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年磁気学会アジア連合国際会議 | 奈良県新公会堂 | 異なる結晶方位のSrTiO3単結晶上にエピタキシャル成長したFePt,CoPt,FePd,およびCoPd合金薄膜の構造と磁気特性 |
2012/10/4 | 鈴木 大輔 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年磁気学会アジア連合国際会議 | 奈良県新公会堂 | 最密充填面配向したCo75Pt25合金薄膜における準安定規則相形成 |
2012/10/4 | 相澤 快 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 自動車技術会2012年秋季大会 | 大阪国際会議場 | 視覚と聴覚に基づく自動車トリム打音の快音化 |
2012/10/4 | 柳舘 直成 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 自動車技術会2012年秋季大会 | 大阪国際会議場 | 領域に応じた自動車車室内の音場制御 |
2012/10/3 | 大内 翔平 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年磁気学会アジア連合国際会議 | 東大寺総合文化センター | 異なる結晶方位のSrTiO3単結晶基板上におけるFePd/MgO/FePd三層膜の作製 |
2012/10/3 | 白井 大介 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第33回日本熱物性シンポジウム | 大阪市立大学杉本キャンパス | 界面活性剤添加により低表面張力に制御された水から生成される氷の付着力抑制に関する検討 |
2012/10/2 | 石原 慎司 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年磁気学会アジア連合国際会議 | 奈良県新公会堂 | Si探針にL11構造へ規則化したCoPt合金膜を被覆することにより作製した高分解能および高反転磁界磁気力顕微鏡探針 |
2012/10/2 | 大谷 泰樹 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年磁気学会アジア連合国際会議 | 奈良県新公会堂 | 異なる膜厚のNi(100)単結晶薄膜の磁気異方性と磁歪 |
2012/10/2 | ?田 和希 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年磁気学会アジア連合国際会議 | 東大寺総合文化センター | 先鋭なシリコン探針上にコバルト薄膜を被覆することにより作製した磁気力顕微鏡探針 |
2012/10/2 | 葉上 達也 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年磁気学会アジア連合国際会議 | 奈良県新公会堂 | 超高真空蒸着によりCo膜被覆した高分解能磁気力顕微鏡探針 |
2012/9/30 | 森 遼太郎 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | 環境アセスメント学会第11回大会 | 福岡大学七隈キャンパス | 大学の環境報告書の発行が教職員・学生に与える影響の分析-中央大学を例に- |
2012/9/27 | 田中 智 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 第33回日本シミュレーション学会大会 | 神戸大学総合研究拠点 | CAVE環境を用いた有限要素解析のためのメッシュ修正システムの構築 |
2012/9/26 | 吉見 和紘 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 水文・水資源学会 | 広島市西区民文化センター | 流出計算のパラメータ逆推定と流出特性 |
2012/9/24 | 吉田 友紀 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会M&M2012材料力学カンファレンス | 愛媛大学 城北キャンパス | 圧電素子を用いた発電継手の開発 |
2012/9/23 | 島 暁 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第62回討論会 | 富山大学 五福キャンパス | シアナミド架橋白金二核錯体を用いた異種金属クラスター錯体の合成 |
2012/9/23 | 森 優太 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会M&M2012材料力学カンファレンス | 愛媛大学 城北キャンパス | 押し込み試験による木材の縦弾性係数測定 |
2012/9/22 | 新井 隆弘 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第62回討論会 | 富山大学五福キャンパス | Cp配位子を持つルテニウムセレノカルボニル錯体の合成と構造 |
2012/9/22 | 粕谷 咲子 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第62回討論会 | 富山大学 五福キャンパス | ピリジル基を有するテトラフェニルポルフィリンの合成と構造体形成 |
2012/9/22 | 坂本 昂弘 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第62回討論会 | 富山大学五福キャンパス | ロジウム-dmso錯体から誘導されるRh(Ⅲ)-シクロトリホスファト錯体の構造と反応 |
2012/9/21 | 石川 夏樹 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第62回討論会 | 富山大学 五福キャンパス | 組換えアルブミン-鉄ポルフィリン錯体のペルオキシターゼ活性 |
