理工学研究科
国内における研究発表一覧(2006年度)
2006年度
発表年月日 | 発表者 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会等の名称 | 開催地 | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2007/3/27 | 西井 ゆき恵 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第87春季年会 | 関西大学 | 原子間力顕微鏡によるSISトリブロック共重合体のミクロ相分離構造の観察 |
2007/3/27 | 櫻木 喬規 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第87春季年会 | 関西大学 | 原子間力顕微鏡(AFM)によるSrSO4結晶表面の安定性の比較 |
2007/3/27 | 永橋 直也 | 石川 直人 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第87春季年会 | 関西大学 | フタロシアニンを配位子とした対称型ホモ二核希土類錯体における動的磁性の研究 |
2007/3/27 | 甲田 啓 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第87春季年会 | 関西大学 | 原子間力顕微鏡によるNaCl結晶表面のアルコール溶液におる安定化への研究 |
2007/3/26 | 月村 亘 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 日本農芸化学会2007年度大会 | 東京農業大学 | Pseudo monas SP. NT-40由来エステラーゼの熱安定性改善 |
2007/3/26 | 岩井 正寛 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第87春季年会 | 関西大学 | インジウム(III)トリフラートを用いたキノリン誘導体の合成(1) |
2007/3/26 | 橋本 真衣子 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 修士 | 音声・聴覚共催研究会 | 東京大学 | Prony法を使用して周波数空間上に表現した日本語子音の音素遷移の観察 |
2007/3/25 | 保坂 光輝 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第87春季年会 | 関西大学 | 新規キラルフェロセンルトリアゾール配位子(クリックフェロホス)の合成及び不斉合成への応用 |
2007/3/25 | 村山 大輔 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第87春季年会 | 関西大学 | Ni(II)(GlyGlyHis)における分子内配位子交換反応;NMRと計算化学による解析 |
2007/3/25 | 今治 誠 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第87春季年会 | 関西大学 | シアナミド架橋ルテニウム多核錯体の合成と構造 |
2007/3/25 | 大西 諒子 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第87春季年会 | 関西大学 | Re-Agカリックスアレーン錯体のキャビティ内での二トリル、イソシアニドの配位挙動 |
2007/3/25 | 立沢 将城 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第87春季年会 | 関西大学 | スルフィド架橋Ru-Moニトロシル錯体の合成と反応性 |
2007/3/23 | 望月 理香 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 学部 | ヒューマン情報処理研究会 | 中京大学 | 色弁別閾値を基準とした色弱の補正法に関する考察 |
2007/3/22 | 佐藤 孝治 | 石川 直人 | 応用化学 | 修士 | 日本化学会第87春季年会 | 関西大学 | ヨウ素ドープしたフタロシアニンπラジカル型希土類単分子磁石結晶における磁性及び電気伝導挙動 |
2007/3/21 | 筒井 俊博 | 榎本 忠儀 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会 総合大会 | 名城大学 | 90-nm CMOS動きベクトル検出プロセッサの低電力化 |
2007/3/21 | 土橋 洋太 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 2007年総合大会 | 名城大学 | 減算器が不要な2ステップフラッシュ形ADCの検討 |
2007/3/21 | 是友 正行 | 松下 貢 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2007年春季大会 | 鹿児島大学 | ガラスパイプ内の粉粒体の振舞い |
2007/3/21 | 仲山 拓顯 | 榎本 忠儀 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会 総合大会 | 名城大学 | 停止条件を適応的に設定する高速動きベクトル検出アルゴリズムと動きベクトル検出回路への適応 |
2007/3/21 | 望月 理香 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 学部 | 電子情報通信学会 総合大会 | 名城大学 | 色弱視の補正原理とその実現法に関する考察 |
2007/3/20 | 上原 光太郎 | 杉本 秀彦 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2007年春季大会 | 鹿児島大学 | 固体内の3プロトン系からの中性子錯乱強度 |
2007/3/20 | 佐古田 光 | 石井 靖 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2007年春季大会 | 鹿児島大学 | d電子系に対するNCA-DMFT法コードの開発 |
2007/3/20 | 内藤 悟史 | 中野 徹 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2007年春季大会 | 鹿児島大学 | 株価変動と需給バランスの相関 |
2007/3/20 | 宮﨑 玄洋 | 香取 眞理 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2007年春季大会 | 鹿児島大学 | 回転行列のウィグナー公式と多成分量子ウォーク |
2007/3/20 | 薮田 悟史 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 2007年総合大会 | 名城大学 | ダミーメタルがスパイラルインダクタのQ値に与える影響の検討 |
2007/3/20 | 齊藤 哲也 | 羽鳥 光俊 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会総合大会 | 名城大学 | 実トラフィックパターンを用いた多波長光パケット交換における衝突回避機構の評価 |
2007/3/20 | 藤田 義人 | 風間 重雄 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2007年春季大会 | 鹿児島大学 | ESRによるAlkqli-TCNQの電子状態の研究 |
2007/3/19 | 志賀 義孝 | 中野 徹 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2007年春季大会 | 鹿児島大学 | 4次元乱流のトポロジー |
2007/3/19 | 石川 浩樹 | 若林 淳一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2007年春季大会 | 鹿児島大学 | 周期的変調磁場下のヘテロ界面二次元電子系の負磁気抵抗 |
2007/3/19 | 和田 卓 | 若林 淳一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2007年春季大会 | 鹿児島大学 | 平均値がゼロおよび正のランダム磁場下のGaAs/AlGaAsヘテロ界面二次元電子系の磁気抵抗II |
