理工学研究科
国内における研究発表一覧(2007年度)
2007年度
発表年月日 | 発表者 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会等の名称 | 開催地 | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2008/3/30 | 佐藤 弘章 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 応用物理学会 | 日本大学理工学部 船橋キャンパス | 多重反射効果を考慮した回転型メーカーフリンジ精密解析Ⅰ |
2008/3/28 | 森 翔吾 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 応用物理学会 | 日本大学理工学部船橋キャンパス | 定比組成LiNbO3の電気光学定数の精密測定 |
2008/3/28 | 大津 誠 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 情報処理学会 第134回システムLSI設計技術(SLDM)研究会 | 屋久島離島総合開発センター | nMOSレベルシフタ回路の性能比較手法について |
2008/3/28 | 髙橋 真吾 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 情報処理学会 第134回システムLSI設計技術(SLDM)研究会 | 屋久島離島総合開発センター | 統計的タイミング解析のための遅延およびスリューの分布表現手法について |
2008/3/28 | 清水 瑛治 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第88春季年会(2008) | 立教大学池袋キャンパス | 1,4-二置換トリアゾールを基質とした三置換トリアゾールの合成 |
2008/3/28 | 村山 宏幸 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第88春季年会(2008) | 立教大学池袋キャンパス | 二価の銅錯体を用いるアルキンの二量化反応 |
2008/3/27 | 川路 宗矩 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 応用物理学会 | 日本大学理工学部 船橋キャンパス | 常温接合を用いた擬似位相整合波長変換デバイスの作製 |
2008/3/27 | 田村 直人 | 髙窪 統 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電気学会・電子回路研究会 | 豊橋技術科学大学 | 弱反転領域で動作するMOSFETを用いたPTAT回路の検討 |
2008/3/27 | 大木 啓司 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第88春季年会(2008) | 立教大学池袋キャンパス | Click Ferropnos-銅錯体を用いる不斉1,3-双極子環化付加反応 |
2008/3/26 | 田中 克弘 | 今野 浩 | 経営システム工学 | 修士 | OR学会 | 京都コンピュータ学院京都駅前校(京都情報大学院大学) | 二次回帰式による変数選択を用いた倒産確率推計への応用 |
2008/3/26 | 寺倉 史晃 | 風間 重雄 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 | 近畿大学 | DNAの電子スピン共鳴法による研究:Co-DNA とTEMPO-DNA の電子状態 |
2008/3/25 | 古谷 陽典 | 遠藤 靖 | 経営システム工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会 2008年春季研究発表会 | 京都コンピュータ学院 京都駅前校 | 乗用車タイヤの年間需要予測について ~再生関数を用いた取替予測システムの構築~ |
2008/3/24 | 菅原 泰晴 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会 2008年春季年会 | 国立オリンピック記念青少年総合センター | 硬X線を放射する早期型星の可視光高分散分光観測 |
2008/3/24 | 三浦 洵一郎 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会 2008年春季年会 | 国立オリンピック記念青少年総合センター | 銀河中心方向領域に存在する早期F型星のX線帯域における統計的調査 |
2008/3/24 | 久保 渉 | 中野 徹 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 第63回年次大会 | 近畿大学 | 古典乱流と量子乱流Ⅱ |
2008/3/24 | 宮﨑 巧也 | 中野 徹 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 第63回年次大会 | 近畿大学 | 古典乱流と量子乱流Ⅰ |
2008/3/23 | 佐藤 充規 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 | 近畿大学 | 1次元量子ウォークの多状態極限 |
2008/3/23 | 八島 大樹 | 杉本 秀彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 | 近畿大学 | トンネル状態にあるプロトンの散乱関数 |
2008/3/23 | 渡部 恭平 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 | 近畿大学 | 2次元量子ウォーク模型 |
2008/3/23 | 和泉 南 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 第63回年次大会 | 近畿大学 | 非衝突ベッセル過程と多重ディリクレ級数 |
2008/3/22 | 田島 知明 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会 マルチメディア・仮想環境基礎研究会 | 北九州学術研究都市 産学連携センター | 階層型ポリゴンデータを用いた影の詳細度制御 |
2008/3/21 | 石川 雄悟 | 榎本 忠儀 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会 | 北九州学術研究都市 | A2BCS動きベクトル検出アルゴリズムのH.264への搭載 / A2BCS動きベクトル検出アルゴリズムの高速化 |
2008/3/21 | 高瀬 裕介 | 榎本 忠儀 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会 | 北九州学術研究都市 | 高速動画像動きベクトル検出アルゴリズム |
2008/3/21 | 佐野 貴紀 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本セラミックス協会 2008年会 | 長岡技術科学大学 | カーボンナノファイバーを強化材としたプラスチック及び炭素複合材料の摩擦特性 |
2008/3/21 | 師岡 弘樹 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本セラミックス協会 2008年年会 | 長岡技術科学大学 | 酸性溶液によるガラス状炭素の湿式酸化挙動 |
2008/3/20 | 山口 鉄平 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 博士 | 電子情報通信学会 | 北九州学術研究都市 | HSヒストグラムを用いた対象物体トラッキングの改良 |
2008/3/20 | 飯島 健太 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 2008年総合大会 | 北九州学術研究都市 | CMOS-LNAでNFを最小とするTrサイズの最適化に関する検討 |
2008/3/20 | 中溝 祥景 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 2008年総合大会 | 北九州学術研究都市 | 後方散乱断面積を用いた柱状散乱体の形状認識とその可視化~E波とH波の比較~ |
2008/3/20 | 前川 耕一郎 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 2008年総合大会 | 北九州学術研究都市 | 電磁界の可視化表現 |
2008/3/20 | 金﨑 昭夫 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会2008年総合大会 | 北九州学術研究都市 | ミリ波帯電波照射による円筒モデル内のSAR解析 |
2008/3/19 | 石川 哲也 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会 第73年会 | 静岡大学 | アセトニトリル+n-オクタン系の硫黄化合物の分配係数のNRTL式による相関 |
2008/3/19 | 橋本 奈緒美 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会第73年会 | 静岡大学 | 気相由来金属ナノ粒子の液相への捕獲過程に関する研究 |
2008/3/19 | 原田 成 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 電気学会 | 福岡工業大学 | 分散インバータを用いたSPMSMの磁極位置センサレス起動法 |
2008/3/19 | 川端 千尋 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 2008年総合大会 | 北九州学術研究都市 | 電流モード DC-DC コンバータ回路において入出力に依存しない周波数特性を得るためのスロープ補償に関する検討 |
2008/3/19 | 浅沼 岳 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 平成20年 電気学会全国大会 | 福岡工業大学 | 限流器用超電導素子内の電流密度・磁界分布の検討 |