2012/9/21 | 加藤 竜之介 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第62回討論会 | 富山大学 五福キャンパス | 組換えアルブミン-マンガンポルフィリン錯体のSOD活性 |
2012/9/21 | 先川原 将宏 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第62回討論会 | 富山大学 五福キャンパス | チオアミド錯体の脱硫によるキュバン型クラスターの合成と反応性 |
2012/9/21 | 服部 周悟 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第62回討論会 | 富山大学 五福キャンパス | 組換えアルブミン-マグネシウムポルフィリン錯体の合成と特徴 |
2012/9/21 | 冨澤 佑季乃 | 小林 良和 | 数学 | 博士 | 日本数学会 2012年度秋季総合分科会 | 九州大学 伊都キャンパス | Unique solutions to nonautonomous differential equations in Banach spaces |
2012/9/21 | 比嘉 将也 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会2012年秋季年会 | 大分大学旦野原キャンパス | 全天X線監視装置MAXI/GSCを用いた星の巨大フレアの探査 |
2012/9/20 | 井出 吉昭 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 第30回記念日本ロボット学会学術講演会 | 札幌コンベンションセンター | 十字型梁構造を用いた毛状センサの研究 |
2012/9/20 | 斉藤 邦広 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第30回記念日本ロボット学会学術講演会 | 札幌コンベンションセンター | 蠕動運動型ポンプにおける吸排気システムの構築 |
2012/9/20 | 柴山 晃貴 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第30回記念日本ロボット学会学術講演会 | 札幌コンベンションセンター | 張力楕円を考慮したワイヤ懸垂型マニピュレータの張力制御 |
2012/9/20 | 増田 光 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第30回記念日本ロボット学会学術講演会 | 札幌コンベンションセンター | 障害物回避を考慮した天井クレーンの遠隔操縦システムの開発 |
2012/9/20 | 木村 拓矢 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第61回高分子討論会 | 名古屋工業大学 | 人工酸素運搬体(ヘモグロビン‐アルブミン)クラスターの酸素結合能 |
2012/9/20 | 上原 一樹 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 日本ロボット学会第30回記念学術講演会 | 札幌コンベンションセンター | Unscented Kalman Filter による計測誤差推定と反復重複部推定の精度向上 |
2012/9/20 | 内田 裕己 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 日本ロボット学会第30回記念学術講演会 | 札幌コンベンションセンター | 同軸系テクスチャ付距離画像センサの構築 |
2012/9/20 | 有光 哲彦 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 日本音響学会 | 信州大学 長野キャンパス | 工業製品の形状および色彩に基づく扉閉まり音のサウンドデザイン |
2012/9/20 | 渡邊 泰英 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 信州大学 長野キャンパス | 生体情報に基づく視聴覚情報および運転動作による自動車走行音の印象変化 |
2012/9/20 | 佐藤 旬 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第61回年会 | 金沢大学角間キャンパス | LA-ICPMS及びAu標識化抗体を用いたSe及びAu同時検出によるSelemoprotein Pの同定 |
2012/9/20 | 花輪 和人 | 戸井 武司 | 精密工学 | 学部 | 日本音響学会 | 信州大学 長野キャンパス | 主観及び客観評価に基づく自動車加速音と楽器音の類似性の把握 |
2012/9/19 | 小澤 慎吾 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会第44回秋季大会 | 東北大学川内北キャンパス | 熱水条件下の低濃度酸水溶液を用いたセルロースの加水分解 |
2012/9/19 | 後藤 由季 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会第44回秋季大会 | 東北大学川内北キャンパス | ハロゲン化アルキルの水酸基置換反応における両親媒性溶媒添加加水 |
2012/9/19 | 荒井 将伍 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 第30回記念日本ロボット学会学術講演会 | 札幌コンベンションセンター | 3軸力センサを用いた褥瘡予防のためのマット型デバイス |
2012/9/19 | 小川 賢治 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 日本セラミック学会 第25回秋季シンポジウム | 名古屋大学 | Nd2CuO4-y及びCeO4-y(0.15≦x≦0.20)の酸素量測定と物性 |