2007/3/19 | 渡邉 道大 | 石井 靖 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2007年春季大会 | 鹿児島大学 | Au-Si液体合金の第一原理分子動力学計算 |
2007/3/18 | 佐々木 陽 | 松下 貢 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会2007年春季大会 | 鹿児島大学 | 市町村別人口に見る人口分布の特徴 |
2007/3/17 | 村上 宗一郎 | 大久保 信行 | 精密工学 | 修士 | 日本機会学会関東支部第13期総会講演会 | 宇都宮大学 | 機構解析を用いたカメラシャッター音の快音化 |
2007/3/17 | 李 芸 | 松尾 吉高 | 土木工学 | 修士 | 第41回日本水環境学会年会 | 大阪産業大学 | 栄養塩除去活性汚泥のオゾン処理 |
2007/3/17 | 西田 周 | 大久保 信行 | 精密工学 | 修士 | 日本機会学会関東支部第13期総会講演会 | 宇都宮大学 | 自動車シートと乗車する人を考慮した車室内音響モデルの構築 |
2007/3/17 | 鳴神 寿一 | 大久保 信行 | 精密工学 | 修士 | 日本機会学会関東支部第13期総会講演会 | 宇都宮大学 | モータの振動および電磁場予測 |
2007/3/17 | 城所 将之 | 大久保 信行 | 精密工学 | 修士 | 日本機会学会関東支部第13期総会講演会 | 宇都宮大学 | 狭い空間内における遊星歯車の振動挙動推定 |
2007/3/16 | 浅見 晶 | 松尾 吉高 | 土木工学 | 修士 | 第41回日本水環境学会年会 | 大阪産業大学 | 亜硝酸による脱色現象 |
2007/3/16 | 立石 雅輝 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第12回ロボティクス・シンポジア | 長岡 | 200Hz小型距離画像センサ |
2007/3/16 | 長谷川 悠史 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第12回ロボティクス・シンポジア | 長岡 | 胴体部姿勢を考慮した四足歩行ロボットの最短時間制御 |
2007/3/16 | 奥隅 隆 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第12回ロボティクス・シンポジア | 長岡 | 証明環境の変化にロバストな実時間色認識手法の開発 |
2007/3/15 | 蜂谷 康平 | 大前 力 | 精密工学 | 修士 | 電気学会全国大会 | 富山大学 | MT/SR切り替え速度検出を用いたモータのディジタル速度制御系 |
2007/3/14 | 多比良 峻 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 芝浦工業大学 | 実験SEAによる結合部を考慮した効率的エネルギ低減手法の基礎的検討 |
2007/3/14 | 塩澤 安生 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 芝浦工業大学 | 数値シミュレーションを用いたパラメトリックスピーカの性能予測と指向特性の改善 |
2007/3/13 | 峯﨑 崇弘 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 芝浦工業大学 | 内部に振動源を有する密閉構造物からの放射音予測 |
2007/3/13 | 白方 翔 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 芝浦工業大学 | 複数音源を有する精密情報機器における周期音のリズム感評価 |
2007/3/13 | 吉田 拓人 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会 | 芝浦工業大学 | 呼吸のピーク値の変動を用いた音質評価 |
2007/3/9 | 髙橋 真吾 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 VLSI設計技術研究会 | 沖縄 | 液晶ディスプレイ用サンプリング回路の最適性について |
2007/3/9 | 長野 真之 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会アルゴリズム研究会 | 鹿児島大学 | 調和関数を用いたリメッシングの改良 |
2007/3/8 | 倉橋 貴彦 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 第56回理論応用力学講演会 | 港区 | 二次随伴方程式法を用いた浅水長波流れにおけるデータ同化 |
2007/3/8 | 萩原 洋介 | 榎本 忠儀 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会 集積回路研究会 | 沖縄 | 低電力・高速90nm-CMOSクロック回路の開発 |
2007/3/8 | 岡留 直人 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 動的画像処理実用化ワークショップDIA2007 | 北海道大学 | カメラ特性をシミュレートするCamera Defects Modelの構築 |
2007/3/8 | 岩成 武司 | 榎本 忠儀 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会 集積回路研究会 | 沖縄 | 低電力90-nm CMOS SRAMの開発 |
2007/3/8 | 中島 修治 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 第56回理論応用力学講演会 | 港区 | 気泡関数及びアダプテリブ法を用いた圧縮性流れ解析 |
2007/3/7 | 石川 雄悟 | 榎本 忠儀 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会 集積回路研究会 | 沖縄 | 低電力90-nm CMOS動きベクトル検出プロセッサの開発 |
2007/3/7 | 齊藤 哲也 | 羽鳥 光俊 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会 | 屋久島 | 多波長パケットネットワークにおける遅延線バッファを用いた衝突回避機構の評価 |
2007/3/6 | 我妻 知典 | 羽鳥 光俊 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 情報処理学会全国大会 | 早稲田大学 | モバイル環境におけるMMDセッション制御高速化に関する実装と評価 |
2007/1/25 | 吉房 裕司 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 無線通信システム研究会 | 沖縄 | 並列伝送化されたPR-DSMAプロトコルの移動通信環境における基礎伝送特性 |
2007/1/22 | 冨樫 伸明 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 第45回セラミックス基礎科学討論会 | 仙台 | 新規CO2吸収セラミックスLi4TiO4のCO2吸収挙動に関する熱重量分析を用いた速度論的解析 |
2007/1/22 | 髙橋 明賢 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 第45回セラミックス基礎科学討論会 | 仙台 | 金属Wを添加して焼結したAINセラミックスの焼結性, 熱的特性および電気的特性のW添加量との相関 |
2007/1/22 | 奥村 健 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 第45回セラミックス基礎科学討論会 | 仙台 | 種々のCO2濃度におけるCO2吸収セラミックスLi4SiO4のCO2吸収反応に関する反応速度論解析 |
2006/12/26 | 福田 昌史 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 日本行動計量学会 科学研究費研究集会 | 立教大学 | 傾向スコア補正を使った選挙予測の改善について |