2008/3/8 | 向中野 聡 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 土木学会西部支部 | 長崎大学 | 重車両型DSを用いた舗装評価研究の可能性に関する検討 |
2008/3/7 | 草彅 真人 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | DIA2008 動的画像処理実利用化ワークショップ | 中京大学 豊田キャンパス | 距離濃淡画像を用いた実物体の三次元モデリングシステム~全方位カラーモデルの生成~ |
2008/3/7 | 鎌田 暢広 | 土居 範久 | 情報工学 | 修士 | 第40回コンピュータセキュリティ合同研究発表会 第134回マルチメディア通信と分散処理 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 通信の双方向性を利用したDDoS攻撃遮断システムの提案 |
2008/3/6 | 呉 修一 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 第52回水工学講演会 | 広島大学東広島キャンパス | 都市河川感潮域における水質の時空間分布特性に関する現地調査 |
2008/2/27 | 大草 孝介 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 第7回西東京統計研究会 | 東京理科大学 | 正面歩行動画像の統計的補正法に関する研究 |
2008/2/1 | 大類 乃介 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 回路とシステム研究会(CAS) | 沖縄県青年会館 | 入力遷移時間を考慮した高フィデリティ配線遅延見積もりの一手法 |
2008/1/31 | 向中野 聡 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 土木学会北海道支部 | 札幌コンベンションセンター | 脳波を用いた大型車の乗り心地評価に関する実験的研究 |
2008/1/25 | 森山 大輔 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 2008年暗号と情報セキュリティシンポジウム | フェニックス・シーガイヤ・リゾート(ワールドコンベンションセンターサミット) | A Two-Party Hierarchical Identity Based Key Agreement Protocol Without Random Oracles (random oracle を用いずに証明可能な2者間階層IDベース鍵共有方式) |
2008/1/25 | 野原 健 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 日本機会学会 第20回 バイオエンジニアリング講演会 | 芝浦工業大学 | 個人差を利用したあり得る手指有限要素モデルの高速生成 |
2008/1/24 | 柳 優 | 土居 範久 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会・プログラミング研究会 | 東北大学電気通信研究所 | Java向け動的コンパイラによる配列参照の最適化 |
2008/1/23 | 橋詰 直紀 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 2008年暗号と情報セキュリティシンポジウム | フェニックス・シーガイヤ・リゾート(ワールドコンベンションセンターサミット) | 奇標数3次拡大体上の楕円曲線暗号に対するGHS攻撃の実装 |
2008/1/22 | 田中 篤志 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 2008年暗号と情報セキュリティシンポジウム | フェニックス・シーガイヤ・リゾート(ワールドコンベンションセンターサミット) | 尺度空間上のReebグラフに基づく画像著作権保護方式の高速化に関する研究 |
2007/12/21 | 岡留 直人 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第8回 計測自動制御学会(SICE) システムインテグレーション部門講演会 | 広島国際大学 | カメラ特性を再現するカメラシミュレーターの構築と簡便なパラメータ取得手法の提案 |
2007/12/20 | 小島 隆史 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第8回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会 | 広島国際大学 | RTMを用いた遠隔サンプル採取システムの検討及び構築 |
2007/12/20 | 武内 直己 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第8回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会 | 広島国際大学 | 野外走行ロボットのための反復重複部推定システムの構築及び評価 |
2007/12/14 | 早川 准平 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 博士 | 第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会 合同大会 | 横浜 | 好熱菌Bacillus PS3由来 Flagellinの相互作用 |
2007/12/14 | 向後 憲一 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 博士 | 土木学会 | 土木学会(四谷) | 載荷波形および休止時間の違いがアスファルトの混合物の疲労挙動に及ぼす影響 |
2007/12/13 | 半田 貴洋 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 磁気記録・情報ストレージ研究会 | 愛媛大学 | CoCrPt-Si0x垂直磁気記録媒体の組成構造解析 |
2007/12/13 | 村山 規雄 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 磁気記録・情報ストレージ研究会(MR) | 愛媛大学 | 熱処理によるFePt合金薄膜の微細構造の変化と規則化 |
2007/12/13 | 岩成 武司 | 榎本 忠儀 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会 集積回路研究会 | 高知大学 | 動作マージンを拡大した低電力・低リーク90-nm CMOS SRAM |
2007/12/2 | 保坂 光輝 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 第54回有機化学合成協会関東支部シンポジウム(新潟シンポジウム) | 新潟薬科大学 | クッリクケミストリーを用いたキラルフェロセニルホスフィン配位子の合成と不斉触媒反応への応用 |
2007/12/1 | 岩井 正寛 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 第54回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(新潟シンポジウム) | 新潟薬科大学 | アミン、アルデヒド、プロピオル酸の3成分連結反応を用いたキノリン合成 |
2007/11/29 | 重田 香織 | 古田 直紀 | 応用化学 | 博士 | ミタロミクス国際シンポジウム2007 | 名古屋 | 82Se 濃縮セレナイトを投与したマウスにおけるセレンの体内分布及びその動的代謝機構 |
2007/11/27 | 齋藤 敦史 | 中山 司 | 精密工学 | 修士 | 日本機会学会 第20回計算力学講演会 | 同志社大学 | フリーラグランジュ法による粘性自由表面流れの数値解析 |
2007/11/27 | 室本 悠介 | 中山 司 | 精密工学 | 修士 | 日本機会学会 第20回計算力学講演会 | 同志社大学 | 有限要素法を用いた気相液相固相の連成解析 |
2007/11/27 | 佐藤 裕介 | 中山 司 | 精密工学 | 修士 | 日本機会学会 第20回計算力学講演会 | 同志社大学 | ウォータージェットによる固体切断の数値シミュレーション |
2007/11/25 | 岡田 慎吾 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | 第36回 土木計画学研究発表会 | 八戸工業大学 | オートバイ・自転車の国内廃棄台数の推計 |
2007/11/25 | 寺﨑 淳也 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | 第36回 土木計画学研究発表会 | 八戸工業大学 | 世界における退役航空機数の推計および予測に関する研究 |
2007/11/24 | 坂本 将吾 | 鹿島 茂 | 土木工学 | 博士 | 第36回 土木計画学研究発表会 | 八戸工業大学 | 交通行動特性に基づく世帯分類 |
2007/11/24 | 大黒 優也 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 熱工学コンファレンス2007 | 京都大学 | 冷却固体面と氷の付着に関する基礎研究(付着力の温度依存性についての検討) |
2007/11/24 | 松本 健吾 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 熱工学コンファレンス2007 | 京都大学 | 高機能W/O型エマルションによる氷スラリーの生成 |
2007/11/23 | 小川 貴浩 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | 第36回 土木計画学研究発表会 | 八戸工業大学 | 部分均衡モデルを用いた燃料消費量の推計(貨物車) |
2007/11/20 | 髙橋 孝治 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第5回 国際核酸化学シンポジウム | 東京大学 | 塩基配列を認識するサレン型ニッケル(Ⅱ)錯体の分子設計 |
2007/11/20 | 岩成 武司 | 榎本 忠儀 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会 集積回路研究会 システムLSIワークショップ | 北九州国際会議場 | ディープサブ100-nmに向けた0.38V 1.4 μW 90-nm 2Kb CMOS SRAM |