2012/9/19 | 森田 秀明 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 日本ロボット学会 | 札幌コンベンションセンター | 影投影を用いた多計測処理係による計測領域補間時の計測パラメータ調整 |
2012/9/19 | 菊池 亮平 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 日本ロボット学会第30回記念学術講演会 | 札幌コンベンションセンター | 自然及び獲得免役を利用した危険抑止システムにおける車群内車両の行動分析 |
2012/9/19 | 星野 公志 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 日本ロボット学会第30回記念学術講演会 | 札幌コンベンションセンター | 遠隔ロボットシステムのための三層構造型アーキテクチャの可変性及び負荷分散性に対する評価 |
2012/9/19 | CHAIFONG NOPPHARAT | 小林 良和 | 数学 | 博士 | 日本数学会 2012年度秋季総合分科会 | 九州大学 伊都キャンパス | A dynamical model of human immune response to two type influenza virus infections |
2012/9/19 | 粟屋 崇 | 稲見 武夫 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会2012年秋季年会 | 大分大学旦野原キャンパス | X線撮像偏光観測に向けた曲がった結晶反射鏡の開発 |
2012/9/19 | 髙橋 優太 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 | 横浜国立大学 | ドリフト付非衡突ブラウン運動とStieltjes-Wigert統計集団 |
2012/9/18 | 安達 和紀 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第30回記念日本ロボット学会学術講演会 | 札幌コンベンションセンター | 大腸内視鏡搭載型ミミズロボットによる大腸内動作実験 |
2012/9/18 | 加茂 大地 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第30回記念日本ロボット学会学術講演会 | 札幌コンベンションセンター | 軸方向繊維強化型人工筋肉を用いた7自由度人工筋肉マニピュレータの開発 |
2012/9/18 | 永井 豪 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 第30回記念日本ロボット学会学術講演会 | 札幌コンベンションセンター | MRブレーキ搭載型空気圧ゴム人工筋肉マニピュレータによる瞬発力発生手法の検討および運動制御 |
2012/9/18 | 大森 隼人 | 大隅 久 | 精密工学 | 博士 | 日本ロボット学会第30回記念学術講演会 | 札幌コンベンションセンター | 月・惑星探査のための蠕動運動型掘削ロボットにおける地中環境計測手法の検討 |
2012/9/15 | 鎌田 涼也 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | 2012年度精密工学会秋季大会学術講演会 | 九州大学戸畑キャンパス | 6自由度遠隔組立作業に用いる1自由度haptic device の開発 |
2012/9/14 | 滝田 清 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 精密工学会2012年度秋季大会学術講演会 | 九州工業大学 | 網膜神経線維層厚の非対称性を用いた緑内障疾患領域の検出 |
2012/9/14 | 池田 洋輔 | 石井 洋一 | 応用化学 | 博士 | 第59回有機金属化学討論会 | 大阪大学吹田キャンパス | インデニルルテニウム錯体と内部アルキンとの反応によるビニリデン錯体の形成およびインデニル配位子とのカップリング |
2012/9/14 | 池永 幸太 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第59回有機金属化学討論会 | 大阪大学吹田キャンパス | セレノおよびテルロカルボニル錯体とCNXyおよびDMAPの反応 |
2012/9/14 | 山中 大輔 | 榎本 忠儀 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会2012年ソサエティ大会 | 富山大学五福キャンパス | 背景検出機能を導入したSHV向け改良"フレーム形探索窓"動きベクトル検出アルゴリズム |
2012/9/13 | 武田 雄貴 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 2012年光化学討論会 | 東京工業大学大岡山キャンパス | 光触媒マイクロリアクターを用いた無動力反応 |
2012/9/13 | 古谷 幸二 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 2012年度日本冷凍空調学会年次大会 | 北海道工業大学 | オゾンマイクロバブル氷生成の検討 |
2012/9/13 | 相馬 隆史 | 遠藤 靖 | 経営システム工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会2012秋季研究発表会 | ウインクあいち | 新品タイヤとリトレッドタイヤの需要予測について |
2012/9/12 | 井上 隼仁 | 片山 建二 | 応用化学 | 博士 | 2012年光化学討論会 | 東京工業大学大岡山キャンパス | レーザー温度ジャンプ過渡格子法による温度制御されたポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)水溶液の相転移・相緩和ダイナミクス測定 |