2006/12/22 | 福田 昌史 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 科学研究費研究集会Propensity score: Theory and applications | 大阪大学 | 傾向スコア補正の選挙予測への適用 |
2006/12/20 | 吉田 拓人 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 自動車技術会 | 中央大学 | 生体計測を用いた音質評価の自動車音源への適応 |
2006/12/20 | 倉橋 貴彦 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 第20回数値流体力学シンポジウム | 名古屋大学 | 二次随伴方程式法を用いた管渠流れの問題に対する逆解析 |
2006/12/20 | 中島 修治 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 数値流体力学シンポジウム | 名古屋大学 | 非圧縮粘性流れにおける物体抗力の最小化問題 |
2006/12/19 | 渥美 日向 | 中山 司 | 精密工学 | 修士 | 第20回数値流体力学シンポジウム | 名古屋大学 | Fictions Domain 法を用いた渦励振の抑制に関する数値シミュレーション |
2006/12/18 | 齋藤 敦史 | 中山 司 | 精密工学 | 修士 | 第20回数値流体力学シンポジウム | 名古屋大学 | フリーラグランジュ法による大規模変形を伴う自由表面流れの数値解析 |
2006/12/17 | 傳保 能幸 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 「都市のOR」ワークショップ2006 | 南山大学 | 平行路線を考慮したメトロマップ描画 |
2006/12/17 | 小池 光太郎 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | 「都市のOR」ワークショップ2006 | 南山大学 | 空間点分布を考慮したコンビニエンスストアの立地モデルの研究 |
2006/12/16 | 赤土 隆俊 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 修士 | 第7回計測自動制御学会 | 札幌 | 粒子フィルタを用いた実時間動作追跡および動特性モデル自動学習 |
2006/12/16 | 赤松 雄貴 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第7回計測自動制御学会 | 札幌 | 人間との衝突を考慮したソフトマニピュレータの開発 |
2006/12/15 | 仲吉 朝弘 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 修士 | 第7回計測自動制御学会 | 札幌 | 連結領域における位相的なグラフで記述された環境内での汎用的移動モジュールの開発 |
2006/12/15 | 宇都木 修一 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 博士 | 第7回計測自動制御学会 | 札幌 | 画像を用いた壁面の位置および向きの計測と位置同定 |
2006/12/15 | 永井 秀和 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第7回計測自動制御学会 | 札幌 | 人工筋肉を用いた6軸人間共存型マニュピレータの開発 |
2006/12/8 | 佐野 貴紀 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 第33回炭素材料学会年会 | 北海道大学 | 1000~3000℃で熱処理したガラス状炭素の摩擦特性 |
2006/12/3 | 神山 章 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第52回有機合成化学協会関東支部シンポジウム | 新潟大学 | リン酸基を有する光学活性 |
2006/12/3 | 矢原 祐介 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第52回有機合成化学協会関東支部シンポジウム | 新潟大学 | サマリウム(II)トリフラートを用いたオルト置換-面不斉フェロセニルアルデヒドのピナコールカップリング |
2006/11/19 | 今西 昭裕 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | 日本都市計画学会第41回学術研究論文発表会 | 琉球大学 | 都市計画税が社会資本整備水準に与えた影響 |
2006/11/17 | 望月 理香 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 学部 | 電子情報通信学会 第21回信号処理シンポジウム | 京都大学 | 二色型色弱視の補正原理とその実現法に関する考察 |
2006/11/17 | 野本 一平 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 固体化学京都会議 | 京都大学 | 新規B-Fe-O化合物の合成とそのメタ磁性 |
2006/11/17 | 藤木 直也 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | 日本船舶海洋工学会 | 三ノ宮 | 船舶の流通に関する情報の整備 |
2006/11/15 | 中嶋 香菜子 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 固体化学京都会議 | 京都大学 | リチウムを含む新規ルテニウム酸化物:Li8RuO6 |
2006/11/15 | 細田 勝也 | 水口 優 | 土木工学 | 修士 | 第53回海岸工学講演会 | 阿南 | 越波現象に及ぼす波の連なりの効果 |
2006/11/15 | 栗原 康 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 固体化学京都会議 | 京都大学 | Magnetism and conductivity in calcium iridate:Ca2IrO4 |
2006/11/15 | 宗仲 太弥 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 固体化学京都会議 | 京都大学 | 新規ルテニウムパイロクロア金属:Ca2Ru2O7 |
2006/11/14 | 中島 奈緒美 | 大下 英吉 | 土木工学 | 修士 | 第25回日本自然災害学会 | 桐生 | 活断層近傍の人口-建物分布に関する一考察 |
2006/11/14 | 濱田 博一 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第45回電子スピンサイエンス学会年会 | 京都工芸繊維大学 | ヒスチジンを含むトリーおよびテラペプチド銅(II)錯体とDNAとの相互作用(III) |
2006/11/11 | 須賀 雄介 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | NICOGRAPH論文コンテスト | 九州大学大学院 | 没入感システムにおける入力インタフェース |
2006/11/11 | 福田 昌史 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 第87回行動計量学会シンポジウム | 東京大学 | インターネット調査の特性(面接-ネット並行調査) |
2006/11/10 | 村山 規雄 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第8回情報ストレージアジアシンポジウム | 早稲田大学 | FePt合金薄膜の熱処理による微細構造への影響 |
2006/11/10 | 宮﨑 学 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第50回宇宙科学技術連合講演会 | 小倉 | 軌道補正を用いた遠隔操縦法式のモンテカルロ法による性能評価 |
