理工学研究科
国内における研究発表一覧(2011年度)
2011年度
発表年月日 | 学生漢字氏名 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会名(国内) | 開催地 | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2012/3/27 | 新井 美華 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第92春季年会 | 慶應義塾大学 | ヘテロダイン過渡格子法を用いた光硬化性樹脂の硬化ダイナミクス測定 |
2012/3/27 | 井上 隼仁 | 片山 建二 | 応用化学 | 博士 | 日本化学会第92春季年会 | 慶應義塾大学 | レーザー温度ジャンプ過渡格子法を用いたポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)水溶液の相転移・相緩和ダイナミクス測定 |
2012/3/27 | 千葉 宇朗 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第92春季年会 | 慶應義塾大学 | ヘテロダイン過渡格子法を用いたネマチック液晶の配向ダイナミクス測定 |
2012/3/26 | 池永 幸太 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第92春季年会 | 慶應義塾大学 | セレノおよびテルロカルボニル錯体とホウ素化合物の反応による5配位16電子錯体 |
2012/3/26 | 伊藤 彰 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第92春季年会 | 慶應義塾大学 | Cp配位子を持つ8族金属錯体上での内部アルキン-二置換ビニリデン転位に及ぼす配位子の効果 |
2012/3/26 | 野上 忠彦 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第92春季年会 | 慶應義塾大学 | Dppm配位子を持つシアナミド架橋ルテニウム錯体の合成と反応性 |
2012/3/26 | 錦織 志菜 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 第67回年次大会 | 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス | ランダムな曲線のフラクタル次元とwinding angle分布 |
2012/3/26 | 有馬 美奈 | 脇田 順一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第67回年次大会 | 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス | 緑膿菌コロニーのパターン形成 |
2012/3/26 | 河原 陽明 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第67回年次大会 | 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス | べき行列法によるSchramm Loewner 方程式の研究 |
2012/3/26 | 熊田 龍人 | 脇田 順一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第67回年次大会 | 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス | B.subtilisの同心円状リング・パターン |
2012/3/26 | 佐藤 勇太 | 松下 貢 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第67回年次大会 | 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス | 身長と体重に見られる統計分布の特性 |
2012/3/26 | 樋口 真哉 | 松下 貢 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第67回年次大会 | 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス | 宇宙マイクロ波背景放射のパーコレーション解析 |
2012/3/25 | 先川原 将宏 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第92春季年会 | 慶應義塾大学 | ロジウムチオアミド錯体の脱硫によるキュバン型クラスターの生成 |
2012/3/25 | 土屋 尚美 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第92春季年会 | 慶應義塾大学 | 大学教育に適用可能な物理化学実験のマイクロスケール化への取り組み |
2012/3/25 | 岡林 大樹 | 若林 淳一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第67回年次大会 | 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス | ランダム磁場下のGaAs/AlGaAs二次元電子系の磁気抵抗のスケーリング |
2012/3/25 | 白石 沙代 | 若林 淳一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第67回年次大会 | 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス | 平行磁場下のグラフェンの磁気抵抗 |
2012/3/25 | 鈴木 真理子 | 稲見 武夫 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会第67回年次大会 | 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス | 低次元場の理論の模型による宇宙項∧の赤外遮蔽効果 |
2012/3/24 | 深澤 裕一 | 稲見 武夫 | 物理学 | 博士 | 日本物理学会第67回年次大会 | 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス | 高次元重力理論の量子効果と時空の4次元性 |
2012/3/23 | 石田 淳一 | 久保田 彰 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年電子情報通信学会総合大会 | 岡山大学津島キャンパス | DCT係数のスパース化による画像圧縮方法 |
2012/3/22 | 阿部 祐志 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年電子情報通信学会総合大会 | 岡山大学津島キャンパス | フランジ付導波管開口における導波管モードの励振解析 |
2012/3/22 | 大久保 裕一 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年電子情報通信学会総合大会 | 岡山大学津島キャンパス | レジスティブストリップによる平面波の回折 |
2012/3/22 | 兼子 隆太郎 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年電子情報通信学会総合大会 | 岡山大学津島キャンパス | 五層媒質装荷半無限平行平板導波管による平面波の回折 |
2012/3/21 | 太田 昌伸 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年電子情報通信学会総合大会 | 岡山大学津島キャンパス | 1,5V動作、サイクリック型、電流モードAD変換器の設計 |
2012/3/21 | 中嶋 俊介 | 久保田 彰 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年電子情報通信学会総合大会 | 岡山大学津島キャンパス | 多重解像度分解を用いた視点内挿法 |
2012/3/20 | 鈴木 雄亮 | 久保田 彰 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年電子情報通信学会総合大会 | 岡山大学津島キャンパス | 整流と冗長ウェーブレット変換を用いた楽曲特徴量の提案 |
2012/3/20 | 松永 友希 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 日本セラミックス協会2012年年会 | 京都大学 | 微粉末化したLi2CuO2の常温でのCO2吸収反応挙動 |
2012/3/16 | 呂 紅松 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 2012年度精密工学会春季大会 | 首都大学東京 南大沢キャンパス | インテリジェントルームにおける絵のリモコンでの家電操作の実現 |
2012/3/15 | 小島 智春 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第77回年会 | 工学院大学 | ポリカーボネートの水熱解重合反応における添加アミン種の比較 |
2012/3/15 | 前田 直孝 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第59回応用物理学関係連合講演会 | 早稲田大学早稲田キャンパス | 過渡格子法を用いたCdSe量子ドット増感太陽電池のキャリア移動課程の観測 |
2012/3/15 | 青木 駿典 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 神奈川大学横浜キャンパス | 通気および吸音を考慮した室内扉の開発 |
2012/3/15 | 朝日 洋平 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 神奈川大学横浜キャンパス | 入力制御によるタレットパンチプレスの音質改善手法の開発 |
2012/3/15 | 有光 哲彦 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 日本音響学会 | 神奈川大学横浜キャンパス | 工業製品の色彩と音色の印象ずれ補償に基づくサウンドデザイン |
2012/3/15 | 坂本 順 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 神奈川大学横浜キャンパス | 設計変数の変動に対するロバスト性向上のための構造設計 |
2012/3/15 | 澤 智裕 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 神奈川大学横浜キャンパス | 家電製品のドアの閉まり音の数値化と改善音の予測 |
2012/3/15 | 森谷 政紀 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 神奈川大学横浜キャンパス | 知的生産性における好みの音楽の影響 |