2012/9/12 | 山内 太貴 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 応用物理学会 | 松山大学 | 常温接合を用いたNd:YAG/YAG複合構造レーザーの作製と評価 |
2012/9/12 | 太田 康貴 | 渡邉 則生 | 経営システム工学 | 修士 | 第28回ファジィシステムシンポジウム | 名古屋工業大学 | ファジィトレンドモデルによる多変量時系列のトレンドの分解 |
2012/9/12 | 物部 昴 | 渡邉 則生 | 経営システム工学 | 修士 | 第28回ファジィシステムシンポジウム | 名古屋工業大学 | 多変量ファジィトレンドモデルの一般化 |
2012/9/12 | 山本 恭平 | 渡邉 則生 | 経営システム工学 | 修士 | 第28回ファジィシステムシンポジウム | 名古屋工業大学 | 2変量ファジィデータに対するファジィ相関係数 |
2012/9/11 | 保科 架風 | 小西 貞則 | 数学 | 博士 | 2012年度 統計関連学会連合大会 | 北海道大学 | LARS'によるモデル選択基準の構成とスパース回帰モデリング |
2012/9/11 | 小山 陽次 | 稲見 武夫 | 物理学 | 博士 | 日本物理学会2012年秋季大会 | 京都産業大学 | ドジッター時空上のグラビトンループ宇宙項への寄与 |
2012/9/11 | 鈴木 真理子 | 稲見 武夫 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2012年秋季大会 | 京都産業大学 | 低次元場の理論の模型による宇宙項Λの赤外遮蔽効果Ⅱ |
2012/9/11 | 深澤 裕一 | 稲見 武夫 | 物理学 | 博士 | 日本物理学会2012年秋季大会 | 京都産業大学 | 高次元重力理論の量子効果と時空の4次元性 |
2012/9/10 | 松田 和己 | 小西 貞則 | 数学 | 博士 | 2012年度 統計関連学会連合大会 | 北海道大学 | Multi-overlapping RVM による複雑現象のモデル化 |
2012/9/8 | 小林 貴 | 鹿島 茂 | 土木工学 | 博士 | 日本計画行政学会第35回全国大会 | 岡山大学 津島キャンパス | 地方自治体の行政評価制度形成過程の現状~国の行政評価制度の影響~ |
2012/9/7 | 阿部 高明 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 2012年マイクロメカトロニクス学術講演会 | 中央大学後楽園キャンパス | 歯型梁を用いたL字型マイクロ接合機構 |
2012/9/7 | 伊豆 自由 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 2012年マイクロメカトロニクス学術講演会 | 中央大学後楽園キャンパス | ねじの適正締め付け力計測のためのフレキシブル3軸力センサの研究 |
2012/9/7 | 小清水 謙太 | 山村 寛 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学 東山キャンパス | Membrane Bioreactor(MBR)の省エネルギー化における汚泥性状・膜ろ過fluxの影響 |
2012/9/7 | 松本 敬司 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学 東山キャンパス | 利根川河道沿い遊水地群の洪水調節効果 |
2012/9/7 | 柴田 雅聡 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 平成24年電気学会 電子・情報・システム部門大会 | 弘前大学 文京町キャンパス | 差分ステレオに基づく人物検出における二次元画像の利用 |
2012/9/7 | 青木 優太 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | LCC評価手法に基づくリスク資産の会計的資産管理の提案 |
2012/9/7 | 遠田 豊 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 加振方向角を変化させた正方形断面容器のスロッシング挙動 |
2012/9/7 | 糟谷 直樹 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 数値流体解析を用いた臨界領域における円中まわりの流れの把握 |
2012/9/7 | 塩野 智也 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 構造物への飛来塩分量に影響する風のはたらきの定量評価 |
2012/9/7 | 曽根 龍太 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 正方形断面容器のスロッシング制振対策に関する一考察 |
2012/9/7 | 山﨑 理美 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 腐食ひび割れの補修による付着応力回復性能に関する研究 |
2012/9/7 | 横山 隼佑 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 空隙構造に依存したセメント系材料の水分拡散モデルの構築 |
2012/9/6 | 長田 直也 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 英国王立化学会東京国際コンファレンス2012「ひとの健康・診断を支援するマイクロナノ分析技術」 | 幕張メッセ | 過渡格子法を用いたCdSe量子ドット増感太陽電池のキャリア移動課程の観測 |