2006/11/10 | 仲 大輔 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第50回宇宙科学技術連合講演会 | 小倉 | Mean Shiftを利用したターゲット追従による探査ローバの遠隔誘導制度の向上 |
2006/11/10 | 長谷川 論明 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第50回宇宙科学技術連合講演会 | 小倉 | 反復重複部推定を用いた広域地形マップ生成手法の統計的精度評価 |
2006/11/9 | 半田 貴洋 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第8回情報ストレージアジアシンポジウム | 早稲田大学 | Fe薄膜の微細構造と磁気特性に及ぼすFcc下地層の影響 |
2006/11/9 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第8回情報ストレージアジアシンポジウム | 早稲田大学 | Al2O3(0001)基板上に形成したエピタキャルCo薄膜の結晶構造 |
2006/11/9 | 善田 健太郎 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第47回高圧討論会 | 熊本 | アンモニア性熱水を用いたポリエチレンテレフタレートのモノマー化 |
2006/11/7 | 大川 隆司 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | GRYシンポジウムI | 名古屋 | 赤外光解離分光装置の開発-金属クラスターイオン上の吸着種への適用- |
2006/10/27 | 霜山 渉 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | システムLSI設計技術研究会 | 仙台 | 正規分布を用いた統計的静的遅延解析手法の性能評価 |
2006/10/26 | AMORNTHIPPARAT AMORNCHAI | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電磁界理論研究会 | 松江 | 二波伝搬モデルに基づく道路表面の起伏の予測について |
2006/10/25 | 飯村 悠佑 | 髙窪 統 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子回路研究会 | 九州大学(西新プラザ) | 90n CMOSで何を実現するのか。その2(200MHzローパスフィルタの場合) |
2006/10/24 | 榮 一騎 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 2006年度日本冷凍空調学会年次大会 | 九州大学(医学部百年講堂) | W/O型エマルションを用いた氷スラリーの生成(電圧印加による過冷却解消速度の促進) |
2006/10/21 | 堀部 仁美 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | 研究・技術計画学会第21回年次学術大会 | 東北大学 | 社会的変化が基礎的研究費の配分に与える影響~土木、交通工学・国土計画分野の科研費にみる~ |
2006/9/28 | 齋藤 政人 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 国際真空会議2006 | 松江 | 減圧アークの陰極点が圧力変化時に表面粗さに与える影響 |
2006/9/25 | 石川 浩樹 | 若林 淳一 | 物理学 | 修士 | 日本物理学会 | 千葉大学 | 周期的変調磁場下の希薄二次元電子系の負磁気抵抗 |
2006/9/23 | 橋本 奈緒美 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 分子構造総合討論会2006静岡 | 静岡 | 液相中における金属-フラーレン複合ナノ粒子の合成とサイズ選別 |
2006/9/22 | 加藤 拓磨 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | 小スケールの蒸発に関する基礎的実験 |
2006/9/22 | 岸 昌由 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | k-ε型2方程式モデルに基づく安定化有限要素法による風況解析 |
2006/9/22 | 関 俊樹 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析学会第55年会 | 大阪大学 | 異なるレーザー照射方法で混合ペレットをアブレートした際の元素分別効果の解明 |
2006/9/22 | 横山 惠信 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第55年会 | 大阪大学(豊中キャンパス) | HPLC-ICP-イオントラップ質量分析計を用いた生体試料中のFe Cu 及びZnの化学形態別分析 |
2006/9/22 | 小野 真史 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | アスファルトラバーを用いた密粒度混合物の疲労破壊特性 |
2006/9/22 | 樽川 智一 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | 広範囲なReynolds数域での円柱まわり流れの数値解析精度の検討 |
2006/9/22 | 笹尾 将登 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学びわこ・くさつキャンパス | 大規模河川周辺部における都市熱環境の緩和効果 |
2006/9/22 | 岡本 睦 | 大下 英吉 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | スマトラ地震時のスリランカ・ゴールにおける避難行動シミュレーション |
2006/9/22 | 佐藤 学 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学びわこ・くさつキャンパス | 非線形現象を考慮した繰り込み理論の展開 |
2006/9/22 | 髙橋 宏行 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | 廃プラスチックと廃タイヤを用いた改質アスファルトの研究 |
2006/9/22 | 土屋 修一 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | 実スケール雲物理実験によるエアロゾル数濃度と雲水発生量の関係 |
2006/9/22 | 出村 和哉 | 井原 透 | 精密工学 | 修士 | 2006年度 精密工学会 秋季大会学術講演会 | 宇都宮大学(峰キャンパス) | K4Nb6O17・3H20ナノ機械加工における加工屑生成機構の解析 |
2006/9/22 | 田村 高章 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第55年会 | 大阪大学(豊中キャンパス) | HPLC-ICPMSとHPLC-CCD検出器付きICPAESを用いた粒径別大気粉塵抽出液の多元素化学形態別分析 |
2006/9/22 | 丸山 大伍 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス | 斜張橋のケーブル定着部損傷時の力学挙動の解析と安全性の検討 |
2006/9/21 | 嶋澤 隆介 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | 片持ち式標識柱における振動時発生応力推定方法の解析的検討 |
2006/9/21 | 本木 新 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | すべり摩擦力に影響を与える路面性状の評価 |
2006/9/21 | 平松 誠司 | 石井 靖 | 物理学 | 博士 | Aperiodic 2006 | 白石蔵王 | AlCoNi準結晶内構造モデルにおける格子振動スペクトル |