2012/3/15 | 渡邊 泰英 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 神奈川大学横浜キャンパス | 視聴覚情報および運転動作による自動車の加減速時の印象変化 |
2012/3/14 | 井上 麻子 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第39回関東支部技術研究発表会 | 関東学院大学 | 地域に応じた防災対策のためのソーシャル・キャピタルと地域特性の現状分析 |
2012/3/14 | 上田 裕之 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第39回関東支部技術研究発表会 | 関東学院大学 | リスクを考慮した風力発電事業の費用便益分析 |
2012/3/14 | 及川 潤 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第39回関東支部技術研究発表会 | 関東学院大学 | 洪水発生時の金銭的被害に対する補償制度の提案 |
2012/3/14 | 三渡 裕太 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第39回関東支部技術研究発表会 | 関東学院大学 | 鉄道路線内における維持補修の優先度と災害時における鉄道施設の点検の効率化 |
2012/3/14 | 新井 龍一 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 神奈川大学横浜キャンパス | ピッチ構成法を用いた音による定量的な情報伝達 |
2012/3/14 | 園部 敦士 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 神奈川大学横浜キャンパス | 受容性を考慮した電気自動車の車両付加音 |
2012/3/14 | 谷川 裕樹 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 神奈川大学横浜キャンパス | 警報システムによる脇見運転防止 |
2012/3/14 | 谷川 裕樹 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 神奈川大学横浜キャンパス | 警報システムによる認知性向上を目指した安全運転支援 |
2012/3/13 | 青木 豊 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 修士 | 土木学会第39回関東支部技術研究発表会 | 関東学院大学 | LCC評価手法に基づくリスク資産の会計的資産管理の提案 |
2012/3/13 | 遠田 豊 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第39回関東支部技術研究発表会 | 関東学院大学 | 正方形断面において加振方向角を変化させた時のスロッシング挙動 |
2012/3/13 | 栗林 伶二 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第39回関東支部技術研究発表会 | 関東学院大学 | 数値流体解析を用いた二箱桁断面橋梁の非定常空気力特性の把握 |
2012/3/10 | 中川 弘之 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会関東支部第18期総会講演会 | 日本大学生産工学部津田沼キャンパス | エンジン刈払機の振動低減手法の開発 |
2012/3/10 | 宮内 翔 | 大久保 信行 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会関東支部第18期総会講演会 | 日本大学生産工学部津田沼キャンパス | 汎用ゲーム機器を用いた人体運動計測システムの精度評価 |
2012/3/10 | 矢島 兼光 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会関東支部第18期総会講演会 | 日本大学生産工学部津田沼キャンパス | オートマチックトランスミッションからのギヤノイズに対するロバスト設計 |
2012/3/9 | 生形 徹 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 動的画像処理実利用化ワークショップ DIA2012 | 公立はこだて未来大学 | 距離画像セグメンテーションに基づくリアルタイム人物検出 |
2012/3/9 | 橋本 拓 | 関口 力 | 数学 | 修士 | 日本応用数理学会・研究部会連合発表会 | 九州大学伊都キャンパス | 奇標数有限体の3次拡大体上、種数2曲線の被覆曲線の構成 |
2012/3/9 | 飯井 優太 | 大久保 信行 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会関東支部第18期総会講演会 | 日本大学生産工学部津田沼キャンパス | 振動エネルギに着目した中周波数領域の定義法 |
2012/3/9 | 榎本 翔 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会関東支部第18期総会講演会 | 日本大学生産工学部津田沼キャンパス | 反共振周波数感度を用いた複数入力が作用する閉空間内騒音低減手法 |
2012/3/9 | 永井 克典 | 大久保 信行 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会関東支部第18期総会講演会 | 日本大学生産工学部津田沼キャンパス | 先端が尖った棒材による突き負荷に伴う非線形材料の挙動解析 |
2012/3/8 | 菊地 翔太 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会第74回全国大会 | 名古屋工業大学 | GPUを用いた処理の自動チューニング |
2012/3/8 | 坂本 優太 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会第74回全国大会 | 名古屋工業大学御器所キャンパス | モーションステレオによる大域空間推定 |
2012/3/8 | 岩谷 直貴 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 水工学講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 利根川下流部における布川狭窄部周辺河道の経年変化とその解析 |
2012/3/8 | 後藤 岳久 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 博士 | 第56回水工学講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 太田川デルタにおける河川流路網の洪水流と河床変動に関する研究 |
2012/3/8 | 笹田 拓也 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第56回水工学講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 合成合理式の理論的導出 |
2012/3/7 | 片岡 満 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | エレクトロニクス実装学会第26回春季講演大会 | 中央大学後楽園キャンパス | GPUを用いた2次元パッキング問題に対する一手法 |
2012/3/7 | 水津 太一 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | エレクトロニクス実装学会第26回春季講演大会 | 中央大学後楽園キャンパス | システムオングラス液晶ディスプレイのための入力信号配線幅設計について |
2012/3/7 | 金子 俊介 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会第74回全国大会 | 名古屋工業大学 | ウェーブレット変換による画像の特徴抽出と文字領域 |
2012/3/7 | 桐生 翔太 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会第74回全国大会 | 名古屋工業大学御器所キャンパス | 構内3次元経路案内システムにおける案内データ構築支援 |
2012/3/7 | 千布 佳菜子 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会第74回全国大会 | 名古屋工業大学御器所キャンパス | ユーザの意図を考慮した、旋律への自動コードネーム付与システム |
2012/3/7 | 銭 潮潮 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 第56回水工学講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 水位-通水能曲線(HK曲線)を利用した新しい流量算出システム |
2012/3/6 | 牛久 陽介 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会第74回全国大会 | 名古屋工業大学 | ウェブコンテンツへのセマンティクスの付与 |
2012/3/6 | 近澤 文晃 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会第74回全国大会 | 名古屋工業大学御器所キャンパス | DHTにおける各ノードの通信成功率と通信履歴を用いた悪意のあるノードの検出手法の提案 |
2012/3/6 | 濵元 邦明 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会第74回全国大会 | 名古屋工業大学御器所キャンパス | サウンドエフェクト開発支援ツール |
2012/3/6 | 福田 朝生 | 樫山 和男 | 土木工学 | 博士 | 第56回水工学講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 水流による石礫粒子の移動機構とそのモデル化 |
2012/3/3 | 濵田 百合 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 博士 | 第7回日本感性工学会春季大会 | 香川大学林町キャンパス | POMSを用いたコーチングの心理的効果 |
2012/2/29 | 冨澤 佑季乃 | 小林 良和 | 数学 | 博士 | 第8回数学総合若手研究集会 | 北海道大学 | 不動点問題と均衡問題への近似法 |
2012/2/20 | 薗邉 彩範 | 久保田 彰 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 画像工学研究会 | 北海道大学 | 多視点画像間の対応点が不要な超解像方式の検討 |