2007/11/16 | 松本 茂 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | NICOGRAPH 2007 秋季大会 | 東京工業大学 | 視覚特性を利用した詳細度制御による没入型システムでの高速表示 |
2007/11/16 | 清水 俊宏 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電気学会、放電・高電圧研究会による日本-韓国シンポジウム | 芝浦工業大学 | 化学的非均衡を考慮した時間変化によるアルゴンプラズマの粒子組成、熱力学輸送特性 |
2007/11/16 | 箕田 雄太 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 日本計算機学会 第21回シンポジウム | 鎌倉芸術館 | ガンマ回帰モデルにおける共通スロープの推定 |
2007/11/16 | 飯田 将史 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 日本生体エネルギー研究会 第33回 討論会 | 山口大学 | 好熱菌PS3スイッチタンパク遺伝子を用いた枯草菌べん毛運動の回復 |
2007/11/16 | 早川 准平 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 博士 | 日本生体エネルギー研究会 第33回 討論会 | 山口大学 | 好熱菌PS3フラジェリン遺伝子を用いた枯草菌べん毛運動の回復 |
2007/11/15 | 石川 俊 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 日本計算機統計学会 第21回シンポジウム | 鎌倉芸術館 | グラフモデルを利用したクレームテキストの解析方法に関する研究 |
2007/11/15 | 浅沼 岳 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 放電学会 年次大会 | 芝浦工業大学 | 超伝導体内の電流密度分布の検討 |
2007/11/15 | 清水 俊宏 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 放電学会 年次大会 | 芝浦工業大学 | 二温度モデルにおける反応速度論を用いた定常Arプラズマ粒子組成 |
2007/11/9 | 中村 竜也 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 信号処理シンポジウム | 仙台 | 測地線座標系を用いた均等色空間の構築と色弱補正への応用 |
2007/11/8 | 望月 理香 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 第22回 信号処理シンポジウム | 仙台 | 局所色弁別閾値を用いた大域色弱写像の推定と色弱補正への応用 |
2007/11/2 | 須貝 利嗣 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | 日本機会学会 第17回設計工学・システム部門講演会 | 仙台 | ネットワークエージェントとRFIDを利用した部品リユースの促進 |
2007/11/2 | 田中 淳 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | 日本機会学会 第17回設計工学・システム部門講演会 | 仙台 | 製品の運用履歴を用いた部品エージェントシステムによるリコール |
2007/10/29 | 小笠原 将 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第51回宇宙科学技術連合講演会 | 札幌 | 指令軌道追従における軌道補正のモンテカルロ法に基づくロバスト性評価 |
2007/10/28 | 清水 瑛治 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 第54回有機金属化学討論会 | 広島大学 東広島キャンパス | 銅(Ⅱ)トリフラートを二重触媒として用いるベンジルアセテートからトリアゾールへのワンポットクリック合成 |
2007/10/27 | 池田 洋輔 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第54回 有機金属化学討論会 | 広島大学 | シクロトリホスファトルテニウム錯体における内部アルキンのビニリデン転位 |
2007/10/27 | 今治 誠 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第54回有機金属化学討論会 | 広島大学 | アレーン配位子を有するシアナミド架橋ルテニウム多核錯体の合成と反応性 |
2007/10/25 | 居坂 詩紋 | 榎本 忠儀 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会 | 福島 | 動きの変化に追随して探索領域を適応的に決定する超高速サブサンプリング動きベクトル検出アルゴリズム |
2007/10/19 | 金﨑 昭夫 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電磁界理論研究会 第36回電磁界理論シンポジウム | ホテル奥道後 | ミリ波電波照射による温度上昇の理論解析による検討 |
2007/10/18 | 尚 尓昊 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第36回電磁界理論シンポジウム | 松山 | 平板状内部終端をもつ4層媒質装荷半無限平行平板導波管による平面H波の回折 |
2007/10/18 | 鄭 建平 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第36回電磁界理論シンポジウム | 松山 | 正弦状コルゲーションをもつ2枚の半無限平板による平面波の回析:散乱界の評価 |
2007/10/18 | 中溝 祥景 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電磁界理論研究会 | 松山 | 周波数及び時間領域におけるRCS値を用いた柱状散乱体の形状認識 |
2007/10/16 | 村山 規雄 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第8回 垂直磁気記録国際会議 | 東京国際フォーラム | FePt薄膜の熱処理による規則化と結晶成長 |
2007/10/16 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第8回 垂直磁気記録国際会議 | 東京国際フォーラム | SrTiO3に基板上におけるCo(0001)hcp/Fe(110)bcc磁性二層膜のエピタキシャル成長 |
2007/10/15 | 安井 佑介 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第8回 垂直磁気記録国際会議 | 東京国際フォーラム | 外部環境が高密度磁気記録媒体の磁化状態に及ぼす影響 |
2007/10/11 | 坂本 亘平 | 髙窪 統 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子回路研究会 | 鹿児島大学 | 微小電流で動作する低消費電力電圧検出器の検討 |
2007/10/10 | 宇津木 嵩行 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 感性工学と感情研究国際会議 (KEER2007) | 札幌 | イメージ語表現における意外性の数量化の試み -イメージ修飾語と被修飾語の関係に注目して- |
2007/10/10 | 尾川 健一 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 感性工学と感情研究国際会議 (KEER2007) | 札幌 | 家・店舗空間における状況に適したマルチモーダル気付かせ方式 |
2007/10/10 | 北川 頌悟 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 感性工学と感情研究国際会議 (KEER2007) | 札幌 | 知識とその表現法の特性に着目した人と学習用コンテンツの分類・構造化 ~自己学習・相互学習支援への応用~ |
2007/10/10 | 鹿間 亮太郎 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 感性工学と感情研究国際会議 (KEER2007) | 札幌 | ユビキタスインタフェースを用いた強化生活空間における興味のモデル化の試み |
2007/10/10 | SAE-UENG SOMKIAT | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 博士 | 感性工学と感情研究国際会議 (KEER2007) | 札幌 | Consumer-friendly Shopping Assistance by Persona Behavior Log Analysis on Ubiquitous Shop Space |
2007/10/10 | 戸塚 貴之 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 感性工学と感情研究国際会議 (KEER2007) | 札幌 | 情報におけるモダリティの個人性を考慮したモバイル情報配信技術の提案 |
2007/10/10 | 村上 昌志 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 感性工学と感情研究国際会議 (KEER2007) | 札幌 | 音楽の主観的分類のための特徴量の検討 |
2007/9/28 | 河野 敬行 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会 | 政策研究大学院大学(六本木キャンパス) | 時空間ネットワークを用いた貨物列車へのモーダルシフトの可能性 |
2007/9/27 | 佐藤 慶行 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 2007年 光化学討論会 | 信州大学 | 無機酸化物ナノシートおよび金属錯体からなる電位勾配膜の作製と光電換機能 |