2006/9/21 | 四谷 宣之 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | CIVA/VOF法による構造物周辺の自由表面流れ解析 |
2006/9/21 | 當波 達仁 | 篠田 庄司 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会2006年ソサエティ大会 | 金沢大学(角間キャンパス) | 片方向リンクを含むアドホックネットワークにおける低ホップ経路構築方法 |
2006/9/21 | 胡 小博 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第28回雷保護国際会議 | 金沢 | 雷インパルス大電流による1㎜級直線銅線の破断特性 |
2006/9/21 | 杉山 翔一 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 日本分析化学会第55年会 | 大阪大学(豊中キャンパス) | 種々のセレン投与期間及び投与量で飼育したマウスの体内におけるセレン代謝機構の解明 |
2006/9/20 | 人見 崇 | 井原 透 | 精密工学 | 修士 | 2006年度 精密工学会 秋季大会学術講演会 | 宇都宮大学(峰キャンパス) | 硫黄添加快削鋼と切削工具界面に関する電子論的検討 |
2006/9/20 | 下舞 恵介 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会2006年ソサエティ大会 | 金沢大学(角間キャンパス) | 磁気記録媒体の加熱に伴う磁化状態の変化のMFM観察 |
2006/9/20 | 大川 博史 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | CAD/GISによる幾何データを用いた三次元都市モデリングシステムの構築 |
2006/9/20 | 長津 真司 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | 鋼橋から発生する低周波騒音の原因特性とその防止対策に関して |
2006/9/20 | 山田 豊 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | 三角形要素に基づくEulerian解法による大変形固体解析~内部諸量の移流に関する検討~ |
2006/9/20 | 川合 伸宜 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | 浅水長波流れ解析のための安定化有限要素法における安定化項の検討 |
2006/9/20 | 桑山 孝仁 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | リスクコミュニケーション技術に基づく住民の防災意識分類の試み |
2006/9/20 | 北田 悟 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | 河川狭窄部における越流に関する研究 |
2006/9/20 | 音居 謙吾 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会2006年ソサエティ大会 | 金沢大学(角間キャンパス) | 3次元SBR法を用いた室内における電磁波伝搬解析 |
2006/9/20 | 伊丹 早織 | 佐藤 尚次 | 土木工学 | 修士 | 土木学会第61回年次学術講演会 | 立命館大学(びわこ・くさつキャンパス) | 耐震補強投資行動に及ぼす情報・宣伝の効果のシミュレーション評価 |
2006/9/19 | 秋田 祐太 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会2006年ソサエティ大会 | 金沢大学(角間キャンパス) | エピタキシャルCo/X(X=Cu,Ag,Au)多層膜の構造と磁気特性 |
2006/9/19 | 三角 和由 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会 | 九州国際大学 | XMM-Newton衛星によるHD57060のX線観測 |
2006/9/19 | 神山 真彦 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会2006年ソサエティ大会 | 金沢大学(角間キャンパス) | 1セル繰り返しDPC-OF/TDMAシステムにおける下りリンク制御スロットの最尤推定受信法に関する検討 |
2006/9/19 | 田邊 裕介 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会2006年度年次大会 | 熊本大学 | 被衝撃体から発生する放射音測定による衝撃力の同定 |
2006/9/19 | 中村 竜也 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信学会2006年ソサイエティ大会 | 金沢大学 | 色弱視のモデリングと補正法に関する一考察 |
2006/9/19 | 菅原 泰晴 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会 2006年秋季年会 | 九州国際大学 | XMM-Newton衛星によるHD57060のX線観測 |
2006/9/19 | 半谷 雅志 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 日本天文学会 2006年秋季年会 | 九州国際大学 | 「すざく」衛星による73P/Schwassmann-Wachmannの観測 |
2006/9/19 | 大矢 鉄平 | 井原 透 | 精密工学 | 修士 | 日本機械学会年次大会 | 熊本大学 | New OJTにおける安全対策 |
2006/9/19 | 木村 和紀 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会2006年ソサエティ大会 | 金沢大学(角間キャンパス) | アンダーサンプリングにおけるサンプリング周波数選択方法 |
2006/9/18 | 倉橋 貴彦 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 日本応用数理学会2006年度年会 | 筑波大学春日キャンパス | 二次随伴方程式法を用いた境界値決定問題に関する研究 |
2006/9/18 | 石川 哲也 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第38回 化学工学会 秋季大会 | 福岡大学 | アセトニトリル+n-ヘキサデカン系における硫黄成分の分配係数 |
2006/9/17 | 我満 篤 | 石川 直人 | 応用化学 | 修士 | 第56回錯体化学討論会 | 広島大学(東千田キャンパス) | 希土類単分子磁石を単位とする超分子構造の合成とその分子磁性 |
2006/9/17 | 今治 誠 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第56回錯体化学討論会 | 広島大学(東千田キャンパス) | シアナミド架橋イリジウム多核錯体への遷移金属フラグメントの集積化 |
2006/9/17 | 髙松 聡 | 石川 直人 | 応用化学 | 修士 | 第56回錯体化学討論会 | 広島大学(東千田キャンパス) | 二層型希土類フタロシアニン錯体の動的磁性の配位子酸化状態依存性 |
2006/9/17 | 松本 知也 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第38回 化学工学会 秋季大会 | 福岡大学 | 疎水性イオン液体中におけるリチウム塩の溶存状態に及ぼす水の影響 |
2006/9/17 | 山田 淳 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第56回錯体化学討論会 | 広島大学(東千田キャンパス) | テトラアミン及びジオキソテトラアミン銅(II)錯体のDNAファイバー上での特異的な配向とその動的挙動 |
2006/9/16 | 小島 友紀 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第38回 化学工学会 秋季大会 | 福岡大学 | 熱水を用いたナイロン6のモノマー化における溶媒添加の影響 |