2012/2/2 | 佐藤 弘季 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年暗号と情報セキュリティシンポジウム | 金沢エクセルホテル東急 | PUFを用いた偽造防止技術の安全性に対する実装評価 |
2012/1/31 | 伊左次 優太 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年暗号と情報セキュリティシンポジウム | 金沢エクセルホテル東急 | Combined Side-Channel Analysisの性能向上のためのCPAとMIAの合成に関する研究 |
2012/1/31 | 吉田 雅一 | 今井 秀樹 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 2012年暗号と情報セキュリティシンポジウム | 金沢エクセルホテル東急 | Mean King問題を応用した量子鍵配送における測定の修正および安全性に関する考察 |
2012/1/30 | 笠松 宏平 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年暗号と情報セキュリティシンポジウム | 金沢エクセルホテル東急 | Forward-Secure 暗号を用いたTime-Specific 暗号の一般的構成 |
2012/1/30 | 小島 裕貴 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年暗号と情報セキュリティシンポジウム | 金沢エクセルホテル東急 | フォワード安全属性ベース暗号 |
2012/1/30 | 篠永 崇史 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年暗号と情報セキュリティシンポジウム | 金沢エクセルホテル東急 | 重み付き可算フュージョン法におけるウルフ対策 |
2012/1/30 | 中村 拓也 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年暗号と情報セキュリティシンポジウム | 金沢エクセルホテル東急 | マルチバイオメトリクス認証に対するウルフ攻撃 |
2012/1/30 | 橋本 拓 | 関口 力 | 数学 | 修士 | 2012年暗号と情報セキュリティシンポジウム | 金沢エクセルホテル東急 | 奇標数有限体の3次拡大体上、種数2曲線の被覆曲線の構成 |
2012/1/25 | 木下 遼一 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | BiWO2011 | 産総研臨海副都心センター | メチル化と組織 |
2012/1/25 | 中野 勇一 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | BiWO2011 | 産総研臨海副都心センター | 主成分分析による共生細菌と病原細菌のⅢ型エフェクタータンパク質を区別する特徴の同定 |
2012/1/25 | 吉澤 政人 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | BiWO2011 | 産総研臨海副都心センター | miRNAによるマウス胚性幹細胞の分化過程における発現制御 |
2011/12/25 | 生形 徹 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第12回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 | 京都大学吉田キャンパス | 差分ステレオを用いた人流計測手法の屋外実環境における実証実験 |
2011/12/25 | 川原 悠 | 橋本 秀紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第12回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 | 京都大学吉田キャンパス | レーザレンジファインダを用いた杭打ち機のナビゲーションシステム |
2011/12/25 | 小山 順平 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第12回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 | 京都大学吉田キャンパス | モジュールの階層型遠隔管理システムのためのタスク制御 |
2011/12/23 | 越智 照通 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 第12回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 | 京都大学吉田キャンパス | 簡便な方向指示と自律移動機能の協調による電動車いすの操作手法の提案 |
2011/12/21 | 菊池 洋輔 | 宗行 英朗 | 物理学 | 修士 | 第37回生体エネルギー研究会 | 京都産業大学神山ホール | F1-ATPaseに対するヌクレオチド結合の熱力学的パラメータ |
2011/12/17 | 柿沼 亘 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 「都市のOR」ワークショップ2011 | 南山大学名古屋キャンパス | Po-leaderを用いたMinMax型Clusterd Boundary Labeling |
2011/12/17 | 鈴木 泰斗 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 「都市のOR」ワークショップ2011 | 南山大学名古屋キャンパス | 複雑な路線網に対する略地図自動描画 |
2011/12/15 | ?田 和希 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会 | 愛媛大学総合情報メディアセンター | CoおよびFe-B磁性膜被覆による高分解能磁気力顕微鏡探針の作製 |
2011/12/9 | 水野 善文 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 博士 | 第37回固体イオニクス討論会 | 鳥取 白兎会館 | 欠陥を抑制したプルシアンブルー類似体の電極特性に対するヘテロ遷移金属置換効果 |
2011/12/5 | 小室 靖明 | 宗行 英朗 | 物理学 | 修士 | 第25回分子シミュレーション討論会 | 東京工業大学大岡山キャンパス | ミトコンドリアへの輸送蛋白質に付加されたプレ配列認識モデルの分子動力学計算による検証 |
2011/12/5 | 家室 雅季 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会集積回路研究会 | 大阪大学大阪大学会館 | パイプラインアーキテクチュアを適用した、1,5V動作、サイクリック型電流モードAD変換器回路の研究 |
2011/12/1 | 繁治 勇介 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | エコデザイン2011 | 京都テルサ | 消費者の満足度を考慮し部品管理を提案する部品エージェントのためのライフサイクルシミュレーション |
2011/12/1 | 吉田 雅一 | 今井 秀樹 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 情報理論とその応用シンポジウム2011 | 岩手 ホテル森の風鶯宿 | Mean King問題と量子誤り訂正符号 |
2011/12/1 | 鈴木 孝司 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第57回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会 | 沖縄県男女共同参画センター | 交互積層化による直線型RuFeRu三核錯体膜の作製と電気化学特性 |
2011/11/29 | 松本 真之介 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 日本光学会年次学術講演会 | 大阪大学吹田キャンパス | 常温接合により作製した新規ウォークオフ補償構造BBOの評価 |
2011/11/28 | 水津 太一 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会デザインガイア | ニューウェルシティ宮崎 | システムオングラス液晶ディスプレイの入力信号配線幅設計に関する一考察 |
2011/11/26 | 今村 友弥 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | 第44回土木計画学研究発表会 | 岐阜大学 | 心拍変動による自動車運転時の心理的負担の定量的評価 |
2011/11/26 | 澁谷 怜史 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | 第44回土木計画学研究発表会 | 岐阜大学 | 大気汚染の軽減が健康被害改善に与える影響分析 |
2011/11/26 | 猪俣 宏 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第62回有機合成化学協会関東支部シンポジウム | 新潟大学 | トリアゾールカルベン銅錯体を用いたヘテロ芳香環のカルボキシル化 |
2011/11/23 | 秦 啓晃 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第32回日本熱物性シンポジウム | 慶應義塾大学日吉キャンパス | 過渡回析格子法を用いた量子ドット増感太陽電池における光励起ホールの寿命評価 |
2011/11/23 | 前田 直孝 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第32回日本熱物性シンポジウム | 慶應義塾大学日吉キャンパス | ヘテロダイン過渡回析格子法を用いたCdSe量子ドットを吸着したナノ構造酸化チタン薄膜における熱拡散ダイナミクス |
2011/11/19 | 齊木 泰資 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第40回電磁界理論シンポジウム | 雨晴温泉 磯はなび | 薄い媒質ストリップによる平面E波の回折:Wiener-Hopf法による解析 |
2011/11/19 | 中山 理雄 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第40回電磁界理論シンポジウム | 雨晴温泉 磯はなび | 角柱による平面波の回折:Wiener-Hopf法による解析 |
2011/11/19 | 松山 貴紀 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第40回電磁界理論シンポジウム | 雨晴温泉 磯はなび | 正弦状ストリップによる平面波の回折:摂動法とWiner-Hopf法を併用した解析 |
2011/11/17 | 藤田 将太 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第40回電磁界理論シンポジウム | 雨晴温泉 磯はなび | 建物内への1.5GHz帯透過波伝搬推定 |