2007/9/27 | 田中 克弘 | 今野 浩 | 経営システム工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会 | 政策研究大学院大学 | 収益率分布の両据を考慮したポートフォリオ最適化 |
2007/9/27 | 重安 正治 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会 第1回関東支部大会 | 首都大学東京 | 粒径選別されたイオン液体ナノ粒子の化学構造分析 |
2007/9/27 | 橋本 奈緒美 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会 第1回関東支部大会(2007) | 首都大学東京 | 気相中で生成したAg-C60 複合ナノ粒子の液相捕集と組成分析 |
2007/9/27 | 鈴木 悠一郎 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会 2007年秋季大会 | 岐阜大学 | X線帯域における小、中、大質量原始星の統計的調査 |
2007/9/26 | 木村 友哉 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第57回 錯体化学討論会 | 名古屋工業大学 | イリジウム錯体を用いた電気化学発光によるDNA二重螺旋の検出 |
2007/9/26 | 小林 弘樹 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第57回 錯体化学討論会 | 名古屋工業大学 | O-アルキルアミジノウレアを配位子とする有機金属錯体の合成と反応性 |
2007/9/26 | 佐藤 孝治 | 石川 直人 | 応用化学 | 修士 | 第57回 錯体化学討論会 | 名古屋工業大学 | πラジカル型希土類単分子磁石単結晶の磁性及び電気伝導挙動のヨウ素ドープによる変化 |
2007/9/26 | 東城 翠 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第57回 錯体化学討論会 | 名古屋工業大学 | 芳香環架橋カチオン性シッフ塩基ニ核銅(Ⅱ)錯体とDNAとの相互作用 |
2007/9/26 | 山田 淳 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第57回 錯体化学討論会 | 名古屋工業大学 | 五配位型ニ核銅(Ⅱ)錯体とDNAその相互作用 |
2007/9/26 | 我満 篤 | 石川 直人 | 応用化学 | 修士 | 第57回 錯体化学討論会 | 名古屋工業大学 | テルビウム単核およびジスプロシウム単核単分子磁石を単位とする超分子構造体の分子磁性 |
2007/9/26 | 菅原 泰晴 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会 2007年秋季大会 | 岐阜大学 | XMM-Newton衛星によるWR141のX線観測 |
2007/9/26 | 三浦 洵一郎 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会 2007年秋季大会 | 岐阜大学 | すざく衛星による早期A型星HD161084からのX線フレアの検出 |
2007/9/25 | 青木 友宏 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第57回 錯体化学討論会 | 名古屋工業大学 | NHC配位子を持つ9族-6族混合金属二核ニトロシル錯体の合成と構造 |
2007/9/25 | 岩﨑 祐介 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第57回 錯体化学討論会 | 名古屋工業大学 | カチオン性シッフ塩基-複素環混合配位子銅(II)錯体DNAに対する配向性及び切断能評価 |
2007/9/25 | 桑原 寿和 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第57回 錯体化学討論会 | 名古屋工業大学 | シアナミド架橋白金錯体の合成 |
2007/9/25 | 髙橋 孝治 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第57回 錯体化学討論会 | 名古屋工業大学 | 非対称平面ニッケル(Ⅱ)錯体のDNA塩基配列及びグループ認識機能 |
2007/9/25 | 永橋 直也 | 石川 直人 | 応用化学 | 修士 | 第57回 錯体化学討論会 | 名古屋工業大学 | 対称型フタロシアニン三層型希土類二核錯体における配位子場パラメータと動的磁性の研究 |
2007/9/25 | 三田 聡司 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第57回 錯体化学討論会 | 名古屋工業大学 | シスプラチンに類似した側鎖を有するルテニウム-白金三核錯体とDNAとの相互作用に関する研究 |
2007/9/24 | 野本 一平 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 秋季大会 | 北海道大学 札幌キャンパス | フラストレーション構造を持つ新規Fe-B-O系化合物の特異な磁性 |
2007/9/24 | 渡邉 香 | 石井 靖 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 秋季大会 | 北海道大学 札幌キャンパス | B2型AI-TM化合物の電子構造 |
2007/9/23 | 大野 麻紀 | 石井 靖 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 秋季大会 | 北海道大学 札幌キャンパス | タイルフリップを考慮したペンローズ格子の振動スペクトル |
2007/9/22 | 飯島 徹也 | 松下 貢 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 秋季大会 | 北海道大学 札幌キャンパス | セルオートマトン法によるバクテリアコロニーのモデリング |
2007/9/21 | 白石 典久 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 第56回 高分子討論会 | 名古屋工業大学 | ポリテールイミド(PEI)/ポリビニルピロリドン(PVP)多孔質膜形成過程の観察 |
2007/9/21 | 阿部 華 | 石井 靖 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 秋季大会 | 北海道大学 札幌キャンパス | AuSi液体合金の第一原理分子動力学計算2 |
2007/9/21 | 栗原 康 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 秋季大会 | 北海道大学 札幌キャンパス | ホランダイド型ロジウム酸化物の合成と物性 |
2007/9/21 | 佐古田 光 | 石井 靖 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 秋季大会 | 北海道大学 札幌キャンパス | NCA+DMFT法による3d電子の波数依存スペクトル |
2007/9/21 | 時田 理恵 | 松下 貢 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 秋季大会 | 北海道大学 札幌キャンパス | 大腸菌コロニーのパターン形成 |
2007/9/21 | 中嶋 香菜子 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 秋季大会 | 北海道大学 札幌キャンパス | フラストレーション系Li8-δ(RU1-Xirx)06の構造と磁性 |
2007/9/21 | 藤田 義人 | 風間 重雄 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 秋季大会 | 北海道大学 札幌キャンパス | ESRによるAlkali-TCNQの電子状態の研究Ⅱ |
2007/9/21 | 眞継 至 | 稲見 武夫 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 秋季大会 | 北海道大学 札幌キャンパス | 弦の場の量子論-ベクトル場の有効ポテンシャル- |
2007/9/21 | 水上 史絵 | 稲見 武夫 | 物理学 | 博士 | 日本物理学会 秋季大会 | 北海道大学 札幌キャンパス | 弦の場の量子論-タキオンポテンシャルに対するIoopの効果- |
2007/9/21 | 宗仲 太弥 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 秋季大会 | 北海道大学 札幌キャンパス | 「パイロクロア酸化物Ca2Ru2O7の比熱と電子輸送現象」 |
2007/9/21 | 奥田 光秀 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 日本分析学会 第56年会 | 徳島大学 工学部 | 近接場ヘテロダイン過渡格子法を用いた光工学ダイナミックス計測法の開発 |
2007/9/21 | 木下 幸 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析学会 第56年会 | 徳島大学 工学部 | 粒径別大気粉塵及び固定発生源採取試料の分析による東京における大気粉塵の発生源解析 |
2007/9/20 | 髙松 聡 | 石川 直人 | 応用化学 | 修士 | 第1回 分子科学討論会 | 東北大学 | 単核希土類単分子磁石の配位子2電子酸化に伴う配位空間の減少とその電子構造の動的磁性の変化 |
2007/9/20 | 髙橋 義政 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第60回コロイドおよび界面化学討論会 | 信州大学 | 無機酸化物ナノシート被覆シリカ微粒子と金属錯体による光電変換膜の作製 |
2007/9/20 | 中里 祐太 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 日本分析学会 第56年会 | 徳島大学 工学部 | マイクロチップ内金ナノ粒子合成と光照射による影響 |