2006/9/16 | 石井 達夫 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第38回 化学工学会 秋季大会 | 福岡大学 | 熱水条件下におけるポリガラクツロン酸の加水分解 |
2006/9/16 | 三部 真智 | 金澤 健二 | 精密工学 | 修士 | 日本鉄鋼協会 第152回秋季講演大会 | 新潟大学 | Niフリー高窒素鋼の大気中疲労特性に及ぼす製造方法の影響 |
2006/9/16 | 大西 諒子 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第56回錯体化学討論会 | 広島大学(東千田キャンパス) | カリックスアレーンキャビティ内でのRe-PtおよびRe-Cu二核コアの構築 |
2006/9/16 | 橋本 浩一郎 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第38回 化学工学会 秋季大会 | 福岡大学 | アンモニア性熱水を用いた硬質PVCからの脱塩素 |
2006/9/16 | 荒芝 和也 | 石井 洋一 | 応用化学 | 博士 | 第56回錯体化学討論会 | 広島大学(東千田キャンパス) | スルフィド架橋9族-7族異種金属二核錯体の合成と構造 |
2006/9/16 | 園山 笑代 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第56回錯体化学討論会 | 広島大学(東千田キャンパス) | 芳香族アミンとアミノ酸を有する種々の三元系白金(II)錯体とDNAとの結合様式 |
2006/9/16 | 髙橋 孝治 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第56回錯体化学討論会 | 広島大学 | サレン型ニッケル錯体の構造の違いがもたらすDNA塩基認識への影響 |
2006/9/16 | 柿沼 好映 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第56回錯体化学討論会 | 広島大学 | 平面性カチオン性シッフ塩基二核銅(II)錯体を用いたDNAの変性と切断 |
2006/9/16 | 寺田 恵一 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 博士 | 第56回錯体化学討論会 | 広島大学(東千田キャンパス) | 四脚型配位子をアンカー基としてレドックス活性積層型錯体膜の光スイッチング機能 |
2006/9/16 | 櫻田 伸一 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第56回錯体化学討論会 | 広島大学 | Ru錯体の電気化学発光を用いた二本鎖DNA検出法におけるインターカレート部位の影響 |
2006/9/16 | 畠山 康平 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第38回 化学工学会 秋季大会 | 福岡大学 | 熱水中におけるポリカーボネイトのモノマー化 |
2006/9/15 | 浅見 大輔 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第24回日本ロボット学会学術講演会 | 岡山大学(津島キャンパス) | 平行グリッパによる滑りを利用した物体の協調操り |
2006/9/15 | 髙橋 義政 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第59回コロイドおよび界面化学討論会 | 北海道大学 | 色素・チタニアナノシート被覆シリカ微粒子からなる光電変換機能をもつフォトニック結晶の作製 |
2006/9/14 | 原 佑輔 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第24回日本ロボット学会学術講演会 | 岡山大学 | ネットワーク及びモジュール構成による遠隔移動ロボットシステムの検討 |
2006/9/14 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第30回日本応用磁気学会学術講演会 | 島根大学 | 酸化物単結晶基板上におけるCo薄膜のエピタキシャル成長 |
2006/9/14 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第30回日本応用磁気学会学術講演会 | 島根大学(松江キャンパス) | エピタキシャルCo/X(X=Cu,Ag,Au)積層膜の微細構造解析 |
2006/9/14 | 本宮 英育 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第24回日本ロボット学会学術講演会 | 岡山大学 | ステレオ実時間計測のための検索回数低減及び精度向上 |
2006/9/14 | 村山 規雄 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第30回日本応用磁気学会学術講演会 | 島根大学(松江キャンパス) | 鉄白金合金薄膜の微細構造に及ぼす熱処理の影響 |
2006/9/13 | 木内 賢二 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会秋季大会 | 金沢大学(角間キャンパス) | 車室内走行騒音下における明瞭なカーナビゲーション操作音の研究 |
2006/9/13 | 吉田 拓人 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会秋季大会 | 金沢大学 | 呼吸を用いた音質評価の可能性の検討 |
2006/9/13 | 佐藤 俊之 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第59回コロイドおよび界面化学討論会 | 北海道大学 | 無機酸化物ナノシートとルテニウム錯体との交互積層膜の光電変換機能評価 |
2006/9/13 | 塩澤 安生 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 日本音響学会秋季大会 | 金沢大学(角間キャンパス) | 数値モデルを用いた効率的な超音波素子複数配列の検討 |
2006/9/13 | 川上 高志 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会 第175回自然言語処理研究会 | 工学院大学 | 決定リストを利用した単語間の類似度計算法 |
2006/9/12 | 鳥海 重喜 | 田口 東 | 情報工学 | 博士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会 | 愛知大学(車道キャンパス) | 領域間の平均道路距離-都道府県を例として- |
2006/9/12 | 山本 零 | 今野 浩 | 経営システム工学 | 博士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会 | 愛知大学(車道キャンパス) | 取引コストを考慮した平均・絶対偏差モデルに対する分枝限定法と整数計画法の比較・検討 |
2006/9/12 | 川口 真由 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会 | 愛知大学(車道キャンパス) | 首都直下地震による被害推定のための鉄道利用者の時空間分布 |
2006/9/12 | 橋本 奈緒美 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 2006年度日本生物工学会 | 大阪大学 | 還元剤存在下における屈曲性インスリン繊維形成 |
2006/9/12 | 三河 辰洋 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | 日本オペレーションズ・リサーチ学会 | 愛知大学(車道キャンパス) | 災害時における要援護者の非難計画の立案 |
2006/9/11 | 安井 佑介 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第30回日本応用磁気学会学術講演会 | 島根大学(松江キャンパス) | 冷却および加熱状態における磁気記録媒体のMFM観察 |