2012/9/6 | 田谷 総一郎 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 英国王立化学会東京国際コンファレンス2012「ひとの健康・診断を支援するマイクロナノ分析技術」 | 幕張メッセ | 過渡格子法による色素増感型太陽電池のキャリアダイナミクスの観測 |
2012/9/6 | 沼田 麻未 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学 東山キャンパス | 豪雨時における下水道幹線群から神田川への流入量ハイドログラフの推算 |
2012/9/6 | 足助 美岐子 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | コンクリート内部に生じる腐食生成物の力学的特性の推定に関する研究 |
2012/9/6 | 大澤 寧子 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 地震時の道路橋被害を想定した道路ネットワークの信頼性評価 |
2012/9/6 | 栗林 伶二 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 数値流体解析を用いた付加物を有した二箱桁橋梁断面の空力特性の把握 |
2012/9/6 | 鈴木 宏之 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 断面辺長比を変化させた時の角柱まわりの流れの構造の検討 |
2012/9/6 | 三渡 裕太 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 地震時における鉄道施設の要点検状態と鉄道の運行停止リスク評価 |
2012/9/5 | 千葉 宇朗 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 2012年日本液晶学会講演会・討論会 | 千葉大学西千葉キャンパス | 過渡格子法を用いたネマチック液晶の再配向ダイナミクス測定 |
2012/9/5 | 岡田 裕之介 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学 東山キャンパス | 斐伊川洪水中の河床波抵抗特性の変化と河床変動 |
2012/9/5 | 坂口 達哉 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学 東山キャンパス | 船底形断面を有する河道の洪水時の安定性に関する研究 |
2012/9/5 | 立山 政樹 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学 東山キャンパス | 非定常準三次元流解析を用いた阿賀野川洪水流による河口砂州挙動の考察 |
2012/9/5 | 井上 麻子 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | ソーシャル・キャピタルを用いた地域コミュニティと防災意識の現状分析 |
2012/9/5 | 今井 嵩弓 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 赤外線によるRC構造物の鉄筋腐食性状評価における熱画像処理の適用性に関する研究 |
2012/9/5 | 上田 裕之 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | リスクを考慮した風力発電事業の損益分析 |
2012/9/5 | 及川 潤 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 洪水発生時の金銭的被害に対する補償制度の提案 |
2012/9/5 | 大槻 浩平 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 空隙構造の形成に及ぼす浸透速度の影響に関する研究 |
2012/9/5 | 金子 昌平 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 脳波を用いた乗り心地評価と運転疲労の指標作成に関する研究 |
2012/9/5 | 神谷 宗 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 心拍を用いた舗装路面の走行快適性評価に関する研究 |
2012/9/5 | 黒岩 拓馬 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | ランナーの走行時の足圧状態と舗装に与える荷重に関する研究 |
2012/9/5 | 小林 祐介 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 熱により劣化したアスファルト混合物の一軸繰返し載荷状態における疲労挙動 |
2012/9/5 | 多田 周平 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | アスファルトの紫外線劣化が混合物の疲労特性に及ぼす影響 |
2012/9/5 | 橋本 千秋 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 平成24年度土木学会全国大会第67回年次学術講演会 | 名古屋大学東山キャンパス | 東京都区内における帰宅困難者の交通優先道路の選定 |
2012/9/4 | 柳川 貴人 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第22回希土類永久磁石とその応用に関する国際研究会 | 長崎ブリックホール | Cu(111)下地層上に成長したSm-Ni薄膜における規則相の形成 |
2012/9/3 | 岡本 寛也 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | サマーセミナー2012「高精細化時代のビジョン技術」 | 愛知犬山温泉犬山館 | 魚眼カメラを用いたEPI解析による3次元環境復元の精度検証 |