2007/9/20 | 渡邊 雄一 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析学会 第56年会 | 徳島大学 工学部 | レーザーアブレーションICP-MSを用いた迅速測定による黄砂飛来時における大気粉塵成分の日変化の追跡 |
2007/9/19 | 木内 賢二 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会2007年秋季研究発表会 | 山梨大学 | スイッチの操作音と操作感の相関に関する研究 -スイッチのバネ定数変更について- |
2007/9/19 | 加藤 綾乃 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析学会 第56年会 | 徳島大学 工学部 | 初期降雨時における大気粉塵中微量元素のウォッシュアウトによる雨水への取り込まれ方の特性 |
2007/9/18 | 後藤 大樹 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第1回 分子科学討論会 | 東北大学 | 銀含有十字型粒子の生成と構造および組成分析 |
2007/9/17 | 髙橋 真吾 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | VDECデザイナーフォーラム2007 | 北海道 | 遷移時間ばらつきを考慮した統計的タイミング解析手法について |
2007/9/17 | 殿元 真司 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第1回 分子科学討論会 | 東北大学 | 高分子電解質により一段階生成される金属粒子に関する研究 |
2007/9/16 | 長野 真之 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 日本応用数理学会2007年度年会 | 北海道大学 工学部 | 調和関数を用いたリメッシングのspectaclesによる改良 |
2007/9/15 | 浅岡 祐輝 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会第39回秋季大会 | 北海道大学 | 熱水を用いた各種セルロースの低分子化 |
2007/9/15 | 石井 達夫 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会第39回秋季大会 | 北海道大学 | 熱水によるローカストビーンガムの加水分解 |
2007/9/14 | 阿部 新平 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会第39回秋季大会 | 北海道大学 | アルカリ性熱水によるPVCからの脱塩素 |
2007/9/14 | 荒井 理沙 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会第39回秋季大会 | 北海道大学 | アルカリ性熱水を用いたポリエチレンナフタレートの解重合 |
2007/9/14 | 畠山 康平 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会第39回秋季大会 | 北海道大学 | 塩基性熱水によるポリカーボーネートの解重合 |
2007/9/14 | 八木橋 将 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 化学工学会第39回秋季大会 | 北海道大学 | 熱水中におけるポリ乳酸の解重合 |
2007/9/14 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第31回日本応用磁気学会学術講演会 | 学習院大学 | エピタキャシルFe/Au多層膜の構造と磁気特性 |
2007/9/14 | 鹿田 昂平 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第31回日本応用磁気学会学術講演会 | 学習院大学 | 酸化物単結晶基板上におけるFe薄膜のエピタキシャル成長 |
2007/9/14 | 安井 佑介 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第31回日本応用磁気学会学術講演会 | 学習院大学 | 外部環境が垂直磁気記録媒体の磁化状態に及ぼす影響 |
2007/9/14 | 石井 嘉一 | 斎藤 邦夫 | 土木工学 | 博士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 泥水堀削溝壁の安定性に関する施工事例分析 |
2007/9/14 | 井上 恵 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 降雨と気温データを用いた確率量マップの作成とローカル化 |
2007/9/14 | 川浦 実郎 | 大下 英吉 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 塩化物イオンを考慮し鉄筋腐食メカニズムに関する解析的研究 |
2007/9/14 | 川村 理史 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 災害拠点病院における防災マニュアルシステムの開発 |
2007/9/14 | 菊地 慶 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 流出特性に基づく事前放流を用いたダムゲート操作手法の構築 |
2007/9/14 | 岸 昌由 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | K-εモデルに基づく3次元風況解析における物体角点の境界条件処理について |
2007/9/14 | 楠 和也 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 格子ボルツマン法を用いた非圧縮性粘性流体解析の精度検証 |
2007/9/14 | 桑山 孝仁 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 個人の防災意識・災害時行動の特性のストレス耐性度による分類と緊急地震速報配信内容の分析 |
2007/9/14 | 向後 憲一 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 博士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | アスファルト混合物の一軸疲労試験 |
2007/9/14 | 小柳 朋宏 | 大下 英吉 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 乾湿変化に伴うセメントペーストの体積変化に及ぼすアルカリ含有量の影響に関する研究 |
2007/9/14 | 佐藤 亮 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 並列円柱まわりの流れの空力特性に関する数値流体解析 |
2007/9/14 | 嶋澤 隆介 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 自然風下における独立柱状構造物の制振対策 |
2007/9/14 | 樽川 智一 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 亜臨界領域における円柱まわり流れの3次元数値流体解析 |
2007/9/14 | 利根川 大介 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 安定化有限要素法による非線形分散波理論に基づいた津波遡上解析 |
2007/9/14 | 原 朗之 | 松尾 吉高 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 亜硝酸による脱臭現象 |
2007/9/14 | 丸山 大伍 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 鋼プレートガーター橋の水平補剛材一段最適取り付け位置の一提案 |
2007/9/14 | 向中野 聡 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 大型車を想定したドライビングシュミレータの上下方向加速度の再現性の検討 |
2007/9/13 | 半田 貴洋 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第31回日本応用磁気学会学術講演会 | 学習院大学 | CoCrPt-Sio2垂直磁気記録媒体における磁性結晶粒の組成分析 |
2007/9/13 | 木村 和紀 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 2007年ソサエティ大会 | 鳥取大学 | 2信号同時受信におけるサンプリング周波数選択方法 |
2007/9/13 | 石渡 圭 | 松尾 吉高 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 栄養塩除去活性汚泥のオゾン処理 |
2007/9/12 | 髙橋 俊彦 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 2007年ソサエティ大会 | 鳥取大学 | 高精度なPMOSサンプリングスィッチの構成に関する検討 |
2007/9/12 | 中村 裕亮 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 2007年ソサエティ大会 | 鳥取大学 | チャージポンプ方式降圧型DC-DCコンバータの高効率化に関する検討 |
2007/9/12 | 金﨑 昭夫 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会2007年ソサイエティ大会 | 鳥取大学 | ミリ波帯電波照射時の温度上昇に体温調節機能が与える影響 |
2007/9/12 | 伊丹 早織 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 防災投資行動に対する宣伝・情報シミュレーション評価 |