2006/9/8 | 村上 秀俊 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 東北大学(川内キャンパス) | 2次元Baumgartner統計量とその極限分布 |
2006/9/8 | 飯田 琢也 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第53回有機金属化学討論会 | 大坂市立大学(杉本キャンパス) | シクロトリホスフィマト配位子をもつRuメタノール錯体の合成と置換反応 |
2006/9/8 | 青木 誠 | 杉山 髙一 | 数学 | 修士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 東北大学(川内キャンパス) | 高次元独立性検定のロバストネスについて |
2006/9/8 | 神田 真吾 | 杉山 髙一 | 数学 | 修士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 東北大学(川内キャンパス) | 正準相関モデルにおけるAIC,MAICおよびEIC |
2006/9/8 | 小林 俊策 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 東北大学(川内キャンパス) | データマイニングにおける相関ルールの選択基準 |
2006/9/8 | 山本 真久 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第53回有機金属化学討論会 | 大阪市立大学(杉本キャンパス) | 新規光学活性フェロセニルホスフィン配位子合成と不斉反応への応用 |
2006/9/8 | 守屋 順之 | 杉山 髙一 | 数学 | 修士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 東北大学(川内キャンパス) | 不等分散水準をもつ関数関係モデルの選択 |
2006/9/7 | 日野 絵美子 | 杉山 髙一 | 数学 | 修士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 東北大学(川内キャンパス) | 「高次元主成分分析における固有値の同等性に関するパーミュテーションテストについて」 |
2006/9/7 | 山田 隆行 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 東北大学(川内キャンパス) | 正則化判別法の誤判別確率に対する高次漸近近似 |
2006/9/7 | 福田 昌史 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 東北大学(川内キャンパス) | 調査データのパターン分類を用いた予測の補正 |
2006/9/7 | 西海 宏樹 | 渡邉 則生 | 経営システム工学 | 修士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 東北大学(川内キャンパス) | 指尖加速度脈派データの時系列モデリング |
2006/9/7 | 八尾 智希 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 東北大学(川内キャンパス) | 空間上の線分のモデリングに関する研究 |
2006/9/7 | 林 瀚 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 東北大学(川内キャンパス) | 自己組織化マップの改良方法とそのクラスタリング問題への適用に関する研究 |
2006/9/6 | 前田 康智 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 東北大学(川内キャンパス) | 両側線形関数関係モデルの推定と漸近理論 |
2006/9/6 | 河口 裕 | 杉山 髙一 | 数学 | 修士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 東北大学(川内キャンパス) | 高次元小標本データの低次元空間表示に関する漸近的性質 |
2006/9/6 | 櫻井 哲朗 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 北大学(川内キャンパス) | 回帰分析における予測誤差基準による変数選択 |
2006/9/6 | 櫻井 哲朗 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2006年度統計関連学会連合大会 | 東北大学(川内キャンパス) | 高次元の場合における正準相関系に関する漸近分布 |
2006/9/5 | 吉岡 毅 | 久保田 光一 | 情報工学 | 修士 | 第5回情報科学技術フォーラム | 福岡大学 | 高速自動微分のためのC言語プリコンパイラ |
2006/9/1 | 加瀬 翔太 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 精密工学会 サマーセミナー2006 | 水上 | ロボカップ4足ロボットリーグにおけるライン情報による自己位置同定 |
2006/8/30 | 本永 良樹 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 水分・水資源学会2006年度研究発表会 | 岡山大学 | 河道計算に使用する渦動粘性係数の設計に関する考察 |
2006/8/30 | 呉 修一 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 水分・水資源学会2006年度研究発表会 | 岡山大学 | 降雨流出における河道の効果に関する研究 |
2006/8/29 | 河津 元 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 水文・水資源学会2006年度総会・研究発表会 | 岡山大学 | 河川感潮域におけるH-ADCPを用いた流量観測と水位・流量の変動特性に関する研究 |
2006/8/21 | 山下 健一 | 大前 力 | 精密工学 | 修士 | 電気学会 産業応用部門大会 | 名古屋工業大学 | 滑りやすい路面における独立2輪駆動電気自動車の走行安定性 |
2006/8/21 | 岡澤 寿 | 大前 力 | 精密工学 | 修士 | 電気学会 産業応用部門大会 | 名古屋工業大学 | MT/SR併用速度検出を用いた速度制御方式 |
2006/8/21 | 関野 裕太 | 大前 力 | 精密工学 | 修士 | 電気学会 産業応用部門大会 | 名古屋工業大学 | 位置サーボ系における等価伝達関数を用いたリライアブル制御 |
2006/8/6 | 岡﨑 森之 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 博士 | ISHR&ICSTR2006 | 東北大学(川内キャンパス) | Decomposition of Urea in Sub- and Supercritical Water with/without Sodium Chloride |
2006/7/21 | 野地 翔 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 画像の認識・理解シンポジウム | 仙台 | ファイバー束曲面モデルにおける不変特徴量の抽出とその3D物体の領域分割への適用 |
2006/7/21 | 堀池 昌史 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 画像の認識・理解シンポジウム | 仙台 | ファイバー束曲面モデルにおける不変特徴量抽出と3次元実画像における領域分割の適用 |
2006/7/14 | 平賀 有輝 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第41回地盤工学研究発表会 | 鹿児島 | 細粒土地盤における地震時の水膜生成の可能性 |
2006/7/14 | 田中 正之 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第41回地盤工学研究発表会 | 鹿児島 | 非塑性細粒分が液状化強度とコーン貫入抵抗値に及ぼす影響 |
2006/7/13 | 堀江 宏明 | 大下 英吉 | 土木工学 | 修士 | コンクリート工学年次大会2006 | 新潟 | 電磁誘導加熱による熱画像処理に基づいたコンクリート内部の鉄筋腐食性状評価に関する研究 |