2012/8/31 | 梅田 博之 | 浅野 孝夫 | 情報工学 | 修士 | 日本応用数理学会 | 稚内全日空ホテル | アイテム入札による組合せオークションのナッシュ均衡 |
2012/8/28 | 中嶋 俊介 | 久保田 彰 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 画像工学研究会 | 山口大学 吉田キャンパス | ピラミッドベース視点内挿法による隠れ領域の判定と画質向上 |
2012/8/8 | 河北 薫 | 久保田 彰 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 画像の認識理解シンポジウムMIRU2012 | 福岡国際会議場 | 方向成分を考慮した交点マッチングによる平面射影行列の自動算出 |
2012/8/8 | 高浜 徹 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 画像の認識理解シンポジウムMIRU2012 | 福岡国際会議場 | SIFTと勾配拘束の組合せによる距離濃淡画像を用いた高精度な2D/3Dレジストレーション |
2012/8/8 | 髙原 良輔 | 久保田 彰 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 画像の認識理解シンポジウムMIRU2012 | 福岡国際会議場 | サッカーシーンにおける顕著性を考慮した全景抽出と選手検出 |
2012/8/7 | 羽田 健太郎 | 久保田 彰 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 画像の認識理解シンポジウムMIRU2012 | 福岡国際会議場 | サッカー選手領域自動抽出のためのGraph Cutを用いたセグメンテーションと追跡 |
2012/7/31 | 加藤 弘之 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第25回回路とシステムワークショップ | 淡路夢舞台国際会議場 | 一般化線形相補性理論と整数計画法を用いた区分的線形抵抗回路の完全解析 |
2012/7/23 | 松本 徹朗 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | 配置決定国際会議 | ホテルグランビア京都 | 時空間ネットワークを用いた混雑による運行スケジュールの遅延に対するシミュレーションモデル |
2012/7/17 | 宮本 卓也 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ITC-CSCC2012 回路・システム、コンピュータ、通信に関する国際技術学会 | 札幌コンベンションセンター | 可変利得ホモトピー法を用いたトランジスタ回路の直流動作点解析 |
2012/7/16 | 新井 良太郎 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第47回地盤工学研究発表会 | 八戸工業大学 | 中空ねじりせん断試験機を用いた初期せん断応力を受ける細粒分含有砂の液状化特性 |
2012/7/16 | 古賀 洋平 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第47回地盤工学研究発表会 | 八戸工業大学 | 原位置採取砂の三軸試験による液状化強度~コーン貫入抵抗の関係に与える年代効果 |
2012/7/16 | 後藤 洋輔 | 齋藤 邦夫 | 土木工学 | 修士 | 第47回地盤工学研究発表会 | 八戸工業大学 | せん断速度を考慮したコーン貫入試験・三軸非排水試験の力学的関連性 |
2012/7/16 | 齋藤 雄二郎 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第47回地盤工学研究発表会 | 八戸工業大学 | 2004年新潟県中越地震、2008年岩手・宮城内陸地震における斜面崩壊の要因分析 |
2012/7/16 | 佐藤 寛明 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第47回地盤工学研究発表会 | 八戸工業大学 | 原位置採取砂の三軸ベンダーエレメント試験による液状化強度とS波速度に及ぼす年代効果 |
2012/7/16 | 佐藤 雄太 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第47回地盤工学研究発表会 | 八戸工業大学 | 2011年東日本大震災による液状化被害地域のスウェーデン式サウンディング調査~茨城県神柄市深芝地区を中心として~ |
2012/7/16 | 三森 祐貴 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第47回地盤工学研究発表会 | 八戸工業大学 | 東日本大震災による千葉県浦安市の液状化地層構成と貫入試験値の関係 |
2012/7/16 | 山田 拓馬 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第47回地盤工学研究発表会 | 八戸工業大学 | ケースヒストリーによる近年の地震時斜面崩壊のエネルギー的分析と崩壊規模の評価 |
2012/7/6 | 有光 哲彦 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 日本機械学会 | 東北大学 | 自動車車室内におけるスマートサウンドスペースの適用とその効果 |
2012/7/3 | 石井 孝幸 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 回路とシステム研究会 | 京都リサーチパーク | SCIPを用いた区分的線形回路の全解探索法 |