2007/9/12 | 宇野 圭亮 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | VR技術を用いた災害避難シュミレーションシステムの構築 |
2007/9/12 | 小田村 康幸 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 雲発生時に空間変化する雲粒の粒子数濃度 |
2007/9/12 | 川合 伸宜 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 安定化有限要素法による浅水長波流れ解析における高精度化 |
2007/9/12 | 河原崎 雄介 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | ALE安定化有限要素法に基づく流体構造連成解析手法の構築 |
2007/9/12 | 髙田 知学 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | CAD/GISを用いた高精度三次元都市・地域モデリングシステムの構築 |
2007/9/12 | 寺沢 英之 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 三角形非構造格子によるEulerian大変形固体解析 |
2007/9/12 | 長津 真司 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 鋼橋から発生する比較的低い周波数帯域騒音の低減対策に関する検討 |
2007/9/12 | 八田 政知 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 熱流体連成解析に対する安定化有限要素法の精度検証 |
2007/9/12 | 村上 祐貴 | 大下 英吉 | 土木工学 | 博士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 鉄筋腐食を生じたRC梁部材の定着性能に及ぼすせん断補強筋の影響 |
2007/9/12 | 谷ケ﨑 世司 | 大下 英吉 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | 最適制御理論によるコンクリート内部の鉄筋腐食率同定手法に関する研究 |
2007/9/12 | 四谷 宣之 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第62回年次学術講演会 | 広島大学 東広島キャンパス | CIVA/VOF-FEMによる透過・不透過性構造物周辺の自由表面流れ解析 |
2007/9/12 | 大澤 和弘 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 日本セラミックス協会 第20回秋季シンポジウム | 名古屋工業大学 | 3mass% Y2O3-1mass%CaO+0.08mass%Bを添加して焼結したAINセラミックスの焼結挙動と熱伝導率 |
2007/9/12 | 中野 高志 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本騒音制御工学会 | 中央大学理工学部 | 流体解析および音響解析の連携による共鳴現象を考慮した流体音予測 |
2007/9/12 | 石渡 純平 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 放電学会若手セミナー | 北海道(登別) | ツイントーチプラズマアークによる医療廃棄物処理 |
2007/9/12 | 齋藤 政人 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 放電学会若手セミナー | 北海道(登別) | 減圧アークの陰極点による溶射前処理 |
2007/9/12 | 西村 英悟 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 放電学会若手セミナー | 北海道(登別) | アルゴンプラズマアークの全光束と発光効率 |
2007/9/12 | 柳 達也 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 放電学会若手セミナー | 北海道(登別) | Arツイントーチプラズマアークの電極間角度・電流変化時の温度分布測定 |
2007/9/12 | 山下 徹朗 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 放電学会若手セミナー | 北海道(登別) | 高温ガスにおける輸送特性の数値計算 |
2007/9/11 | 中島 修治 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 第10回 応用力学シンポジウム | 広島国際会議場 | 非圧縮粘性流れにおける部分的制御アルゴリズム及び気泡関数要素を用いた最適形状問題 |
2007/9/11 | 岩成 武司 | 榎本 忠儀 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会 ソサイエティ大会 | 鳥取大学 | 動作マージンを拡大した低電力・低リーク90-nm CMOS SRAM |
2007/9/11 | 嘉齋 裕也 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会2007年度年次大会 | 関西大学 | 木材の晩材- 早材別の弾性係数の同定実験 |
2007/9/10 | 井上 徹 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 2007年ソサエティ大会 | 鳥取大学 | 畳込み符号化QAM変調を用いる直交周波数分割多元接続方式におけるインタリーブ最適化に関する一検討 |
2007/9/10 | 蓮沼 卓也 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 2007年ソサエティ大会 | 鳥取大学 | 3次元SBR法を用いた市街地電波伝搬解析 |
2007/9/10 | 望月 理香 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会 2007年ソサエティ大会 | 鳥取大学 | 色弁別閾値に基づく色弱写像の推定と色弱補正法 |
2007/9/9 | 前田 康智 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2007年度 統計関連学会連合大会 | 神戸大学 | 両側線形関係モデルの推定ろ選択法 |
2007/9/8 | 大草 孝介 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 2007年度 統計関連学会連合大会 | 神戸大学 | 動画像による移動オブジェクトの計測とレジストレーション |
2007/9/8 | 小椋 透 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2007年度 統計関連学会連合大会 | 神戸大学 | 主成分正準相関係数における変数選択 |
2007/9/8 | 櫻井 哲朗 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2007年度 統計関連学会連合大会 | 神戸大学 | MANOVAにおける検定統計量の高次元近似について ・ 高次元における正準相関係数の一般化Fisher-z交換と漸近展開 |
2007/9/8 | 中田 剛 | 杉山 髙一 | 数学 | 修士 | 2007年度 統計関連学会連合大会 | 神戸大学 | 判別分析における高次元AIC基準 |
2007/9/8 | 福田 昌史 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2007年度 統計関連学会連合大会 | 神戸大学 | 2つの調査間の傾向スコア補正とそのモデル評価 |
2007/9/7 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会 | 北海道工業大学 | MgO(011)基板上に形成したエピタキシャルFe/X(X=Au,Ag,Cu)多層膜の構造と磁気特性 |
2007/9/7 | 鹿田 昂平 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会 | 北海道工業大学 | fcc(111)下地層上に形成したエピタキシャルFe薄膜の微細構造および磁気特性 |
2007/9/7 | 下舞 恵介 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会 | 北海道工業大学 | 高密度磁気記録媒体の磁化状態に及ぼす環境の影響 |
2007/9/7 | 田渕 健司 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会 | 北海道工業大学 | エピタキシャルFe/X(X=Cu,Ag,Au)多膜の電気および磁気特性 |
2007/9/7 | 石﨑 雅紀 | 杉山 髙一 | 数学 | 修士 | 2007年度 統計関連学会連合大会 | 神戸大学 | 共分散行列の固有ベクトルの挙動について |
2007/9/7 | 加藤 直広 | 杉山 髙一 | 数学 | 修士 | 2007年度 統計関連学会連合大会 | 神戸大学 | 成長曲線モデルにおける一様共分散構造に対する尤度比統計量の高次元漸近分布と誤差評価 |
2007/9/7 | 松木 崇 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 2007年度 統計関連学会連合大会 | 神戸大学 | EWMA管理図における非正規分布のロバストネスの検証 |
2007/9/7 | 箕田 雄太 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 2007年度 統計関連学会連合大会 | 神戸大学 | ガンマ分布のパラメータの推定法の比較と検証 |
2007/9/5 | 飯島 明宏 | 古田 直紀 | 応用化学 | 博士 | 第48回 大気環境学会年会 | 岡山理科大学 | 大気中アンチモンの発生源寄与評価(1) -自動車ブレーキパッドからの排出挙動のキャラクタリゼーション- |
2007/8/28 | 草彅 真人 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 精密工学会 画像応用技術専門委員会サマーセミナー2007 | 伊豆長岡 | 距離濃淡画像を用いた実物体の3次元モデリングシステムの構築~全方位カラー3Dモデルの生成~ |