2011/11/11 | 白木 里沙 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 有機金属化学国際討論会2011 | 大阪大学 | シス(ヒドロキソ)(ニトロシル)カリックスアレーンレニウム錯体の合成と反応性 |
2011/11/11 | 野上 忠彦 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 有機金属化学国際討論会2011 | 大阪大学 | シアナミド架橋ヘキサメチルベンゼンルテニウム錯体の合成と骨格変換 |
2011/11/9 | 田方 俊輔 | 水口 優 | 土木工学 | 修士 | 第58回海岸工学講演会 | 岩手県盛岡市県民情報交流センター | 高波浪時における汀線付近の地形変化について |
2011/11/9 | 齋藤 嘉輝 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 低温工学・超電導学会 | 金沢歌劇座 | YBCO薄膜の過電流通電特性 |
2011/11/9 | 揚原 旭生 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本金属学会2011年秋期大会 | 沖縄コンベンションセンター | Ni-Cu合金とNi-Co合金の内殻準位の理論的解析 |
2011/11/9 | 藤原 かおる | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本金属学会2011年秋期大会 | 沖縄コンベンションセンター | 第一原理計算によるPt3Ti,PtTi3表面へのエチレン吸着の特性 |
2011/11/9 | 宮脇 佳亨 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本金属学会2011年秋期大会 | 沖縄コンベンションセンター | 第一原理計算によるNiCo合金とPd表面のシミュレーション |
2011/11/2 | 持丸 岳 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 国際トライボロジー学会 | ICC広島国際会議場 | 蛍石(CaF2)結晶の(001),(111),(110)面でのすべり摩擦における{100}〈100〉すべりの寄与 |
2011/10/31 | 小林 真依 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 国際トライボロジー学会 | ICC広島国際会議場 | カルサイトとマグネサイトの(10-14)面上の摩擦摩耗における(0001)面すべりと{10-4}面劈開の寄与 |
2011/10/30 | 鮫島 功 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会熱工学コンファレンス2011 | 静岡大学浜松キャンパス | マイクロバブル水凝固時の氷中への気泡の捕捉現象 界面活性剤の気泡捕捉への影響の検討 |
2011/10/23 | 田中 里沙 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 修士 | 第23年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 | 公立はこだて未来大学 | 欠損楕円検出法を利用した道路湾曲部の抽出試行 |
2011/10/23 | 轟木 美穂 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 修士 | 第23年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 | 公立はこだて未来大学 | 自然言語分を構成する各単語に関する意味素と表層格とに基づく注視の度合の定量化 |
2011/10/22 | 上野 達郎 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会第21回設計工学・システム部門講演会 | 山形大学 | 再利用部品が製品性能へ及ぼす影響の定性的評価 |
2011/10/19 | 笠松 宏平 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | コンピュータセキュリティシンポジウム | 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター | フォワード安全暗号を用いたタイムリリース暗号の一般的構成の安全性証明 |
2011/10/17 | 秦 啓晃 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第6回色素増感・有機太陽電池に関するアジア会議 | 別府国際コンベンションsンター | ヘテロダイン過渡格子法によるCDSe量子ドット増感太陽電池の励起ホールダイナミクス |
2011/10/15 | 清家 陽佑 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 地理情報システム学会第20回研究発表大会 | 鹿児島大学郡元キャンパス | 移動する点に対するラベル配置問題 |
2011/10/9 | 大江 健介 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会第24回計算力学講演会 | 岡山大学津島キャンパス | 変動荷重を受ける圧電素子の発電特性解析 |
2011/10/8 | 冨永 裕也 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会第24回計算力学講演会 | 岡山大学津島キャンパス | FEM解析を利用した放射音による衝撃力の同定(衝撃位置とマイク距離の関係) |
2011/10/7 | 牧田 純弥 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | エンタテイメントコンピューティング | 日本科学未来館 | 画像を再構築するスライディングブロックパズルの自動生成 |
2011/10/7 | 江場 聡史 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会第22回バイオフロンティア講演会 | アスト津 | 低出力半導体レーザーによる創傷治癒促進効果の定量的評価 |
2011/10/6 | 藪下 和宏 | 村瀬 和典 | 応用化学 | 修士 | 第1回マルチスケール混相プロセスエンジニアリング国際シンポジウム | 金沢市文化ホール | 4球体間に付着した液架橋の毛管力の評価 |
2011/9/29 | 大内 翔平 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第35回日本磁気学会学術講演会 | 新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ | MgO(001)単結晶基板上に形成したエピタキシャル磁性L10規則合金薄膜の構造と磁気特性 |
2011/9/29 | 小林 和樹 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第35回日本磁気学会学術講演会 | 新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ | Au(111)下地層上に形成したCoおよびCoCrPt薄膜の構造解析 |
2011/9/29 | 後藤 峻 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第60回高分子討論会 | 岡山大学 津島キャンパス | 金ナノ粒子と階層成分に導入したアルブミンナノチューブの合成と構造 |
2011/9/28 | 野井 貴弘 | 小林 良和 | 数学 | 博士 | 2011年度秋季日本数学会 | 信州大学 | 変動指数ベゾフ空間の分子分解 |
2011/9/27 | ?田 和希 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第35回日本磁気学会学術講演会 | 新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ | 高分解能Feb被膜磁気力顕微鏡探針の作製 |
2011/9/24 | 片桐 龍之介 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 第84日本生化学会大会 | 国立京都国際会館 | Pseudomonas sp.NT-80株におけるリパーゼ発現制御因子探索と高生産株の作製 |
2011/9/24 | 山田 智貴 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第84日本生化学会大会 | 国立京都国際会館 | 好熱菌Geobacillus stearothermophilus におけるフラジェリン糖鎖合成遺伝子群のクローニングと機能解析 |
2011/9/23 | 関谷 麻美 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 第84日本生化学会大会 | 国立京都国際会館 | Pseudomonas sp.NT-80株におけるリパーゼ転写制御因子の機能解析 |
2011/9/23 | 前川 亮太 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 博士 | 日中舗装技術ワークショップ | 沖縄県市町村自治会館 | 振動を考慮したDSによる運転手の視野に関する研究 |
2011/9/23 | 中山 元希 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2011年秋季大会 | 富山大学五福キャンパス | 新規三角格子系Na2BaMV2O8(M=Co,Ni)の合成と磁性 |
2011/9/22 | 有田 正行 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | 精密工学会 | 金沢大学 | 機構部品の再利用のための動画を用いた劣化測定 |
2011/9/22 | 水野 善文 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 博士 | 第5回分子科学討論会 | 札幌コンベンションセンター | アルカリ金属イオンによるプルシアンブルー類似体における磁気特性の制御 |
2011/9/22 | 岩間 佑介 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 第84日本生化学会大会 | 国立京都国際会館 | Pseudomonas sp.NT-40由来エステラーゼの精製と機能解析 |
2011/9/22 | 大澤 力 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 第84日本生化学会大会 | 国立京都国際会館 | Pseudomonas sp. NT-80由来リパーゼの分子シャペロンを利用した精製と機能解析 |