2006/7/13 | 石澤 友浩 | 國生 剛治 | 土木工学 | 博士 | 第41回地盤工学研究発表会 | 鹿児島 | エネルギー法による斜面変形量の評価法の開発 その2~斜面変形が生じ始める閾値について~ |
2006/7/13 | 古地 祐規 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第41回地盤工学研究発表会 | 鹿児島 | 平均主応力一定繰返し三軸試験による細粒分を含む不飽和砂の液状化特性 |
2006/7/13 | 髙橋 哲也 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第41回地盤工学研究発表会 | 鹿児島 | 山陰沖日本海における海底土の地盤特性 |
2006/7/13 | 佐藤 克晴 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第41回地盤工学研究発表会 | 鹿児島 | 表層地盤の震動増幅特性とS 波速度に関する検討 |
2006/7/13 | 西田 京助 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第41回地盤工学研究発表会 | 鹿児島 | エネルギー法による斜面変位量の評価法の開発(その1)~模型実験による入力波の振動数と斜面角度の影響~ |
2006/7/13 | 石井 嘉一 | 斎藤 邦夫 | 土木工学 | 博士 | 第41回地盤工学研究発表会 | 鹿児島 | 超低サクション下における干潟土砂強度の変化と相対密度依存性 |
2006/7/11 | 村上 祐貴 | 大下 英吉 | 土木工学 | 博士 | コンクリート工学年次大会2006 | 新潟 | 鉄筋腐食したRC梁部材の残存曲げ耐力に及ぼすせん断補強筋の影響 |
2006/7/11 | 福井 亨平 | 大下 英吉 | 土木工学 | 修士 | コンクリート工学年次大会2006 | 新潟 | 定着を有する腐食鉄筋とコンクリートの付着応力性状に関する研究 |
2006/7/3 | 藤田 悠佑 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 放電・静止器・開閉保護合同研究会 | 名古屋大学 | 磁界の影響を考慮したプラズマアークの解明 |
2006/7/3 | 松本 雄介 | 今井 桂子 | 情報工学 | 修士 | 情報処理学会アルゴリズム研究会 | 北海道大学 | s-tパスのリスクに関する実験的考察 |
2006/6/23 | 金井 大樹 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 第25回日本シミュレーション学会大会 | 中央大学 | セル・オートマトンを用いた緊急自動車通過時の交通流シミュレーション |
2006/6/23 | 首藤 純一郎 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 第25回日本シミュレーション学会大会 | 中央大学 | 時間と天候を考慮した3次元電子地図の表示方法 |
2006/6/22 | 根岸 将史 | 髙窪 統 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電子情報通信学会 回路とシステム研究会 | 北見 | しきい電圧のばらつきに依存しないCMOS基準電流源回路の検討 |
2006/6/22 | 松本 茂 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 第25回日本シミュレーション学会大会 | 中央大学 | 視覚特性を利用した詳細度制御による没入型システムでの高速表示 |
2006/6/22 | 磯﨑 澄 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 第25回日本シミュレーション学会大会 | 中央大学 | 視点移動を考慮した視認性の可視化 |
2006/6/22 | 田島 知明 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 第25回日本シミュレーション学会大会 | 中央大学 | 肺の立体視表示による喫煙リスクのCAVEでの可視化 |
2006/6/19 | 早川 准平 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 博士 | 第20回国際生化学・分子生物学会議 | 京都 | 好熱菌Bacillus PS3 由来ベン毛構成成分の相互作用 |
2006/6/14 | 倉橋 貴彦 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 計算工学講演会 第11回講演会 | 大阪 | 管渠流れの問題に対する二次随伴方程式法の適用 |
2006/6/1 | 大黒 優也 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第43回日本伝熱シンポジウム | 名古屋 | 冷却固体面と氷の付着現象に関する基礎研究 |
2006/5/29 | SAE-UENG SOMKIAT | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 博士 | 映像情報メディア学会 メディア工学研究会 | 長岡京 | 個人適応型ショッピング支援のための店内行動履歴データベースの構築-ユビキタスセンサー群からの個人毎の行動情報の統合化方式 - |
2006/5/29 | 鹿間 亮太郎 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 映像情報メディア学会 メディア工学研究会 | 長岡京 | 興味や趣味に関する話題提案型のコミュニケーション支援機能の試作-スマートルームによる会話支援の試み -- |
2006/5/29 | 中村 竜也 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 第38回ヒューマンインタフェース学会研究会 | 高松 | 色弱視のモデリングと補正法に関する考察 |
2006/5/27 | 杉本 真優 | 金澤 健二 | 精密工学 | 博士 | 日本材料学会 第55期学術講演会 | 長岡技術科学大学 | SUP12ショットピーニング材の疲労における内部破壊の様相 |
2006/5/23 | 石川 哲也 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 分子熱力学と分子シミュレーションに関する国際シンポジウム | 千葉 | アセトニトリル+n-アルカン系液液平衡の測定と相関 |
2006/05/19 | 大川 隆司 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | ナノ学会第4回大会 | 京都 | コバルトクラスターイオンに上における一酸化窒素の2分子反応 |
2006/05/13 | 加藤 綾乃 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第67回分析化学討論会 | 秋田大学 | 初期降雨による大気粉塵中微量元素のウォッシュアウト時における元素ごとの取り込まれ方の特性 |
2006/05/13 | 木下 幸 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第67回分析化学討論会 | 秋田大学 | 東京における粒径別大気粉塵の長期モニタリング結果から推察される発生源の解明 |
2006/05/13 | 渡邊 雄一 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第67回分析化学討論会 | 秋田大学 | レーザーアブレーションICP-MSを用いた大気粉塵中微量元素濃度の迅速測定 |
2006/05/13 | 吉岡 隆作 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 第67回分析化学討論会 | 秋田大学 | 三次元四重極質量分析計を用いたICP-MSによる同位体比測定の際に起こる感度減少の解明 |
2006/05/12 | 柳 優 | 土居 範久 | 情報工学 | 修士 | 第33回コンピュータセキュリティ研究発表会 | 筑波大学 | CAPTCHAを用いた個人情報漏えい防止データベースの実 |