2007/8/28 | 光本 尚訓 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 精密工学会 画像応用技術専門委員会サマーセミナー2007 | 伊豆長岡 | オプティカルフローを用いた単眼移動カメラから移動物体検出手法の基礎検討 |
2007/8/20 | 淺野 翔吾 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 平成19年電気学会産業応用部門大会 | 大阪工業大学 大宮キャンパス | 位置サーボ系における等価伝達関数を用いた電流欠損判定 |
2007/8/20 | 内部 俊也 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 平成19年電気学会産業応用部門大会 | 大阪工業大学 大宮キャンパス | 分散インバータによる永久磁石同期モータのトルク脈動低減 |
2007/8/20 | 髙橋 大樹 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 平成19年電気学会産業応用部門大会 | 大阪工業大学 大宮キャンパス | MTISR併用速度検出を用いた速度制御性能の評価 |
2007/8/9 | 坂部 映好 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第20回配位化合物の光化学討論会 | 舞子 | 三座配位子へのベンズオキサゾールおよびベンズチアゾール環の導入によるイソジウム錯体の発光特性変化 |
2007/8/8 | 兵頭 昌 | 杉山 髙一 | 数学 | 修士 | 文部科学省・統計数理研究所 共同研究会(シンポジウム) | 指宿 | 寄与率の同等生に関するパーミュテーションテスト |
2007/8/7 | 井桁 正尭 | 杉山 髙一 | 数学 | 修士 | 文部科学省・統計数理研究所 共同研究会(シンポジウム) | 指宿 | 線形混合効果モデルにおける検定統計量の高次元漸近分布 |
2007/8/7 | 小林 由佳 | 杉山 髙一 | 数学 | 修士 | 文部科学省・統計数理研究所 共同研究会(シンポジウム) | 指宿 | 線形混合効果モデルにおける条件付きAIGについて |
2007/8/6 | 栗原 佳彦 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 文部科学省・統計数理研究所 共同研究会(シンポジウム) | 指宿 | 並び替え検定におけるスパース性の影響 |
2007/8/3 | 池田 洋輔 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | OMCOS14 有機合成指向有機金属化学国際会議 | 奈良 | シクロトリホスファトルテニウム錯体における内部アルキンのビニリデン転位 |
2007/8/3 | 岩井 正寛 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 有機合成指向有機金属化学国際会議 | 奈良 | ルイス酸触媒を用いたアミン、アルデヒド、エチルプロピオラートの3成分連結反応 |
2007/8/3 | 大木 啓司 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 有機合成指向有機金属化学国際会議 | 奈良 | クリックケミストリーを用いた新規キラルトリアゾールフェロセン配位子の合成 |
2007/7/30 | 髙橋 孝治 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第1回 アジア錯体化学会議 | 岡崎コンファレンスセンター | 水溶性シッフ塩基ニッケル(Ⅱ)錯体を用いたDNA塩基認識における疎水性相互作用の役割 |
2007/7/27 | 金坂 圭記 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 水分・水資源学会2007年度研究発表会 | 名古屋大学 | 流入河川水質及び植物性プランクトンの湖内生産が印旛沼の水質の及ぼす影響 |
2007/7/27 | 越田 翔子 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 水文・水資源学会2007年度研究発表会 | 名古屋大学 | 流域特性を考慮した水質ハイドログラフの形成過程に関する研究 |
2007/7/26 | 赤羽 祐也 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 水分・水資源学会2007年度研究発表会 | 名古屋大学 | 都市域における中間流を考慮した流出計算手法の提案 |
2007/7/25 | 北田 悟 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 水分・水資源学会2007年度研究発表会 | 名古屋大学 | 河川狭窄部における越流特性に関する基礎的研究 |
2007/7/25 | 此島 健男子 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 水分・水資源学会2007年度研究発表会 | 名古屋大学 | 都市域における土地利用形態及び集水域の分割が降雨流出に与える影響 |
2007/7/25 | 富澤 彰仁 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 水分・水資源学会2007年度研究発表会 | 名古屋大学 | 降雨量・融雪量が擁壁背面水位に与える影響評価に関する研究 |
2007/7/25 | 本永 良樹 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 水分・水資源学会2007年度研究発表会 | 名古屋大学 | 底面からの乱れを考慮した乱流モデルの提案 |
2007/7/24 | 須田 広紀 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2007年 第15回 IEEE電子システムの非線形ダイナミクスに関する国際ワークショップ | 徳島 | GLPKによる非線形回路の全ての直流動作点を求める効率的で実用的なアルゴリズム |
2007/7/20 | 木内 賢二 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本機会学会 環境工学シンポジウム2007 | 大阪市立大学 杉本キャンパス | 感触を考慮した快適なスイッチ操作音の研究 |
2007/7/20 | 横山 一喜 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学界 環境工学シンポジウム2007 | 大阪市立大学 杉本キャンパス | EVの音質評価と内熱機関車両との位置付け |
2007/7/12 | 黒木 渉 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 2007年 IEEE情報通信・回路・システム国際会議 | 福岡 | SPICE指向型解析法による非線形回路の直流解非存在判定テスト |
2007/7/11 | 須田 広紀 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2007年 情報通信・回路とシステムに関する国際会議 | 小倉 | 非線形回路のすべての直流解を求めるための効率的で実用的なアルゴリズム |
2007/7/11 | 羽賀 康昭 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2007年 情報通信・回路とシステムに関する国際会議 | 小倉 | DC Tolerance Analysis of Nonlinear Circuits Using Set-Valued Functions 集合値写像を用いた非線形回路の直流感度解析法 |
2007/7/9 | 柳 達也 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電気学会 開閉保護・静止器・放電合同研究会 | 琉球大学 | Arツイントーチプラズマアークの電極間角度・電流変化時の温度分布測定 |
2007/7/9 | 横井 秀樹 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電気学会 開閉保護・静止器・放電合同研究会 | 琉球大学 | アークプラズマによる酸性・アルカリ土壌の中性化処理 |
2007/7/5 | 古地 祐規 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第42回地盤工学研究発表会 | 名古屋 | 不飽和砂質土の非排水繰返しせん断強度に及ぼす非塑性細粒分の影響 |
2007/7/5 | 齋藤 正幸 | 斎藤 邦夫 | 土木工学 | 修士 | 第42回地盤工学研究発表会 | 名古屋 | 急勾配化された廃棄物面の安定性評価 |
2007/7/5 | 田中 正之 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第42回地盤工学研究発表会 | 名古屋 | 三軸試験機を用いた排水・非排水条件での液状化強度とコーン貫入抵抗値の関係 |
2007/7/4 | 西田 京助 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第42回地盤工学研究発表会 | 名古屋 | 地震時斜面変形量のエネルギー的評価法の開発(その1) ~模型斜面の材料の違いによる影響~ |
2007/7/4 | 平賀 有輝 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第42回地盤工学研究発表会 | 名古屋 | 模型水路を用いた工砂流下実験における損失エネルギーの算出 |
2007/6/22 | 松本 雄太 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 修士 | 人工知能学会 | 宮崎 | 地位活性化のためのモバイルレコメンデーションサービスの試み |
2007/6/22 | 池田 正彦 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 日本シミュレーション学会 | 東工大 | パーティクルシステムを用いた環境タバコ煙のリアルタイムビジュアルシミュレーション |