2012/6/29 | 飯島 康平 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | 第29回バイオ情報学研究会 | 沖縄科学技術大学院大学 | マウスの胚性幹細胞、胚性線維芽細胞における次世代シーケンシング発現解折 |
2012/6/29 | 大和田 美幸 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | 第29回バイオ情報学研究会 | 沖縄科学技術大学院大学 | ヒト大脳組織におけるプロモーターメチル化の個体差 |
2012/6/23 | 黒澤 之 | 鹿島 茂 | 土木工学 | 博士 | 平成24年度(第30回)技術史CPD・技術史業績・研究発表大会 | 日本技術士会葺手第二ビル | 災害ハザードマップ情報とリスク |
2012/6/16 | 黒澤 之 | 鹿島 茂 | 土木工学 | 博士 | 日本公共政策学会 | 立命館大学朱雀キャンパス | 災害ハザード情報に関わる公共政策的課題と情報の有効活用方策 |
2012/6/6 | 古澤 篤 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | エネルギー・資源学会 研究報告会 | グランキューブ大阪 | 全国消費実態調査を用いた電力消費量の分析 |
2012/6/5 | 銭 潮潮 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 国際大ダム会議第80回年次会及び第24回大会 | 国立京都国際会館 | Study on A New Technique of Dam Sluice Operation for Flood Control |
2012/6/5 | 福田 朝生 | 樫山 和男 | 土木工学 | 博士 | 国際大ダム会議第80回年次会及び第24回大会 | 国立京都国際会館 | 旭ダム排砂バイパストンネルによる石礫の排出機構および下流河道の背淵の回復 |
2012/6/5 | 石原 慎司 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会 | 東北大学電気通信研究所 | L10およびL11規則合金膜を被覆した磁気力顕微鏡探針の空間分解能と反転磁界 |
2012/6/1 | 坂口 孝瑛 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第49回日本伝熱シンポジウム | 富山国際会議場 | 氷の付着力制御を目的としたシランカップリング剤から生成される薄膜の開発 |
2012/5/29 | 井上 明男 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | 衝撃力低減を目的とした対抗配置型ERクラッチを有するマニピュレータの開発 |
2012/5/29 | 木村 義規 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | 蠕動運動型ポンプの新型内側チューブの開発 |
2012/5/29 | 髙橋 一聡 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | 螺旋型波動伝播式移動機構を用いた壁面登攀ロボットの開発 |
2012/5/29 | 戸森 央貴 | 大隅 久 | 精密工学 | 博士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | 無通電時において支持が可能な人工筋肉搭載型6脚移動ロボットの開発 |
2012/5/29 | 中村 亮介 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | 状態遷移を考慮した四脚歩行ロボットの最短時間制御 |
2012/5/29 | 針谷 健介 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | 空気圧人工筋肉を用いた歩行アシスタント装具システムの開発 |
2012/5/29 | 間島 達雄 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | 1自由度可変粘弾性マニピュレータによる瞬発力を伴う挙動の制御 |
2012/5/29 | 森下 陽介 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | 攪拌槽ジャケット内検査用空気圧式蠕動運動型ロボットの開発 |
2012/5/29 | 脇 政博 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | ワイヤ懸垂型移動ハンドの搬送実験 |
2012/5/28 | 池内 愛 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | 空気圧人工筋肉を用いた曲管走行可能な蠕動運動型工業用内視鏡ロボットの開発 |
2012/5/28 | 大澤 達也 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | 進行波型全方向移動ロボット(TORoⅣ)の変形を考慮した経路計画 |
2012/5/28 | 大村 浩彰 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | 柔軟体内の固形物検出のためのローラーを用いた触診デバイス |
2012/5/28 | 北本 博之 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | 月面探査における蠕動運動型掘削ロボットの開発 |
2012/5/28 | 田中 大 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | 空気圧ゴム人工筋肉を用いた2自由度手首機構の開発 |