2011/9/22 | 奥田 祐介 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 第84日本生化学会大会 | 国立京都国際会館 | シャペロンを用いたcGMPホスホジエストラーゼ6の発現精製及び機能解析 |
2011/9/22 | 髙萩 直人 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 第84日本生化学会大会 | 国立京都国際会館 | 枯草菌べん毛基部体タンパク質Fl:Eの構成単位解析 |
2011/9/22 | 山田 泰之 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2011年秋季大会 | 富山大学五福キャンパス | 円周上のTASEPの速度相関関数と超幾何関数 |
2011/9/21 | 遠藤 貴裕 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第5回分子科学討論会2011札幌 | 札幌コンベンションセンター | 液相レーザー蒸発法によるサイズ制御された金ナノ粒子の生成とそのカーボンナノチューブ上への担持 |
2011/9/21 | 有光 哲彦 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 日本音響学会2011年秋季研究発表会 | 島根大学 松江キャンパス | 生体情報に基づくドア色彩変化時のノック音の印象把握 |
2011/9/21 | 坂本 順 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会2011年秋季研究発表会 | 島根大学 松江キャンパス | 構造のばらつきに対するロバスト設計による音質安定化手法の開発 |
2011/9/21 | 渡邊 泰英 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会2011年秋季研究発表会 | 島根大学 松江キャンパス | 視覚情報および運転動作を考慮した快適なEV車室内音の印象変化に関する研究 |
2011/9/21 | 岡田 豪太 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会2011年秋季年会 | 鹿児島大学郡元キャンパス | X線偏光撮像を目指した湾曲Si結晶の曲率制御、偏光検出能力評価 |
2011/9/21 | 加藤 知光 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2011年秋季大会 | 富山大学五福キャンパス | Fe2(OH)[B2O4(OH)]の構造と磁性 |
2011/9/21 | 倉吉 陽太郎 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2011年秋季大会 | 富山大学五福キャンパス | 二次元強磁性体RbCr(SO4)2の単結晶作成と磁性 |
2011/9/20 | 有江 誠 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 2011年度精密工学会秋季大会学術講演会 | 金沢大学角間キャンパス | 差分ステレオを用いたEOH特徴量による車両検出 |
2011/9/20 | 山崎 恭平 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会2011年秋季年会 | 鹿児島大学郡元キャンパス | 前主系列星V773Tauの多波長同時観測 |
2011/9/19 | 松村 和典 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会2011年秋季年会 | 鹿児島大学郡元キャンパス | 全天X線監視装置MAXI/GSCで観測された星の巨大フレアの最新報告 |
2011/9/18 | 先川原 将宏 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学学会第61回討論会 | 岡山理科大学 | 9族金属錯体上での第一級チオアミドのキュバン類似クラスターの生成 |
2011/9/18 | 小室 靖明 | 宗行 英朗 | 物理学 | 修士 | 第49回日本生物物理学会 | 兵庫県立大学姫路書写キャンパス | ミトコンドリア外膜タンパク質Tom20-プレ配列複合体の分子動力学計算 |
2011/9/18 | 小山 陽次 | 稲見 武夫 | 物理学 | 博士 | 日本物理学会2011年秋季大会 | 弘前大学文京キャンパス | ドジッター時空上のグラビトンループの効果 |
2011/9/18 | 深澤 裕一 | 稲見 武夫 | 物理学 | 博士 | 日本物理学会2011年秋季大会 | 弘前大学文京キャンパス | 高次元重力理論の量子効果とradion inflation |
2011/9/17 | 白木 里沙 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第61回討論会 | 岡山理科大学 | シス(ヒドロキソ)(ニトロシル)カリックスアレーンレニウム錯体の合成と反応性 |
2011/9/17 | 渡邊 恭平 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 錯体化学会第61回討論会 | 岡山理科大学 | 組換えアルブミン-ヘム錯体のペルオキシターゼ活性能 |
2011/9/16 | 石井 智大 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第43回秋季大会 | 名古屋工業大学 | CO2膨張メタノールにおけるビタミンK3の無限希釈拡散係数の測定 |
2011/9/16 | 合田 朋樹 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第43回秋季大会 | 名古屋工業大学 | 熱水条件下におけるグルコースからの5-HMFの生成速度 |
2011/9/16 | 渡邊 博之 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第43回秋季大会 | 名古屋工業大学 | 熱水によるフコイダンの加水分解 |
2011/9/16 | 菊池 洋輔 | 宗行 英朗 | 物理学 | 修士 | 第49回日本生物物理学会 | 兵庫県立大学姫路書写キャンパス | F1-ATPaseの触媒部位に対するヌクレオチド結合の温度依存性 |
2011/9/16 | 堅田 圭紀 | 遠藤 靖 | 経営システム工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会 2011年秋季研究発表会 | 甲南大学 岡本キャンパス | 宇都宮交通圏におけるタクシーの運行状況を考慮した最適配車について-乗務員の運行範囲に基づく- |
2011/9/16 | 牧田 純弥 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会2011秋季研究発表会 | 甲南大学岡本キャンパス | スライディングブロックパズルを用いた画像再構築 |
2011/9/16 | 西山 博太 | 小林 良和 | 数学 | 博士 | 日本応用数理学会2011年度年会 | 同志社大学今出川キャンパス | Modified Zakharov-Kuznetsov方程式に対する数値シミュレーション |
2011/9/16 | 有光 哲彦 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 日本騒音制御工学会 | 芝浦工業大学豊洲キャンパス | 生体情報に基づく音環境変化時の知的生産活動の状態把握 |
2011/9/16 | 北村 比孝 | 稲見 武夫 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2011年秋季大会 | 弘前大学 | Horava-Lifshits gravityの量子化と繰り込み可能性 |
2011/9/16 | 井上 隼仁 | 片山 建二 | 応用化学 | 博士 | 日本分析化学会第60年会 | 名古屋大学東山キャンパス | 熱応答性高分子の微小相転移空間を利用した分離・濃縮 |
2011/9/16 | 佐藤 旬 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第60年会 | 名古屋大学東山キャンパス | LA-ICPMS及びウェスタンブロッティング法を用いたSE及びAuの同時検出によるSe含有タンパク質の同定 |
2011/9/15 | 尹 暁卉 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第43回秋季大会 | 名古屋工業大学 | 熱水雰囲気中におけるポリ乳酸の解重合反応速度 |
2011/9/15 | 小島 智春 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第43回秋季大会 | 名古屋工業大学 | 強塩素性熱水を用いたポリカーボネートの解重合反応におけるアミン添加の効果 |
2011/9/15 | 村里 正 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第43回秋季大会 | 名古屋工業大学 | デンプンの熱水糖化における反応モデル |
2011/9/15 | 若林 奈都美 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第43回秋季大会 | 名古屋工業大学 | 熱水条件下でのアミン水溶液によるポリエチレンテレフタレートの解重合 |
2011/9/15 | 和田 真輔 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第43回秋季大会 | 名古屋工業大学 | アルカリ熱水によるヒダントイン誘導体の加水分解反応 |
2011/9/15 | 土井 昇 | 遠藤 靖 | 経営システム工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会 2011年秋季研究発表会 | 甲南大学 岡本キャンパス | 取替タイヤの需要予測とリトレッドタイヤについて |
2011/9/15 | 戸田 健太郎 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第60年会 | 名古屋大学東山キャンパス | 鋳型特異的にルテニウム-白金二核錯体を離脱する新規DNAプローブの設計とその遺伝子解析への応用 |
2011/9/14 | 五十嵐 貴 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第60年会 | 名古屋大学東山キャンパス | 界面活性剤添加によるリポソームの可溶化反応の解析 |
2011/9/13 | 小川 曜義 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会2011年次大会 | 東京工業大学 | 進行波型全方向移動ロボットにおける曲線形態での移動手法の提案 |
2011/9/13 | 横島 真人 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会2011年度年次大会 | 東京工業大学 大岡山キャンパス | 大腸内視鏡搭載型ロボットの開発と死んだ豚の大腸内動作実験 |