2007/6/22 | 早乙女 暖 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 日本シミュレーション学会 | 東工大 | 1/f揺らぎを用いた落葉ビジュアルシミュレーション |
2007/6/22 | 山本 広樹 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 日本シミュレーション学会 | 東工大 | 没入型立体視システムを用いたフラクタル図形の可視化 |
2007/6/22 | 渡邊 康司 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 日本シミュレーション学会 | 東工大 | 女性専用車両を考慮したポテンシャルモデルによる駅ホーム歩行シミュレーション |
2007/6/13 | 跡部 拓己 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | 第26回エネルギー・資源学会研究発表会 | 虎ノ門パストラルホテル | 複数の統計表を用いた産業業務部門のエネルギー消費量の空間分布推計 |
2007/5/31 | 桑原 優美 | 遠藤 靖 | 経営システム工学 | 博士 | 日本計算機統計学会第21回大会 | 倉敷 | Multiple structural changes detection used a fuzzy trend model |
2007/5/30 | 大草 孝介 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 日本計算機統計学会第21回大会 | 倉敷 | 歩行状態の動画データによる統計解析 |
2007/5/28 | 須藤 健太 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 映像情報メディア学会 | 京都 | TPOセンサーを用いた個人の状況推定-情報配信システムへの応用- |
2007/5/28 | 田崎 幸彦 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 映像情報メディア学会 | 京都 | 視覚感性モデルを利用したWEBページ共同制作支援システム |
2007/5/28 | 中村 昌也 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 映像情報メディア学会 | 京都 | コミュニケーションロボットを利用した気付かせ型情報提示の試み |
2007/5/25 | 望月 理香 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 第43回ヒューマンインタフェース学会研究会 | 沖縄 | 色弁別閾値を基準とする色弱の補正法に関する考察(II) |
2007/5/21 | 高島 愛 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 博士 | 日本計算機統計学会第21回大会 | 倉敷市芸文館 | ネットワークトラフィックの異常性の検出 |
2007/5/19 | 池田 智洋 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第68回分析化学討論会 | 宇都宮大学 | 東京都心における粒径別大気粉塵(<2μm,2-11μm,>11μm)の可溶性成分中に含まれる微量金属元素の化学形態別分析 |
2007/5/19 | 経遠 篤 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第68回分析化学討論会 | 宇都宮大学 | 東京湾海水に含まれる懸濁態(> 0.45 μm )、高分子体(> 10 kDa )及び低分子体(< 10 kDa )中の希土類元素の定量 |
2007/5/19 | 寺田 明孝 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第68回分析化学討論会 | 宇都宮大学 | ファイトレメディエーションへの応用を目指した、トマト(Lycopersicon esculentum)による有害微量元素取り込み挙動の解明 |
2007/5/19 | 松村 健太郎 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第68回分析化学討論会 | 宇都宮大学 | 82Se濃縮溶液静脈注射後のマウス体内におけるセレンの動的代謝機構の解明 |
2007/5/18 | 村山 宏幸 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 第24回希土類討論会 | 九州大学 | スカンジウム(III)トリフトラートを用いるジビドロピリジン誘導体の合成 |
2007/5/17 | 秋山 桂樹 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 第24回希土類討論会 | 九州大学 | 錯体重合法により合成した (Y,Gd,Eu,Sm)Ba2Cu37の超伝導特性の希土類イオン依存性 |
2007/5/17 | 久保田 智之 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 第24回希土類討論会 | 九州大学 | 遊星ボールミルを用いて合成したPr1-xYxBa2Cu3O7焼結体の微構造と熱電特性 |
2007/5/12 | 天貝 俊介 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 | 秋田 | トルクの冗長自由度を利用した四輪駆動型全方向移動台車の制御 |
2007/5/12 | 日下 雄太 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 | 秋田 | 対人衝突時の安全性を考慮したソフトマニピュレータの開発 |
2007/5/12 | 齋藤 大奉 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 | 秋田 | 空気圧ゴム人口筋を用いた6自由度マニピュレータの開発と制御 |
2007/5/12 | 鈴木 雅彦 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 | 秋田 | 走行軌道補正アルゴリズムのための特徴ランドマークの追従と位置計測 |
2007/5/12 | 冨山 高寛 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 | 秋田 | マクロ-マイクロアクチュエータによる高出力高分解能力制御システムの開発 |
2007/5/12 | 中西 達也 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 | 秋田 | DPマッチングを用いた口唇動作認識 |
2007/5/11 | 新井 渓一 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 | 秋田 | 平行グリッパによる滑りを利用した物体の強調操り |
2007/5/11 | 新井 敏生 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 | 秋田 | ホイールローダの掬い取り動作における土砂反力の解析 |
2007/5/11 | 飯沼 啓輔 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 | 秋田 | アメンボを規範とした水陸両用型移動ロボットの開発 |
2007/5/11 | 今井 梢平 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 | 秋田 | カタツムリの移動様式を用いた進行波型全方向移動ロボットの開発 |
2007/5/11 | 野原 健 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 | 秋田 | 主成分分析を用いたあり得る指先構造の合成 |
2007/5/11 | 彦坂 直孝 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 | 秋田 | 相対視差画像を用いたLMedS推定による平面領域検出 |
2007/5/11 | 舟橋 幸祐 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 | 秋田 | ミミズを規範とした蠕動運動型ロボットの開発 |
2007/5/11 | 松木 優介 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 | 秋田 | マルチスポット光を用いたアクティブ・パッシブ統合距離画像計測 |
2007/5/11 | 傳保 能幸 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 第112回アルゴリズム研究発表会 | 岩手大学 | 全ラベル配置のための領域決定問題 |
2007/5/11 | 山本 優二 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 第112回アルゴリズム研究発表会 | 岩手大学 | 地図上の経路探索におけるラベルの更新問題 |
2007/5/11 | 清水 瑛治 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 第53回有機合成化学協会関東シンポジウム | 横浜国立大学 | ベンジルアセテートを出発とするトリアゾールのワンポットクリック合成 |
2007/4/27 | 金﨑 昭夫 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 環境電磁工学研究会 | 独立行政法人 情報通信研究機構 | 皮膚組織の含水率がミリ波帯電波照射時の温度上昇に与える影響 |
2007/4/23 | 黒木 渉 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 電子情報通信学会 第20回回路とシステム軽井沢ワークショップ | 軽井沢 | SPICE指向型数値解析法を用いた効率的な可変利得ホモトピー法 |
2007/4/6 | 高瀬 慎介 | 樫山 和男 | 土木工学 | 博士 | 計算手法に関する国際会議2007 | 広島 | Space-Time安定化有限要素法を用いたLagrange手法に基づく浅水長波流れ解析 |