2012/5/28 | 不二原 拓也 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | ホイールローダによる大塊ハンドリング |
2012/5/28 | 村松 優一 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | グローブ型振動触覚インタフェースの提案と振動刺激設計における一考察 |
2012/5/28 | 柳田 隆一 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | アクトシティ浜松 | ベローズ型人工筋肉を用いた大腸内視鏡搭載型蠕動運動ロボットの開発 |
2012/5/27 | 井坂 隆之 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 日本材料学会 第61期通常総会・学術講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 放射音による円孔を有する平板に加えられた衝撃力の同定 |
2012/5/25 | 戸森 央貴 | 大隅 久 | 精密工学 | 博士 | 平成24年春季フルードパワーシステム講演会 | 機械振興会館 | MRブレーキを有する空気圧ゴム人工筋肉マニピュレータによる瞬発力発生手法の検討 |
2012/5/23 | 射手矢 賢 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 映像情報メディア学会 | 和歌山大学 | 生理的指標に基づく商品への興味度合いの推定 |
2012/5/23 | 大竹 航平 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 映像情報メディア学会 | 和歌山大学 | 生理的指標による客観的な意外性評価手法の提案‐気づきを与える情報配信サービスに向けて‐ |
2012/5/23 | 田島 輝将 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 映像情報メディア学会 | 和歌山大学 | 購買での行動パターンに基づく商品への興味の度合の推定 |
2012/5/23 | 三井 慎介 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 映像情報メディア学会 | 和歌山大学 | 生理指標を利用した映像コンテンツの客観的評価方法の提案 |
2012/5/22 | 恩田 友美 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第3回IEEE国際ワークショップ「3次元集積化のための低温接合」 | 東京大学弥生講堂 | 常温接合技術を用いた新構造の高効率波長変換デバイスの作製 |
2012/5/21 | 吉田 雅一 | 今井 秀樹 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 電子情報通信学会 量子情報技術研究会 | 福井大学文京キャンパス | 量子誤り訂正符号を用いたMean King問題の解法 |
2012/5/20 | 居原 寛之 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第72回分析化学討論会 | 鹿児島大学群元キャンパス | 多摩川上流から下流にかけての希土類元素の動態解明 |
2012/5/20 | 辻野 絢也 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第72回分析化学討論会 | 鹿児島大学群元キャンパス | Nano HPLC-ICPMSを用いて硫黄とリンを測定することによるβ‐ガゼインの定量および定量的なリン酸化解析 |
2012/5/20 | 日吉 一浩 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第72回分析化学討論会 | 鹿児島大学群元キャンパス | 粒径別大気粉塵中の主要元素と微量元素の長期モニタリングと発生源の解明 |
2012/5/19 | 藤 亜由美 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第63回有機合成化学協会関東支部シンポジウム | 東京理科大学野田キャンパス | NHC-銅(I)錯体を用いるアゾール類の直接的チオアソール化反応 |
2012/5/19 | 渡部 紗世 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第63回有機合成化学協会関東支部シンポジウム | 東京理科大学野田キャンパス | ビニルセレノンとアゾメチンイリドとの1,3-双極子環化付加反応を経るピロール合成 |
2012/5/19 | 加藤 裕樹 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第72回分析化学討論会 | 鹿児島大学群元キャンパス | イオンクロマトグラフィー(IC)-ICPMSによる水道水中の臭素化合物の化学形態別分析 |
2012/5/19 | 鈴木 大介 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第72回分析化学討論会 | 鹿児島大学群元キャンパス | ICPMS及びICPOESにおける共存する炭素による増感効果の解明 |
2012/5/19 | 山本 貴雄 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第72回分析化学討論会 | 鹿児島大学群元キャンパス | Species-specificな同位体希釈分析法を用いたセレンイースト標準物質中のセレノメチオニンの精確な定量 |
2012/5/15 | 佐田 拓樹 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 第29回希土類討論会 | 北海道大学学術交流会館 | LaxNd18-xLi8Fe5O39の合成と磁気的性質 |