2011/9/9 | 原 章紘 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | 第29回日本ロボット学会学術講演会 | 芝浦工業大学豊洲キャンパス | 1自由度操作による6自由度遠隔組立作業 |
2011/9/9 | 青木 優太 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | リスク資産の投資価値評価と道路橋のアセットマネジメントへの応用 |
2011/9/9 | 磯﨑 大輔 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 脳波を用いた舗装路面の走行快適性評価に関する研究 |
2011/9/9 | 小林 祐介 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 熱により劣化したアスファルト混合物の一軸繰返し載荷状態における疲労挙動 |
2011/9/9 | 齊藤 滋 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 荒川扇状地における自然堤防の役割 |
2011/9/9 | 鈴木 綾 | 大下 英吉 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 繰り返し荷重を受ける鉄筋とコンクリートの付着性状に及ぼす鉄筋腐食の影響に関する研究 |
2011/9/9 | 竹村 吉晴 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 博士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 河道の洪水貯留量が流量ハイドログラフの伝播に及ぼす影響の評価 |
2011/9/9 | 董 衛 | 大下 英吉 | 土木工学 | 博士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 腐食ひび割れ幅に依存する付着性能の予測方法 |
2011/9/9 | 中井 隆亮 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 渡良瀬遊水地の洪水調節に関する検討‐平成19年9月洪水を例として‐ |
2011/9/9 | 牧野 由 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム | 北海道大学札幌キャンパス | 微粉末化したMgOのCO2吸収挙動 |
2011/9/8 | 岡田 直人 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第29回日本ロボット学会学術講演会 | 芝浦工業大学 | ホイールローダによる土砂の最適掬い取り軌道の提案 |
2011/9/8 | 池永 幸太 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第58回有機金属化学討論会 | 名古屋大学東山キャンパス | テルロカルボニル配位子を持つルテニウム錯体の合成と反応性 |
2011/9/8 | 岩谷 直貴 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 利根川布川狭窄部の河床低下要因の分析 |
2011/9/8 | 上田 裕之 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 日本の貿易から見たCO2排出量 |
2011/9/8 | 遠田 豊 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 加振方向角を変化させた矩形断面容器のスロッシング挙動 |
2011/9/8 | 岡村 誠司 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 博士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 河幅及び断面形状を考慮した掃流砂量式を用いた石狩川河口部昭和56年洪水の河床変動解析 |
2011/9/8 | 小野沢 英也 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 路面プロファイルを用いた乗り心地の評価に関する研究 |
2011/9/8 | 栗林 伶二 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 数値流体解析を用いた迎角を有する1:4角柱の空力特性の把握 |
2011/9/8 | 坂口 達哉 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 中小多自然河川の河幅、水深に関する考察 |
2011/9/8 | 常塚 将樹 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 路面性状を考慮したDS背景の再現性に関する研究 |
2011/9/8 | 中北 英貴 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 地盤分類別の地盤増幅特性を考慮した地震危険度解析-横浜地区での展開- |
2011/9/8 | 三渡 裕太 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 鉄道路線内における維持補修の優先度と災害時における鉄道施設の点検の効率化~京浜急行電鉄におけるケーススタディ~ |
2011/9/8 | 庄子 友理 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 分析展2011 | 幕張メッセ国際展示場 | リポソーム可溶化反応閾値の各界面活性剤による分類 |
2011/9/8 | 市川 拓也 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 平成23年電気学会産業応用部門大会 | 琉球大学 千原キャンパス | 動物行動学に基づく人とロボットのコミュニケーションの見守り支援システムへの応用 |
2011/9/7 | 前田 直孝 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 2011年光化学討論会 | 宮崎市河畔コンベンションエリア | 過渡格子法を用いた光還元白金ナノ粒子の核生成ダイナミクス |
2011/9/7 | 山口 雅夫 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 騒音制御工学国際会議 | 大阪国際会議場 | 自動車車室内音の聞き慣れ評価手法の研究 |
2011/9/7 | 足助 美岐子 | 大下 英吉 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 鉄筋腐食率に基づく腐食ひび割れ幅推定手法に関する研究 |
2011/9/7 | 池田 哲也 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 熱流体連成解析における流出境界条件処理法の比較研究 |
2011/9/7 | 井上 麻子 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | ソーシャル・キャピタルと地域特性を考慮した防災対策の検討 |
2011/9/7 | 及川 潤 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 局所的な浸水被害に対する危険個所抽出の検討 |
2011/9/7 | 輿石 大 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 一般座標系底面流解法による河川合流部の解析 |
2011/9/7 | 関谷 香恵 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 有限被膜法に基づく自由表面を有する流体・構造連成解析 |
2011/9/7 | 原田 悠里 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 自由表面流れ解析における安全化ISPH法の精度検証 |
2011/9/7 | 牧野 優作 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | DG法による浅水長波流れ解析 |
2011/9/7 | 森田 顕資 | 大下 英吉 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | 高温養生下におけるセメントペーストの空隙構造モデルに関する研究 |
2011/9/7 | 守屋 陽平 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会平成23年度全国大会第66回年次学術講演会 | 愛媛大学城北キャンパス | CIP法による室内音場解析 |
2011/9/7 | 岡本 一成 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム | 北海道大学札幌キャンパス | 水素ガス還元プロセスによる酸素欠損を持つCaFeO2.5-yの合成 |
2011/9/7 | 立石 和也 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム | 北海道大学札幌キャンパス | 静電ポテンシャル計算によるYba2Cu3O7-yの酸素欠損サイトの考察 |
2011/9/6 | 新井 美華 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 2011年光化学討論会 | 宮崎市河畔コンベンションエリア | 過汲格子法を用いた光硬化性樹脂の硬化ダイナミクス測定 |
2011/9/6 | 桑原 健太 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 2011年光化学討論会 | 宮崎市河畔コンベンションエリア | 酸化チタン固定化マイクロリアクターを用いた光触媒反応の解析 |
2011/9/6 | 千葉 宇朗 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 2011年光化学討論会 | 宮崎市河畔コンベンションエリア | 過渡格子法を用いたネマチック液晶の再配向ダイナミクス測定 |
2011/9/6 | 松田 和己 | 小西 貞則 | 数学 | 修士 | 2011年度統計関連学会連合大会 | 九州大学伊都キャンパス | 関連ベクターマシンに基づく非線形構造探索 |
2011/9/6 | 王 楽天 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 芸術科学会第27回NICOGRAPH論文コンテスト | 中央大学後楽園キャンパス | スーパーマーケットのレジ周辺の混雑を考慮した客行動の対話式ビジュアルシミュレーション |
2011/9/6 | 菅原 正剛 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 芸術科学会第27回NICOGRAPH論文コンテスト | 中央大学後楽園キャンパス | ペンタブレットを用いた仮想現実感上での3次元形状モデリングシスム |
2011/9/6 | 松本 雄介 | 今井 桂子 | 情報工学 | 博士 | 第136回アルゴリズム研究会 | 函館市中央図書館 | グラフにおける辺-辺隣接行列の完全ユニモジュラ性に対する必要十分条件 |
2011/9/5 | 保科 架風 | 小西 貞則 | 数学 | 博士 | 2011年度統計関連学会連合大会 | 九州大学伊都キャンパス | Bayesian lassosと変数選択 |
2011/9/5 | 明畠 裕樹 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 芸術科学会第27回NICOGRAPH論文コンテスト | 中央大学後楽園キャンパス | タッチパネルを用いた3次元形状モデリングシステム |
2011/9/5 | 松井 裕佑 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 芸術科学会第27回NICOGRAPH論文コンテスト | 中央大学後楽園キャンパス | 屋内における3次元輻射熱伝搬の可視化 |
2011/9/5 | 有光 哲彦 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 第40回国際騒音制御工学会議 | グランキューブ大阪 | 生体情報に基づく空間の音環境制御 |
2011/9/2 | 廣井 翔 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 第21回インテリジェントシステムシンポジウム | 神戸大学 | 動的物体を反映した自律移動ロボットのための環境地図の構築 |
2011/9/1 | 原 健二郎 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2011年秋季第72回応用物理学会学術講演会 | 山形大学小白川キャンパス | 常温接合を用いた新規ウォークオフ補償構造BBO波長変換素子の作製 |
2011/8/31 | 銭 潮潮 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 水文・水資源学会2011年度総会・研究発表 | 京都大学宇治キャンパス | 複断面開水路における大規模水平渦の発生初期特性及び発達後の抵抗特性 |
2011/8/30 | 武田 泰幸 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | サマーセミナー2011「実世界を高速に・正確に近くせよ!最先端ビジョン技術」 | 上諏訪温泉かたくら諏訪湖ホテル | 距離画像センサを用いた3次元指差し方向認識 |
2011/8/10 | 菊池 洋輔 | 宗行 英朗 | 物理学 | 修士 | 新学術領域研究「水を主役としたATPエネルギー変換」第2回全体会議 | 大阪ガーデンパレス | F1-ATPaseに対するヌクレオチド結合の温度依存性 |
2011/8/3 | 江川 遼介 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会シリコンアナログRF研究会 | キャンパスプラザ京都 | ノイズ相関行列を用いてNfminを実現する手法の検討 |
2011/7/21 | 若松 万紗子 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 京都大学数理解析研究所研究集会「最適化手法の深化と広がり」 | 京都大学数理解析研究所 | 和音に対するピアノ運指決定法 |
2011/7/16 | 森 友里 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会M&M2011材料力学カンファレンス | 九州工業大学戸畑キャンパス | 蛍光現象を利用した非接触応力測定法に関する研究 |
2011/7/15 | 野中 雄介 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 磁気記録・情報ストレージ研究会(MR) | 中央大学後楽園キャンパス | GaAs単結晶基板上に形成した準安定bcc構造をもつエピタキシャルCo,Ni,NiFe薄膜の構造解析 |
2011/7/12 | 紺野 貴史 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第44回有機金属若手の会夏の学校 | シーサイドホテル舞子ビラ神戸 | 新型CkickFerrophosの合成と不飽和リン酸エステルの不斉水素化反応 |
2011/7/12 | 白石 雄基 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第44回有機金属若手の会夏の学校 | シーサイドホテル舞子ビラ神戸 | Pd触媒によるアルキニルアリールエーテルのアルキンへの付加環化反応 |
2011/7/12 | 廣木 英勝 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第44回有機金属若手の会夏の学校 | シーサイドホテル舞子ビラ神戸 | 1,2,3-トリアゾールNHC-パラジウム錯体を用いた薗頭・萩原クロスカップリング反応 |
2011/7/5 | 齋藤 雄二郎 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第46回地盤工学研究発表会 | 神戸国際会議場 | ケースヒストリーによる地震時斜面崩壊・流動メカニズムのエネルギー的検討(その1)新潟県中越地震における |
2011/7/5 | 佐々木 大輝 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第46回地盤工学研究発表会 | 神戸国際会議場 | ケースヒストリーによる斜面崩壊・流動メカニズムのエネルギー的検討(その2)岩手・宮城内陸地震における等価摩擦係数の逆解析 |
2011/7/5 | 佐藤 寛明 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第46回地盤工学研究発表会 | 神戸国際会議場 | 地震時斜面崩壊のエネルギー的評価法の開発-その1:加速度とエネルギーによる斜面崩壊の評価- |
2011/7/5 | 佐藤 雄太 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第46回地盤工学研究発表会 | 神戸国際会議場 | 模型振動台実験による液状化流動砂層中のひずみ計測 |
2011/7/2 | 日髙 拓朗 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | スケジューリング国際シンポジウム2011 | 大阪大学 中野島センター | 逆最適化を用いた時間割作成 |
2011/6/24 | 木下 遼一 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | 情報処理学会第25回バイオ情報研究会 | 琉球大学50周年記念館 | メチル化と臓器 |
2011/6/24 | 土井 亮太 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | 情報処理学会第25回バイオ情報研究会 | 琉球大学50周年記念館 | nMDSによるDNAshuffling の解析 |
2011/6/24 | 中野 勇一 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | 情報処理学会第25回バイオ情報研究会 | 琉球大学50周年記念館 | 病原細菌と共生細菌のⅢ型分泌装置のエフェクタータンパク質を判別する特徴の同定 |
2011/6/24 | 茂木 大夢 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | 情報処理学会第25回バイオ情報研究会 | 琉球大学50周年記念館 | NMDSを用いたタンパク質結合予測 |
2011/6/24 | 吉澤 政人 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | 情報処理学会第25回バイオ情報研究会 | 琉球大学50周年記念館 | miRNAによるマウス胚性幹細胞の分化過程における発現制御 |
2011/6/18 | 長野 光 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | 南山大学オープンリサーチセンター 2011年度第2回公開研究会 | 南山大学名古屋キャンパス | 高校バレーボールにおける選手の評価とチーム力の分析 |
2011/6/18 | 松本 徹朗 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | 南山大学オープンリサーチセンター 2011年度第2回公開研究会 | 南山大学名古屋キャンパス | 首都圏鉄道における旅客流動の再現と運行スケジュールの評価 |
2011/6/18 | 山下 翔一 | 鳥海 重喜 | 情報工学 | 修士 | 南山大学オープンリサーチセンター 2011年度第2回公開研究会 | 南山大学名古屋キャンパス | 首都圏鉄道網における座席配分問題について |
2011/6/4 | 澤井 庸平 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 応用統計学会 | 大阪大学吹田キャンパス銀杏会館ホール | 加速度・角速度データを用いた肩関節角度推定法の提案及び行動認識への応用 |
2011/6/3 | 伊藤 洋麻 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第48回日本電熱シンポジウム | 岡山コンベンションセンター | SPMを利用したナノ/マイクロスケール場での氷の付着力の測定法の検討 |
2011/5/29 | 若松 万紗子 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会「計算と最適化の新展開」研究部会 | 筑波大学筑波キャンパス | 和音に対するピアノ運指決定法 |
2011/5/28 | 安達 和紀 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | 蠕動運動を規範とした小腸検査用多段式内視鏡ロボットの開発 |
2011/5/28 | 井上 明男 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | ERクラッチの印加電場制御による1リンクアームのエネルギ消散 |
2011/5/28 | 髙橋 一聡 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | ファン・デュアルホーキンスリンクを用いた壁面登攀ロボットの開発 |
2011/5/28 | 中村 亮介 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | 四脚歩行ロボットの最短時間制御-ODEによる3Dシミュレーション- |
2011/5/28 | 脇 政博 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | ワイヤ懸垂型三次元移動ハンドの開発 |
2011/5/28 | 齊木 泰資 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電磁界理論研究会 | 中央大学後楽園キャンパス | 薄い媒質ストリップによる平面波の回析 |
2011/5/28 | 武政 孝師 | 後藤 順哉 | 経営システム工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会 | 筑波大学筑波キャンパス | 辞書的最適化による成績を考慮した研究室配属方法の提案 |
2011/5/28 | 有賀 功 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会「計算と最適化の新展開」研究部会 | 筑波大学筑波キャンパス | 多腕バンディットを用いたタイピングシステムの提案 |
2011/5/28 | 牧田 純弥 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会「計算と最適化の新展開」研究部会 | 筑波大学筑波キャンパス | スライディングブロックパズルを用いた画像再構築 |
2011/5/27 | 植草 友貴 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | 軌道補正を用いた遠隔操縦システムにおける計測誤差へのロバスト性向上 |
2011/5/27 | 内田 裕己 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | テクスチャ付距離画像計測システムを用いた実環境の3Dマッピングの高速化 |
2011/5/27 | 大森 隼人 | 中村 太郎 | 精密工学 | 博士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | 月・惑星の地中探査ロボットの開発-推進・掘削機構を備えた蠕動運動型地中探査ロボットの試作と掘削実験- |
2011/5/27 | 小川 曜義 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | ポテンシャル法を用いた進行波形全方向移動ロボット(TORoⅢ)の経路追従制御 |
2011/5/27 | 加茂 大地 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | 差動歯車機構を用いた人工筋肉マニピュレータの開発 |
2011/5/27 | 嶋田 彰範 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | Visual Odometry 及び GLCMを用いたランドマークのフレームアウト対応及び追従精度向上 |
2011/5/27 | 滝田 清 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | テンプレートマッチングを用いた口唇動作認識 |
2011/5/27 | 戸森 央貴 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | 人工筋肉搭載型水陸両用6脚歩行ロボットの開発 |
2011/5/27 | 永井 豪 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | MRブレーキを用いた可変粘性係数による人工筋肉マニピュレータの位置及び振動制御 |
2011/5/27 | 西村 真澄 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | ジョイスティックを用いた全方向移動台車の制御 |
2011/5/27 | 平山 義浩 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | 腸管構造を規範とした蠕動運動型ポンプの開発 |
2011/5/27 | 不二原 拓也 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | ホイールローダの掬い取り作業時に発注する土砂反力推定 |
2011/5/27 | 堀井 翔太 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | 蠕動運動を規範とした細管・曲管走行型工業用内視鏡ロボットの開発 |
2011/5/27 | 松岡 秀佳 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会 | 岡山コンベンションセンター | 全方向移動マニピュレータのサスペンションを考慮した手先位置誤差解析 |
2011/5/27 | 石橋 隼 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 映像情報メディア学会研究会 | 龍谷大学 響都ホール | 環境音の心理的負荷を低減させる楽曲とその特徴量の分析 |
2011/5/27 | 印部 勉 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 映像情報メディア学会研究会 | 龍谷大学 響都ホール | ベースカラーとアクセントカラーによる感性モデルの構築 |
2011/5/27 | 大寺 貴宏 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 映像情報メディア学会研究会 | 龍谷大学 響都ホール | Rock Musicから受ける楽曲のイメージの主観評価に有効な楽曲特徴量の検討 |
2011/5/27 | 小林 健人 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 映像情報メディア学会研究会 | 龍谷大学 響都ホール | 購買行動パターンの類型化による興味の推定 |
2011/5/27 | 三澤 雄太 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 映像情報メディア学会研究会 | 龍谷大学 響都ホール | 少ない配色パターンからの感性のモデル化 |
2011/5/27 | 村上 昌志 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 博士 | 映像情報メディア学会研究会 | 龍谷大学 響都ホール | 聴覚情報処理過程の感性モデル化と実空間への応用 |
2011/5/26 | 滝口 聡志 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 第60回高分子学会年次大会 | 大阪国際会議場 | PS-b-PB/PSおよびPS-b-PMMA/PMMAブレンド膜のミクロ相分離構造とホモポリマーの垂直分布 |
2011/5/26 | 冨田 大樹 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第60回高分子学会年次大会 | 大阪国際会議場 | (ヘモグロビン/アルブミン)ヘテロクラスターの合成、構造と酸素結合 |
2011/5/25 | 小山 真吾 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | IUPAC 2011 国際分析科学会議 | 国立京都国際会館 | 神田川河川水及び東京湾海水中の希土類元素(REEs)の化学形態別分析 |
2011/5/25 | 坂井 達也 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | IUPAC 2011 国際分析科学会議 | 国立京都国際会館 | 濃縮82セレナイト及びセレノメチオニンを投与したマウスのセレン化合物の分布と動的経路の解明 |
2011/5/25 | 佐藤 光 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | IUPAC 2011 国際分析科学会議 | 国立京都国際会館 | 大気粉塵中微量元素のリアルタイムモニタリング |
2011/5/25 | 信澤 歩 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | IUPAC 2011 国際分析科学会議 | 国立京都国際会館 | Nano-HPLC-ICPMSを用いて硫黄を測定することによるヒト血漿中アルブミンの定量 |
2011/5/25 | 加藤 竜之介 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第60回高分子学会年次大会 | 大阪国際会議場 | コバルトフェリチンを用いた参加コバルトナノチューブの合成と触媒作用 |
2011/5/23 | 庄子 友理 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | IUPAC 2011 国際分析科学会議 | 国立京都国際会館 | マイクロチップを用いたリポソーム可溶化反応解析 |
2011/5/23 | 土屋 尚美 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | IUPAC 2011 国際分析科学会議 | 国立京都国際会館 | 光触媒マイクロリアクターを用いた色素の分解過程の反応速度解析 |
2011/5/19 | 平野 裕也 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | シリコンアナログRF研究会 | 北九州国際会議場 | 2次スロープ補償を用いた昇圧型DC-DCコンバータの周波数特性に関する検討 |
2011/5/17 | 平野 裕也 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | LSIとシステムのワークショップ2011 | 北九州国際会議場 | DC-DCコンバータの特性を高速かつ正確にシミュレーションする手法の研究 |
2011/5/8 | 大草 孝介 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 博士 | 日本計算機統計学会第25回大会 | 函館市亀田福祉センター | 移動体の大きさに関するレジストレーションと動作パラメータ・移動速度変動の推定-歩容解析への応用 |
2011/4/29 | 稲村 隆宏 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 第50回日本生態医工学会 | 東京電機大学 神田キャンパス | 埋め込み型デバイスのデータ伝送効率向上のための折り畳み式マイクロコイル |
2011/4/29 | 塩谷 圭 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 第50回日本生態医工学会 | 東京電機大学 神田キャンパス | 体動による影響が少ない絆創膏型脈波計測デバイスの研究 |
2011/4/29 | 宝関 祐樹 | 土肥 徹次 | 精密工学 | 修士 | 第50回日本生態医工学会 | 東京電機大学 神田キャンパス | 胎児の成長に適応可能な腕輪型埋め込み計測デバイス |